ブンデス前半戦:ポジション別ランキング守備的MF編
※kickerポジション別ランキングとは、ドイツナンバー1のサッカー専門誌kickerによるポジション別ランキングは、実はブンデスリーガの歴史よりも長く、1956年からスタートしたものである。kickerの編集部によって選出されるこのランキングは、その時から4つのカテゴリーに分けられており、たとえば「ナショナルクラス」のカテゴリーは代表候補に入るであろうという見方で選出。以前から選手のもつポテンシャルで判断するのではなく、その期間に行われた全ての大会で見せたパフォーマンスで評価することが重要視されてきた。

<フランス>
・遠藤が正当な評価を受けてるのが嬉しいね。シーズン開幕からこの上なく良いシーズンを送っていると思う。
<ヘルタ・ベルリンサポ>
・遠藤航はシーズンを通して卓越したパフォーマンスをしていて、まだデュエルが勝利数がブンデスリーガでトップで、リーグ屈指のミッドフィルダーだよ
<シュツットガルトサポ>
・マンガラ(※15位)と遠藤の順位の差があまりに大き過ぎるよ。ゴンザレス(※FW部門7位)はインターナショナルクラスにしてはパフォーマンスに波がありすぎる。
<シュツットガルトサポ>
・マンガラの順位が低すぎる。でも、彼の採点にもいつも同じことが言えるからな。
<シュツットガルトサポ>
・遠藤は絶対にインターナショナルクラスにしないといけないと思っていた。マンガラはナショナルクラスだ。
<名古屋グランパスサポ>
・遠藤のこの順位は間違いなく妥当だ!でも、このキッカー誌のランキング全般を本気にしないでくれ 😂 ほとんどネタで、毎年バイエルンの選手を依怙贔屓してるから 😂
<シュツットガルトサポ>
・遠藤が加入した以降のシュツットガルトの試合を追いかけている人なら、この日本人は凄まじいことを知ってるだろう。遠藤はミスリンタットSDがシュツットガルトで大当りさせた補強選手の一人だ。
<コロンビアの記者>
・遠藤航はあまり話題になっていないがブンデスリーガ指折りのミッドフィルダーだ。ヴォルフスブルクやフランクフルトでまだ鍵となっている長谷部のようで、同国人と似たような印象だ。ブンデスリーガでのデュエル勝利数のキング、素晴らしい選手だ。
※「Transfermarkt」選出のブンデスリーガ前半戦ベストイレブン

<シュツットガルトサポ>
・遠藤はベストイレブンに入れないといけないぞ
<シュツットガルトサポ>
・「Transfermarkt」の選出方法は各節のベストイレブンに何回選ばれたかだけで決めている。このやり方の問題点は、遠藤は全試合でとても良い活躍をしてきたが、各節で一番のミッドフィルダーになるのが稀なことだ。例えばキッカー誌などの平均採点の出したら、遠藤は絶対にベストイレブン候補になるはずだ。
<シュツットガルトサポ>
・正直、この選出方法にはダメダメで、遠藤よりも明らかな問題がある。ベストイレブンにストライカーが7人いる。それにウパメカーノやマーヴィン・フリードリヒがディフェンスにいない?おいおい
<北アイルランド>
・ブンデスリーガ、ここまでのベストイレブン
GK: ルーテ(ウニオン・ベルリン)
LB: アンヘリーノ (RBライプツィヒ)
CB: タプソバ (レバークーゼン)
CB: フリードリヒ(ウニオン・ベルリン)
RB: バク (ヴォルフスブルク)
LM: ホフマン (ボルシアMG)
CM: ノイハウス (ボルシアMG)
CM: キミッヒ (バイエルン)
RM: サイラス・ワマンギトゥカ (シュツットガルト)
ST: ハーランド (ドルトムント)
ST: レバンドフスキ (バイエルン)
ベンチのサブ:
GK: ギキエヴィツ(アウクスブルク)
DEF: エルヴェディ(ボルシアMG)
DEF: トリメル(ウニオン・ベルリン)
MID: ヴィルツ(レバークーゼン)
MID: 遠藤航(シュツットガルト)
ATT: アンドレ・シウバ (フランクフルト)
ATT: クラマリッチ(ホッフェンハイム)
ブンデス後半戦:ポジション別ランキング攻撃的MF編
ブンデス前半戦:ポジション別ランキングウィング編
<バイエルンサポ>
・今回のランキングはかなり正確だな
<バイエルンサポ>
・ニャブリは第1節以降に1ゴールしか決めてないのに10位 笑 (※1月30日にゴールを決めて今季5G2A)
・ニャブリは20位にすべきだ
<ブレーメンサポ>
・サネは彼やサンチョよりも良い活躍をしているのにランキング外になってる
<アメリカの記者>
・堂安律はまだ弱冠22歳、来年はPSVに復帰しないかもしれないが、とても輝かしい将来が彼にはあるよ
<スカンジナビア>
・堂安は今欧州五大リーグにいる日本人選手で一番だね🔥
<ビーレフェルトサポ>
