今回の日本代表も海外組だけでチームを構成したことが話題となっているが、同じような盛り上がりを見せているチームがある。
最近何かと若手タレントが話題を呼ぶアメリカ代表だ。アメリカもまた、欧州組のみにこだわってスタメンを構成することが可能な段階に達しているのだ。
GKにはマンチェスター・シティの2番手を務める25歳のザック・ステッフェン、最終ラインは右サイドバックにバルセロナのセルジーニョ・デスト、左にフラムのアントニー・ロビンソン、センターバックにはヴォルフスブルクのジョン・ブルックス(27歳)、バイエルンでの成長が期待される20歳のクリス・リチャーズがいる。
中盤ではユヴェントスに加入した22歳のウェストン・マッケニー、ライプツィヒのタイラー・アダムス(21歳)、ドルトムントで早くも異彩を放つ17歳のジョバンニ・レイナ。
最前線はチェルシーの10番を任されるクリスティアン・プリシッチ(22歳)、リールのティモシー・ウェア(20歳)、大迫勇也とブレーメンでチームメイトのジョシュ・サージェント(20歳)が務める。
米『Bleacher Report』も欧州組だけでスタメンを構成できるようになったことに手応えを感じているようで、今後の代表チームに大きな期待をかけている。ほとんど20代前半の選手となっていることも特徴的で、アメリカサッカー界に良い流れが生まれているのは間違いない。
GKではベルギーのクラブ・ブルージュでプレイする25歳のイーサン・ホヴァスも控えており、センターバックを含めもう少し守備陣が豪華になれば世界の強豪とも互角に渡り合えるだろう。
2022カタールワールドカップ、さらにはメキシコ、カナダ、アメリカの3国共催予定となっている2026ワールドカップでサプライズを起こすべく、アメリカは今後も続々とタレントを欧州へ送り込んでくるはずだ。6年後の2026ワールドカップを迎えた時、控え選手を含めメンバー全員が欧州クラブ所属組なんて展開になっても不思議はないだろう。
https://www.theworldmagazine.jp/20201013/02national_team/296209最近何かと若手タレントが話題を呼ぶアメリカ代表だ。アメリカもまた、欧州組のみにこだわってスタメンを構成することが可能な段階に達しているのだ。
GKにはマンチェスター・シティの2番手を務める25歳のザック・ステッフェン、最終ラインは右サイドバックにバルセロナのセルジーニョ・デスト、左にフラムのアントニー・ロビンソン、センターバックにはヴォルフスブルクのジョン・ブルックス(27歳)、バイエルンでの成長が期待される20歳のクリス・リチャーズがいる。
中盤ではユヴェントスに加入した22歳のウェストン・マッケニー、ライプツィヒのタイラー・アダムス(21歳)、ドルトムントで早くも異彩を放つ17歳のジョバンニ・レイナ。
最前線はチェルシーの10番を任されるクリスティアン・プリシッチ(22歳)、リールのティモシー・ウェア(20歳)、大迫勇也とブレーメンでチームメイトのジョシュ・サージェント(20歳)が務める。
米『Bleacher Report』も欧州組だけでスタメンを構成できるようになったことに手応えを感じているようで、今後の代表チームに大きな期待をかけている。ほとんど20代前半の選手となっていることも特徴的で、アメリカサッカー界に良い流れが生まれているのは間違いない。
GKではベルギーのクラブ・ブルージュでプレイする25歳のイーサン・ホヴァスも控えており、センターバックを含めもう少し守備陣が豪華になれば世界の強豪とも互角に渡り合えるだろう。
2022カタールワールドカップ、さらにはメキシコ、カナダ、アメリカの3国共催予定となっている2026ワールドカップでサプライズを起こすべく、アメリカは今後も続々とタレントを欧州へ送り込んでくるはずだ。6年後の2026ワールドカップを迎えた時、控え選手を含めメンバー全員が欧州クラブ所属組なんて展開になっても不思議はないだろう。

<ナイジェリア>
・ワオ・・・本当にタレントが豊富にいる
アメリカはアカデミーの発展に取り組んできたんだな👏
<アメリカ>
・2026年ワールドカップでアメリカは相当なチームになるだろう
<アメリカ>
・2022年W杯では準々決勝進出、2026年は優勝で決まりだ
<ドイツ>
・アメリカには黄金世代が到来してるな。2026年の優勝も全く不可能は話でもない(そのためにはもっと優れた監督が必要だけど)
でも、他のどの強豪国にも(もっと優秀な)有望株や欧州でトップクラブでプレーしてる選手達がいることを忘れないでくれ。
<マラウィ>
・彼らの年齢を見てくれ、俺らは(アメリカを)恐れるべき🤨?

