NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「アメリカでサッカーが野球を追い越す」MLSのオーナーが大胆予想!

アメリカ・MLS

ESPN
ロサンゼルスFCのオーナーであるラリー・バーグが
「今後10年の間にMLS(サッカー)がMLB(野球)の人気を追い越すだろう」と予想
MLS to overtake MLB as USs No3 sport in 10 years LAFC owner

MLS(サッカー)の1試合当たりの平均観客動員数
2013年 18,608人
2014年 19,148人
2015年 21,574人
2016年 21,692人
2017年 22,113人
2018年 21,875人
2019年 21,305人

MLB(野球)の1試合当たりの平均観客動員数(2009年~2019年)
Average per game attendance (regular season) in Major League Baseball from 2009 to 2019

アメリカ人の反応をまとめました

<アトランタ・ユナイテッドサポ>
・ここ数年でリーグ(MLS)の人気は急速に上昇している
 (追い越すのも)十分にあり得ると思う



 ・MLSのチームを(南米の)リベルタドーレス杯か
  コパ・スダメリカーナに参加させてくれ



MLSの試合に行くのはかなり楽しい、比較的安いしね
 テレビでは見ないけど



・この調子だと(追い越す)見込みはないね
 (MLSに)昇格・降格制度を導入したら実現するかもな



・そうなるとは絶対に思えないが、先のことはわからないからなぁ


   
 ・何とも言えないな。MLSは思ったほどのペースで発展していないように思う
  野球はまじで面白くないことについに若者が気付いてたようだが



MLS(サッカー)はまだNHL(プロアイスホッケーリーグ)よりも人気で勝っていないぞ



MLB(野球)については100%正しいことを言っている
 ここではますます高齢者のスポーツになっているからな



 <ミルウォーキー>
 ・どこに住んでいるか次第だ
  俺の住んでいるところではまだ野球ファンに若者が多くいる
  ブルワーズが強いことが助けになっているのだろう



・若い世代が野球に興味がなくなっている理由は何なの?
 試合時間が長いからもう集中して見ていられないの?



 ・平均試合時間:コマーシャルを除いて3時間9分
  誰も野球を見るためにそんなに時間を割けない



 ・サッカーの魅力は45分間コマーシャルがないことだ



  ・俺の父親は野球の大ファンでサッカーにうんざりしている
   "ルールはいつも変更されて、90分間何も起こらないから"
   父親に同意できないが、それが彼のスタンスだ



     <ユナイテッドサポ>
     ・君の父親が野球の大ファンなのは構わないが
      サッカーが90分間何も起こらないと思うのは笑えるわ



MLB(野球)のファンは全員が50歳以上だよな?



 ・俺は22歳だよ



 ・MLBは若者へのマーケティングを始めているぞ
  子供の間で最も人気のあるスポーツは野球、サッカー、バスケだ
  両親はアメフトから背を向ける始めている

  サッカーが野球を追い越せると思うか?あるかも
  10年後にそうなっているか?ないよ 笑



・アストロズへの処分をもっと厳しくしないと、そうなるかもな



 ※アストロズは電子機器を用いた“サイン盗み”を行っていたとされる



<アトランタ・ユナイテッドサポ>
・(追い越すかは)非常に疑わしい。リーグの収入に関して
 MLBはサッカーの世界のどのリーグよりも稼いでいるから。



・このようなことを言う理由が理解できない
 アメリカ人としてサッカーがアメリカで4番目のスポーツ
 なるとずっと前から認めているよ。でも、人気を上げようと
 努力するのは構わないが実現するとは思わない。
 アメリカの伝統的なスポーツとはあまりに差があるんだ。



・そんなに馬鹿げた発言ではない、
 MLB(野球)の観客動員数は減っていて
 MLS(サッカー)は急速に成長している
 10年後は楽観的な予想だが起こり得るかも
 追い越せないかもしれないが