・うちが1部に残留してこの一流の選手を残せることを本当に願うよ😃🤝
<ビーレフェルトサポ>
◆それでも他の選手がより良いポジションにいて、パスを出した方が良い重要な局面で、彼はまだ利己的過ぎることに変わりはないね。
<ビーレフェルトサポ>
・堂安はメッシではない、彼の状況判断について批判はできる。もう少し話の次元を下げるか、うちの1、2番目に優れた選手を批判すべきではないと思う。ボールを出してどうなる!すぐに失うことがよくあるじゃないか!
<ビーレフェルトサポ>
◆俺が言っているように堂安は最高の補強だよ!彼はのし上がっていくだろう :)
<イタリア>
・健闘してるビーレフェルトが(少ない)勝ち点を獲得してるのは主に堂安のおかげだ
<ポルトガル>
・俺は長い間ずっと言っている、堂安律は驚異的な選手だって。ポルトガルリーグでプレーする彼を是非見たいわ!
<ベトナム>
・少し話が逸れるが、ベトナムのメディアは彼の名前である「ドウアン」からベトナム人の先祖がいると誤解している...笑

ワールドクラス
1位【ジョシュア・キミヒ】バイエルン(前回1位)
2位【レオン・ゴレツカ】バイエルン(前回2位)
3位【マルセル・サビッツァ】RBライプツィヒ(前回4位)
インターナショナルクラス
4位【フロリアン・ノイハウス】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
5位【ユリアン・バウムガルトリンガー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回次点)
6位【遠藤航】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
7位【トーマス・デラニー】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
8位【マキシミリアン・アーノルド】VfLヴォルフスブルク(前回8位)
9位【アマドゥ・ハイダラ】RBライプツィヒ(前回なし)
10位【ロベルト・アンドリヒ】1.FCウニオン・ベルリン(前回なし)
https://kicker.town/bundesliga/2021/01/152878.html1位【ジョシュア・キミヒ】バイエルン(前回1位)
2位【レオン・ゴレツカ】バイエルン(前回2位)
3位【マルセル・サビッツァ】RBライプツィヒ(前回4位)
インターナショナルクラス
4位【フロリアン・ノイハウス】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
5位【ユリアン・バウムガルトリンガー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回次点)
6位【遠藤航】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
7位【トーマス・デラニー】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
8位【マキシミリアン・アーノルド】VfLヴォルフスブルク(前回8位)
9位【アマドゥ・ハイダラ】RBライプツィヒ(前回なし)
10位【ロベルト・アンドリヒ】1.FCウニオン・ベルリン(前回なし)
※kickerポジション別ランキングとは、ドイツナンバー1のサッカー専門誌kickerによるポジション別ランキングは、実はブンデスリーガの歴史よりも長く、1956年からスタートしたものである。kickerの編集部によって選出されるこのランキングは、その時から4つのカテゴリーに分けられており、たとえば「ナショナルクラス」のカテゴリーは代表候補に入るであろうという見方で選出。以前から選手のもつポテンシャルで判断するのではなく、その期間に行われた全ての大会で見せたパフォーマンスで評価することが重要視されてきた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<フランス>
・遠藤が正当な評価を受けてるのが嬉しいね。シーズン開幕からこの上なく良いシーズンを送っていると思う。
<ヘルタ・ベルリンサポ>
・遠藤航はシーズンを通して卓越したパフォーマンスをしていて、まだデュエルが勝利数がブンデスリーガでトップで、リーグ屈指のミッドフィルダーだよ
<シュツットガルトサポ>
・マンガラ(※15位)と遠藤の順位の差があまりに大き過ぎるよ。ゴンザレス(※FW部門7位)はインターナショナルクラスにしてはパフォーマンスに波がありすぎる。
<シュツットガルトサポ>
・マンガラの順位が低すぎる。でも、彼の採点にもいつも同じことが言えるからな。
<シュツットガルトサポ>
