※追記しました
・うちは少し疲れていたね
南米からアジアに移動すると常に簡単じゃないからね...
でも結果にはとても満足だよ
・勝利だけじゃなく
サッカーをする必要があった選手に機会を与えられたのが良かった
・ウルグアイの快勝
前線がスペースを見つけてロングボールが効果的だった
・セレステはとてもいい試合をした
プレッシングと人数をかけて幾つかのチャンスを生み出していた
※セレステ・・・サッカーウルグアイ代表の愛称
ユニフォームカラーから空色という意味
・今日はスアレスとフォルランがとても良い味を出していた
・実は(結果に)驚いた
重要な試合でもこうやって欲しいね
・試合は見なかったんだ
日本はナルトや悟空が得点したのかな?
・ゴールのリプレイなら
日本の8対4だな
・4-2で日本がウルグアイに打ちのめされる
ペルー戦を考えたらとても良い試走だった
※ウルグアイは9月7日に
W杯予選のペルー戦(アウェイ)を控えています。
・仙台でウルグアイの素晴らしいパフォーマンス
フォルラン最高
スアレス、ロデイロ、ゴディン、ガルガーノも良かった
セレステは上り調子だ
素晴らしい試走になった

・いい試走
セレステは効果的だった
正念場のペルー相手なら6-9だろうな
・攻撃では効果的で、守備では堅守だった
これが重要なんだよ!
・試合を観たよ
長距離の移動の後で、時差に適応する時間もなかったのに
いい結果を残したね
もし、ウルグアイがこのようにプレーしたらペルーを倒せるよ
日本とペルーは変わらないのだから
【el observador】
ウルグアイがサッカーのレッスンを行う


【la reds21】
親善試合でウルグアイが日本を圧倒(4-2)
水曜日、日本の仙台での親善試合
ウルグアイが4-2で日本に完勝


・是非ミランに彼を獲得して欲しい
<ミランサポ>
・もうすぐ・・・

・彼がミランに行くのは嬉しいけど
彼がイングランドに来ると想像してみ :)
・ワオ、壁ギリギリか
うまかったな
・本田の左足は魅力的だ
卓越したパスを出し
危険なフリーキックもある
・本田だあああああああああああああああ
なんてゴールだ
なんてこったあああああああ
・圭佑ええええええええ
・本田が1ゴール1アシスト
・またフリーキック
なんて優れた選手なんだ
たぶん、1シーズンで
うちが10年で決めたフリーキックより多く決めるのでは
・日本の守備酷いな
ザック 

・最後の25分、本田は猛烈にプレーしていた
またフリーキックで得点!
彼はより柔軟な足を持っていて
マリオ・バロテッリよりもずっと良いフリーキッカーだ
特に右側からフリーキックを蹴る際は
パス、視野、フリーキック・・・
本当にトップレヴェルでプレーしている
・また素晴らしい得点
こんな風に決めるのはリケルメだけ
・さぁガリアーニ、彼と契約だ

・驚くほど凄いフリーキックだ
・ジュニーニョって誰?
・うまいなぁ
・なんでうちは本田とまだ契約していないの?
・日本代表で(香川が)ゴールしたよ
派手なゴールじゃないけど、ゴールはゴールだ
・素晴らしい知らせだね
ピッチに立つ時間が長いほど
ボルシアの調子に近づくだろう
・モイーズには、ファーガソン監督と
同じくらい高く香川を評価して欲しいね
・日本が先制される
麻也のミスだ、ボールを擦り抜けさせた....
・下手なクリアをして
スアレスに3点目を与えた
麻也にとっては良い一日じゃないな
・3-1になって、麻也が55分に交代
フル出場しなくて良かったよ・・・
・吉田が交代させられる
ディフェンダーのような選手が入って来たようだ
彼のパフォーマンスが原因なのかわからないな
(頼むから怪我はやめてくれよ!!)
・恐ろしく、ベンチに12人選手がいるのと
親善試合だからね
・ヨシってあまり良くないよな?
・この試合?
それとも、一般的に言って?
・素晴らしい選手ではないかもしれない
えーっと、まだそうとは言えないけど
俺はとても良い選手だと思う
少なくとも彼は昨シーズンそうだった
・土曜日(開幕戦)はホーイフェルトよりも彼にプレーして欲しいね
特に、フォックスがプレーするからね
・それにコンフェデでのショッキングなプレーもあったからね
吉田にとってあまり良い夏とは言えないな
どちらにせよ俺は、吉田よりもホーイフェルトの方を好む
数少ないファンの1人だけどね
・(今まで)俺が見た限りでは
日本代表の弱点に見えた
以下追記-----------
・それには同意するが
俺は日本代表での彼のプレーを
コンフェデでしか見ていないんだ
個人的には、昨シーズン吉田がうちで
最高かつ最も安定したCBだったと思う
他のファンから絶賛され始めたのを忘れている人がいるな
これはうちが2人の闘争的でとても良い守備的なCMFを
起用していて、サイドバックには神風・ランをするなと
シーズンの10試合を過ぎてから言ってあるのと
セインツの前の4人はボールの保持と相手へのプレッシングが
とてもうまいことに起因する
俺はうちでのパフォーマンスで吉田を評価するよ
日本代表じゃない
・吉田はプレミアの平均的な選手だと思った
これはフォンテとホーイフェルトの一歩先を行っている
ロヴレンの相方に、より強い選手が欲しいが
誰だかは全くわからん
・昨シーズンの彼を見た限りでは
おれはフォンテやホーイフェルトよりも吉田の方がいいな
吉田のあとにフォンテ、それからホーイフェルト
でも、これに反対する人が多いこともわかっている
・同意
・誰かこの試合見た?
<ペニャロールサポ>
・酒井にとっていい試合ではなかったな
基本的に日本の守備全体に言えることだが
自信がなさそうでミスを犯していた
・えーっと、プレーする限り何かを学べる
チームの長期プランに入り安定してプレー出来ると更にいい
<マインツサポ>
・ただ怪我せずに帰ってきてくれ
うちは、岡崎が得点するのを必要としているんだ
<インドネシア>
・おお...岡崎慎司が大好きだ..
とても一生懸命で、とてもタフで勇敢なんだ..
<インドネシア>
・岡崎=Joe Taslim
※Joe Taslimはインドネシアの俳優

リクエストして下さった方には申し訳ないのですが
マインツサポの反応はほとんどなかったです・・・
どうやら、マインツのフォーラムには
シュツットガルトとかよりも人がいないようで・・・
理解して頂けるとありがたいです。
あと、こんなスタッツを拾いました
平均したポジション


ちなみに、これがイタリア戦での平均した日本代表のポジション


スペイン語翻訳は誤訳御免でお願いします。
↓ソース
http://bit.ly/17p21Yn,http://bit.ly/13AqUyb,http://bit.ly/1a5Jsh5
http://bit.ly/1cCbpPl,http://bit.ly/14LhLsx,http://bit.ly/1bvIhoO
@sebastianm2013@juanmarcelo84@LBCeleste,http://on.fb.me/uObMX1
@rubenvazquez_11@javiersabe1@earrillagaruiz@calkdo@pangeransiahaan
@Lu_appolonia@Yaco_Ag@Roberto_Moar@uruguayoenvzla@forever9dun
ウルグアイ人の反応まとめました
・うちは少し疲れていたね
南米からアジアに移動すると常に簡単じゃないからね...
でも結果にはとても満足だよ
・勝利だけじゃなく
サッカーをする必要があった選手に機会を与えられたのが良かった
・ウルグアイの快勝
前線がスペースを見つけてロングボールが効果的だった
・セレステはとてもいい試合をした
プレッシングと人数をかけて幾つかのチャンスを生み出していた
※セレステ・・・サッカーウルグアイ代表の愛称
ユニフォームカラーから空色という意味
・今日はスアレスとフォルランがとても良い味を出していた
・実は(結果に)驚いた
重要な試合でもこうやって欲しいね
・試合は見なかったんだ
日本はナルトや悟空が得点したのかな?
・ゴールのリプレイなら
日本の8対4だな
・4-2で日本がウルグアイに打ちのめされる
ペルー戦を考えたらとても良い試走だった
※ウルグアイは9月7日に
W杯予選のペルー戦(アウェイ)を控えています。
・仙台でウルグアイの素晴らしいパフォーマンス
フォルラン最高
スアレス、ロデイロ、ゴディン、ガルガーノも良かった
セレステは上り調子だ
素晴らしい試走になった

・いい試走
セレステは効果的だった
正念場のペルー相手なら6-9だろうな
・攻撃では効果的で、守備では堅守だった
これが重要なんだよ!
・試合を観たよ
長距離の移動の後で、時差に適応する時間もなかったのに
いい結果を残したね
もし、ウルグアイがこのようにプレーしたらペルーを倒せるよ
日本とペルーは変わらないのだから
ウルグアイの報道
【el observador】
ウルグアイがサッカーのレッスンを行う


【la reds21】
親善試合でウルグアイが日本を圧倒(4-2)
水曜日、日本の仙台での親善試合
ウルグアイが4-2で日本に完勝


その他の反応をまとめました
・是非ミランに彼を獲得して欲しい
<ミランサポ>
・もうすぐ・・・

・彼がミランに行くのは嬉しいけど
彼がイングランドに来ると想像してみ :)
・ワオ、壁ギリギリか
うまかったな
英語のミランのフォーラムから
・本田の左足は魅力的だ
卓越したパスを出し
危険なフリーキックもある
・本田だあああああああああああああああ
なんてゴールだ
なんてこったあああああああ
・圭佑ええええええええ
・本田が1ゴール1アシスト
・またフリーキック
なんて優れた選手なんだ
たぶん、1シーズンで
うちが10年で決めたフリーキックより多く決めるのでは
・日本の守備酷いな




・最後の25分、本田は猛烈にプレーしていた
またフリーキックで得点!
彼はより柔軟な足を持っていて
マリオ・バロテッリよりもずっと良いフリーキッカーだ
特に右側からフリーキックを蹴る際は
パス、視野、フリーキック・・・
本当にトップレヴェルでプレーしている
・また素晴らしい得点
こんな風に決めるのはリケルメだけ
・さぁガリアーニ、彼と契約だ

・驚くほど凄いフリーキックだ
・ジュニーニョって誰?
・うまいなぁ
・なんでうちは本田とまだ契約していないの?
ユナイテッドのフォーラムから
・日本代表で(香川が)ゴールしたよ
派手なゴールじゃないけど、ゴールはゴールだ
・素晴らしい知らせだね
ピッチに立つ時間が長いほど
ボルシアの調子に近づくだろう
・モイーズには、ファーガソン監督と
同じくらい高く香川を評価して欲しいね
サウサンプトンのフォーラムから
・日本が先制される
麻也のミスだ、ボールを擦り抜けさせた....
・下手なクリアをして
スアレスに3点目を与えた
麻也にとっては良い一日じゃないな
・3-1になって、麻也が55分に交代
フル出場しなくて良かったよ・・・
・吉田が交代させられる
ディフェンダーのような選手が入って来たようだ
彼のパフォーマンスが原因なのかわからないな
(頼むから怪我はやめてくれよ!!)
・恐ろしく、ベンチに12人選手がいるのと
親善試合だからね
・ヨシってあまり良くないよな?
・この試合?
それとも、一般的に言って?
・素晴らしい選手ではないかもしれない
えーっと、まだそうとは言えないけど
俺はとても良い選手だと思う
少なくとも彼は昨シーズンそうだった
・土曜日(開幕戦)はホーイフェルトよりも彼にプレーして欲しいね
特に、フォックスがプレーするからね
・それにコンフェデでのショッキングなプレーもあったからね
吉田にとってあまり良い夏とは言えないな
どちらにせよ俺は、吉田よりもホーイフェルトの方を好む
数少ないファンの1人だけどね
・(今まで)俺が見た限りでは
日本代表の弱点に見えた
以下追記-----------
・それには同意するが
俺は日本代表での彼のプレーを
コンフェデでしか見ていないんだ
個人的には、昨シーズン吉田がうちで
最高かつ最も安定したCBだったと思う
他のファンから絶賛され始めたのを忘れている人がいるな
これはうちが2人の闘争的でとても良い守備的なCMFを
起用していて、サイドバックには神風・ランをするなと
シーズンの10試合を過ぎてから言ってあるのと
セインツの前の4人はボールの保持と相手へのプレッシングが
とてもうまいことに起因する
俺はうちでのパフォーマンスで吉田を評価するよ
日本代表じゃない
・吉田はプレミアの平均的な選手だと思った
これはフォンテとホーイフェルトの一歩先を行っている
ロヴレンの相方に、より強い選手が欲しいが
誰だかは全くわからん
・昨シーズンの彼を見た限りでは
おれはフォンテやホーイフェルトよりも吉田の方がいいな
吉田のあとにフォンテ、それからホーイフェルト
でも、これに反対する人が多いこともわかっている
・同意
シュツットガルトのフォーラムから
・誰かこの試合見た?
<ペニャロールサポ>
・酒井にとっていい試合ではなかったな
基本的に日本の守備全体に言えることだが
自信がなさそうでミスを犯していた
・えーっと、プレーする限り何かを学べる
チームの長期プランに入り安定してプレー出来ると更にいい
その他の反応
<マインツサポ>
・ただ怪我せずに帰ってきてくれ
うちは、岡崎が得点するのを必要としているんだ
<インドネシア>
・おお...岡崎慎司が大好きだ..
とても一生懸命で、とてもタフで勇敢なんだ..
<インドネシア>
・岡崎=Joe Taslim
※Joe Taslimはインドネシアの俳優

リクエストして下さった方には申し訳ないのですが
マインツサポの反応はほとんどなかったです・・・
どうやら、マインツのフォーラムには
シュツットガルトとかよりも人がいないようで・・・
理解して頂けるとありがたいです。
あと、こんなスタッツを拾いました
平均したポジション


ちなみに、これがイタリア戦での平均した日本代表のポジション


スペイン語翻訳は誤訳御免でお願いします。
↓ソース
http://bit.ly/17p21Yn,http://bit.ly/13AqUyb,http://bit.ly/1a5Jsh5
http://bit.ly/1cCbpPl,http://bit.ly/14LhLsx,http://bit.ly/1bvIhoO
@sebastianm2013@juanmarcelo84@LBCeleste,http://on.fb.me/uObMX1
@rubenvazquez_11@javiersabe1@earrillagaruiz@calkdo@pangeransiahaan
@Lu_appolonia@Yaco_Ag@Roberto_Moar@uruguayoenvzla@forever9dun