 ・MLB観客動員数が落ちているのは
  半数のチームが試合にわざと負けているからだ



・サッカーがアメリカの伝統のスポーツに取って代わるとは思えない



 <モントリオール>
 ・なぜだ?10年後は無理かもしれないが、
  移民(や移民二世)の方がアメリカ人よりも子供を生んでいる

  俺の記憶が確かなら2050年までに
  アメリカで第一言語はスペイン語になっている
  ゆっくりとした文化の変化はある

  バスケは引き続き成長していくと思う
  現代バスケはハイスコアの試合になっているから尚更だ...
  今の野球は既に危機に陥っている...



  ・野球は危機に瀕していない
   MLBはこれまでで一番利益をあげていて
   新たなテレビ放映権の交渉をするところで
   それは更に利益になる取引になるだろう

   あまり国民的話題にはならないが、
   地方放送での視聴率はまだ高いよ



 ・(MLSが)MLBやNHLの地位を奪う可能性はある
  野球人気は若者の間で激減していて
  ホッケーはずっと地域限定で全国的にはかなりマイナーだ
  (MLSが)NFLやNBAを追い抜く見込みは全くないけどね



・年俸総額の上限を引き上げて、より優秀な選手をリーグに連れて来て
 プレーオフシステムを改善して、ファンへの認知度を高めて
 視聴率とグッズの売上を伸ばしたら、MLSは大きくなるだろう



・これはただのアメリカ人ビジネスマンのデタラメだ
 新クラブのチェアマンがリーグを盛り上げようとしている
 彼の予想は何の意味も持たない。

 MLSは上昇傾向にあり、野球は下降傾向にあるというだけで
 MLSが野球を追い越す保証があるわけではない。
 
 とにかく、彼はMLSが25年後にプレミアリーグをよりも
 上になるとも言っている、こんなことを言う奴なんだよ。



 >これはただのアメリカ人ビジネスマンのデタラメだ

 ・笑 ダナ・ホワイトはUFCで同じことをしていた
  2000年代に彼は2019年までに(UFCが)
  サッカーよりも人気になると言っていた


 ※ダナ・ホワイトは、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の代表


   ・アメリカではサッカーよりも人気かも
    コナー・マクレガーはどのサッカー選手よりも有名だ



     ・UFCは至る所でマスコミが取り扱っている
      MLSの報道はどこにも見つからない



     ・アメリカにいる選手?それとも世界?
      マクレガーはメッシやロナウドほど有名ではないぞ



       ・アメリカ国内選手のことを言っているのだろう
        そうでないなら、彼はクレイジーだ



MLSから学ぶスポーツマネジメント (TOYOKAN BOOKS)
中村 武彦 LeadOff Sports Marketing
東洋館出版社
売り上げランキング: 166,954

https://bit.ly/2TxYiaX@HeroGalaxies


オススメのサイトの最新記事

Comments

512185

日本の焼きブタどもが嫌う記事だねw
512186

CNNスポーツでサッカー普通にやってるからな
512187

アメリカはアメフトが強いからなあ
次いで野球、バスケ、ホッケーとかやろ
まあ、抜いたとしても野球ファンの人口はおそらく変わらん、アメフト抜いたらニュースになるかな
512188