・遠藤は絶対にインターナショナルクラスにしないといけないと思っていた。マンガラはナショナルクラスだ。
<名古屋グランパスサポ>
・遠藤のこの順位は間違いなく妥当だ!でも、このキッカー誌のランキング全般を本気にしないでくれ 😂 ほとんどネタで、毎年バイエルンの選手を依怙贔屓してるから 😂
<シュツットガルトサポ>
・遠藤が加入した以降のシュツットガルトの試合を追いかけている人なら、この日本人は凄まじいことを知ってるだろう。遠藤はミスリンタットSDがシュツットガルトで大当りさせた補強選手の一人だ。
<コロンビアの記者>
・遠藤航はあまり話題になっていないがブンデスリーガ指折りのミッドフィルダーだ。ヴォルフスブルクやフランクフルトでまだ鍵となっている長谷部のようで、同国人と似たような印象だ。ブンデスリーガでのデュエル勝利数のキング、素晴らしい選手だ。
※「Transfermarkt」選出のブンデスリーガ前半戦ベストイレブン

<シュツットガルトサポ>
・遠藤はベストイレブンに入れないといけないぞ
<シュツットガルトサポ>
・「Transfermarkt」の選出方法は各節のベストイレブンに何回選ばれたかだけで決めている。このやり方の問題点は、遠藤は全試合でとても良い活躍をしてきたが、各節で一番のミッドフィルダーになるのが稀なことだ。例えばキッカー誌などの平均採点の出したら、遠藤は絶対にベストイレブン候補になるはずだ。
<シュツットガルトサポ>
・正直、この選出方法にはダメダメで、遠藤よりも明らかな問題がある。ベストイレブンにストライカーが7人いる。それにウパメカーノやマーヴィン・フリードリヒがディフェンスにいない?おいおい
<北アイルランド>
・ブンデスリーガ、ここまでのベストイレブン
GK: ルーテ(ウニオン・ベルリン)
LB: アンヘリーノ (RBライプツィヒ)
CB: タプソバ (レバークーゼン)
CB: フリードリヒ(ウニオン・ベルリン)
RB: バク (ヴォルフスブルク)
LM: ホフマン (ボルシアMG)
CM: ノイハウス (ボルシアMG)
CM: キミッヒ (バイエルン)
RM: サイラス・ワマンギトゥカ (シュツットガルト)
ST: ハーランド (ドルトムント)
ST: レバンドフスキ (バイエルン)
ベンチのサブ:
GK: ギキエヴィツ(アウクスブルク)
DEF: エルヴェディ(ボルシアMG)
DEF: トリメル(ウニオン・ベルリン)
MID: ヴィルツ(レバークーゼン)
MID: 遠藤航(シュツットガルト)
ATT: アンドレ・シウバ (フランクフルト)
ATT: クラマリッチ(ホッフェンハイム)
ブンデス後半戦:ポジション別ランキング攻撃的MF編
ワールドクラス
なし
インターナショナルクラス
1位【トーマス・ミュラー】バイエルン・ミュンヘン(前回1位)
2位【ラース・シュティンドル】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回2位)
3位【エミル・フォルスベリ】RBライプツィヒ(前回3位)
ナショナルクラス
4位【フロリアン・ヴィルツ】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
5位【ダニ・オルモ】RBライプツィヒ(前回次点)
6位【マテウス・クーニャ】ヘルタ・ベルリン(前回ウィング編5位)
7位【クリストファー・エンクンク】RBライプツィヒ(前回7位)
8位【ナディーム・アミリ】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
9位【クリストフ・バウムガルトナー】TSGホッフェンハイム(前回5位)
10位【ゴンザロ・カストロ】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
11位【アミン・ユネス】アイントラハト・フランクフルト(前回なし)
12位【鎌田大地】アイントラハト・フランクフルト(前回次点)
https://kicker.town/bundesliga/2021/01/152881.htmlなし
インターナショナルクラス
1位【トーマス・ミュラー】バイエルン・ミュンヘン(前回1位)
2位【ラース・シュティンドル】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回2位)
3位【エミル・フォルスベリ】RBライプツィヒ(前回3位)
ナショナルクラス
4位【フロリアン・ヴィルツ】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
5位【ダニ・オルモ】RBライプツィヒ(前回次点)
6位【マテウス・クーニャ】ヘルタ・ベルリン(前回ウィング編5位)
