今から約19年前、一人のサムライ戦士が、オランダのサッカーファンを魅了した。小野伸二だ。
浦和レッズでプロキャリア4年目を迎えていた2001年の夏にオランダの古豪フェイエノールトへ移籍した小野は、すぐさま定位置を奪取。その卓越した技巧と十八番の“ベルベットパス”など抜群のパスセンスでチームを牽引し、1年目にはUEFAカップ制覇に貢献した。
06年の1月に浦和へ復帰するまで、ヨン・ダール・トマソンやディルク・カイト、ピエール・ファン・ホーイドンクらと並ぶ絶対的な主力として君臨した小野。そのプレーはいまだに高い評価を得ている。
オランダ・メディア『Voetbalzone』は、「ファンからの愛はもちろん、ノスタルジー要素を特に重視する」という独自の基準をもとに21世紀にフェイエノールトに所属し、カルト的人気を誇った選手たちを対象にしたベストイレブンを選出。小野を4-3-3の右インサイドハーフでチョイスした。
同メディアは、小野を選出した理由として、01-02シーズンのUEFAカップ準々決勝でPSVと繰り広げたPK戦に触れた。緊張感のある場面で、1人目のキッカーを務めた小野は、リフティングをしながら登場し、難なくゴール左下隅へ蹴り込んで、ファンのハートを掴んだのである。
その当時のことに触れつつ、同メディアは選出理由を次のように綴った。
「UEFAカップ準々決勝のPSV戦は白熱した対戦だったが、ひとつ確かなことがあった。それはオノが絶対にPKを失敗しないだろうということだ。彼がフェイエノールトの一番手だったのは偶然ではなかった。トーナメント3回戦フライブルク戦(2戦合計3-2)、4回戦レンジャーズ戦(同4-3)でPKを決めていたからだ。
2001年に浦和レッドダイヤモンズからやってきた日本人は、すぐに才能ある、技術に優れたプレーメーカーだと証明した。そんなオノをすぐに観衆も認め、両者は“相思相愛”の関係となった」
この「カルトヒーローベストイレブン」では、小野の他に、J1の湘南ベルマーレにも在籍したアンドレ・バイーア、小野と中盤でコンビを組んだ元オランダ代表MFポール・ボスフェルトらが選出されている。
【GK】
マイケル・アーツ(2005~07年在籍/オランダ)
【DF】
クリスチャン・ギャン(1997~2007年在籍/元ガーナ代表)
アンドレ・バイア(2004~11年在籍/ブラジル)
ミケル・ネロム(2011~18年在籍/元オランダ代表)
ティム・デ・クレル(2007~11年在籍/元オランダ代表)
【MF】
小野伸二(2001~06年在籍/元日本代表)
ポール・ボスフェルト(1997~2003年在籍/元オランダ代表)
ステファン・バボビッチ(2009~10年在籍/元セルビア代表)
【FW】
ジョン・ファン・ ブーケリング(2010~11年在籍/元インドネシア代表)
コリン・カジム=リチャーズ(2014~16年在籍/元トルコ代表)
ヨン・グイデッティ(2011~12年在籍/元スウェーデン代表)
https://news.livedoor.com/article/detail/18229163/浦和レッズでプロキャリア4年目を迎えていた2001年の夏にオランダの古豪フェイエノールトへ移籍した小野は、すぐさま定位置を奪取。その卓越した技巧と十八番の“ベルベットパス”など抜群のパスセンスでチームを牽引し、1年目にはUEFAカップ制覇に貢献した。
06年の1月に浦和へ復帰するまで、ヨン・ダール・トマソンやディルク・カイト、ピエール・ファン・ホーイドンクらと並ぶ絶対的な主力として君臨した小野。そのプレーはいまだに高い評価を得ている。
オランダ・メディア『Voetbalzone』は、「ファンからの愛はもちろん、ノスタルジー要素を特に重視する」という独自の基準をもとに21世紀にフェイエノールトに所属し、カルト的人気を誇った選手たちを対象にしたベストイレブンを選出。小野を4-3-3の右インサイドハーフでチョイスした。