オススメのサイトの最新記事
Comments
23553
やたらとリプレイばかり流してその直後のプレイを端折るのはやめて欲しい。
ハーフタイムとか試合後とかでいいだろうに。
ユナイテッドのカゴメの試合は確かTBSだったよね?
またかって感じ。
ハーフタイムとか試合後とかでいいだろうに。
ユナイテッドのカゴメの試合は確かTBSだったよね?
またかって感じ。
23554
W杯で勝てるならそれでいい
23555
ウルグアイは確かに強かったけど、完勝っていうほど完勝ではないよなぁw
日本は入るべきシュートが何本も入らなかった。そして、DFがあり得ないミスをした。結構な運に恵まれてたと思うぜ?結果が逆でも別に不思議じゃないよ。
ま、そこで勝てないあたりがウルグアイとの“差”なんだろうけどね。主にメンタル面でのね。
細かな修正でひっくり返る位のレベルの差だったと思う。
日本は入るべきシュートが何本も入らなかった。そして、DFがあり得ないミスをした。結構な運に恵まれてたと思うぜ?結果が逆でも別に不思議じゃないよ。
ま、そこで勝てないあたりがウルグアイとの“差”なんだろうけどね。主にメンタル面でのね。
細かな修正でひっくり返る位のレベルの差だったと思う。
23556
2点とられて圧勝ってのもね
ブラジル相手の日本みたいに手も足も出ないのが圧勝と言うんじゃないのか
ブラジル相手の日本みたいに手も足も出ないのが圧勝と言うんじゃないのか
23557
日本の弱点はCBとGK。ここに大きな世界との差がある
しかしザックも守備修正する気あるのだろうか?
ここ半年の失点数がとんでもないことになってるんだが
しかしザックも守備修正する気あるのだろうか?
ここ半年の失点数がとんでもないことになってるんだが
23558
↑言いたい事はわかるんだけど
日本の場合そこから脱却できないままというのも
日本の場合そこから脱却できないままというのも
23559
※23555DFがあり得ないミスをした
そこが弱いチームってことでしょうが
そこが弱いチームってことでしょうが
23560
ウルグアイにはまぁ勝てるとは思ってなかったから結果はすんなり受け入れられるけど
守備とサイドの使い方がひどかったなぁって印象
まぁあと10カ月で修正してくれ!!!
守備とサイドの使い方がひどかったなぁって印象
まぁあと10カ月で修正してくれ!!!
23561
一番酷いのはTBS
23562
またリプレイの数突っ込まれとるやん
まんうと鞠の試合と一緒だな
TBSは学習しろよ
まんうと鞠の試合と一緒だな
TBSは学習しろよ
23563
ウルグアイは中盤がクソだからな
だが前と後ろが凄い
だからロングカウンターっていう戦術も合ってる
だが前と後ろが凄い
だからロングカウンターっていう戦術も合ってる
23564
そいでもあと3,4点は入っておかしくないからなぁ
吉田はクリアミスばっか叩かれるけど、それよりも前の(あるいは以前の試合でも)
自分が抜かれて独走許した相手を、平然と見送れてしまう感覚が怖い
勿論そこで後ろから刈れば退場だから正解なんだけど、DFとしては頭おかしいと思う
吉田はクリアミスばっか叩かれるけど、それよりも前の(あるいは以前の試合でも)
自分が抜かれて独走許した相手を、平然と見送れてしまう感覚が怖い
勿論そこで後ろから刈れば退場だから正解なんだけど、DFとしては頭おかしいと思う
23565
この試合の岡崎に対するマインツサポーターの感想を時間があれば載せてもらえると嬉しいです。岡崎はゴールはなかったものの、沢山のチャンスを生みだしていたので!お願いします。
23566
意味のある試合なら負けても得るものはあるだろ
23567
守備が弱点というか、戦術として守備捨ててるからね
ザックも失点以上に得点するチームにするって改めて明言してるし
今更監督交代もないから、もうこれは諦めるしかない
今日もチャンスメイクの所まではうまくいってたけど決め切れなかった
そこを改善していくしかないよ
険しい道だと思うけどもう仕方ないね
ザックも失点以上に得点するチームにするって改めて明言してるし
今更監督交代もないから、もうこれは諦めるしかない
今日もチャンスメイクの所まではうまくいってたけど決め切れなかった
そこを改善していくしかないよ
険しい道だと思うけどもう仕方ないね
23568
この状況を打開するには2つしか選択肢はないと思う。
1、あくまで今のサッカーを続けるが、選手はある程度変える。
2、今のサッカーを捨て、新しいスタイルに変える。
1をやってもダメなら2にするしかないけど、こういう思い切ったことがザックにできるかどうか。
できないなら個人的にはザックは好きだけど、やめてもらうしかないと思う。
違うという人は是非理由が聞きたい。
1、あくまで今のサッカーを続けるが、選手はある程度変える。
2、今のサッカーを捨て、新しいスタイルに変える。
1をやってもダメなら2にするしかないけど、こういう思い切ったことがザックにできるかどうか。
できないなら個人的にはザックは好きだけど、やめてもらうしかないと思う。
違うという人は是非理由が聞きたい。
23569
間違いなく吉田と川島はミスをしたけど
あれだけバイタルがあいているのは大問題だよ
あのボランチのコンビじゃこの先失点減らないのは明らか
あと前半、本田と柿谷の位置が近過ぎた気がする
あれだけバイタルがあいているのは大問題だよ
あのボランチのコンビじゃこの先失点減らないのは明らか
あと前半、本田と柿谷の位置が近過ぎた気がする
23570
いよいよ開幕か。吉田は大丈夫か?
ユナイテッドはどうせ守備しない運動量低い雑なCMFばっかだから運動量ないけど本田がユナイテッドにほしいわ…
ユナイテッドはどうせ守備しない運動量低い雑なCMFばっかだから運動量ないけど本田がユナイテッドにほしいわ…
23571
吉田を擁護したいけどちょっと言葉が見つからない
内田、高徳もよくなかった
良かったのは柿谷、本田、岡崎の3人
香川はもっと調子上げていかないとクラブでもスタメン獲れない
長谷部・遠藤は積極的に攻めあがってミドルも1本ずつうったところはいいけど
ボランチには守備的で運動量が豊富な選手が必要だと思う
内田、高徳もよくなかった
良かったのは柿谷、本田、岡崎の3人
香川はもっと調子上げていかないとクラブでもスタメン獲れない
長谷部・遠藤は積極的に攻めあがってミドルも1本ずつうったところはいいけど
ボランチには守備的で運動量が豊富な選手が必要だと思う
23572
吉田は確かに最悪な結果をまた残してしまったが、だが今の
日本にとって大事なCBには変わらない。この流れで彼を潰し
てしまうのもどうかと思う。暫くクラブの方に集中してもらって
自信を付けて貰いたいものだ。そういった意味ではあの懲罰的交代は
どうなんだろう。伊野波とかわかり易すぎる。森重でも良かったんじゃ。
日本にとって大事なCBには変わらない。この流れで彼を潰し
てしまうのもどうかと思う。暫くクラブの方に集中してもらって
自信を付けて貰いたいものだ。そういった意味ではあの懲罰的交代は
どうなんだろう。伊野波とかわかり易すぎる。森重でも良かったんじゃ。
23573
守りの人数が揃っていても、ミスからの失点が多すぎるんだよな
23574
遠藤・長谷部じゃ心許ないからアンカーを南アフリカの時は置いたんだよな
今は前目に行ってるから後ろの負担が大きいわな
今は前目に行ってるから後ろの負担が大きいわな
23575
4点目の香川が必死で最終ラインまで走ってカバーに入ろうとしてるのに遠藤と長谷部はたらたら歩いてる光景は戦術以前に選手の心構えにも問題があると痛感させられたわ
23576
TBSは酷すぎる、いらんリプレイ流しまくりでプレーを見せず
解説は特定選手の事しか言わず、実況は柿谷と岡崎間違えまくり
柿谷を次のスターとして持ち上げて話題性を上げて視聴率アップ狙ってるんだろうが、テレビ局の都合で選手を振り回すなよ
亀田一家使ってボクシングを潰しただけじゃ済まないのか?サッカーには金輪際関わるなよ、NHKかテレ朝に回せ
解説は特定選手の事しか言わず、実況は柿谷と岡崎間違えまくり
柿谷を次のスターとして持ち上げて話題性を上げて視聴率アップ狙ってるんだろうが、テレビ局の都合で選手を振り回すなよ
亀田一家使ってボクシングを潰しただけじゃ済まないのか?サッカーには金輪際関わるなよ、NHKかテレ朝に回せ
23577
>自分が抜かれて独走許した相手を、平然と見送れてしまう感覚が怖い
途中からもう諦めてる感がありありとして・・・な・・・
他の選手が必死に走って戻って来てるのにそれはないぜ
途中からもう諦めてる感がありありとして・・・な・・・
他の選手が必死に走って戻って来てるのにそれはないぜ
23578
吉田はセインツで大丈夫なのか?
普通に実力を出せばスタメンはとれる実力だが、問題は実力を出せるかどうかだ
なんかどんどんスランプになっていってるぞ
普通に実力を出せばスタメンはとれる実力だが、問題は実力を出せるかどうかだ
なんかどんどんスランプになっていってるぞ
23579
キーパー負傷で治療中キーパー映し続ける→プレー再開と同時に得点シーンのリプレイで試合見せない は嫌がらせかと思った
てかホントに嫌がらせなのかな
てかホントに嫌がらせなのかな
23580
※23568
オレの意見は1?2かな? まぁ、遠藤をあきらめるしかないと思う。
それはチームを0から作り直すって事になるので、賭けではあるけれども。
オレの意見は1?2かな? まぁ、遠藤をあきらめるしかないと思う。
それはチームを0から作り直すって事になるので、賭けではあるけれども。
23581
柿谷はスタメンで使うにはきついな・・・
柿谷は守備しなさ過ぎて香川がカバーしてた、だから香川はフォローに追われて前半消えた
後半柿谷が豊田と代わって、香川が自由に動けてチャンスを作っていた
ジーニアス様かなにか知らないがあそこまで守備しない奴は使えねえよ
柿谷は守備しなさ過ぎて香川がカバーしてた、だから香川はフォローに追われて前半消えた
後半柿谷が豊田と代わって、香川が自由に動けてチャンスを作っていた
ジーニアス様かなにか知らないがあそこまで守備しない奴は使えねえよ
23582
はるばるウルグアイから地球を半周して、こんなクソ蒸し暑いところまで試合に来てくれたのだから
それだけでも感謝だね
日本が負けたのは残念だが、あちらも来た甲斐があった試合ができたのなら有難い
それだけでも感謝だね
日本が負けたのは残念だが、あちらも来た甲斐があった試合ができたのなら有難い
23583
>ピッチに立つ時間が長いほど
ボルシアの調子に近づくだろう(ユナイテッド・サポ)
気の利いた表現だね。監督も変わりコンフェデ・日本でのツアーもあり
いろいろと変化の多いシーズンになるだろうけど、頑張って欲しいね。
ボルシアの調子に近づくだろう(ユナイテッド・サポ)
気の利いた表現だね。監督も変わりコンフェデ・日本でのツアーもあり
いろいろと変化の多いシーズンになるだろうけど、頑張って欲しいね。
23584
日本DFのできも悪かったがウルグアイの地力を見た
特にキーパー。
迫力のある飛び出しを何度も見せていた
特にキーパー。
迫力のある飛び出しを何度も見せていた
23585
ロンドン五輪組は韓国戦の惨敗のトラウマに縛りつけられて、いらんポカするのは分かりきっていた。駒野しかり。権田しかり。
吉田なんぞいらんわ。叩きまくって二度とプレーできないようにしてやる。
吉田なんぞいらんわ。叩きまくって二度とプレーできないようにしてやる。
23586
吉田は、まずクラブで自信を取り戻した方が良い。
それまで呼ばなくていい、明らかプレイに迷いがある。
本田は、いつも運動量が無いとか色んな批判にさらされるけど
いったいどれだけスーパーマンを求めてるんだか。
最近前は嫌だったけど本田がボランチありかもしれないと思うようになった。
前は、色々と選手層が渋滞してるし、本田なら安全に前に運べるし浮き球、ロングパス精度も良いし、何より当たり負けないからディフェンスライン維持できる。
それまで呼ばなくていい、明らかプレイに迷いがある。
本田は、いつも運動量が無いとか色んな批判にさらされるけど
いったいどれだけスーパーマンを求めてるんだか。
最近前は嫌だったけど本田がボランチありかもしれないと思うようになった。
前は、色々と選手層が渋滞してるし、本田なら安全に前に運べるし浮き球、ロングパス精度も良いし、何より当たり負けないからディフェンスライン維持できる。
23587
数年前に比べて攻撃は大分良くなったのに守備がこのざまじゃ話にならねーよ
23588
DFの差 GKの差 CFの差
香川 本田 岡崎 この二列目だけはワールドクラスだなって再確認した試合だった
◎本田 岡崎
○香川
△柿谷 今野 長谷部 遠藤
×酒井 川島 内田
ks吉田
香川 本田 岡崎 この二列目だけはワールドクラスだなって再確認した試合だった
◎本田 岡崎
○香川
△柿谷 今野 長谷部 遠藤
×酒井 川島 内田
ks吉田
23589
・攻撃では効果的で、守備では堅守だった
これが重要なんだよ!
これが全てだなあ
序盤から積極的に攻めるのだが最後には横綱相撲でやられる感じだった
これが重要なんだよ!
これが全てだなあ
序盤から積極的に攻めるのだが最後には横綱相撲でやられる感じだった
23590
守備はDFだけの問題じゃない
攻撃陣の守備意識の欠如
運動量の低下も大きい
攻撃陣の守備意識の欠如
運動量の低下も大きい
23591
サンキューキリン
23592
※23584
ムスレラ凄いよね!
日本にもこんなGK欲しいわ!
ムスレラ凄いよね!
日本にもこんなGK欲しいわ!
23593
一対一で勝ててないからな
この上のレベルにいくには、DFが一対一で簡単にかわされたり、ボールを奪えずに引き付けられまくったりしてたら難しい
カウンターでは、すなわち守備側が厚い組織を作れない状態では、個の能力こそが決め手になってしまう
CBにこれ以上の人材を用意できないのだとしたら、強豪相手は厳しい
この上のレベルにいくには、DFが一対一で簡単にかわされたり、ボールを奪えずに引き付けられまくったりしてたら難しい
カウンターでは、すなわち守備側が厚い組織を作れない状態では、個の能力こそが決め手になってしまう
CBにこれ以上の人材を用意できないのだとしたら、強豪相手は厳しい