7位【クリストファー・エンクンク】RBライプツィヒ(前回7位)
8位【ナディーム・アミリ】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
9位【クリストフ・バウムガルトナー】TSGホッフェンハイム(前回5位)
10位【ゴンザロ・カストロ】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
11位【アミン・ユネス】アイントラハト・フランクフルト(前回なし)
12位【鎌田大地】アイントラハト・フランクフルト(前回次点)
ブンデス前半戦:ポジション別ランキングウィング編
ワールドクラス
該当者無し
インターナショナルクラス
1位【キングスレイ・コマン】バイエルン(前回2位)
2位【ヨナス・ホフマン】フライブルク(前回9位)
3位【ヴィンセンツォ・グリフォ】フライブルク(前回8位)
4位【レオン・ベイリー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
5位【サイラス・ワマンギトゥカ】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
6位【ジョヴァンニ・レイナ】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
7位【ジェイドン・サンチョ】ボルシア・ドルトムント(前回FW編3位)
8位【マーカス・テュラム】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
9位【ムサ・ディアビー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回4位)
10位【ダニエル・カリジュリ】FCアウグスブルク(前回なし)
11位【セルゲ・ニャブリ】バイエルン・ミュンヘン(前回1位)
12位【ローランド・サライ】SCフライブルク(前回なし)
13位【堂安律】アルミニア・ビーレフェルト(前回なし)
https://kicker.town/bundesliga/2021/01/152883.html該当者無し
インターナショナルクラス
1位【キングスレイ・コマン】バイエルン(前回2位)
2位【ヨナス・ホフマン】フライブルク(前回9位)
3位【ヴィンセンツォ・グリフォ】フライブルク(前回8位)
4位【レオン・ベイリー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回なし)
5位【サイラス・ワマンギトゥカ】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
6位【ジョヴァンニ・レイナ】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
7位【ジェイドン・サンチョ】ボルシア・ドルトムント(前回FW編3位)
8位【マーカス・テュラム】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
9位【ムサ・ディアビー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回4位)
10位【ダニエル・カリジュリ】FCアウグスブルク(前回なし)
11位【セルゲ・ニャブリ】バイエルン・ミュンヘン(前回1位)
12位【ローランド・サライ】SCフライブルク(前回なし)
13位【堂安律】アルミニア・ビーレフェルト(前回なし)
<バイエルンサポ>
・今回のランキングはかなり正確だな
<バイエルンサポ>
・ニャブリは第1節以降に1ゴールしか決めてないのに10位 笑 (※1月30日にゴールを決めて今季5G2A)
・ニャブリは20位にすべきだ
<ブレーメンサポ>
・サネは彼やサンチョよりも良い活躍をしているのにランキング外になってる
<アメリカの記者>
・堂安律はまだ弱冠22歳、来年はPSVに復帰しないかもしれないが、とても輝かしい将来が彼にはあるよ
<スカンジナビア>
・堂安は今欧州五大リーグにいる日本人選手で一番だね🔥
<ビーレフェルトサポ>
・うちが1部に残留してこの一流の選手を残せることを本当に願うよ😃🤝
<ビーレフェルトサポ>
◆それでも他の選手がより良いポジションにいて、パスを出した方が良い重要な局面で、彼はまだ利己的過ぎることに変わりはないね。
<ビーレフェルトサポ>
・堂安はメッシではない、彼の状況判断について批判はできる。もう少し話の次元を下げるか、うちの1、2番目に優れた選手を批判すべきではないと思う。ボールを出してどうなる!すぐに失うことがよくあるじゃないか!