同メディアは、小野を選出した理由として、01-02シーズンのUEFAカップ準々決勝でPSVと繰り広げたPK戦に触れた。緊張感のある場面で、1人目のキッカーを務めた小野は、リフティングをしながら登場し、難なくゴール左下隅へ蹴り込んで、ファンのハートを掴んだのである。
その当時のことに触れつつ、同メディアは選出理由を次のように綴った。
「UEFAカップ準々決勝のPSV戦は白熱した対戦だったが、ひとつ確かなことがあった。それはオノが絶対にPKを失敗しないだろうということだ。彼がフェイエノールトの一番手だったのは偶然ではなかった。トーナメント3回戦フライブルク戦(2戦合計3-2)、4回戦レンジャーズ戦(同4-3)でPKを決めていたからだ。
2001年に浦和レッドダイヤモンズからやってきた日本人は、すぐに才能ある、技術に優れたプレーメーカーだと証明した。そんなオノをすぐに観衆も認め、両者は“相思相愛”の関係となった」
この「カルトヒーローベストイレブン」では、小野の他に、J1の湘南ベルマーレにも在籍したアンドレ・バイーア、小野と中盤でコンビを組んだ元オランダ代表MFポール・ボスフェルトらが選出されている。
【GK】
マイケル・アーツ(2005~07年在籍/オランダ)
【DF】
クリスチャン・ギャン(1997~2007年在籍/元ガーナ代表)
アンドレ・バイア(2004~11年在籍/ブラジル)
ミケル・ネロム(2011~18年在籍/元オランダ代表)
ティム・デ・クレル(2007~11年在籍/元オランダ代表)
【MF】
小野伸二(2001~06年在籍/元日本代表)
ポール・ボスフェルト(1997~2003年在籍/元オランダ代表)
ステファン・バボビッチ(2009~10年在籍/元セルビア代表)
【FW】
ジョン・ファン・ ブーケリング(2010~11年在籍/元インドネシア代表)
コリン・カジム=リチャーズ(2014~16年在籍/元トルコ代表)
ヨン・グイデッティ(2011~12年在籍/元スウェーデン代表)

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがオランダ人の反応です
・ネロム-ギャン-バイーア-小野-バボヴィッチ
最高の選手達だ!
・ギャン、ボスフェルト、小野やバイアはそうだけど
他はカルト的な英雄だとは言えないな
俺ならネロムやデ・クレルよりもパーウベを選ぶね
・小野伸二は偉大な選手だったが、カルトヒーローとは違うな
ここにはいないが他にカルトヒーローは数多くいる
・ハリステアスはカルトヒーローに当てはまらない
ボスフェルト, 小野, ドゥデクやグイデッティにも
同じことが言える。彼らがヒーローなのは他の理由からだ。
※「カルトヒーロー」は必ずしもそのチームの最高の選手とは限らないが、
その人間性やエピソードによってファンに語り継がれ、
引退後もその名を歌われる選手たちである -goal.com-
・小野伸二、すごい選手だった。
俺は9歳だったがフローニンゲンのスタジアムで
彼のプレーを見たのを覚えているわ。
本当に美しい選手だった。
・本当に至宝でワールドクラスのタレントだった
小野が怪我がちだったのが残念だった
代表戦が彼にとって重荷だったんだ
卓越したボールタッチ、広い視野を持っていた
小野は怪我をしなかったら、スペインのトップクラブに行けたよ
・小野伸二は過去20年オランダでプレーした選手の中でも
トップ20に入る選手かもしれない
・トップ10にすら入るかも
・トップ10はない、トップ20も怪しいぞ
・フェイエノールトのトップ20ならイエスだ 🤷🏻♂️
・シンジはフェイエノールトでリーグ優勝したのか?