<アメリカ>
・23歳以上が2人だけ🔥🔥
<アメリカ>
・これをスタメンにすべきだ
・それでもまだアルティドールとブラッドリーを使うだろうから心配はいらない
<メキシコ>
・それでもメキシコが北中米のキングな
<メキシコ>
・認めたくないが、若手はアメリカの方がメキシコよりも遥かに上だよ
<アメリカ>
・まだ左サイドバックが弱点で、ウェアは期待に答えていない
<イングランド>
・このメンバーだとコロンビアのような代表チームと変わらないぞ
<イングランド>
・悪いが、優秀なのは3人、平均的な選手が2人、他は○ソだね
(アメリカが)ワールドカップの予選を突破することはないだろう
・全員が(クラブで)スタメンではないぞ
・ユリアン・グリーンとジョーダン・モリスでアメリカ人が騒いでたのを覚えているか?彼らも同類だ
<アメリカ>
・中立的な視点から言うと、プリシッチとジオ(レイナ)だけが欧州レベルにある。他の選手はまだ無名で、大成功するかもしれないが大失敗するかもしれない。
<スコットランド>
・これだけタレントがいれば、アメリカは2022年ワールドカップに出場できるはずだ
<アメリカ>
・これでアメリカに必要なのは欧州で実績のある監督だけだ
<アメリカ>
・これな
<メキシコ>
・サージェント、別に大したことはない
コンラッドはまだ何も証明していない
クリス・リチャーズは平凡
ステッフェンがマン・シティで正ゴールキーパーになることはない
マッケニーは技術のない普通の選手
結論、プリシッチ、デスト、レイナ、アダムスだけが最高の選手だ
・ブンデスリーガ=アメリカ人のタレントにとって開いている扉
<アメリカ>
・アメリカ代表のレベルを上げるにはこうすべきだとクリンスマンが言って、みんなから叩かれたのを覚えている....
・メキシコは代表チームを強くするためにスタメン全員を欧州組で揃える必要はないぞ
<アメリカ>
・怪我をしないでくれよ
※プリシッチ「今ほど強いアメリカ代表はなかった」

◆アメリカは2002年ワールドカップで準々決勝に進出してなかったか?
今のアメリカ代表もかなりワクワクさせるチームだけど、大きな舞台で実力を証明しないことには、ただの大袈裟な主張に過ぎない。俺は2014年のアメリカ代表が最強だと思う。ドイツ、ポルトガル、ガーナと同組で勝ち抜き、ノックアウトステージではベルギーと互角の戦いを繰り広げた。
<アメリカ>
・2002年のは偉大なチームだった。ドノバンとビーズリーが全盛期でマティス、バーホルター、マクブライド、レイナ&ジョーンズもいた。あれがアメリカ史上最強チームかもしれない。正直、あの準々決勝でドイツを倒せたかもしれない/倒すべきだった。
・アメリカにこれほど才能のある選手が揃ったことはないかもしれない。まだ歴代最強になるにはまだしばらく時間がかかると思う。レイナ、プリシッチ、マッケニー、デスト、サージェント、リチャーズ、コンラッド、アダムスなどのタレントがいる。でも、この若手の年代には堅実なディフェンダーが足りないな。それでも経験を積んだら素晴らしいチームになるだろう。
<アメリカ>
・4年後、このチームは強くなって世界のトップ10に入るのではないだろうか。ただ、センターバックのリチャーズ, ヴィッカースとパーマーが出場時間を得る必要がある。
・アメリカは世界ランクで4位になった時があったよね?2002年にも躍進していた。なのでプリシッチには同意できないな。アメリカ歴代最強チームになるポテンシャルがあるか?それは間違いないね。
・ちなみに、1930年の第一回のワールドカップでアメリカは準決勝に進出してた

オススメのサイトの最新記事
Comments
554924
同じ大陸でもアフリカ大陸代表が過半だ
554925
アメリカがガチでサッカーやりはじめたら20年足らずで優勝すると思うわ。
554926
>>554925
20年前からずっと言われてそう
20年前からずっと言われてそう
554927
NBAやらに流れてる人材とアメリカの財力が合わさったらプレミアくらいしか対抗できないレベル
554928
アメリカがガチでやり始めたらってそれ前から言われてるから
そんなに急激に強くなるなら前回の予選で敗退なんかしてねえよ
北中米とか予選ゆる過ぎて本来なら出て当然のレベルなのに
そんなに急激に強くなるなら前回の予選で敗退なんかしてねえよ
北中米とか予選ゆる過ぎて本来なら出て当然のレベルなのに
554929
554926
サッカーに無知なんだろ、そいつは
サッカーに無知なんだろ、そいつは
554930
これからマジで躍進しそうだな。
554931
まず雑魚しかいないwc予選突破しようかw
554932
ララス元気かな~
554933
アメリカって過去にも何度かこういうこと言われてきたけど爆発しないんだよね
アメリカには4大スポーツがあるからサッカーは5番目以下だしな
でも今回はメンツ的に今まで一番期待できるかもね?