<ビーレフェルトサポ>
◆俺が言っているように堂安は最高の補強だよ!彼はのし上がっていくだろう :)
<イタリア>
・健闘してるビーレフェルトが(少ない)勝ち点を獲得してるのは主に堂安のおかげだ
<ポルトガル>
・俺は長い間ずっと言っている、堂安律は驚異的な選手だって。ポルトガルリーグでプレーする彼を是非見たいわ!
<ベトナム>
・少し話が逸れるが、ベトナムのメディアは彼の名前である「ドウアン」からベトナム人の先祖がいると誤解している...笑

オススメのサイトの最新記事
Comments
576185
遠藤ももっと上だと思ってた
576186
遠藤は良いとして。12位って凄いのかな?
各チーム1人とすると真ん中より下になっちまうが、よくわからん
各チーム1人とすると真ん中より下になっちまうが、よくわからん
576187
>12位って凄いのかな?
活躍してないと絶対このランキングには入らないから普通に凄い
ってか長谷部は入ってないしな
活躍してないと絶対このランキングには入らないから普通に凄い
ってか長谷部は入ってないしな
576188
最近の遠藤はお疲れ模様でパフォーマンス低下してるんだよなーちょっと休ませてくれないか
576189
遠藤も冨安もすごいんだけど、デュエル数とかいう下位クラブの選手に有利な、しかもデュエル勝率ですらないような数字で持ち上げ過ぎなんよ。自分で調べられないような人がそれで勘違いしてる。久保くんのGCAと同じ現象。遠藤の6位は妥当だし、冨安はガゼッタで14位。スタッツサイトや各紙の評価見てもそこら辺が妥当。
576190
ランキングに三人も日本人が入ったのは何気に快挙なのでは?日本人の需要高まるといいけど
遠藤渓太が躓いてるのがな。。。
遠藤渓太が躓いてるのがな。。。
576191
>冨安はガゼッタで14位
ボローニャ弱いから採点低めになるのは当然
ボローニャ弱いから採点低めになるのは当然
576192
ユネスはスタメン7試合で鎌田より順位上ってどういうこと!?