・中田や中村と同格だ
小野はひどく過小評価されている
UEFAカップも優勝しているしね
・あのチームはCLベスト8に進出するポテンシャルがあった
それは間違いない
・小野が優秀な選手じゃなかったとは言っていない
でも、彼よりも実力が上でクラブにとって
もっと重要だった選手を20人は言える
ここ20年のトップ100なら入ると思うよ
・エールディヴィジ歴代トップ20に入るMFだ
・酔っ払ってるのか 😂
・UEFAカップ準々決勝で小野伸二がペナルティースポットに
リフティングをしながら行ったのは未だに
フェイエノールトで俺が一番好きなシーンの一つだ
あんな舞台で彼は本当に落ち着いていた
・小野、ギャン、ボスフェルト、グイデッティの後
フェイエノールトは本当に悲しいチームになった
※UEFA杯決勝フェイエノールト対ドルトムントが
2002年の5月8日だっということでオランダで再放送されていました

【フェイエノールト対ドルトムントのフル動画】
・UEFA杯決勝のフェイエノールト対ドルトムントの試合を見るよ
私にとってあのシーズンから全てが始まった
懐かしい小野伸二と共に ❤
<フローニンゲン>
・小野伸二、フェイエノールト歴代屈指の選手だ 🤩
<フローニンゲン>
・俺もみんなと同じ意見で、彼はファンタスティックだった!
あのチームは素晴らしくて魔法がかったものがあった!😍
・交代で下がってからあのお辞儀
礼儀正しさと教養が備わっている

<アヤックスサポ>
・小野はフェイエノールトで好感が持てた
数少ない選手の1人だったよ
<アーネム>
・この対戦で彼が本当に良いプレーをしていたのを忘れていたわ
【小野伸二のアシスト動画】
それにしても、コラーのゴールは本当に一流だった
【コラーのゴール動画】
・(小野が)あのチームで一番のサッカー選手だったかもしれない
<フェイエノールトサポ>
・フェイエノールト歴代トップ10に入る選手だ!
・ファン・ペルシーやエル・アフマディと共に
小野はここ20年のフェイエノールトでトップ3に入る選手だ
<フェイエノールトサポ>
・俺は2002年にバリ島へ休暇に出掛けて日本人と出くわし
彼は英語をほとんど話せなくて、俺も日本語を話せないから
俺が「シンジ・オノ」って叫んだら、彼が理解して
2人で飛び上がって盛り上がったのを覚えているよ

https://bit.ly/2LgeTMN@mjanmaat@PatrickHaverla1
@johanvdzwan@_Sjoerdd@dutch_dave@Mark_Vermeulen
@weinvino@AnnemiekeMG@MichielWallaard
オススメのサイトの最新記事
Comments
520680
小野がされた代表戦の殺人スライディングは見てて痛々しかったよ
520681
宮市のようにプレミア一部の選手に壊されたのならまだ受け入れられる
フィリピンのアンダー世代のモブにやられたんだから悔しいわ
フィリピンのアンダー世代のモブにやられたんだから悔しいわ
520683
あんなプレーされたら、プレミアの超一流選手だろうと、死ぬまで許さんよ。
いや、死んでも何の感情もわかないな。
ざまあ、とすら思わない。
いや、死んでも何の感情もわかないな。
ざまあ、とすら思わない。
520684
小野がフィーゴとジダンに挟まれてる写真は
いつ見てもコラにしか見えない
いつ見てもコラにしか見えない
520686
てか黄金世代の時ってリーガはあまり持てはやされてなかったよね。
銀河系レアルが取り上げられるだけで海外組の移籍先はプレミアが多かったし。
銀河系レアルが取り上げられるだけで海外組の移籍先はプレミアが多かったし。
520687
バレンシア とかセビージャ あたりなら絶対行けたし通用したわ
香川や清武より才能上だもん
香川や清武より才能上だもん
520688
日本の中でギフトを持っている数少ない選手
サッカーを愛しその魅力をピッチで表現してくれる
怪我含めての選手人生だけど、カルトヒーローには相応しいと思う
サッカーを愛しその魅力をピッチで表現してくれる