アメリカには4大スポーツがあるからサッカーは5番目以下だしな
でも今回はメンツ的に今まで一番期待できるかもね?
554934
アメリカだとフィジカルの壁にぶち当たってバスケやアメフトを諦めて普通にサラリーマンやってる人の中に埋もれた才能がめちゃくちゃいそう
554935
オリンピックで圧倒的にメダルを取ってる国に人材がいないわけがない。
まあ、政治的、人民支配的理由でアメリカを弱くしておいてるのかもしれんが
まあ、政治的、人民支配的理由でアメリカを弱くしておいてるのかもしれんが
554936
ハンバーガー、ポップコーン、コーラ、フライドポテト、ピザ、スパゲティ、パイ、ピーナツバター、バーベキュー、ちょっと戦術的にもW杯無理じゃない? でもロブスターがあるからな…
554937
何故かアメリカに上から目線のJ厨はどーするんだろね、これ。
554938
なんかアメリカ代表も昔より黒人率高くなってる?
アメリカ代表は2014年あたりのをうっすらとしか覚えてないけど、その頃は白人主体だったような気がするけどどうだったかな
アメリカ代表は2014年あたりのをうっすらとしか覚えてないけど、その頃は白人主体だったような気がするけどどうだったかな
554939
>>554937
何故かも何もJの方がレベルは上だからな
てかお前はどこの目線で喋ってんだよ
何故かも何もJの方がレベルは上だからな
てかお前はどこの目線で喋ってんだよ
554941
このアメリカ代表ってアメリカ育ちというか欧州育ちなのが結構いるんだっけ
今頭に浮かぶだけでもプリシッチやレイナはドルトムントで確かデストもオランダだし、アメリカ国内でのプロ経験はなく、アメリカの育成というより欧州に托卵するのが結局一番手取り早いのかと思うと悲しい
今頭に浮かぶだけでもプリシッチやレイナはドルトムントで確かデストもオランダだし、アメリカ国内でのプロ経験はなく、アメリカの育成というより欧州に托卵するのが結局一番手取り早いのかと思うと悲しい
554943
日本もアメリカもサッカーに力いれつつあるのかな
こんな時代が来るなんてなあ
日本は今DFがすごいから久保世代の攻撃陣が欧州で活躍したらすごいことになりそう
こんな時代が来るなんてなあ
日本は今DFがすごいから久保世代の攻撃陣が欧州で活躍したらすごいことになりそう
554945
アメリカ国内でサッカー=女子供のスポーツって認識だからなかなか難しい。
日本だって相撲=デブ&パワハラみたいな認識のせいで誰もやらないだろ。
イメージって大事なんだよ
日本だって相撲=デブ&パワハラみたいな認識のせいで誰もやらないだろ。
イメージって大事なんだよ
554946
Jリーグは陸上トラックのついたスタジアムを何とかしてほしい
554947
プリシッチですら圧倒的って訳でもないし優勝とかはさすがにないでしょ、まずはカタール大会にきっちり出場できるかどうかだな
554948
アメリカでサッカーやるのはアメフトで汚したくないお坊ちゃんの白人か、ヒスパニック系ってよく言われてたけど、黒人もサッカーやれる時代になったのか
554949
アメリカが欧州組だけで代表作れるなら来月日本とテストマッチやれるやん
滅多に戦えない北中米のメキシコとアメリカの2連戦とかになったら面白そう
滅多に戦えない北中米のメキシコとアメリカの2連戦とかになったら面白そう
554950
10代にはサッカーが一番人気のスポーツらしいからな
これから強くなるわ
これから強くなるわ
554951
メキシコに勝ってクラブW杯に出てから言えよ
今後どんな大会になるか知らんけど
今後どんな大会になるか知らんけど
554953
17歳にしてドルトムントのエースのレイナ>>ドルトムントの控えプリシッチ
554954
いくら人や金があってもその国の文化として根付かないと
一足飛びには強くならないんだろうな
一足飛びには強くならないんだろうな
554955