576193
利己的と言われる堂安に期待してる
576194
※576186
キッカーのランキングは左右を区別しないからトップ、ウイング、AMF、DMF、SB、CB、GKの7部門しかない。
レギュラー決まらなくて1:2くらいの比率でローテーションしてるチームもあるし、
評価対象は控えやローテメンバー含めて60人中、「レギュラー」と言える選手全体で30名くらいの中の順位という感じ。
キッカーのランキングは左右を区別しないからトップ、ウイング、AMF、DMF、SB、CB、GKの7部門しかない。
レギュラー決まらなくて1:2くらいの比率でローテーションしてるチームもあるし、
評価対象は控えやローテメンバー含めて60人中、「レギュラー」と言える選手全体で30名くらいの中の順位という感じ。
576195
ホフマン2位とは驚いた。
576196
大まかに言えば
・このランキングに載る→ELクラス
・インターナショナルクラス→CLに出られる
・ワールドクラス→CLで活躍が期待できる
くらいの感じでよいと思う。
・このランキングに載る→ELクラス
・インターナショナルクラス→CLに出られる
・ワールドクラス→CLで活躍が期待できる
くらいの感じでよいと思う。
576198
井手口だか関口だかどこいったかも分からんが
遠藤を脳裏に焼き付けろよ
日本人選手全員が遠藤から対戦相手との距離感と詰め方を学べ
遠藤を脳裏に焼き付けろよ
日本人選手全員が遠藤から対戦相手との距離感と詰め方を学べ
576200
576198
井手口はガンバに戻ったんじゃなかったか
怪我して海外は終わったはず
治った治ったいってたけど
靭帯だったからな。正直次海外行くとしても
中国とかオーストラリアとかになるかもね
怪我するまでは井手口も悪くはなかった
遠藤も今は怪我しないのが大事
じっくりコトコト経験値を積み上げていけばDFは経験値で伸びるので
もう数年たった後の方が守備はいい選手になるはず
井手口はガンバに戻ったんじゃなかったか
怪我して海外は終わったはず
治った治ったいってたけど
靭帯だったからな。正直次海外行くとしても
中国とかオーストラリアとかになるかもね
怪我するまでは井手口も悪くはなかった
遠藤も今は怪我しないのが大事
じっくりコトコト経験値を積み上げていけばDFは経験値で伸びるので
もう数年たった後の方が守備はいい選手になるはず
576201
堂安がちゃんと活躍してて嬉しい
576202
>>576198
見当はずれな攻撃性を露呈する典型的な頭の悪い奴w
見当はずれな攻撃性を露呈する典型的な頭の悪い奴w
576203
コマンとかワマンギトゥカみたいな選手が好きだわ
一試合見ればすぐに目について、違いを見せる
日本代表にもこういうタイプの選手が出てきてほしい
一試合見ればすぐに目について、違いを見せる
日本代表にもこういうタイプの選手が出てきてほしい
576205
まさか遠藤がカゼミロみたくなるとは思わなかったわw
576206
井手口はガンバに復帰してからなかなかかつての感じじゃなかったんだけど、今シーズンの後半はかつてのようなわけのわからない怪物ぶりを発揮しつつあった。本当の最終盤は怪我で出られなかったけど。でも彼は海外に出ないほうが良いと思う。
しかし、遠藤はすごいわ。五分五分ぐらいのボールの奪い合いになるとだいたい勝ってるからね。ブンデスでそれって凄いよ。
しかし、遠藤はすごいわ。五分五分ぐらいのボールの奪い合いになるとだいたい勝ってるからね。ブンデスでそれって凄いよ。
576207
デュエル数は下位クラブが有利になるのは事実だが採点順になると上位クラブが有利になるからな。
576209
勘違いしてる人居るけど、DFは弱いとこと強いとこで採点にそこまで差は出ないぞ。弱いチームは攻撃される機会が多くて見せ場作りやすいから、自分のミスさえ少なければ良い評価を受けやすい。攻撃陣に比べたら上位に弱いチームの選手が入りやすいし、スタッツも高い選手がいる。単に能力が高いから上位チームの選手が上に来てるだけで、チームの強い弱いの影響は攻撃陣ほどは受けてない。
576210
カストロ頑張ってるのは嬉しい。彼もゲッツェエコ贔屓の被害者で気の毒に思ってたし。
576211