怪我含めての選手人生だけど、カルトヒーローには相応しいと思う
520689
小野伸二>>>リケルメ
メッシ、シャビ、イニエスタの先輩になってたろうにな
メッシ、シャビ、イニエスタの先輩になってたろうにな
520691
ロッテルダムっ子(今オッサン)の記憶に美しいプレーと人格がそのまま日本人のイメージとして残っている素晴らしい遺産
520692
小野さんはフィジカルがガラス気味だったんが災いしてると思うんよねえ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
520693
小野は今でも俺の中では日本屈指の才能を持った選手
それを生かす能力も持っていたが怪我で台無しにされたな
それを生かす能力も持っていたが怪我で台無しにされたな
520694
アトレチコからオファーあったときに行っとけばね。
520697
実際はどこ行っても難しかったと思うわ
道を切り開いてた世代だから、前例が少なかった
中田も移籍先で苦労したし、あの頃は今ほど日本人選手に対する信頼はなかった
シャツが売れるとか日本スポンサーが来るとかそういうことばかり言われてた
日本人選手使えるじゃん、となって移籍加速したのは香川以降だよ
道を切り開いてた世代だから、前例が少なかった
中田も移籍先で苦労したし、あの頃は今ほど日本人選手に対する信頼はなかった
シャツが売れるとか日本スポンサーが来るとかそういうことばかり言われてた
日本人選手使えるじゃん、となって移籍加速したのは香川以降だよ
520700
オファーがあったタイミングで怪我してたイメージ。
この当時のエールディビジは面白かった
この当時のエールディビジは面白かった
520701
ドルトムント戦の小野のアシスト、
パスだした小野も変だけど
ちゃんと反応して抜け出してるトマソンも相当変。
パスだした小野も変だけど
ちゃんと反応して抜け出してるトマソンも相当変。
520703
怪我したのは残念だけど、小野伸二はテクニックありすぎるがゆえに、舐めプ(ボールで遊ぶ)すんだよね。
特に勝ってる時とかに舐めプすっと、礼儀を欠いていると思われて欧州だと普通に削られるんだよ。そこが治らなかったら遠からずタックルくらって怪我をしていたと思う。
特に勝ってる時とかに舐めプすっと、礼儀を欠いていると思われて欧州だと普通に削られるんだよ。そこが治らなかったら遠からずタックルくらって怪我をしていたと思う。
520704
ファンペルシーがオランダ代表にも小野より上手い選手はいなかった。
って言ったんだっけか
って言ったんだっけか
520705
ジョン・ファン・ ブーケリング(2010~11年在籍/元インドネシア代表)
誰?
誰?
520706
小野は見てるのが1番楽しかった選手だな そして日本人で1番好きな選手
520708
小野=スペ みたいに言われること多いけど、
あのフィリピン戦まではケガらしいケガはしてない
つまり、イメージどおりの動きができない、ケガした足をかばって・・・
みたいのでスペ体質になっていったんだろうね
あのフィリピン戦まではケガらしいケガはしてない
つまり、イメージどおりの動きができない、ケガした足をかばって・・・
みたいのでスペ体質になっていったんだろうね
520709
小野のプレーに舐めプなんてないし、
怪我の責任が本人にあるような発言はどうなんでしょうか?
彼はイン、アウトサイド、甲、足裏両足とも素晴らしいレベルにあり、
特に足首の柔らかさでキックした後のボールコントロールが巧みでした。
端から見ればそれする?という選択でも出来てそれが有効だからやるんです。
曲芸師と揶揄されますが一回トラップで浮かすとか、逆回転を掛ける、
ループもタイミングを外す為だったりして遊んでる訳ではないんです。
若い時期に勝負事に貪欲さがみられないと言われた事は確かにありましたが、
決してテクニックをひけらかす様な人ではありません。
フェイエ時代(その前もかも?)ずっとピッチに礼をして
現在も尚続けてる選手なのを知ってほしいです。
怪我の責任が本人にあるような発言はどうなんでしょうか?