国際大会はパッと集まったメンバーでどれだけ組織力や戦術的な練度やハードワークの意識を発揮できるのかが鍵になるけど、アメリカ代表は人種やルーツの違いだったり外国生まれだったり国土広すぎて地域性にも違いがあったり、正直まとまりにくいメンバー構成ではあるんだよね
逆に言うと、そんな彼らが躍進できたとしたらその裏では、映画みたいに対立を繰り返す中で友情が芽生えて最後は肩組んで強敵に立ち向かうみたいな熱い展開が起きてた可能性が高いし、それこそカメラ回しておいたら面白そうなドキュメンタリー映画が撮れると思うw
逆に言うと、そんな彼らが躍進できたとしたらその裏では、映画みたいに対立を繰り返す中で友情が芽生えて最後は肩組んで強敵に立ち向かうみたいな熱い展開が起きてた可能性が高いし、それこそカメラ回しておいたら面白そうなドキュメンタリー映画が撮れると思うw
554956
※554933
MLSはとっくにホッケー抜いてやきうとほぼ同人気の所まで来てるがw(30以下の若年じゃもうソッチも抜いてる)
まさかの予選落ちの前回が暗黒過ぎただけだから次回は死の組でも無きゃGS落ちはせんだろう
只言う程強くなってるイメージ無いわ00年代後半から欧州に金と人材が集中し過ぎてるせいで他大陸はベスト8も怪しくなって来た
MLSはとっくにホッケー抜いてやきうとほぼ同人気の所まで来てるがw(30以下の若年じゃもうソッチも抜いてる)
まさかの予選落ちの前回が暗黒過ぎただけだから次回は死の組でも無きゃGS落ちはせんだろう
只言う程強くなってるイメージ無いわ00年代後半から欧州に金と人材が集中し過ぎてるせいで他大陸はベスト8も怪しくなって来た
554957
夢見るのは自由だけど…
プリシッチがいろんな意味で象徴してるな
プリシッチがいろんな意味で象徴してるな
554958
野球とバスケとホッケーのユーザーが死んで減るなり
それらの協会の既得権益を補填できる仕組みが出来んと無理よ
それらの協会の既得権益を補填できる仕組みが出来んと無理よ
554959
女子供のスポーツと言いつつ女ではダントツだからな。
本当に四大スポーツに食い込めば世界一にもなれそうだ。
本当に四大スポーツに食い込めば世界一にもなれそうだ。
554963
> 554937
> 何故かアメリカに上から目線のJ厨はどーするんだろね、これ。
MLS勢がどうしても勝ち上がってこれないクラブW杯で、MLS勢を蹴落として来たメキシコリーグのチームに鹿島が勝ったからな。
結果でJリーグ>MLSと言われても仕方ない。
> 何故かアメリカに上から目線のJ厨はどーするんだろね、これ。
MLS勢がどうしても勝ち上がってこれないクラブW杯で、MLS勢を蹴落として来たメキシコリーグのチームに鹿島が勝ったからな。
結果でJリーグ>MLSと言われても仕方ない。
554965
アメリカでは試合中にCM流しまくれるスポーツじゃないと成功しない
サッカーも10分おきに休憩してCM挟めるならガッポガッポ金が入ってきて発展する
サッカーも10分おきに休憩してCM挟めるならガッポガッポ金が入ってきて発展する
554966
他のスポーツに取られてただけで、最近は富裕層がサッカーに流れてるって記事みたような気がするし、そろそろ強くなるんちゃう。
554968
それでもドノヴァンを超える"偉大な"選手は出てこないだろうな
彼はすごかった
彼はすごかった
554969
アメリカは元々そんなに弱いとは思わないよ。人口が多いから人材も豊富。
554970
平均観客動員で言えばJリーグよりMLSの方が上だしな
554973
デイヴィスがカナダなのが勿体なかった
まだアメリカならよかったのに
まだアメリカならよかったのに
554974
マーケティングや視聴者数の面で、アメリカのサッカー界と選手は世界中から注目されてるので、今後もっともっと金は注ぎ込まれていくだろうし、
着々と強くなっていくんじゃないかね。