23594
今野内田吉田はちゃんとオフかけろよ。最初のピンチ内田が残ってただろ。
遠藤のPAでの守備は酷すぎる。いつまでトップ下感覚でやってるのか?
Wボランチが穴なのが一番悪い。香川に守備させすぎだよ、柿谷守備結構マシなほうだったと思うけど。前田には及ばんが。
豊田が動きまくってるのに全然ボール来ないって怒ってたな。前田ハーフナーもこんな気持ちだったのか。本田は香川しか使う気がないのか。強豪に勝ちたいならサッカーはDFからでしょ。守備軽視してるとこは勝てんよ。インテリスタがいうようにカテナチオはやはりインテル発祥だな。
遠藤のPAでの守備は酷すぎる。いつまでトップ下感覚でやってるのか?
Wボランチが穴なのが一番悪い。香川に守備させすぎだよ、柿谷守備結構マシなほうだったと思うけど。前田には及ばんが。
豊田が動きまくってるのに全然ボール来ないって怒ってたな。前田ハーフナーもこんな気持ちだったのか。本田は香川しか使う気がないのか。強豪に勝ちたいならサッカーはDFからでしょ。守備軽視してるとこは勝てんよ。インテリスタがいうようにカテナチオはやはりインテル発祥だな。
23595
昔に比べて守備が悪いのは、吉田のポカとチームのスタイルの問題。全員守備で2、3人のカウンターと、6人前線で3人守備のバルサスタイルじゃ、荷が重過ぎ。そもそもあんだけ攻撃に比重置いて、流れからが香川の1点だけじゃダメだろ。
23596
豊田にボール来るように駒野に指令出して投入させたけど、
駒野が豊田に効果的なクロス上げる事ができなかったな。
駒野が何とか豊田を使おうとしてても周りは寧ろミドル打ったり
ドリブルで抜こうとしてた始末。豊田こそスタメンで起用して、
柿谷は後半いれるべき人材だったんじゃないかな。
駒野が豊田に効果的なクロス上げる事ができなかったな。
駒野が何とか豊田を使おうとしてても周りは寧ろミドル打ったり
ドリブルで抜こうとしてた始末。豊田こそスタメンで起用して、
柿谷は後半いれるべき人材だったんじゃないかな。
23597
香川、スアレスとユニ交換してたね
何か話してたみたいだけど、今季の健闘をたたえあっていたのだろうか
いい光景だった
何か話してたみたいだけど、今季の健闘をたたえあっていたのだろうか
いい光景だった
23598
ウルグアイが、ほぼ1軍で来てくれたのは驚いた
みんな2軍が来ると思ってたろ?
そして、手抜かずに日本相手にガツンとやってくれたことに
感謝してる
そんなウルグアイでも、W杯に出れるか出れないか、だぜ
おかしいよな
日本は今日の試合を教訓にしなきゃダメよ
世界にはまだまだ強い国が腐るほどある
みんな忘れたがってるけど、2軍のブルガリアに負けた事
忘れたらダメだ
そのブルガリアだって、プレーオフに回るかどうか、だよ
日本はすでに出場は決めているけど、世界ではもっと過酷な予選が
行われているんだ
本大会ではそういう、死闘を勝ち抜いたチームと戦うのだから
日本も気合入れて頑張らんと
みんな2軍が来ると思ってたろ?
そして、手抜かずに日本相手にガツンとやってくれたことに
感謝してる
そんなウルグアイでも、W杯に出れるか出れないか、だぜ
おかしいよな
日本は今日の試合を教訓にしなきゃダメよ
世界にはまだまだ強い国が腐るほどある
みんな忘れたがってるけど、2軍のブルガリアに負けた事
忘れたらダメだ
そのブルガリアだって、プレーオフに回るかどうか、だよ
日本はすでに出場は決めているけど、世界ではもっと過酷な予選が
行われているんだ
本大会ではそういう、死闘を勝ち抜いたチームと戦うのだから
日本も気合入れて頑張らんと
23599
DFはトゥーリオと中澤でいいじゃん
高さもフィジカルもあるし何よりメンタルが強い
高さもフィジカルもあるし何よりメンタルが強い
23600
本田は仕掛ける時に信用できるのが香川しかいない感じだな
常に香川の位置を確認してた
常に香川の位置を確認してた
23601
今日の失点は川島の飛び出しのミス、読み間違い、DF陣の軽率なクリアからだと思うけど確かに後ろだけの問題ではないだろう
前線は攻撃に関しては世界と渡り合えるだろうがお洒落に繋ごうとしてパスミス→カウンターも多かったし、柿谷と本田の守備意識も薄い。ボランチも潰しは所々でいい場面はあったけど、失点シーンのwボランチは完全に行方不明。
今日は守備陣のミスが目立ちひどかったが、守備は後ろだけでするものじゃないのにあんなにポンポン入れられたらDF陣は厳しいだろう
吉田は擁護できないが叩かれ過ぎて潰れるんじゃないかと思えてきた
でも川島はもういらないです
前線は攻撃に関しては世界と渡り合えるだろうがお洒落に繋ごうとしてパスミス→カウンターも多かったし、柿谷と本田の守備意識も薄い。ボランチも潰しは所々でいい場面はあったけど、失点シーンのwボランチは完全に行方不明。
今日は守備陣のミスが目立ちひどかったが、守備は後ろだけでするものじゃないのにあんなにポンポン入れられたらDF陣は厳しいだろう
吉田は擁護できないが叩かれ過ぎて潰れるんじゃないかと思えてきた
でも川島はもういらないです
23602
ベルギーとかブラジルみたいにCB揃ってるなら今みたいな守備でもいいかもしれないけど、フィルターかかってなさすぎて対応できない場面が多かった。
DFだけじゃ対応できないならリスクを減らす為にもそこにもう一人増やすことも考えた方がいいと思う
DFだけじゃ対応できないならリスクを減らす為にもそこにもう一人増やすことも考えた方がいいと思う
23603
>・なんでうちは本田とまだ契約していないの?
だったら、もう少しお金を・・
だったら、もう少しお金を・・
23604
香川が深い位置まで下がって懸命に守備してる姿を見ると虚しいわ・・・
23605
しかしウルグアイレベルになると、代わりに入ってきた選手だって、リーガの強豪クラブとかでやってたしさ、ペレイラもインテルだから、長友のインテルなんて普通なわけでさぁ。
やっぱりクラブの格と、戦績が上だよね。
やっぱりクラブの格と、戦績が上だよね。
23606
攻撃陣が個の力の重要度を前から何度もくちにしてるけど今それが必要なのはDF側だよな。
ラインコントロールミスって裏に一発で抜けられたり、1対1で誰も突っ込めずにずるずる下がって失点っていうのが多すぎる。
高徳がインタビューで語ってるけど、組織的に守るにしたって限度はあるよ。
特に世界トップクラスのストライカーを相手にするのはロクに練習時間のない代表DFなんだから。
組織は崩されるのが前提で、後は1人1人が個で止めてやるって意識を持ってほしい。
ブンデスなんかは組織のDFより1対1を重視してるからそういうやりかたの方が代表にはあってそうな気がする。
ラインコントロールミスって裏に一発で抜けられたり、1対1で誰も突っ込めずにずるずる下がって失点っていうのが多すぎる。
高徳がインタビューで語ってるけど、組織的に守るにしたって限度はあるよ。
特に世界トップクラスのストライカーを相手にするのはロクに練習時間のない代表DFなんだから。
組織は崩されるのが前提で、後は1人1人が個で止めてやるって意識を持ってほしい。
ブンデスなんかは組織のDFより1対1を重視してるからそういうやりかたの方が代表にはあってそうな気がする。
23607
リプレイ映像については、皆でTBSに意見を出すことが大切だよ。
言えば改善してくれる。
Jリーグの最初の頃の中継も試合中なのに、中継しないでCM流してたよね。
それも改善されたから。
言えば改善してくれる。
Jリーグの最初の頃の中継も試合中なのに、中継しないでCM流してたよね。
それも改善されたから。
23608
結果だけ見れば良くやったほう
失点内容見ると最悪だけど・・・
致命的なミス多発は守備以前の問題
コンディション良い時は結構堅い
そんな日めったにないのが問題
海外組が多くなって顕著、やっぱ欧州から日本は遠い
失点内容見ると最悪だけど・・・
致命的なミス多発は守備以前の問題
コンディション良い時は結構堅い
そんな日めったにないのが問題
海外組が多くなって顕著、やっぱ欧州から日本は遠い
23609
ウルグアイのメンバー見たら、今日の結果は妥当だよ
やっぱりみんな上手いし強い
ブラジルもアルゼンチンもそうだけど、単純に上手いんだ
フォルランが「いい練習になった」って言ってたけど
悔しいが、その通りだと思った
メキシコだってリーガで活躍してる選手が数人いる
日本が勝てるはず無いんだ
もっともっと今以上に世界で活躍するタレントを生み出さないとダメだ
やっぱりみんな上手いし強い
ブラジルもアルゼンチンもそうだけど、単純に上手いんだ
フォルランが「いい練習になった」って言ってたけど
悔しいが、その通りだと思った
メキシコだってリーガで活躍してる選手が数人いる
日本が勝てるはず無いんだ
もっともっと今以上に世界で活躍するタレントを生み出さないとダメだ
23610
本田存在感薄かったねゴールだけよ
宇佐美が見たいなあ
サブでええねん
宇佐美が見たいなあ
サブでええねん
23611
大量失点にももうなんとも思わなくなってしまったな
むしろ今日もいつも通りだなって苦笑しながら見てたわw
むしろ今日もいつも通りだなって苦笑しながら見てたわw
23612
毎度同じ課題が修正できてない。
対策も打たずにわざわざ試合する意味あるのか、これ?
どうも守備そっちのけの監督のようだね。
WCグループステージ敗退は確定した。
対策も打たずにわざわざ試合する意味あるのか、これ?
どうも守備そっちのけの監督のようだね。
WCグループステージ敗退は確定した。
23613
前線からコースを切ってプレスをかけるという組織的な守備がないから、DFラインの負担が大きすぎるんだ
守備の連動性を重視しないと善戦マンで終わってしまうよ
守備の連動性を重視しないと善戦マンで終わってしまうよ
23614
コンフェデ3試合とウルグアイ戦の計4試合で13失点
一体、吉田のポカが何失点に絡んだことだろう・・・
例えばオフサイドにかけられなかったミスを犯したとか選手は試合後に言うけど、
そういったミスは相手もそれを犯させようと動き回ってる中で出てくる。
つまり、相手側からすればこちらがミスを犯したんではなく、
ミスを犯させたという見方をしているかもしれない。
しかし吉田が犯したのは「ミス」ではなく、「ポカ」なのである。
「ポカ」を頻発しないCBに代えて欲しいな。
一体、吉田のポカが何失点に絡んだことだろう・・・
例えばオフサイドにかけられなかったミスを犯したとか選手は試合後に言うけど、
そういったミスは相手もそれを犯させようと動き回ってる中で出てくる。
つまり、相手側からすればこちらがミスを犯したんではなく、
ミスを犯させたという見方をしているかもしれない。
しかし吉田が犯したのは「ミス」ではなく、「ポカ」なのである。
「ポカ」を頻発しないCBに代えて欲しいな。
23615
今回の大量失点は誰々のせいじゃなくて戦術のせいでしょ
ラインを上げまくってSBもあがってたら誰がやってもウルグアイ相手じゃ裏を抜けられるよ
それに日本のフォーメーションは4-5-1で人数の多い中盤で奪ってショートカウンターが狙いって感じだったから、ボランチまで上がっていたせいで最終ラインのケアが足りてなかった
その結果、相手の前線にボールが渡ってしまえば、日本のCBと一対一の状況を容易く生み出してしまう
その状況でウルグアイの2トップに対して抜かれずに、シュートコースを防ぎ、尚且つパスコースも防ぐなんて無茶な話w
必ずボランチがケアしてくんないと防げないんだよ
むしろ相手のカウンターで日本の守備と相手の攻撃の人数が4対3になってたことが何度もあったからこの戦術で4失点は妥当だと思うがな
その上で敗因は決定力の差だと思う
日本はGKとの一対一の場面を3度も作ったのにそれを全て外したからな
一つでも決めてれば敗北感から流れを変えることができたのになあ
ラインを上げまくってSBもあがってたら誰がやってもウルグアイ相手じゃ裏を抜けられるよ
それに日本のフォーメーションは4-5-1で人数の多い中盤で奪ってショートカウンターが狙いって感じだったから、ボランチまで上がっていたせいで最終ラインのケアが足りてなかった
その結果、相手の前線にボールが渡ってしまえば、日本のCBと一対一の状況を容易く生み出してしまう
その状況でウルグアイの2トップに対して抜かれずに、シュートコースを防ぎ、尚且つパスコースも防ぐなんて無茶な話w
必ずボランチがケアしてくんないと防げないんだよ
むしろ相手のカウンターで日本の守備と相手の攻撃の人数が4対3になってたことが何度もあったからこの戦術で4失点は妥当だと思うがな
その上で敗因は決定力の差だと思う
日本はGKとの一対一の場面を3度も作ったのにそれを全て外したからな
一つでも決めてれば敗北感から流れを変えることができたのになあ
23616
※23615
クリアするべきボールを相手にパスする戦術なんか取ってないだろ
それもあんな危険なゾーンで
クリアするべきボールを相手にパスする戦術なんか取ってないだろ
それもあんな危険なゾーンで
23617
柿谷はテクニックを見せつけてたし、コンビネーションが合えば点に結びつきそうな場面もあったけど、根本的な問題として1トップの意味を勘違いしてる
1トップというより0トップシステムで、その戦術を使うなら柿谷は適任者ではない
1トップというより0トップシステムで、その戦術を使うなら柿谷は適任者ではない
23618
コンフェデ 東アジア ウルグアイ戦
7戦 失点数は9 6 4=19失点
これについてはもの凄い言われるが、
7戦 得点数は4 8 2=14得点
これについてはあまり言われない
アンフェアだと思う
7戦 失点数は9 6 4=19失点
これについてはもの凄い言われるが、
7戦 得点数は4 8 2=14得点
これについてはあまり言われない
アンフェアだと思う
23619
宇都宮徹壱 @tete_room
最初の交代が怪我でもないのにセンターバックというところに、このチームの問題が集約されているように思う
2013年8月14日 8:40 PM
最初の交代が怪我でもないのにセンターバックというところに、このチームの問題が集約されているように思う
2013年8月14日 8:40 PM
23620
DFばかり叩かれてるけど
前線でボールの収まりどころが本田しかなくて