彼はイン、アウトサイド、甲、足裏両足とも素晴らしいレベルにあり、
特に足首の柔らかさでキックした後のボールコントロールが巧みでした。
端から見ればそれする?という選択でも出来てそれが有効だからやるんです。
曲芸師と揶揄されますが一回トラップで浮かすとか、逆回転を掛ける、
ループもタイミングを外す為だったりして遊んでる訳ではないんです。
若い時期に勝負事に貪欲さがみられないと言われた事は確かにありましたが、
決してテクニックをひけらかす様な人ではありません。
フェイエ時代(その前もかも?)ずっとピッチに礼をして
現在も尚続けてる選手なのを知ってほしいです。
520710
小野に殺人タックル噛ました奴はまじで小野のその後の人生変えちゃったからな
520711
当時のフェイエはすごいメンバーが揃っていたけど、90分観ると圧倒的に小野が一番うまかったよな
みんな小野を頼りすぎで「このチーム小野がいなくなったらどうなっちゃうの?」ってサッカーしてた
そして小野が怪我で離脱して負けるようになるフェイエ…
みんな小野を頼りすぎで「このチーム小野がいなくなったらどうなっちゃうの?」ってサッカーしてた
そして小野が怪我で離脱して負けるようになるフェイエ…
520712
フィジカル無いとか言ってるエアプまでいるのか
少なくとも香川や長谷部や遠藤よりはよっぽど身体的な強さもあるぞ
少なくとも香川や長谷部や遠藤よりはよっぽど身体的な強さもあるぞ
520714
まぁ日本人で海外行った中で誰が一番の天才か?!!って言ったら間違いなく小野だろうな…
もしもってif話になるが、怪我が無かった世界線と寧ろ怪我が半分で済んだ世界線の小野ですら観てみたいと思うわw…
もしもってif話になるが、怪我が無かった世界線と寧ろ怪我が半分で済んだ世界線の小野ですら観てみたいと思うわw…
520715
普通はピッチコンディション悪いとボールに足がつかなくなるけど、日本人で小野だけはまず乱れたところ見たことない
ジダンとかピクシーとか天才って言われた選手に共通する特性
ジダンとかピクシーとか天才って言われた選手に共通する特性
520716
18歳でW杯出て又抜きするとかw
520717
小野のプレイを切り取ればもちろんすごいけど実態は過大評価されてる
周りが動いて小野がパス出すって状況なら創造性&判断の早さとパス精度からいってワールドクラス
だから切り取れば良い選手なんだけど小野自身のポジショニング能力はJリーグでも高いとは思えない
小野が賢く動いて受けて試合作れる選手なら怪我考慮してももっと凄いキャリアになってると思う
だからスペインのトップクラブに入れたって事はおそらく無くて、バルセロナで育ってたらそのクラスの選手になれたかもってくらい
怪我も含めて環境が悪かった
マラドーナやメッシは怪我させられないように周りと、足に残す体重にすごい警戒してて、咄嗟にスライディング受ける時にもスローモーションで見ると即座に反応して足浮かしてる
周りが動いて小野がパス出すって状況なら創造性&判断の早さとパス精度からいってワールドクラス
だから切り取れば良い選手なんだけど小野自身のポジショニング能力はJリーグでも高いとは思えない
小野が賢く動いて受けて試合作れる選手なら怪我考慮してももっと凄いキャリアになってると思う
だからスペインのトップクラブに入れたって事はおそらく無くて、バルセロナで育ってたらそのクラスの選手になれたかもってくらい
怪我も含めて環境が悪かった
マラドーナやメッシは怪我させられないように周りと、足に残す体重にすごい警戒してて、咄嗟にスライディング受ける時にもスローモーションで見ると即座に反応して足浮かしてる
520718
天才なのは小野だけ
俊輔オタの自分が言うんだから間違いない!
フェイエノールト時代はホントに楽しかったな。
AZ戦の背中越し変態トラップからのアシストは忘れられない
俊輔オタの自分が言うんだから間違いない!