着々と強くなっていくんじゃないかね。
554975
ワンバックを代表に入れろよ
554977
それでも良くてベスト16じゃないかな
アメリカがベストメンバーを組んできても日本よりも少し強いくらいだと思う
アメリカがベストメンバーを組んできても日本よりも少し強いくらいだと思う
554978
欧州組で組めるなら日本と親善やってくれよメキシコはOKなんだからさ
554980
確かに良い選手揃ってるけどアメリカと言ったらやっぱりドノヴァンがマジで凄かったからな。
日本もそうだけど、彼みたいなチームを勝たせる選手が出てくるかどうかだよね。
ていうかユリアン・グリーンってかつてリベリの後釜とか言われてたけど、そういえばどこ行ったんだ?w
日本もそうだけど、彼みたいなチームを勝たせる選手が出てくるかどうかだよね。
ていうかユリアン・グリーンってかつてリベリの後釜とか言われてたけど、そういえばどこ行ったんだ?w
554981
アメリカが本気出せば…中国が本気出せば…アフリカが本気出せば…
これ言うの何回目よ。アフリカは個人ではワールドクラス出てるけど代表じゃアジアよりちょっと良いくらい、中国は大金も人材も使ってるのに年々弱体化、アメリカは前回の予選はアクシデントとしてノーカンとしてもほぼ横ばい。20年でここまで急成長した日本が異例なだけで、そうそう強くはならん
これ言うの何回目よ。アフリカは個人ではワールドクラス出てるけど代表じゃアジアよりちょっと良いくらい、中国は大金も人材も使ってるのに年々弱体化、アメリカは前回の予選はアクシデントとしてノーカンとしてもほぼ横ばい。20年でここまで急成長した日本が異例なだけで、そうそう強くはならん
554982
ここ20年で強くなったのが日本ってそれ5年前くらいの感覚じゃないか?
今で言ったら急激に強くなった国と言えばベルギーでしょ。
国内教育とユース育成の変化でベルギー人が居住地域以外の言語も喋れるようになったのがでかい。
昔はフランス語地域の選手とドイツ語地域の選手とオランダ語地域の選手とって感じでチームメイト間で通訳必須だったらしいからな。
中国やアメリカも多人種国家って意味ではベルギーをモデルに出来るかどうかだろうね。
まぁでも中国は無理だろうな。漢民族以外を代表に呼ぶようになるとは思えんし。
今で言ったら急激に強くなった国と言えばベルギーでしょ。
国内教育とユース育成の変化でベルギー人が居住地域以外の言語も喋れるようになったのがでかい。
昔はフランス語地域の選手とドイツ語地域の選手とオランダ語地域の選手とって感じでチームメイト間で通訳必須だったらしいからな。
中国やアメリカも多人種国家って意味ではベルギーをモデルに出来るかどうかだろうね。
まぁでも中国は無理だろうな。漢民族以外を代表に呼ぶようになるとは思えんし。
554983
自国のリーグのレベルが高くならないと無理という意見もある
結局全体の底上げがされないと難しい
結局全体の底上げがされないと難しい
554984
正直言うとこのメンバーでもチームとしては未知数だな。アメリカは20年前からずっとこうだけど、あんまりまとまらない。最近のほうがやや選手の平均値は上がっていると思うが、チームになって強いかはまた別。一人で何とかできるほど強い選手がいるわけでもない。多分日本代表みたいなことはあんまり起きない。日本代表はチームになって戦う戦術的な選手がそろってるから、何ならクラブでの活躍は戦術的な能力が生かされずに本来のポテンシャル以下になりがち。
アメリカは普通に言うとベスト16にW杯で出るチームと比べると若干落ちる。くらいだろう。それもW杯予選なんてメキシコしか事実上いないのに予選落ちとかしてるし。メキシコと日本はいい勝負できるが、アメリカはメキシコに毎回負けていることを考えると大いに怪しいね。現時点ではカタールとかUAEくらいのレベルのチームという可能性のほうが高いと思う。