縦パス受けれるのも本田しかいない状況じゃ
パスコースないよ。
前半はとくにDFから前にパス入れれなくて
非常に難しそうにプレイしていたよ。
前田のようなの選手の存在の大きさを前半感じた試合だった。
柿谷入れるなら香川か岡崎どっちかを変える必要性が出てくる
前線でボールの収まりどころが本田しかなくて
縦パス受けれるのも本田しかいない状況じゃ
パスコースないよ。
前半はとくにDFから前にパス入れれなくて
非常に難しそうにプレイしていたよ。
前田のようなの選手の存在の大きさを前半感じた試合だった。
柿谷入れるなら香川か岡崎どっちかを変える必要性が出てくる
23621
これだけチームにとって致命的なミスを繰り返しても、ザックはレギュラーとして吉田を使うみたいだから
いっそのことザックのほうに辞めてもらうしかないと思う。
吉田がいたんじゃ勝てる試合も勝てなくなる。
いっそのことザックのほうに辞めてもらうしかないと思う。
吉田がいたんじゃ勝てる試合も勝てなくなる。
23622
この試合内容で吉田を叩くやつってただいじめたいだけだろ
サイド攻撃のこぼれ玉からのミドルなんてよくあることだろうに
日本対イタリアくらいのミスだったら叩かれても仕方ないと思うけどな
サイド攻撃のこぼれ玉からのミドルなんてよくあることだろうに
日本対イタリアくらいのミスだったら叩かれても仕方ないと思うけどな
23623
吉田より優れているDFが残念ながら日本にはまだいないんだよ・・・
なんだかんだ身長がそこそこあるし、縦パスも入れれるいい選手だよ。
ただ集中力をたまに欠くのと、今回は怪我あけってのもあったから
コンディションが不十分だっただけだよ。
まぁ長谷部もコンディション悪そうだったけどね。
この時期に試合するのはこれからなくなる方向になりそうだから
もうちょっとマシにはなると思うよ。ウルグアイも前半20分より前にすでに疲れてたからなw
なんだかんだ身長がそこそこあるし、縦パスも入れれるいい選手だよ。
ただ集中力をたまに欠くのと、今回は怪我あけってのもあったから
コンディションが不十分だっただけだよ。
まぁ長谷部もコンディション悪そうだったけどね。
この時期に試合するのはこれからなくなる方向になりそうだから
もうちょっとマシにはなると思うよ。ウルグアイも前半20分より前にすでに疲れてたからなw
23624
南米は毎回、比較的ベストメンバーに近いクラスの選手達が着てくれるから、ありがたい
23625
※23616
サイド攻撃のおこぼれからのミドルでゴールってのはよくあること
結果的に決定的なミスになったが、この試合の敗因にしてまで叩くことではないでしょ
それにサイド攻撃を受けているときのDFってクリアする方向と逆を向いて走ってるじゃん
さらに相手に体を入れなきゃいけないからボールを見つつマークする相手の位置も見なきゃいけないのよ
当然、おこぼれを狙ってる選手なんて視界に入らない
ならせめてクリアするなら浮かせろよって話だけど、いくらクリアと言えど走ってる状態でま逆に蹴るのって難しいしな
サイド攻撃のおこぼれからのミドルでゴールってのはよくあること
結果的に決定的なミスになったが、この試合の敗因にしてまで叩くことではないでしょ
それにサイド攻撃を受けているときのDFってクリアする方向と逆を向いて走ってるじゃん
さらに相手に体を入れなきゃいけないからボールを見つつマークする相手の位置も見なきゃいけないのよ
当然、おこぼれを狙ってる選手なんて視界に入らない
ならせめてクリアするなら浮かせろよって話だけど、いくらクリアと言えど走ってる状態でま逆に蹴るのって難しいしな
23626
この試合だけじゃないだろ
アジア杯から現在にいたるまでやらかしまくり続けてきた
こんな大きなポカし続ける代表CBってJ創設後はいないんじゃね
アジア杯から現在にいたるまでやらかしまくり続けてきた
こんな大きなポカし続ける代表CBってJ創設後はいないんじゃね
23627
チーム全体で攻撃的なサッカーをしている上では失点はしょうがない部分もあるんだろうけど
ゴール前での失点に直結するようなミスが多い印象
ザックがやろうとしているチームは面白いとは思うので
これからも応援するし試合は楽しみ
ゴール前での失点に直結するようなミスが多い印象
ザックがやろうとしているチームは面白いとは思うので
これからも応援するし試合は楽しみ
23628
ひたすら、ウルグアイうまいなぁ〜と思いながら観てたわ
コンディション悪そうだったけど、要所要所を確実に抑えてくるあたりはさすがだわ
日本が気持ちよくボール回ししてても、大きく蹴り出されて、いつの間にかカウンター喰らってる
いわゆる「倍返しだ!」ってやつ、TBSだけにw
コンディション悪そうだったけど、要所要所を確実に抑えてくるあたりはさすがだわ
日本が気持ちよくボール回ししてても、大きく蹴り出されて、いつの間にかカウンター喰らってる
いわゆる「倍返しだ!」ってやつ、TBSだけにw
23629
※23625
?
おこぼれとかじゃなくてPA内でクリアすりゃ済むボールを遠藤にパスしようとして奪われてゴール決められたシーンだぞ。
イタリア戦でもあったろ。PA内でクリアするかパス出すか迷った挙句、
ボール獲られて内田のオウンに繋がったりとか。
PA内での判断が致命的すぎるだろ。
自分がどれだけ危険なゾーンでプレイしてるのかという危機察知能力が低すぎる。
他にもまだまだ「ナンジャソリャ」っていうヒドイプレイあるし。
?
おこぼれとかじゃなくてPA内でクリアすりゃ済むボールを遠藤にパスしようとして奪われてゴール決められたシーンだぞ。
イタリア戦でもあったろ。PA内でクリアするかパス出すか迷った挙句、
ボール獲られて内田のオウンに繋がったりとか。
PA内での判断が致命的すぎるだろ。
自分がどれだけ危険なゾーンでプレイしてるのかという危機察知能力が低すぎる。
他にもまだまだ「ナンジャソリャ」っていうヒドイプレイあるし。
23630
なんだかんだ言っても前田の運動量が必要なのよね、このチーム。守備と攻撃のバランスが取れてなかったような。コンディションが良くなかったと思いたい。でもドイツの守備も結構パラグアイにやられててちょっと安心したわw ドイツは同点まで持ち込んでもうひと押しで逆転だったけど。南米のW杯での南米チームはやっぱこわいわ~
23631
ミスをしているのは個人だけどそのミスを誘発してるのは戦術の問題じゃないの
ボランチがあの調子じゃどんなDFだって少なからず失点する
ましてや日本の守備陣なら言わずもがなってことだと思うんだけど
吉田もだけど川島が気になったな
オフサイドになった場面のあの飛び出しがありえない
日本もGKを育てる土壌を早く根付かせてほしい
ボランチがあの調子じゃどんなDFだって少なからず失点する
ましてや日本の守備陣なら言わずもがなってことだと思うんだけど
吉田もだけど川島が気になったな
オフサイドになった場面のあの飛び出しがありえない
日本もGKを育てる土壌を早く根付かせてほしい
23632
吉田と長谷部と内田とゴートクあたりはコンディション悪そうだったよな
ただウルグアイもコンディション悪くて前半の早い時間で息切れしてたし
南米は今冬の時期だから余計に大変そうだった。
2列目にもう一人本田みたいなのが入れば柿谷使ってもバランスが
とれるんだけどなかなか難しい。ダブルシャドー戦術はいろいろきつい
ただウルグアイもコンディション悪くて前半の早い時間で息切れしてたし
南米は今冬の時期だから余計に大変そうだった。
2列目にもう一人本田みたいなのが入れば柿谷使ってもバランスが
とれるんだけどなかなか難しい。ダブルシャドー戦術はいろいろきつい
23633
こりゃあ本格的にヤバクなってきましたな。
このカードが中立地でだったらと考えると怖ろしいですな。
日本の守備能力が低いのであれば人数をかけてより守備的に行くしかない。
守備が駄目なら攻撃でなんて玉砕戦法よりもうまくいく確率は高いだろう。
これは勝負事なんだから守備的なサッカーに負い目を感じる必要などない。
このままガンバスタイルで突き進んだら
ポルトガルvs北朝鮮やドイツvsサウジのような惨劇になりかねませんぞ。
このカードが中立地でだったらと考えると怖ろしいですな。
日本の守備能力が低いのであれば人数をかけてより守備的に行くしかない。
守備が駄目なら攻撃でなんて玉砕戦法よりもうまくいく確率は高いだろう。
これは勝負事なんだから守備的なサッカーに負い目を感じる必要などない。
このままガンバスタイルで突き進んだら
ポルトガルvs北朝鮮やドイツvsサウジのような惨劇になりかねませんぞ。
23634
本田さん。
岡崎と香川が守備に奔走してたのは何でかな?
カウンターで入った時上がりが遅いのは岡崎香川のせいではないだろ。ボランチ含めたDF陣だよ。長谷部、遠藤がしっかりしていたらSHが下がることはない。岡崎香川に言いやすいからって本質を見落とすんじゃないよ。原因は別にあるだろうが。
岡崎と香川が守備に奔走してたのは何でかな?
カウンターで入った時上がりが遅いのは岡崎香川のせいではないだろ。ボランチ含めたDF陣だよ。長谷部、遠藤がしっかりしていたらSHが下がることはない。岡崎香川に言いやすいからって本質を見落とすんじゃないよ。原因は別にあるだろうが。
23635
※23629
?ってw
俺が言ってるのは、おまえが三人称視点でサッカーを語ってるから、俺が選手個人は一人称視点でサッカーをやってるんだよってことを伝えたかっただけ
もうちょっと選手の視点に立ってみろよ
選手個人はウイイレとかFIFAみたいに上から見下ろしてやってるわけじゃないんだからさ
?ってw
俺が言ってるのは、おまえが三人称視点でサッカーを語ってるから、俺が選手個人は一人称視点でサッカーをやってるんだよってことを伝えたかっただけ
もうちょっと選手の視点に立ってみろよ
選手個人はウイイレとかFIFAみたいに上から見下ろしてやってるわけじゃないんだからさ
23636
というか守備に奔走してたダブルシンジは試合の平均的な位置が本田さんと同じなんですがね? ザックには言えるのにDFには進言出来ないのか。特にボランチには。全員に言えないなら口閉じとけ
23637
たしかにねー
吉田酒井内田とポカミスだらけではあるんだけど、しょうがないでしょ
これに代わるDF人材っても、今のところもっとひどいのしか候補にいないのは既に東アジア杯で証明済みなわけで
補修素材がない以上、日本のあそこは誰がいじってもたいして変わんないと思われ
ボランチで何とかすると言う考え方もあるけど、高い守備力があって前線に安定してパス供給できるボランチもいないし
今の二人とタイプが違う高橋にロングスパン広視野の試合の組み立て能力が実用レベルであるのはオージー戦でわかったけど、高橋と組み合わせて高橋の欠けを埋めて現状以上の効果をあげられそうなボランチがいないのね
蛍や萌のようなカバー屋はちょっと違うし、パス能力も高さもあって代CB的な守備も可能そうな資質上の必要条件は近くても扇原はまだ発展途上すぎる現状で、ボランチセットもまだ決定打なく未定なんよね
具体的な改善策がなんかあるならともかく、ブチブチダラダラ愚痴ばっかコメントしててもしょうがないわけで
吉田酒井内田とポカミスだらけではあるんだけど、しょうがないでしょ
これに代わるDF人材っても、今のところもっとひどいのしか候補にいないのは既に東アジア杯で証明済みなわけで
補修素材がない以上、日本のあそこは誰がいじってもたいして変わんないと思われ
ボランチで何とかすると言う考え方もあるけど、高い守備力があって前線に安定してパス供給できるボランチもいないし
今の二人とタイプが違う高橋にロングスパン広視野の試合の組み立て能力が実用レベルであるのはオージー戦でわかったけど、高橋と組み合わせて高橋の欠けを埋めて現状以上の効果をあげられそうなボランチがいないのね
蛍や萌のようなカバー屋はちょっと違うし、パス能力も高さもあって代CB的な守備も可能そうな資質上の必要条件は近くても扇原はまだ発展途上すぎる現状で、ボランチセットもまだ決定打なく未定なんよね
具体的な改善策がなんかあるならともかく、ブチブチダラダラ愚痴ばっかコメントしててもしょうがないわけで
23638
平均ポジショニングみると面白いな
かなり中央に寄ってるのにゴートクの上がりが少ない
ただ問題はどう考えても守備だけど
かなり中央に寄ってるのにゴートクの上がりが少ない
ただ問題はどう考えても守備だけど
23639
追記分すくない。
更新する意味あるのか?
一回で投稿しろよ。
チマチマせこいするな管理人。
更新する意味あるのか?
一回で投稿しろよ。
チマチマせこいするな管理人。
23640
柿谷は東アジア杯で感じた危惧がそのまんまになった出来だったねー
チャンス自体は東アジア杯と同じくつくれてるんだけど、中国韓国よりわずかに早くて強いフィジカルの差で阻止されて得点までいかないんだよね
たぶん欧米中南米相手だとずっとこんな感じの惜しいけど入らない選手なんでは
得点センスが悪いわけではないんで、起用法がまずかった気がするわ
おそらく先発豊田で、相手がお疲れしてきた頃に柿谷投入のほうが可能性あったと思う
チャンス自体は東アジア杯と同じくつくれてるんだけど、中国韓国よりわずかに早くて強いフィジカルの差で阻止されて得点までいかないんだよね
たぶん欧米中南米相手だとずっとこんな感じの惜しいけど入らない選手なんでは
得点センスが悪いわけではないんで、起用法がまずかった気がするわ
おそらく先発豊田で、相手がお疲れしてきた頃に柿谷投入のほうが可能性あったと思う
23641
ウルグアイ
昨日愛知から宮城スタジアムいきました!
ゴール裏でみたけど、日本DFが完全にスアレスなどの、スピードに圧倒されていた印象だ。
吉田は酷いミスをした。
日本はDFを総入れ替えするべき
ゴール裏でみたけど、日本DFが完全にスアレスなどの、スピードに圧倒されていた印象だ。
吉田は酷いミスをした。
日本はDFを総入れ替えするべき
23642
コンフェデ辺りから守備の軽いプレーが目立つなぁ。今回の結果を受け止めてディフェンスラインの選手は責任持ってプレーしてほしいわ。あと柿谷は要所でいい場面見せてたね。本田も柿谷をよく見てたし岡崎との連携も良さそうでまた使ってほしい
23643