評価点については、記者もFWとDFごっちゃにして下位チームは評価点下がるとか平気で書くからなぁ。ガゼッタでは吉田が15位に入ってるんだけど、吉田が15位以上のレベルのDFかって話。15位が適正、むしろ高いくらいや。
576212
海外組で一番活躍してるだろ
576213
ヴィツェルが怪我でいないとはいえ、6位はすごいな
576215
遠藤は職人技
体ごとぶつけて奪う事に集中してる感まじでスコ
体ごとぶつけて奪う事に集中してる感まじでスコ
576217
ここのリストに入って来ているだけでもたいしたものだよ。これを励みに遠藤、鎌田、堂安は更に活躍してほしいね。
576218
まぁ遠藤はデュエル勝率もブンデス一位になってたんすけどね
576219
長谷部がいないのはCBとMFを兼業してる弊害だからねぇ。積み重ねで評価されるからポジション固定しないとこの手の評価に入らない
576220
>ベストイレブンにストライカーが7人いる。
まあありがちな話だが、しかしだからといってバランスを取ろうとすると、議論百出で誰も納得しなかったりするからなw
>ベトナムのメディアは彼の名前である「ドウアン」からベトナム人の先祖がいると誤解している...笑
先祖がザクに乗ってたと誤解してなきゃいいw
まあありがちな話だが、しかしだからといってバランスを取ろうとすると、議論百出で誰も納得しなかったりするからなw
>ベトナムのメディアは彼の名前である「ドウアン」からベトナム人の先祖がいると誤解している...笑
先祖がザクに乗ってたと誤解してなきゃいいw
576221
冨安遠藤はずっと試合出ずっぱりなのが凄いわ
監督が絶対に外せない選手になってる(シュツットガルトはマンガラもだけど)
日本人でここまでシーズン通してタフに安定して戦える選手てなかなかいなかったように思う
監督が絶対に外せない選手になってる(シュツットガルトはマンガラもだけど)
日本人でここまでシーズン通してタフに安定して戦える選手てなかなかいなかったように思う
576222
576220
đoạn(段)は大理国の王族の姓だからそこそこいるのよね
đoạn(段)は大理国の王族の姓だからそこそこいるのよね
576223
ビーレフェルトサポ同士が何を言い争ってるのかよくわからんw
576225
ドイツ人は伝統的にツヴァイカンプフ大好きだから、デュエル数、勝利数のデータは重要視するし
遠藤と堂安が日本人の印象以上に現地ファンに賞賛されてるのはその辺が大きい
遠藤と堂安が日本人の印象以上に現地ファンに賞賛されてるのはその辺が大きい
576226
※576223
「堂安にはまだ課題がある」
→「うちのベストプレーヤーを批判するなんて正気か?」
→「ベストプレーヤーなのは分かってる、さらに伸びしろがあるってことだ」
ってやり取りかと
どちらも堂安を評価してるのは間違いない
「堂安にはまだ課題がある」
→「うちのベストプレーヤーを批判するなんて正気か?」
→「ベストプレーヤーなのは分かってる、さらに伸びしろがあるってことだ」
ってやり取りかと
どちらも堂安を評価してるのは間違いない
576253
井手口は格闘技顔してるから引退して格闘技目指した方が大成できそう
576267
まぁ今の採点は勝手に議論してもらって構わないけど
冨安は発想が独創的なわけではないけど組み立てもできるのが武器なんだから強いチームのほうが力を発揮しやすいんでないの
それでこれだから騒いでるわけで
SBとしてはクロスはうまくないけどね
冨安は発想が独創的なわけではないけど組み立てもできるのが武器なんだから強いチームのほうが力を発揮しやすいんでないの
それでこれだから騒いでるわけで
SBとしてはクロスはうまくないけどね
576298
ボールを出してどうなる!すぐに失うことがよくあるじゃないか!
これよく分かる。久保にも判断が悪くパスを出さないときがあるってコメントみるけど、出しても確率が低い場合もあるし、相手がパスコースをわざと開けてるときもある。正解はあるだろうけど、正解ばかりで上手く行くわけでもない。
これよく分かる。久保にも判断が悪くパスを出さないときがあるってコメントみるけど、出しても確率が低い場合もあるし、相手がパスコースをわざと開けてるときもある。正解はあるだろうけど、正解ばかりで上手く行くわけでもない。