アメリカは普通に言うとベスト16にW杯で出るチームと比べると若干落ちる。くらいだろう。それもW杯予選なんてメキシコしか事実上いないのに予選落ちとかしてるし。メキシコと日本はいい勝負できるが、アメリカはメキシコに毎回負けていることを考えると大いに怪しいね。現時点ではカタールとかUAEくらいのレベルのチームという可能性のほうが高いと思う。
554985
mlsが人気といっても、実際の収入はとても4大には及ばん
ホッケーは北部中心だから抜けるかもしれんが、アメフトバスケには届かんだろうな
野球には10年後くらいに追いつくかもしれんが、そもそも競技性が違うし、シーズンズレてるから、野球とは競合してない
アメフトバスケのシーズンとモロ被りしてるのが痛くて、欧州行かないと稼げないサッカーよりアメリカで稼げるスポーツ選ぶ選手は多いと思う
ホッケーは北部中心だから抜けるかもしれんが、アメフトバスケには届かんだろうな
野球には10年後くらいに追いつくかもしれんが、そもそも競技性が違うし、シーズンズレてるから、野球とは競合してない
アメフトバスケのシーズンとモロ被りしてるのが痛くて、欧州行かないと稼げないサッカーよりアメリカで稼げるスポーツ選ぶ選手は多いと思う
554986
オリンピックでメダル量産できるような大国がもし本気でサッカーやったらと思うとワクワクする
4大スポーツで培われたあらゆるものを応用して強く組織的なチームを作ることだろう
でもその4大スポーツがある限りそんな未来は永遠にこないのを誰もが知ってる
4大スポーツで培われたあらゆるものを応用して強く組織的なチームを作ることだろう
でもその4大スポーツがある限りそんな未来は永遠にこないのを誰もが知ってる
554987
>>554939
いわゆる海外厨ってやつなんだろうけど、こいつらは自分が欧州人になったとでも勘違いしてるのかね?
ほんと滑稽な奴らだわ
いわゆる海外厨ってやつなんだろうけど、こいつらは自分が欧州人になったとでも勘違いしてるのかね?
ほんと滑稽な奴らだわ
554988
スポーツ大国のアメリカは
人気がないから人材が集まらないだけで
ポテンシャルは間違いなくある
人気がないから人材が集まらないだけで
ポテンシャルは間違いなくある
554990
アメリカにおいてサッカーは日本でいうバレーボールとか卓球の感覚に近いよ ちよっとした遊びみたいな 後女のスポーツっていう意識もあるから学校でダサいレッテル貼られる 最大の問題はサッカーはcmを挟めないことだけど
554991
マラウィなんて誰も知らんから何も恐れなくていいぞ
554992
チャイナは永遠に眠ったままの獅子だが、米国はそうではないってことかもな。
554993
「アメリカは代表ではまとまったサッカーが出来ない」とか、せいぜいベスト16止まりの国のサッカーファンが上から目線で言ってるの面白いよなw
やっぱりギブミーチョコレートから成長してねぇわw
やっぱりギブミーチョコレートから成長してねぇわw
554994
米国代表といえばエリックウィナルダ、コビジョーンズ、アレクシーララス、トニーメオラだな。
554995
アメリカサッカーもバスケみたいに黒人系ばかりになったな
控えになりそうなの見ても黒人系っぽいし
そこに無理やり白人入れて"競争"としてバランス取るのがアメリカか
日本もDF4枚にGKなら黒人系いけそうだけどどうなることやら
J20年で闘莉王みたいな日系除いてハーフが大成したって未だ無い?
良いとこジェフにいた宮澤ミッシェルくらいかな
でも代表選出はされたけど怪我で出てないし
その次がカレン・ロバートくらいなもんか
控えになりそうなの見ても黒人系っぽいし
そこに無理やり白人入れて"競争"としてバランス取るのがアメリカか
日本もDF4枚にGKなら黒人系いけそうだけどどうなることやら
J20年で闘莉王みたいな日系除いてハーフが大成したって未だ無い?