確かにミスもあったが、システム的にCBの負担が重過ぎる。
あれだけライン上げれば、速いFWがいる相手には抜け出されて当たり前。
同格程度の相手や速さのない相手ならともかく、格上には守りきれない。
WCを考えれば、対格上用に引いて戦うオプションの用意が現最重要課題だと思う。
あれだけライン上げれば、速いFWがいる相手には抜け出されて当たり前。
同格程度の相手や速さのない相手ならともかく、格上には守りきれない。
WCを考えれば、対格上用に引いて戦うオプションの用意が現最重要課題だと思う。
23645
TBSは免許剥奪が相当
カメラのスイッチがなっとらん
実況も話にならんし声がきもい
声のツヤを意識したしゃべりがうざいわあ
声優ちゃうねんで
カメラのスイッチがなっとらん
実況も話にならんし声がきもい
声のツヤを意識したしゃべりがうざいわあ
声優ちゃうねんで
23646
※23641※23643
だから、じゃ、あんたは誰入れるつもりよ?って話なんよね
ダメなのは試合見りゃ誰でもわかるわけでさ・・・
壁に大穴開いてたら、誰でも見りゃわかるわけで、その場合必要なのは、
穴開いてる!って騒ぎたてる人じゃなくて、きちんと補修できる人でしょw
だから、じゃ、あんたは誰入れるつもりよ?って話なんよね
ダメなのは試合見りゃ誰でもわかるわけでさ・・・
壁に大穴開いてたら、誰でも見りゃわかるわけで、その場合必要なのは、
穴開いてる!って騒ぎたてる人じゃなくて、きちんと補修できる人でしょw
23647
日本の守備はプレスが弱すぎ!
コースきってるだけでずるずる下がってボール持ってる相手選手に
大したプレッシャーをかけれてない
あれじゃ世界の1流選手からしたらやりたい放題だろ
ドン引き守備は小型の選手が多い日本には一番合わない戦術だと思う
コースきってるだけでずるずる下がってボール持ってる相手選手に
大したプレッシャーをかけれてない
あれじゃ世界の1流選手からしたらやりたい放題だろ
ドン引き守備は小型の選手が多い日本には一番合わない戦術だと思う
23648
※23647
日本の場合ラインはあげてるんで、ああいうのはどん引き守備とは言わないのよーw
それは単に対人守備に弱いだけw
日本の場合ラインはあげてるんで、ああいうのはどん引き守備とは言わないのよーw
それは単に対人守備に弱いだけw
23649
守備に関しては戦術によるところも多いと思う
吉田だってクラブじゃ堅いCBなわけだし
ラインを高くあげるならボランチがボールを刈れないとどうしようもないです
そう考えると細貝がヘルタで覚醒してきてる?のはかなり大事なことよね
遠藤はそろそろさよならだな
吉田だってクラブじゃ堅いCBなわけだし
ラインを高くあげるならボランチがボールを刈れないとどうしようもないです
そう考えると細貝がヘルタで覚醒してきてる?のはかなり大事なことよね
遠藤はそろそろさよならだな
23650
誰も指摘してないが、「思惑」を「しわく」とか叫んでなかったか?
23652
引いて守るウルグアイ相手に2得点は十分な結果ではある。
これはどんな相手からも得点できることを証明している。
ゴール前では停滞気味だが、最後が固いウルグアイ相手ならどのチームもあんなものだろう。
守備はコンフェデから悪化し、危険な凡ミスがさらに増えた。
川島には悪いがキーパーを変えて指示や雰囲気を変えるのも1つの手かと。
これはどんな相手からも得点できることを証明している。
ゴール前では停滞気味だが、最後が固いウルグアイ相手ならどのチームもあんなものだろう。
守備はコンフェデから悪化し、危険な凡ミスがさらに増えた。
川島には悪いがキーパーを変えて指示や雰囲気を変えるのも1つの手かと。
23653
日本のCBって吉田、槙野、伊野波以外に海外移籍に挑戦した選手っている????
今、MF、SBで日本を出てプレーしてる選手は沢山いる。
駄目だと言われてるGKですら川島と活躍できなかったけど
評価された川口がいる。
でもCBは???吉田しかいないんだよ
ネットの皆が思ってる以上に日本のDFのレベルは低い。
CBに関しては、今出てるメンバーに変わって出てくる選手はいない。
それを前提にして、議論、批判をして欲しいものです。
今、MF、SBで日本を出てプレーしてる選手は沢山いる。
駄目だと言われてるGKですら川島と活躍できなかったけど
評価された川口がいる。
でもCBは???吉田しかいないんだよ
ネットの皆が思ってる以上に日本のDFのレベルは低い。
CBに関しては、今出てるメンバーに変わって出てくる選手はいない。
それを前提にして、議論、批判をして欲しいものです。
23654
柿谷にはガッカリだけど、ともかく向上心失わないでほしい。
まあ川又、千真のが期待できるけど。
日本は手詰まりになってから大事にボール回す意図が分からない。
ガッチリ守られてんだから、確率的にも放り込んだほうが得点に近いと思うんだが。
まあ川又、千真のが期待できるけど。
日本は手詰まりになってから大事にボール回す意図が分からない。
ガッチリ守られてんだから、確率的にも放り込んだほうが得点に近いと思うんだが。
23655
とりあえず、今の日本代表に足りないものは、前がかりになったときに点数をとる能力だと思う。香川や柿谷が1対1入れていれば、あと2点は入ってるわけだし。他にも入れてほしいなあ、ってチャンスが2-3あったし。
守備よりも得点力不足のほうが重症じゃないかなぁ。
守備よりも得点力不足のほうが重症じゃないかなぁ。
23656
※23647
確かに4-2-3-1の前3列はもっとプレスかけないとダメだと思う。
後ろのディフェンスラインは抜かれちゃマズイから体寄せないのはいいんだけど、前の方はもっとどんどん当たっていかないと、フリーで持たせてるのと何も変わらん感じ。
好き放題にパス出されて、今のままじゃ点取られまくる状況は変わらないと思う。
確かに4-2-3-1の前3列はもっとプレスかけないとダメだと思う。
後ろのディフェンスラインは抜かれちゃマズイから体寄せないのはいいんだけど、前の方はもっとどんどん当たっていかないと、フリーで持たせてるのと何も変わらん感じ。
好き放題にパス出されて、今のままじゃ点取られまくる状況は変わらないと思う。
23657
この期に及んでまだザック解任論が出ないのが不思議でならない。
23658
・ゴールのリプレイなら
日本の8対4だな
↑このコメ最高w
ウルグアイの本気に感謝
日本は部活みたいだね
早く卒業してくれねーかなー
日本の8対4だな
↑このコメ最高w
ウルグアイの本気に感謝
日本は部活みたいだね
早く卒業してくれねーかなー
23659
柿谷は思ったよりフィットしてたように見える。フィジカル負けは飲み込まないといけないけど。
豊田は岡崎と被ってたな。
豊田は岡崎と被ってたな。
23660
相手が相手だし、別に4失点で惨敗でも良いんだけど
取られ方がしょっぱい
1点目2点目はしょうがないと思うけど、3点目4点目はお笑い守備だよ
遠藤が攻撃に行ってるんなら長谷部が吉田の前で当たりにいってあげないと・・
取られ方がしょっぱい
1点目2点目はしょうがないと思うけど、3点目4点目はお笑い守備だよ
遠藤が攻撃に行ってるんなら長谷部が吉田の前で当たりにいってあげないと・・
23661
ウルグアイは強豪だからね
でも南アW杯ではオランダと0-1の接戦だった
強豪だから仕方ない、は言い訳としてカッコ悪いか
俺は対強豪国には超守備的にやる岡田システムに戻すべきだと思う
あそこがスタートであれを否定する必要はない
あそことかあれが多いけど、まぁそれが言いたかった
でも南アW杯ではオランダと0-1の接戦だった
強豪だから仕方ない、は言い訳としてカッコ悪いか
俺は対強豪国には超守備的にやる岡田システムに戻すべきだと思う
あそこがスタートであれを否定する必要はない
あそことかあれが多いけど、まぁそれが言いたかった
23662
スタッツのポジション見ると内田上がりすぎだな
ディフェンスライン上げたいのは分かるけどほぼCMFじゃんw
豊田は左に移動する選手なのねorz
中央に張ってて欲しいな
ディフェンスライン上げたいのは分かるけどほぼCMFじゃんw
豊田は左に移動する選手なのねorz
中央に張ってて欲しいな
23663
ウルグアイのキーパーのこと良く知らないが良い選手だったな
日本の決定力不足を考慮しても良いGKだと思った
DFもMFもパス回しが特徴の日本より回せていた
パスカットとかの何気ないルーズボールが通るのは視野の広さか?味方選手の位置が把握出来ていて瞬間のプレーでも体が反射的に判断出来てそこに通すんだろうな
世界のトップクラスとやると感じる差だ
FWはさすがです
怪我が怖い親善試合なのでゴリゴリには来なかったからあれで済んだけどそれでも止められない
こういう経験は必要だけど連続試合大量失点で日本のDFは自信を失くしたな
実力以上に萎縮してしまっているようだ
日本の決定力不足を考慮しても良いGKだと思った
DFもMFもパス回しが特徴の日本より回せていた
パスカットとかの何気ないルーズボールが通るのは視野の広さか?味方選手の位置が把握出来ていて瞬間のプレーでも体が反射的に判断出来てそこに通すんだろうな
世界のトップクラスとやると感じる差だ
FWはさすがです
怪我が怖い親善試合なのでゴリゴリには来なかったからあれで済んだけどそれでも止められない
こういう経験は必要だけど連続試合大量失点で日本のDFは自信を失くしたな
実力以上に萎縮してしまっているようだ
23666
この期に及んでまだザック解任論が出てくるのが不思議でならない。
アジアカップ優勝
東アジアカップ初優勝
W杯予選ぶっちぎり通過
これだけでもW杯前段階で歴代最高の成績だろ。コンフェデ杯はアジアカップ優勝しなけりゃ元々出てないのだし、格下ならともかく全員数段格上なのにな。むしろこれで変えたら誰も日本代表監督なんてやってくれなくなるぞ。
それよりミラン副会長がこの試合の内容に関し地元メディアに対して「本田はくることはあっても他の誰かがくることはない」っていう発言をCL枠開けていることを明確とかスポニチが言っていたが、この発言だけで明確とか、どうも話をうまく繋げて歪曲してるとしか思えんのだが。誰か原文のソース持ってないかな?探しても見つからない。
アジアカップ優勝
東アジアカップ初優勝
W杯予選ぶっちぎり通過
これだけでもW杯前段階で歴代最高の成績だろ。コンフェデ杯はアジアカップ優勝しなけりゃ元々出てないのだし、格下ならともかく全員数段格上なのにな。むしろこれで変えたら誰も日本代表監督なんてやってくれなくなるぞ。
それよりミラン副会長がこの試合の内容に関し地元メディアに対して「本田はくることはあっても他の誰かがくることはない」っていう発言をCL枠開けていることを明確とかスポニチが言っていたが、この発言だけで明確とか、どうも話をうまく繋げて歪曲してるとしか思えんのだが。誰か原文のソース持ってないかな?探しても見つからない。
23667
刺激として吉田と川島あたりから一度スタメンをはく奪してもいいと思うけどね
抜本的な改革としては、いよいよ遠藤に手を付けるべきタイミング、手を付けやすい環境が整ったと思う
最悪遠藤の残しの前線削ってアンカー加えるシステムは不本意ではあるが、このまま何も変えないよりはそれでもマシだわ
抜本的な改革としては、いよいよ遠藤に手を付けるべきタイミング、手を付けやすい環境が整ったと思う
最悪遠藤の残しの前線削ってアンカー加えるシステムは不本意ではあるが、このまま何も変えないよりはそれでもマシだわ
23669
ザック解任論とか…ほんと目先の結果しか見れないのばかりだな 動物と同じ
南アフリカの直前は、カン国 イングランド コートジボワールとやって三連敗だぞwww
1つの国が4年間でそんな成長するわけねえだろ
サポーターのレベルも上げなきゃな
南アフリカの直前は、カン国 イングランド コートジボワールとやって三連敗だぞwww
1つの国が4年間でそんな成長するわけねえだろ
サポーターのレベルも上げなきゃな
23670
吉田はグランパスでやってたときも必ず1試合に1度はポカミスをする選手だった。
んで、後でインタとかで反省の言葉を述べて、また次の試合で懲りずにミスをするまさに負のスパイラル。
吉田のポカミスは生来ののほほんとした性格から来る危機管理の欠如によるもの。
5年後ならともかく、たった1年で性格が直るわけがない。
ブラジルまでの吉田の成長についてはもう諦めろ。
んで、後でインタとかで反省の言葉を述べて、また次の試合で懲りずにミスをするまさに負のスパイラル。
吉田のポカミスは生来ののほほんとした性格から来る危機管理の欠如によるもの。
5年後ならともかく、たった1年で性格が直るわけがない。
ブラジルまでの吉田の成長についてはもう諦めろ。
23671
スアレスがねちっこくて汚くておもしろかった。
日本に関して言えば、引いているウルグアイから2点取れたのは上出来だとは思う。
失点に関して言えば、吉田が不調すぎるっていう前に、ここ最近の失点数の多さからみると守備戦術にも問題あるんじゃない?特に中央のMFがさ
ザックが、萌や蛍といったボールホルダーへのアタックに特徴がある選手を前に行かせない形で試しているのを見ると、バイタルへのケアを気にしているのはわかる。でも、まぁ気に入らないんだろうなぁw
このままのメンバーで行くとしたら、遠藤、長谷部に本田含めて3人のうち1人が必ず残る形でいくのかなぁ
日本に関して言えば、引いているウルグアイから2点取れたのは上出来だとは思う。
失点に関して言えば、吉田が不調すぎるっていう前に、ここ最近の失点数の多さからみると守備戦術にも問題あるんじゃない?特に中央のMFがさ
ザックが、萌や蛍といったボールホルダーへのアタックに特徴がある選手を前に行かせない形で試しているのを見ると、バイタルへのケアを気にしているのはわかる。でも、まぁ気に入らないんだろうなぁw
このままのメンバーで行くとしたら、遠藤、長谷部に本田含めて3人のうち1人が必ず残る形でいくのかなぁ
23672
スタジアムに行ってブーイングできなかったし
ウルグアイにスタンディングオベーションできなかったからね
コメント欄で更迭論書き込むぐらい許してくれよ
ウルグアイにスタンディングオベーションできなかったからね
コメント欄で更迭論書き込むぐらい許してくれよ
23673