フェイエノールト時代はホントに楽しかったな。
AZ戦の背中越し変態トラップからのアシストは忘れられない
520719
あの頃のフェイエはファン・ペルシーやカイト、ファンホーイドンク
なんか居てホンマに黄金期やったな。中でも小野のプレーはやはり堪らんかったよ
なんか居てホンマに黄金期やったな。中でも小野のプレーはやはり堪らんかったよ
520720
怪我してなかったら良くてボルハバレーロクラスのプレイメーカーになってたかも
520721
※「カルトヒーロー」は必ずしもそのチームの最高の選手とは限らないが、その人間性やエピソードによってファンに語り継がれ、引退後もその名を歌われる選手たちである -goal.com-
なるほど。
日本選手国別(たぶん)カルトヒーロー
ブラジル カズ
イタリア 中田
オランダ 小野
スコットランド 中村
アルゼンチン 高原
イングランド 香川
ドイツ 長谷部
メキシコ 本田
ルーマニア 瀬戸
スペイン 久保
なるほど。
日本選手国別(たぶん)カルトヒーロー
ブラジル カズ
イタリア 中田
オランダ 小野
スコットランド 中村
アルゼンチン 高原
イングランド 香川
ドイツ 長谷部
メキシコ 本田
ルーマニア 瀬戸
スペイン 久保
520722
小野はついこの前もオランダ現地セレクトのフェイエベストイレブン企画で選出されてたよね。
歴代ベストイレブンと、21世紀ベストイレブン。
それに加えて今回はカルト的人気ベストイレブン。
これは小野伸二が図抜けた実力と素晴らしい人格を兼ね備えたサッカー選手であることの証明だね。
歴代ベストイレブンと、21世紀ベストイレブン。
それに加えて今回はカルト的人気ベストイレブン。
これは小野伸二が図抜けた実力と素晴らしい人格を兼ね備えたサッカー選手であることの証明だね。
520723
怪我怪我って言うけど、アレは怪我じゃなくて故意により負傷させられたが正しいよ。怪我なんて言い方だとまるで小野も悪いみたいに感じるだろ今後の世代は。
520724
バルサに行けたわ、マジで。
520725
小野はトラップとダイレクトキック
つまりワンタッチのプレイは抜群に天才
ただそれ以外のところがなぁ
ドリブルしないからあのプレイスタイルでは00年代以降はボランチしかないし
ボランチだと総合力で同年代で常に上だったはずの遠藤以下になってしまう
つまりワンタッチのプレイは抜群に天才
ただそれ以外のところがなぁ
ドリブルしないからあのプレイスタイルでは00年代以降はボランチしかないし
ボランチだと総合力で同年代で常に上だったはずの遠藤以下になってしまう
520726
バルセロナは実際オファー検討してたとか?
520727
ケガさせたフィリピン人は泣きながら謝罪してたから許してやれ
520730
岡ちゃんがFootBrainで指導者のジレンマを語ってる
面白いわ
面白いわ
520731
>・中田や中村と同格だ
小野はひどく過小評価されている
UEFAカップも優勝しているしね
違うなあ。いい選手だが、その二人からは一段落ちる
小野はひどく過小評価されている
UEFAカップも優勝しているしね
違うなあ。いい選手だが、その二人からは一段落ちる
520732
小野=天才・中村=秀才・中田=スパコン
フィリピン戦でFW起用してなければもう少し周りに注意してたかも知れない。
フィリピン戦でFW起用してなければもう少し周りに注意してたかも知れない。
520760
怪我怪我言ってるけど今でも現役なんだから。
520767
ドルトムント、フェイエノールト、オランダ代表、オーストラリアetc.率いたファンマルヴァイクの伸二サイコーコメキター!!
ファン・マルヴァイク監督はかねてから「シンジは今まで見てきた選手の中で最高の選手」オランダ代表の誰よりも凄いんやで!
ファン・マルヴァイク監督はかねてから「シンジは今まで見てきた選手の中で最高の選手」オランダ代表の誰よりも凄いんやで!
520769
Jリーグ一年目が一番いいプレーしてたってのがな。
誰かオランダ人に、オランダ行った時には、すでに大怪我おって5割減の実力だったって教えて来いよ
誰かオランダ人に、オランダ行った時には、すでに大怪我おって5割減の実力だったって教えて来いよ
520780
フェイエノールト時代にはもう右足か左足のどっちか忘れたけど思い切り蹴れないってナンバーのインタビューで言ってた。怪我ばかりだったのが惜しい
520809
フィリピン戦でケガしなければもっと活躍できただろうな
520843
520767
才能は認めてたけどサーカスのようなプレーはいらないとも言われてた
才能は認めてたけどサーカスのようなプレーはいらないとも言われてた