良いとこジェフにいた宮澤ミッシェルくらいかな
でも代表選出はされたけど怪我で出てないし
その次がカレン・ロバートくらいなもんか
554996
名誉アメリカ人が発狂してて草
554997
せめてW杯予選で勝ってから言ってくれって感じだわな
これまでも欧州組ぞろいなんて当たり前だったけど、それで北米予選落ちてんだからな
これまでも欧州組ぞろいなんて当たり前だったけど、それで北米予選落ちてんだからな
554998
ざっと見たけど中堅がほとんどいない
確かにデンプシー、ブラッドリーの一つ後の世代って有名な選手ほとんどいないわ
今の若手が30才に差し掛かる段階でさらに若手が台頭してくるとW杯8強が見えてくるってレベルだな
確かにデンプシー、ブラッドリーの一つ後の世代って有名な選手ほとんどいないわ
今の若手が30才に差し掛かる段階でさらに若手が台頭してくるとW杯8強が見えてくるってレベルだな
554999
実際にはまだ恐れられるほどのメンバーではないよね
555000
日本より全然強そうで震える
555001
何見て強そうと思ったんだろう
外見で怖くて震えてるのかな
外見で怖くて震えてるのかな
555002
MLSがサラリーキャップ制をやめて、他のアメリカンスポーツと同程度の年俸を出せばサッカー人気も爆発するんじゃないかと思うのは素人考えかな?
ま、そもそもサラリーキャップ制を導入したのはリーグが財政破綻したからなんだが
ま、そもそもサラリーキャップ制を導入したのはリーグが財政破綻したからなんだが
555003
※554953
プリシッチは今チェルシーの10番付けてんだがw
ついでにドルトムントの今のエースはハーランドだし、その次はサンチョ、ロイスがまだいるでしょ
レイナが期待の若手であるのは間違いないだろうけど、エースとはまだまだ到底言えないよね、実績でも能力でも
プリシッチは今チェルシーの10番付けてんだがw
ついでにドルトムントの今のエースはハーランドだし、その次はサンチョ、ロイスがまだいるでしょ
レイナが期待の若手であるのは間違いないだろうけど、エースとはまだまだ到底言えないよね、実績でも能力でも
555004
アメリカはまだ本気出してないよ
これからも出さないよ
これからも出さないよ
555006
色んな人種が混じってる国はズルいよね
ベルギーも多国籍軍
フランスはアフリカのスター軍団
ブラジルも色んな民族が混じってる
日本は よくやってるよ
ベルギーも多国籍軍
フランスはアフリカのスター軍団
ブラジルも色んな民族が混じってる
日本は よくやってるよ
555007
ズルイの意味がわからん。中国やカタールのように帰化させたわけじゃないからいいだろ。
555008
ヨーロッパでもスペインとかイタリアはアフリカ系が少ない印象だけど、南に行くほど差別的だったりするのかな
555010
日本も欧州組だけで代表組みたいよなぁ。。。。
く、組めてるやん
く、組めてるやん
555011
メンツだけならWカップで勝てる!なんて、ある意味うちも似たようなことを言われてきたじゃん……
重要なのはいつもチームマネージメント、戦術、選手交代……
重要なのはいつもチームマネージメント、戦術、選手交代……
555012
日本が未だに行けてないベスト8に行ってるし現状日本より上だろう
555013
言っちゃなんだが、ブラジルなんてメンツ見るだけならいつだって優勝候補だが現実は甘くない。2002年に優勝して以来タイトルを取れていない。
イタリアは2006年に優勝してから2010年グループリーグ最下位、2014年グループリーグ3位、2018年予選敗退ですよ。
イタリアは2006年に優勝してから2010年グループリーグ最下位、2014年グループリーグ3位、2018年予選敗退ですよ。
555015
ブラジルは2002年以降2016の五輪や2019のコパアメリカとここ5年だけでもタイトル取ってるよ。
五輪はA代表じゃないけど、コパなんかは久しぶりに取ったから期待されてるよね。
五輪はA代表じゃないけど、コパなんかは久しぶりに取ったから期待されてるよね。
555017
日本人がアメリカ相手に謎の上から目線で草
日本代表がメキシコ相手にいい勝負って何を根拠に言ってるのだろう
日本代表がメキシコ相手にいい勝負って何を根拠に言ってるのだろう
555018
ここ、アメリカの話題になると異常な程アメリカ上げというか日本がアメリカより上であるという可能性すら許さずに日本ガーと張り付く頭のおかしいのがいるな。