柿谷良かったけどもうちょっと守備で走ってくれ
本田のほうが走り回ってたぞ・・・
それで案の定、最後バテバテだったし
本田のほうが走り回ってたぞ・・・
それで案の定、最後バテバテだったし
23674
細貝がカバー屋ってのはちょっと違う気がするよ
ザックジャパンではそういう役割かもしれないけど。
彼は潰し屋さんが一番わかりやすい表現だと思う。
アウグスブルク時代やヘルタ1試合目みたいな
後ろにカバーする人がいてくれて思う存分前からつぶしに行ける時に評価されていたのよー。
まぁ格上とやると潰しに行ってあっさり躱される悪いイメージ強いけど・・・。
更にいうと、抜かれた後すぐ諦めてランニングして戻るからここにいる人達が嫌いなタイプかもしれない。
そんなわけで今のメンバーの調子が上がれば良いけど、ダメならアベちゃん代表復帰で良いよ
ザックジャパンではそういう役割かもしれないけど。
彼は潰し屋さんが一番わかりやすい表現だと思う。
アウグスブルク時代やヘルタ1試合目みたいな
後ろにカバーする人がいてくれて思う存分前からつぶしに行ける時に評価されていたのよー。
まぁ格上とやると潰しに行ってあっさり躱される悪いイメージ強いけど・・・。
更にいうと、抜かれた後すぐ諦めてランニングして戻るからここにいる人達が嫌いなタイプかもしれない。
そんなわけで今のメンバーの調子が上がれば良いけど、ダメならアベちゃん代表復帰で良いよ
23675
強豪相手に守備的なことしてたらスター選手が目立たないだろ
スポンサー付きの親善試合なんだから勝敗よりスターシステム優先が当たり前
リプレイや抜きのアップで露出も多かったし良かったじゃん
スポンサー付きの親善試合なんだから勝敗よりスターシステム優先が当たり前
リプレイや抜きのアップで露出も多かったし良かったじゃん
23676
TBSはテレビ屋の恐怖心がそのまま画面に現れるわかりやすい局。
内容や得点差で視聴を辞める奴が出てくるのが怖くて仕方ない。
いいシーンだけ切り取って流しまくるのはそれが原因でしょう。
熱のあるサッカーファンはどんな負け試合でも視聴を止めないが
ライトなファンはそうではないからね。
もういいやと諦めようとする視聴者をゴールシーンリプレイで
つなぎとめたかった、というふうに解釈してます。
内容や得点差で視聴を辞める奴が出てくるのが怖くて仕方ない。
いいシーンだけ切り取って流しまくるのはそれが原因でしょう。
熱のあるサッカーファンはどんな負け試合でも視聴を止めないが
ライトなファンはそうではないからね。
もういいやと諦めようとする視聴者をゴールシーンリプレイで
つなぎとめたかった、というふうに解釈してます。
23677
後半、わざと攻めさせてくれてるのかってくらいゆるゆるだった。
守備の練習してたんじゃないかって思う。
守備の練習してたんじゃないかって思う。
23678
フォルランは流石だった。ザックのCBの人選は元からおかしいと思っているんで今さらだけど、吉田より栗原の方がいいし、今野はあきらめろ。
イタリアの組織的な守備ならともかく、CBとGKに負担の多い日本のサッカーであの人選は命取りだわ。
イタリアの組織的な守備ならともかく、CBとGKに負担の多い日本のサッカーであの人選は命取りだわ。
23679
吉田のミスも酷いけどここ数試合の失点の多さは構造的な問題だよね
ミスを誘発するに至るまでの経緯を見ると流石にDF陣だけじゃ対処しきれんて
ミスを誘発するに至るまでの経緯を見ると流石にDF陣だけじゃ対処しきれんて
23680
コンフェデ杯イタリー戦みたいに追い込まれた状況にならないと本気の守備をしないつもりかな
あの暑さで猟犬みたいな守備は危険だけど、かといって昨日のはないわ
あれで何を試したのさ
ウルグアイにとっては良い練習だったけど
あの暑さで猟犬みたいな守備は危険だけど、かといって昨日のはないわ
あれで何を試したのさ
ウルグアイにとっては良い練習だったけど
23681
攻撃面ではウルグアイに勝ってた
こっちの守備がクソだからウルグアイの攻撃が素晴らしく見えただけ
こっちの守備がクソだからウルグアイの攻撃が素晴らしく見えただけ
23682
課題は個の成長w
DF陣はそろそろキレても良いよ
DF陣はそろそろキレても良いよ
23683
うちのボランチが攻撃的に対応するとDF陣が崩壊する
守備的にすると、たぶん攻撃が組み立てられない。
いまのままでは勝てないから、どうにかして
守備的にすると、たぶん攻撃が組み立てられない。
いまのままでは勝てないから、どうにかして
23684
ザックの誤算は、アジア相手に通用した攻撃的サッカーが、世界相手にも通用すると勘違いしてしまったこと。
岡田もW杯前に気づいて修正している。
ザックは今後どう出るだろう。
岡田もW杯前に気づいて修正している。
ザックは今後どう出るだろう。
23685
最近良くある指摘だけど守備が後手に回るのはJリーグに起因してるんかね
ボールホルダーに対してディレイばかりで奪う意識が希薄
シュートレンジも短いしぶち抜けるFWも少ないからJリーグでの守備戦術としてはそれが合理的
5年スパンくらいで改善していければ良いんだけどね
ボールホルダーに対してディレイばかりで奪う意識が希薄
シュートレンジも短いしぶち抜けるFWも少ないからJリーグでの守備戦術としてはそれが合理的
5年スパンくらいで改善していければ良いんだけどね
23686
昨日の試合じゃ、DFの枚数揃ってるのにあっさり得点される、オフサイドラインの上げ忘れで裏を取られる、プレッシャーの掛かっていない状態での簡単なクリアを敵に渡す・・・などなど、ちょっとシステムのせいにするには苦しいんじゃないかな。
カウンターで枚数が足りてないとか、バイタル付近で相手AMFにいいように回されてるとかならシステムのせいにもできるだろうけど。
カウンターで枚数が足りてないとか、バイタル付近で相手AMFにいいように回されてるとかならシステムのせいにもできるだろうけど。
23687
ザック推してるやつは相手が意外に強かった相手が強いからこの結果は妥当てずっといっとけよ
毎回代表が負けたらそれだろ
コンフェデで日本の力は十分わかったのに
その弱点をどうにかしようていうのがまったく伝わってこない
4年前のW杯の対戦相手デンマークカメルーンオランダと
今のチームが試合したら1勝2敗大量失点で敗退すると本気で思う
毎回代表が負けたらそれだろ
コンフェデで日本の力は十分わかったのに
その弱点をどうにかしようていうのがまったく伝わってこない
4年前のW杯の対戦相手デンマークカメルーンオランダと
今のチームが試合したら1勝2敗大量失点で敗退すると本気で思う
23689
中国人ごときにぶち抜かれて、PK与える栗原がイイとか
言ってる奴、正気か?wwCB変えたって失点なんか減らねーよw
言ってる奴、正気か?wwCB変えたって失点なんか減らねーよw
23690
本田のFKはすごかった
今後もぶれ玉とカーブの2択で翻弄してほしい
今後もぶれ玉とカーブの2択で翻弄してほしい
23691
こう世界的な知名度でFKが上手い選手って
想像以上に武器になるよな
想像以上に武器になるよな
23692
テストマッチの勝ち負けにこだわる人が多くてビックリだよ。
ザックは、ワールドカップまで勝ち負けにこだわらずにテストを重ねていくって言ってなかった?
ワールドカップまでにチームが作れればいいじゃん。
ザックは、ワールドカップまで勝ち負けにこだわらずにテストを重ねていくって言ってなかった?
ワールドカップまでにチームが作れればいいじゃん。
23693
今の代表は攻撃に人数かけすぎ、ほんとこれだけの問題、単純な話だ
ゴール決めることしか考えてない戦術、守備?知ったこっちゃない、俺らはゴールが欲しいんだという戦術
カウンター食らい放題、DFは常に1対1に晒される
ゴール決めることしか考えてない戦術、守備?知ったこっちゃない、俺らはゴールが欲しいんだという戦術
カウンター食らい放題、DFは常に1対1に晒される
23694
TBSについてやけど、この局は全局の中で最もサッカーに対する情熱もやる気もない局。
それは普段ニュースやワイドショーでどれだけサッカーを取り上げているかで分かる。自局で中継をした時でさえほとんど特集をしない。
朝昼晩のワイドショーは『サッカーって何?w』みたいなコメンテーターと雰囲気。
TBSは南アフリカ大会でパラグアイ戦を担当したけど、盛り上げ方はふざけてたとしか言いようがない。まるで『サンジャポ』のノリ。
ここまでサッカーを軽視してる局は他にない。
日テレも実況&解説共に相当ストレスが溜まる。夜には上田お得意(笑)のサッカー漫談が待っている。
賛否両論あるとは思うけど、サッカーはやっぱりテレ朝がベストやと思う。
それは普段ニュースやワイドショーでどれだけサッカーを取り上げているかで分かる。自局で中継をした時でさえほとんど特集をしない。
朝昼晩のワイドショーは『サッカーって何?w』みたいなコメンテーターと雰囲気。
TBSは南アフリカ大会でパラグアイ戦を担当したけど、盛り上げ方はふざけてたとしか言いようがない。まるで『サンジャポ』のノリ。
ここまでサッカーを軽視してる局は他にない。
日テレも実況&解説共に相当ストレスが溜まる。夜には上田お得意(笑)のサッカー漫談が待っている。
賛否両論あるとは思うけど、サッカーはやっぱりテレ朝がベストやと思う。
23695
日本人としては最悪に胸くその悪くなる試合だったけど、インテリスタとしてはかなり興味深い試合だったよ
23696
練習試合だからね。ウルグアイも練習目的で、ガツガツ行かないで攻めさせていた印象。香川の動きは本当に素晴らしいな。
23697
試合としては良かったと思う。アジア戦とは違って優れたプレーが見れて、負けてもむしろさっぱりする。日本はフィジカルは及ばない面もあるが動きは学んでほしい。海外ファンのコメントも冷静に見ていると思う。今後も負けてもいいから強い相手と試合をしていくべきだ。
23698
ブラジル、イタリア、メキシコ、ウルグアイに勝て無い事なんか、
分かってるんだよ。
問題は、コスタリカ、コートジボアール、スイス辺りに勝てるのかだろ。
分かってるんだよ。
問題は、コスタリカ、コートジボアール、スイス辺りに勝てるのかだろ。
23699
※23695
アルバロ・ペレイラがやっぱり微妙で
日本代表目線ではありがたく、インテリスタとしてはFacepalmだったよ
マッザは今まさにサイドをワイドに使ってそこから崩す攻撃をやってるから
攻めあぐねてるゴウトクを見て、長友がいれば全然違うんだろうなと思った
アルバロ・ペレイラがやっぱり微妙で
日本代表目線ではありがたく、インテリスタとしてはFacepalmだったよ
マッザは今まさにサイドをワイドに使ってそこから崩す攻撃をやってるから
攻めあぐねてるゴウトクを見て、長友がいれば全然違うんだろうなと思った
23700
GKの出来は守備連携に直結してる
前でミス連発されて集中乱されて川島自身もミスを誘発させられたのは確かだ
それでも最後にセーブしてみせたのは相当な精神力だぞ
吉田のポカに川島を道連れにすんのは流石にどうかと思う
前でミス連発されて集中乱されて川島自身もミスを誘発させられたのは確かだ
それでも最後にセーブしてみせたのは相当な精神力だぞ
吉田のポカに川島を道連れにすんのは流石にどうかと思う
23701
DFのミスはもちろん、より気になったのは、本当に勝ちたいと思っていたのか?気持ちの面でも負けていたんじゃないのか?
コンフェデでも思ったんだが、守備を途中であきらめてるのが画面からでも伝わってくる。勝ちにいこうとする気持ちがまだ足りないんじゃないかな・・・?
話がそれるが前に、海外のサッカーコーチが日本の小学生は世界でもトップレベル。でもその後の練習をおろそかにする、だからいけないんだと言っていた。最近は競争心をなくすような教育の動きもあるから心配だ。
コンフェデでも思ったんだが、守備を途中であきらめてるのが画面からでも伝わってくる。勝ちにいこうとする気持ちがまだ足りないんじゃないかな・・・?
話がそれるが前に、海外のサッカーコーチが日本の小学生は世界でもトップレベル。でもその後の練習をおろそかにする、だからいけないんだと言っていた。最近は競争心をなくすような教育の動きもあるから心配だ。
23702
※23637
>蛍や萌のようなカバー屋
え?カバー屋なの?
むしろ積極的に前に出て潰すタイプでしょ。
※23647
※23674
この山口細貝の二人が奇しくも異口同音にインタビューで言ってるけど、
代表の戦術では、ボランチはスペースを消すことしか求められてないらしい。
だからプレスが弱いっていうのは個人の問題じゃなくて戦術の問題。
サイドハーフのサイド張りつき問題の時もそうだったけど、
ザックは選手を自分の戦術で雁字搦めにしてるんだから、
いつまでも選手のレベルの問題のせいにするのは止めてほしい。
ジーコは無責任だったけど選手に自由は与えてた。
権限は握りたがるくせに責任は取らないってどんなク★ズなんだよザッケロ。
ザッケロファンもちゃんと戦術理解してから評価しろよ。
なんでもかんでも選手のせいにして冷静なサッカーファンでございってア○面出来ると思うなよ。
>蛍や萌のようなカバー屋
え?カバー屋なの?
むしろ積極的に前に出て潰すタイプでしょ。
※23647
※23674
この山口細貝の二人が奇しくも異口同音にインタビューで言ってるけど、
代表の戦術では、ボランチはスペースを消すことしか求められてないらしい。
だからプレスが弱いっていうのは個人の問題じゃなくて戦術の問題。
サイドハーフのサイド張りつき問題の時もそうだったけど、
ザックは選手を自分の戦術で雁字搦めにしてるんだから、
いつまでも選手のレベルの問題のせいにするのは止めてほしい。
ジーコは無責任だったけど選手に自由は与えてた。
権限は握りたがるくせに責任は取らないってどんなク★ズなんだよザッケロ。
ザッケロファンもちゃんと戦術理解してから評価しろよ。
なんでもかんでも選手のせいにして冷静なサッカーファンでございってア○面出来ると思うなよ。
23704
親善試合でも結果にこだわるのは当然だろ
まず、日本の場合戦い方は固まってるんだから、その上でウルグアイみたいな強豪国にその方法でそれだけやれるかって話。
んで、あまりにも守備陣のザルさが変わらず、せっかくうまくいってる攻撃の足を引っ張って結果につながらないから皆キレてるんだよ。
まず、日本の場合戦い方は固まってるんだから、その上でウルグアイみたいな強豪国にその方法でそれだけやれるかって話。
んで、あまりにも守備陣のザルさが変わらず、せっかくうまくいってる攻撃の足を引っ張って結果につながらないから皆キレてるんだよ。
23705
4失点て恥ずかしいわw
スターを揃えてコレは無いだろ
なんでアジアレベルの相手とやってるような戦い方してんの?
せめて南米とやるときだけでも守備重視にしてくれよ
個の成長とか言ってるくせに守備の自信が崩壊してるし
本田クンが守備的じゃイヤって駄々こねてんだろ
DFはスケープゴートにされてたまったもんじゃないね
スターを揃えてコレは無いだろ
なんでアジアレベルの相手とやってるような戦い方してんの?
せめて南米とやるときだけでも守備重視にしてくれよ
個の成長とか言ってるくせに守備の自信が崩壊してるし
本田クンが守備的じゃイヤって駄々こねてんだろ
DFはスケープゴートにされてたまったもんじゃないね
23709
ガーナとグァテマラとの親善試合には吉田を喚ばない方が本人の為になるんじゃないか?
後は遠藤は攻撃的すぎるよ。
内田は守備専で攻撃性はやはり劣る気が…
酒井高徳はまだ代表のスタメンは厳しいと感じた。でも攻撃性はSBじゃ長友と同じぐらいいい。
それと一番に感じたのはポゼッションサッカーの限界。
守備ブロック固められたら得点するのは至難の業。
後は遠藤は攻撃的すぎるよ。
内田は守備専で攻撃性はやはり劣る気が…
酒井高徳はまだ代表のスタメンは厳しいと感じた。でも攻撃性はSBじゃ長友と同じぐらいいい。
それと一番に感じたのはポゼッションサッカーの限界。
守備ブロック固められたら得点するのは至難の業。
23710
守備的な戦術という事は、相手にボールを持たせるって事だ。
んで逆に、ポゼッションしている間は相手の攻撃が無い。
理想論では有るけれど、どちらかの戦術を極めるとして、強豪相手にどちらが有効だと思う?
今の世代じゃ完成しないからまた元のやり方でってなるぐらいなら、最初から理想なんかいらない。そんなの苦しいだけだ。
いくつか勝ちを拾って上辺だけ取り繕っても、あとには何も残らないでしょ。
んで逆に、ポゼッションしている間は相手の攻撃が無い。
理想論では有るけれど、どちらかの戦術を極めるとして、強豪相手にどちらが有効だと思う?
今の世代じゃ完成しないからまた元のやり方でってなるぐらいなら、最初から理想なんかいらない。そんなの苦しいだけだ。
いくつか勝ちを拾って上辺だけ取り繕っても、あとには何も残らないでしょ。
23711
吉田は股関節に痛み抱えてるらしいが経過はどうなんだろう
パフォーマンス低いのはそれもあるのかな
だとしたら暫く呼ばないってのは有りだと思う
かつての中田英みたくなったらみんなにとって不幸なことだ
パフォーマンス低いのはそれもあるのかな
だとしたら暫く呼ばないってのは有りだと思う
かつての中田英みたくなったらみんなにとって不幸なことだ
23712
キーパーを西川に替える選択肢はないんだろうか?
もう今の川島は怖くて見てられない。
しばらく西川に変えて川島には危機感持ってもらえれば
また成長促せるかもしれないし。
もう今の川島は怖くて見てられない。
しばらく西川に変えて川島には危機感持ってもらえれば
また成長促せるかもしれないし。
23713
吉田くんはもってないな
高徳の寄せも甘く、簡単にクロスを打たせてしまったが、
もっと意志をもって、クリアなのか、パスなのかはっきりしようよ。
ただあててるだけのようだ。
それと、スアレスをフリーにしている他のメンバーもだめだよな。
高徳の寄せも甘く、簡単にクロスを打たせてしまったが、
もっと意志をもって、クリアなのか、パスなのかはっきりしようよ。
ただあててるだけのようだ。
それと、スアレスをフリーにしている他のメンバーもだめだよな。
23714
吉田のクリアミスからの失点は高校生の地方予選1~2回戦で見かける
光景だったな
光景だったな
23715
点さえ取りゃ守備をさぼっても試合に負けても叩かれません
だったら守備的にやるわけ無いよね
そんなんで強豪から勝ち点取れるのかね?
ビッグクラブ行くのが目標ならそれが正論なんでしょうけど
だったら守備的にやるわけ無いよね
そんなんで強豪から勝ち点取れるのかね?
ビッグクラブ行くのが目標ならそれが正論なんでしょうけど
23716
親善試合でドン引き縦ポンサッカーしてもしょうがないからね
WCまでは真正面からぶつかって悪い所をどんどん出していけばいいよ
WCまでは真正面からぶつかって悪い所をどんどん出していけばいいよ
23717
今のうちからチームを完成させる必要なんてゼロ
ここでピークを迎えたら後は本番まで下がるだけだからな
組み合わせも決まっていない今は攻撃面の引き出しをたくさん作っておいて守備を整備すりゃいい
本番直前でも守備組織の整備は出来るからな
ここでピークを迎えたら後は本番まで下がるだけだからな
組み合わせも決まっていない今は攻撃面の引き出しをたくさん作っておいて守備を整備すりゃいい
本番直前でも守備組織の整備は出来るからな
23719
ブログ主さんが最後に貼ったポジションの図なんか見ても
中盤は全員中央により過ぎだな、攻撃でも守備でもこれじゃバランスが悪い
やたらとサイド張り付きの指示を叩いてる人がいたけどこの図を見たら
やはりサイドはある程度張らないとダメだと思うね
中盤は全員中央により過ぎだな、攻撃でも守備でもこれじゃバランスが悪い
やたらとサイド張り付きの指示を叩いてる人がいたけどこの図を見たら
やはりサイドはある程度張らないとダメだと思うね
23730
ガルガノがメチャクチャ上手くてペレイラがいい選手に見えたわ、日本代表やばいよホントw
23737
相手の方が体のバネが上なのに、不用意にボールを取りに行って抜かれてまったり追いかける腰高で鈍足の吉田。
普通、DFだったら相手の方が身体能力が上だと思ったら、縦の突破だけはさせないとか、前に行かせても中央には入れさせないとか、最悪シュート打たれてもキーパーが取れるようにコースは限定するとか考えないか?
ヨルダン戦もそうだったが、DFとしてのサッカー常識が普通じゃないように見える。
俺がやってた頃のサッカーと今の感覚は違うのかね?
普通、DFだったら相手の方が身体能力が上だと思ったら、縦の突破だけはさせないとか、前に行かせても中央には入れさせないとか、最悪シュート打たれてもキーパーが取れるようにコースは限定するとか考えないか?
ヨルダン戦もそうだったが、DFとしてのサッカー常識が普通じゃないように見える。
俺がやってた頃のサッカーと今の感覚は違うのかね?
23743
プレミアみたいに引いて守っていていいんなら吉田の特徴も生きると思うけどね。
ラインをコンパクトに保つと言えば聞こえはいいけど、DFとしては結局は相手との走り合いが勝負の分かれ目になるから、吉田や栗原はザックの戦術には合わないんじゃないのかな?
引いて守るのであればヘディングが強いDFが生きるけど。
ラインをコンパクトに保つと言えば聞こえはいいけど、DFとしては結局は相手との走り合いが勝負の分かれ目になるから、吉田や栗原はザックの戦術には合わないんじゃないのかな?
引いて守るのであればヘディングが強いDFが生きるけど。
23747
※23743
サウザンプトンはそういうサッカーしてません
ヘディングも吉田の強みではありません
だからクラブではパワーヘッダーとペアを組んでいます
サウザンプトンはそういうサッカーしてません
ヘディングも吉田の強みではありません
だからクラブではパワーヘッダーとペアを組んでいます
23751
TBSアナウンサーの選手名間違いが頻繁すぎて見苦しかった。
そうでなくても朝鮮系と言われ偏向報道な毎日だから、何か意図が有ったのかな?とか思った
そうでなくても朝鮮系と言われ偏向報道な毎日だから、何か意図が有ったのかな?とか思った
23754
吉田の強み、それは自分のせいで失点しても落ち込まないこと。
逆に言うと自分のミスだと思っていないから修正しないし、同じ失敗を繰り返す。
ザッケローニの後半の気遣い交替は余計だった。
吉田の神経はもっと図太い。
逆に言うと自分のミスだと思っていないから修正しないし、同じ失敗を繰り返す。
ザッケローニの後半の気遣い交替は余計だった。
吉田の神経はもっと図太い。
23767
フリーキック以外の3失点全てで、遠藤は手を挙げてオフサイドをアピールしている。要らん、マジで要らん。
23772
単純にDFラインを高めに設定するなら、GKは前へ出る守備力が必要だと思う。でもそれにはバルデスやファンデルサールの様な足下の技術、推進力が必須。でも川島はそういったタイプのGKじゃない、どちらかと言ったら西川がそのタイプだと思う。
23776
だれも触れようとしないけど、ここでこそザックお得意の343復活じゃねw
内田もコメントしてたけど、CB2人で対応できないなら3バックにするのって方法としては真っ当だろ
サイドの守備は今でもSBにまかせっきりだから別に変わらんし
内田もコメントしてたけど、CB2人で対応できないなら3バックにするのって方法としては真っ当だろ
サイドの守備は今でもSBにまかせっきりだから別に変わらんし
23777
※23772
吉田と組んだら西川も同じ目に会うぞ
経験浅い西川だと崩れたまま立て直せなく可能性も有る
吉田に川島以上に振り回されないって保障はあんのか?
吉田と組んだら西川も同じ目に会うぞ
経験浅い西川だと崩れたまま立て直せなく可能性も有る
吉田に川島以上に振り回されないって保障はあんのか?
23779
※23719
それ俺だけど、全く分かってないんだね。
例えば、本田がいなくて香川がトップ下に入るときのサイドハーフは、
香川と違って従順な岡崎と清武。バランスは保たれる。で、結果はどうか?
攻撃は全くうまく行かず点が獲れない。流れの中の守備は崩されてないけどセットプレーで失点。焦って前がかりになってカウンターからもう1点。だいたいこんな感じ。
これが、本田がいれば同じ戦術でも全てが上手く回り始める。
ザックはこの因果関係が全く分かってないから、なんでもかんでも本田がいる時の戦術をやって格下に負けまくってる。
俺が叩いてるのは、その引き出しのなさ、ア○さ加減であって、サイドに張る戦術を何が何でも否定してるわけじゃない。
だいたい、昨日だって攻撃は2点取ってるし、守備はちゃんと人数揃ってるところからの失点。
それ俺だけど、全く分かってないんだね。
例えば、本田がいなくて香川がトップ下に入るときのサイドハーフは、
香川と違って従順な岡崎と清武。バランスは保たれる。で、結果はどうか?
攻撃は全くうまく行かず点が獲れない。流れの中の守備は崩されてないけどセットプレーで失点。焦って前がかりになってカウンターからもう1点。だいたいこんな感じ。
これが、本田がいれば同じ戦術でも全てが上手く回り始める。
ザックはこの因果関係が全く分かってないから、なんでもかんでも本田がいる時の戦術をやって格下に負けまくってる。
俺が叩いてるのは、その引き出しのなさ、ア○さ加減であって、サイドに張る戦術を何が何でも否定してるわけじゃない。
だいたい、昨日だって攻撃は2点取ってるし、守備はちゃんと人数揃ってるところからの失点。
23782
MFのみなさんが、前田、豊田、ハーフナーのような
ワントップFWを使いこなせないことが判った。
ワントップFWを使いこなせないことが判った。
23797
※23716
なんども同じ課題をあぶり出し修正もせず何がしたいのか。
おそらくザッケローニは今の攻撃的なサッカーでは無理だと
選手に分からせようとしているのではないか。
※23717
守備のやり方が変われば攻撃も変わる。
上に行きたいなら守備を構築した上で攻撃のことを考えるべきですな。
南アの成功は気候や高地、相手チームの内紛と運も良かった。
なんども同じ課題をあぶり出し修正もせず何がしたいのか。
おそらくザッケローニは今の攻撃的なサッカーでは無理だと
選手に分からせようとしているのではないか。
※23717
守備のやり方が変われば攻撃も変わる。
上に行きたいなら守備を構築した上で攻撃のことを考えるべきですな。
南アの成功は気候や高地、相手チームの内紛と運も良かった。
23798
yahoo!ニュースではザックが守備の改革が必要だとさ
やっと気づいたのかよ
本田も守備をさぼってた理由が楽しくないからだとさ
前目の選手が守備さぼったら後ろは人数足りててもキツいだろ
相手がウルグアイならなおさら
いい加減守備改善始めてほしいわ
普通チーム作りは守備からなんでないの
やっと気づいたのかよ
本田も守備をさぼってた理由が楽しくないからだとさ
前目の選手が守備さぼったら後ろは人数足りててもキツいだろ
相手がウルグアイならなおさら
いい加減守備改善始めてほしいわ
普通チーム作りは守備からなんでないの
23804
本田は守備的サッカーが嫌いなだけで守備してるだろ
のっそり走るの足が遅い、守備しないのイメージで勝手に判断されてるだけだと思うね
人並みには守備してるし
岡崎はもともとかなり守備するタイプだし香川だってそうだろ。この二人が守備に駆け回ってるだけで本田が全くしてないとか本田が歩いてる所だけ見て粗捜ししてるとしか思えん
それに本田の守備のせいで点とられてる訳でもないじゃん。単純なパスミスやサイドにフリーになってるウルグアイの選手が常にいた
のっそり走るの足が遅い、守備しないのイメージで勝手に判断されてるだけだと思うね
人並みには守備してるし
岡崎はもともとかなり守備するタイプだし香川だってそうだろ。この二人が守備に駆け回ってるだけで本田が全くしてないとか本田が歩いてる所だけ見て粗捜ししてるとしか思えん
それに本田の守備のせいで点とられてる訳でもないじゃん。単純なパスミスやサイドにフリーになってるウルグアイの選手が常にいた
23806
ウルグアイみたいな強豪を相手するときぐらい守備がんばれってことだろ
パスコースカットだってサボれば後ろの負担はでかいんだよ
アジアレベルなら敵のミスもあって問題にされてなかっただけで実際は今までの守備とあまり変わってないけどね
強豪相手に浮き彫りになった問題点なんだからこれから改善すればいいのさ