前も日本はアメリカに負け越してる(実際は一勝一敗であり捏造)だのMLSはJリーグとは比較にならないぐらい格上だのとずっと張り付いて基地害剥き出しで暴れてたの覚えてるわ。
前も日本はアメリカに負け越してる(実際は一勝一敗であり捏造)だのMLSはJリーグとは比較にならないぐらい格上だのとずっと張り付いて基地害剥き出しで暴れてたの覚えてるわ。
555019
公平に見て、正直まだ微妙な面子だよな…
こういう視点で強さとか将来性とか語るなら、
日本の方が、或いは遥かに上だろうし。
ただ北中米カリブのレベルからすれば、
W杯出場自体はそう苦労しそうもないけど
それさえまだ微妙か。メキシコはともかく、
大陸3位にも入れないのはちょっとね…
前回大会では4位にもなれず、
その4位はアジア5位に完敗で予選敗退。
こんなレベルじゃあね…
本大会で勝ち点1取れるかどうかだな…
こういう視点で強さとか将来性とか語るなら、
日本の方が、或いは遥かに上だろうし。
ただ北中米カリブのレベルからすれば、
W杯出場自体はそう苦労しそうもないけど
それさえまだ微妙か。メキシコはともかく、
大陸3位にも入れないのはちょっとね…
前回大会では4位にもなれず、
その4位はアジア5位に完敗で予選敗退。
こんなレベルじゃあね…
本大会で勝ち点1取れるかどうかだな…
555024
※555003
ロイスはレイナの控えだぞ
ちなみにサンチョと比べてもレイナの方が上まである
ドルトムントの試合観ていないのバレバレ
ロイスはレイナの控えだぞ
ちなみにサンチョと比べてもレイナの方が上まである
ドルトムントの試合観ていないのバレバレ
555025
その昔フレディ・アドゥという神童と呼ばれた選手がいてだなぁ……
それはさておきカナダからタレントがどんどん生まれていく中でアメリカもそろそろ一人はワールドクラスを輩出してもいい頃でしょう
それはさておきカナダからタレントがどんどん生まれていく中でアメリカもそろそろ一人はワールドクラスを輩出してもいい頃でしょう
555027
でも北中米カリブ海サッカー連盟だからなあ(笑)
マジで加入連盟って大事だわ
マジで加入連盟って大事だわ
555048
アメリカがロシアワールドカップの予選落ちした時、予選落ちした今でもアメリカと日本が試合したらアメリカが勝つから調子に乗んなって誰もそんなこと言ってないのに勝手にブチギレてたアメリカ大好きくんいたけどまだいるのか。
アメリカ大好きというかアメリカ大好き兼日本嫌いっぽかったけど。
アメリカ大好きというかアメリカ大好き兼日本嫌いっぽかったけど。
555080
旭日みたいにこの放射線には発狂しないのあいつら?w
555111
ドイツ系の人が多いんだっけか ブンデスの扉が開けてるってのもそういう事なのかな?
2014に見た時はなかなか面白かったイメージ
2014に見た時はなかなか面白かったイメージ
555238
人口1億 相撲、柔道の国
2015サッカーw杯 決勝トーナメント進出
2019ラグビーw杯 決勝トーナメント進出
人口3億 アメリカンフットボールの国
2015サッカーw杯 不出場 大陸予選敗退
2019ラグビーw杯 プール戦敗退
プロリーグ MLS、Jリーグ 1試合観客動員数2万人で同じ
なのでサッカー文化が全くないわけではないだろうが、
NFLが無くなるか、人口6億超えないとサッカーw杯優勝は無理のようだ。
2015サッカーw杯 決勝トーナメント進出
2019ラグビーw杯 決勝トーナメント進出
人口3億 アメリカンフットボールの国
2015サッカーw杯 不出場 大陸予選敗退
2019ラグビーw杯 プール戦敗退
プロリーグ MLS、Jリーグ 1試合観客動員数2万人で同じ
なのでサッカー文化が全くないわけではないだろうが、
NFLが無くなるか、人口6億超えないとサッカーw杯優勝は無理のようだ。
555258
ドノヴァンとかデンプシーいた頃は強かったイメージ
555259
監督マーシュていう有能なのいるだろう
555268
アメリカって元々タレント結構揃ってるけど、なかなかワールドカップ予選勝ち上がれないんだよな
北中米カリブではFIFAランク上位3チームに入るのに
北中米カリブではFIFAランク上位3チームに入るのに
555636
急に所属だけは豪華にはなったってのが正解だな
ロシア予選敗退の焼け野原からこれだから違和感しかない
ロシア予選敗退の焼け野原からこれだから違和感しかない
羨ましい