パスコースカットだってサボれば後ろの負担はでかいんだよ
アジアレベルなら敵のミスもあって問題にされてなかっただけで実際は今までの守備とあまり変わってないけどね
強豪相手に浮き彫りになった問題点なんだからこれから改善すればいいのさ
23809
ゴートクは代表戦前のリーグでもちょっと洒落にならないミス連発してたし
調子は良くなさそう、長でも友が出れなかったからしょうがなかったんだけどね
調子は良くなさそう、長でも友が出れなかったからしょうがなかったんだけどね
23810
今あらためて1点目のビデオ見てみたが、吉田って本当に足が遅いね。
吉田の所属チームがどんな戦術とっているのか知らんけど、日本代表のCBを吉田にするなら、ラインを高く上げるのは無理がありすぎる。
マークしている相手の外側に立っている位置取りも意味不明。
普通サッカーのディフェンスって外へ追い出そうとするものだと習ったが。
色んな点で吉田の思考回路は謎すぎる。
吉田の所属チームがどんな戦術とっているのか知らんけど、日本代表のCBを吉田にするなら、ラインを高く上げるのは無理がありすぎる。
マークしている相手の外側に立っている位置取りも意味不明。
普通サッカーのディフェンスって外へ追い出そうとするものだと習ったが。
色んな点で吉田の思考回路は謎すぎる。
23812
早く監督代えないと手遅れになるよ。
23814
海外所属選手が多くなったからってチームが強くなるわけじゃないということ
ジーコジャパンは多くの海外組を従えて、歴代最強日本と言われてたくせに大量失点でW杯GL敗退
岡田ジャパンは海外所属選手4人しかいなかったのに、本大会で9位
今の日本は間違いなく前者、ジーコと同じ
ジーコジャパンは多くの海外組を従えて、歴代最強日本と言われてたくせに大量失点でW杯GL敗退
岡田ジャパンは海外所属選手4人しかいなかったのに、本大会で9位
今の日本は間違いなく前者、ジーコと同じ
23815
※23814
>ジーコジャパンは多くの海外組を従えて......6人と何故書かない?
印象操作してまで、何がしたい?
>ジーコジャパンは多くの海外組を従えて......6人と何故書かない?
印象操作してまで、何がしたい?
23817
あかん
ボランチもサイドバックも守備を放棄するトンデモなら代償として点を入れろ 100点くらい
ゲームの基本が失われていて試合になってない
ボランチもサイドバックも守備を放棄するトンデモなら代償として点を入れろ 100点くらい
ゲームの基本が失われていて試合になってない
23820
ぶっちゃけ、DF陣が一対一で負けてしまうのは、いけないことだけど仕方ないことだとも思うんだよね。敵のFWの方が上手いんだし。
でもその回数は減らせるようにしていかないと駄目だよな。今回の失点では、2点目、3点目に関してはまた同じミスをしないよう意識することは出来るはず。1点目は足が遅いとどうしても後手後手になるパターンだから厳しいか。
なんにせよ、四点は取られることない試合だったはずだよ
でもその回数は減らせるようにしていかないと駄目だよな。今回の失点では、2点目、3点目に関してはまた同じミスをしないよう意識することは出来るはず。1点目は足が遅いとどうしても後手後手になるパターンだから厳しいか。
なんにせよ、四点は取られることない試合だったはずだよ
23832
ま、この辺はアフリカ勢も長年当たっている壁なんだけどね。
守備の選手はミスが許されない上、コーチングも必要の為、ビッグクラブはどうしても
W杯上位国の選手にオファーを出す。なので、攻撃にはソコソコ迫力があっても、
守備が経験不足で不安定の為、GL敗退かBest16止まり、そこから上の壁を破れないんだよな。
長谷部、川島は語学が堪能、長友、内田はSBの人材不足で上手く食い込めたけど、
CBとボランチは正直、欧州からオファーが来そうな人材がいない。てか、どう育てるかの
答えが見えない。吉田の様に、親日のチームに練習生的に入れてもらい、そこから上にと
言う手段を何人も成功させるしか無いかも知れん。
守備の選手はミスが許されない上、コーチングも必要の為、ビッグクラブはどうしても
W杯上位国の選手にオファーを出す。なので、攻撃にはソコソコ迫力があっても、
守備が経験不足で不安定の為、GL敗退かBest16止まり、そこから上の壁を破れないんだよな。
長谷部、川島は語学が堪能、長友、内田はSBの人材不足で上手く食い込めたけど、
CBとボランチは正直、欧州からオファーが来そうな人材がいない。てか、どう育てるかの
答えが見えない。吉田の様に、親日のチームに練習生的に入れてもらい、そこから上にと
言う手段を何人も成功させるしか無いかも知れん。
23844
まだまだ決定機を外すことが多いけれど以前に比べ得点力不足が解消されてると思った。
あとはチーム全体の特にボランチとCBの守備の意識を高めてほしいと思う。
前田がいかに守備をして中盤の選手、特に香川たちを助けているのかがわかった。
柿谷や豊田といった選手も守備の意識は低くはなく十分だと思うがそれでも前線や中盤の守備はもろいと思う
長くなったが結論はザックの戦術は今の代表にあってないと思う
選手もしくは監督を変えて一刻も早く立て直すべきだと思う
あとはチーム全体の特にボランチとCBの守備の意識を高めてほしいと思う。
前田がいかに守備をして中盤の選手、特に香川たちを助けているのかがわかった。
柿谷や豊田といった選手も守備の意識は低くはなく十分だと思うがそれでも前線や中盤の守備はもろいと思う
長くなったが結論はザックの戦術は今の代表にあってないと思う
選手もしくは監督を変えて一刻も早く立て直すべきだと思う
23846
いつまで長谷部使うんだ?
遠藤長谷部じゃ守備ガタガタだぞ。
もっとハードワークする守備的MF配置しないと。
遠藤長谷部じゃ守備ガタガタだぞ。
もっとハードワークする守備的MF配置しないと。
23850
平均ポジションを観たら日本が守れないのは当然だよ
フォーメーションが2-4-4じゃないか
フォーメーションが2-4-4じゃないか
23852
TBSの中継酷かったなぁ
特にアナが選手の名前間違えすぎ
特にアナが選手の名前間違えすぎ
23854
半分くらい読んだが、守備の破綻についてのコメ多いね。まぁ、吉田の緩慢さは治らない(少なくともあと1年じゃ無理)。パスは並みでも、それ程身長は無くとも、読みのいい選手にした方がいい。森重は今野の予備というが、吉田の代わりでいいと思う。だが、根本的問題はチーム全体で前がかりの意識が強い所で、それでカバーの遅れとなり失点に至ってると思う。ザックが何考えてるか分からんが、選手間の擦り合わせもあるだろうし、今後は良い方向に変わるだろう。(と、少し楽観的に思う)
それより、今回は攻撃陣が完成に近づいたと感じた。豊田、柿谷、山口の使える目処がたったこと。岡崎が完全に一皮剥けたこと。香川のフィジカルが向上したこと。そして本田のFKが復活したこと。特に本田の復活は大きい。ボールキープやパス見てても、少しづつ、でも確実に向上している本田は本当に凄い。
最近の守備崩壊振りは悩ましいが、全体の守備意識が高まれば、本大会ではかなり行けるんじゃないかと感じ始めてるんですが、どうですかね?
それより、今回は攻撃陣が完成に近づいたと感じた。豊田、柿谷、山口の使える目処がたったこと。岡崎が完全に一皮剥けたこと。香川のフィジカルが向上したこと。そして本田のFKが復活したこと。特に本田の復活は大きい。ボールキープやパス見てても、少しづつ、でも確実に向上している本田は本当に凄い。
最近の守備崩壊振りは悩ましいが、全体の守備意識が高まれば、本大会ではかなり行けるんじゃないかと感じ始めてるんですが、どうですかね?
23856
日本人はパスもシュートも距離が延びるとダメで使いものに
ならない。もっとボールをとめなくても正確に蹴る技術やキック力が必要だ。
これは昔からなんら変わってない。
早い話日本の攻撃はペナルティエリアの外で相手にとってさほど脅威には
ならないということだ。
それに判断も遅い。遅すぎて見ていてイライラする。
ならない。もっとボールをとめなくても正確に蹴る技術やキック力が必要だ。
これは昔からなんら変わってない。
早い話日本の攻撃はペナルティエリアの外で相手にとってさほど脅威には
ならないということだ。
それに判断も遅い。遅すぎて見ていてイライラする。
23862
日本は強豪相手でも攻撃は通用するようになった、問題はディフェンダーだ、とかいう意見をみたが盲目にも程がある
後ろのこと考えずに5人も6人も攻め上がれば、そりゃ得点チャンスは増えるさ
カウンターで失点する可能性はグンと上がるけどね
ウルグアイを見てみなよ
攻撃は殆どの場面で2人か3人で、残りの8人は守備に集中してた
今、最強な戦術は昨季バイエルンとドルがやってた全員での激しいプレスだ
キーは守備なんだよ、誰一人守備をサボることは許されない
攻撃のことしか考えてない今の日本サッカーでは、強豪には通用するわけがない
後ろのこと考えずに5人も6人も攻め上がれば、そりゃ得点チャンスは増えるさ
カウンターで失点する可能性はグンと上がるけどね
ウルグアイを見てみなよ
攻撃は殆どの場面で2人か3人で、残りの8人は守備に集中してた
今、最強な戦術は昨季バイエルンとドルがやってた全員での激しいプレスだ
キーは守備なんだよ、誰一人守備をサボることは許されない
攻撃のことしか考えてない今の日本サッカーでは、強豪には通用するわけがない
23863
たしかにペナルティエリアの切り崩し方はまだまだ。なんというか、サッカー脳というか、うまく言えないが、技術ではくて「このタイミングで、この角度でなら、裏が取れる」というのを瞬時に感じて体が動く感覚みたいな。この辺、ウルグアイやメキシコにあって日本には無いね。向うは小さなナイフを持ってるような違いかな。でも日本人も最近は随分サッカー脳が向上して来たとおもう。遠藤のプレー感覚とか、最近の岡崎が見せる意外性のある反転とか、結局は経験やアグレッシブさの上積みの差なのかも。そういうプレーを見て若い選手はより早い段階からサッカー脳が発達し、代表もさらに質が上がる、そういう良い循環で徐々にレベルアップしてる日本サッカー。未来は明るいと思う。
23865
コンフェデ杯で格上に普通の戦い方で挑んで惨敗
殴り合いでは勝ち点すら取れなかった
その修正をウルグアイ戦で見られなかったのはマズいね
いつまで格上に殴り合いを挑むのかね
勝ち点1を必死に取りに行くべきなんじゃないの、そろそろ
もう本大会まで一年切ってるしメンバーもほぼ固定してる
いまさら個の成長が課題ですとか言い訳にしか聞こえない
長期的に見て成長するつもりならザックの長期政権でも考えてるの?
ほんとにガッカリしてます
殴り合いでは勝ち点すら取れなかった
その修正をウルグアイ戦で見られなかったのはマズいね
いつまで格上に殴り合いを挑むのかね
勝ち点1を必死に取りに行くべきなんじゃないの、そろそろ
もう本大会まで一年切ってるしメンバーもほぼ固定してる
いまさら個の成長が課題ですとか言い訳にしか聞こえない
長期的に見て成長するつもりならザックの長期政権でも考えてるの?
ほんとにガッカリしてます
23866
昔の日本が守備がよかったのは
穴である遠藤がエコノミーでいなくなって
守備ができない内田がW杯でスタメン落ちしてたからだよ
攻撃陣の守備は昔よりいい
それでもだめなのは選手のレベルが下がってるからでしかない
穴である遠藤がエコノミーでいなくなって
守備ができない内田がW杯でスタメン落ちしてたからだよ
攻撃陣の守備は昔よりいい
それでもだめなのは選手のレベルが下がってるからでしかない
23873
南アW杯では格上相手に0点で乗り切る気迫があったよね
何が何でも勝ち点を積み重ねる気迫が
攻撃陣も一体になって守ってた
でも今はカミカゼアタックばっかり
ビッグクラブ行きたいのは知ってるがもうちょっと相手が格上だと意識してほしいよ
何が何でも勝ち点を積み重ねる気迫が
攻撃陣も一体になって守ってた
でも今はカミカゼアタックばっかり
ビッグクラブ行きたいのは知ってるがもうちょっと相手が格上だと意識してほしいよ
23900
まぁ親善試合とW杯の気迫というかモチベーションの違いは仕方がないよ
コンディションも一ヶ月ぐらいかけてととのえるしね。
コンディションも一ヶ月ぐらいかけてととのえるしね。
23922
今の日本はペルーにも負けかねんわw
守備よ、守備をどうにかしてくれ
守備よ、守備をどうにかしてくれ
23925
ウルグアイは必死でライン際まで走って少しでも目指すゴールに近い処でスローイン出来るようにしていたのが印象深かった。
少し前までなら松井がよくしていたけど
今の日本代表でそういう細かい処まで気を抜かない選手って誰がいる?
DF陣はもっと集中して欲しかった
少し前までなら松井がよくしていたけど
今の日本代表でそういう細かい処まで気を抜かない選手って誰がいる?
DF陣はもっと集中して欲しかった
24005
吉田は足回復してなくてまだ90分働けない状態だぞ・・・
セインツでも代表でもずっと別メニューだったろ
セインツでも代表でもずっと別メニューだったろ
24044
まず日本の決定力がない!1対1決められないとかおかしいだろ。しっかりキーパー見ろ!守備もひでーよ。フリーにさせすぎ、突破させすぎ!
24070
ウルグアイがシュートをふかせば互角か勝てたかもね
今までアジアではそんな守り方を続けてた
でも南米の強豪相手に同じ事してて勝てるわけがない
勘違いしちゃってたんだよな、選手たちは
無駄にプライド高いから今さら方針転換もできない人もいるし
ブラジル大会は勝ち点いくつ取れるのかね
組み合わせに期待しますわ
今までアジアではそんな守り方を続けてた
でも南米の強豪相手に同じ事してて勝てるわけがない
勘違いしちゃってたんだよな、選手たちは
無駄にプライド高いから今さら方針転換もできない人もいるし
ブラジル大会は勝ち点いくつ取れるのかね
組み合わせに期待しますわ
24246
課題はハッキリしてる
それを修正してくれ
もうひとつ
バルサになりたいならザックじゃないだろ
それを修正してくれ
もうひとつ
バルサになりたいならザックじゃないだろ
アジアには無いレベルを見られるのは率直に楽しい
こういうマッチメイクをこれからもお願いします