NLFは流石に無理だけどNBL抜くのは時間の問題だと思う
MLBはおわってるし
512189

普通に考えるとそうなるわな
だって移民してきてる人たちの国ってほとんどサッカー好きの国でしょ
512190

メジャーリーグ中継は結構見てる方だけど、ほとんど…というか
まったくというほど「ヒットエンドラン」を見たことがない
512191

Youtube見ててもMLBって人気ないし
球団のSNS数も低いし若者人気はマジでないだろうな
512192

MLBは野球を攻略しすぎた
512193

・サラリーキャップ制
・昇降格なし
この制度をMLSは自画自賛してるけど正直KUSOつまらんと思う
各国リーグとの対比でどうしても温く見えてしまう
512194

アメリカの野球サッカーの事情が日本と全く同じで笑えるw
違うのは日本はJリーグは大きく伸び代を残しててきちんと成長していることだな。
512195

競技人口では完全に抜いてるけどね
512196

降格無しか、オーストラリアと一緒だな。
512197

Jリーグがプロ野球を抜くほうが遥かに簡単なのは間違いない
MLBの放映権は半端じゃないわ
512198

金儲けって視点だとよりTVに向いてるかの勝負なのかねえ
512199

降格制度導入しようや
512200

言うて去年観客数下降してるじゃん
人気うなぎのぼりってわけでもないしmlb とはまだ差があるから10年以内というのは微妙
512202

アメリカ共催のW杯もあるし、サッカー人気は上がってくだろうな
512203

アメリカ人はサッカーに興味ないけどアメリカに来る移民は
サッカーが大好きだか今後どうなるかはわからんよ。
512204

企業至上主義金儲け命のアメちゃんスポーツは企業イメージ低下になる昇降格制度をものすごく嫌がる。
512205

野球は1試合観るのがきついわな
あと一球一球審判の裁量にかかってるのがなんか異質
512206

試合数が全く違うのに単純に1試合当たりの観客数比べて意味ないやろ
512207

アメリカは現在そしてこれからの予定も合わせて下部のクラブですらキレイで格好いい専スタの建設ラッシュ始まってるからな。さすがアメリカって感じで金のかけ方もすごい
ひと度力入れたらこの国はヤバいわ。すぐ環境が整う
512208

豚どもの戦場はここですか?
512209

ほぼ毎日試合する野球と週一試合のサッカーの平均観客数比べてもねー
512210

クラブW杯に頻繁に出てくるようになったら信憑性あるけど。
アメリカのスポーツチームは構造的に国内No.1の地位で満足するからな。
512211

MLBなんかどんどん放映権が高騰してずっと収益伸びてるのに抜けるわけないだろ
512212

野球ファンが高齢化ってアメリカ人も野球に飽きてきたのか
512214

10年後はないだろうけど50年後はありそう
だけど50年たったらスポーツを取り巻く環境自体いろいろかわっているよな


でもMLSもピークは2017年なんだな
512215

MLSとMLBはどうなるかわからんが、すでにアメリカ人のTV視聴者数だったかでサッカーが野球抜いたって記事があったぞ。海外サッカー含めたらもうサッカー人気が勝ってるよ。
512217

非白人移民が増えていけば可能性は結構高いと思う

ただ、MLSが成長していっても、おそらく欧州5大リーグに競技レベルで勝てないと思うから、野球より大きく人気になったりすることはないと思う
512219

一部の数字ではすでに野球やバスケを越えつつあるからな
世界的マイナースポーツの野球にすがるのは時代遅れすぎる、ねぇ日本さん
512220

MLBも年々減ってるけどMLSも減り始めてるのがね…
512221
 
ぶっちゃけ、ベースボールはTVのが観やすいのよ
日本野球は画角が悪くて観辛いけど、MLBはほんとにTVで観やすい
あれなら球場よりTVのがいいってなるわ

対してサッカーはスタジアムのがいい
TVだと画面の外の重要な動きを観れないからね
512222

アメリカ人は勝敗を必ずつけたいので引き分けでOKって文化無いから、MLBが落ち目なのもあるので追いつく事は可能だろうが追い越す事は難しいと思う。
それと選手の平均給料を上げないと、夢が無さすぎる。
512223

アストロズのサイン盗み問題が収束する気配ないから
MLB不人気にさらに拍車がかかるかもね
ただいくらサッカーが米国内で快進撃を続けても
アメフトには勝てる未来が見えない
512224

上の方で勘違いしてるやついるけど、アメリカの人気的にアメフトを100としたらバスケは70,野球は30ぐらいだぞ。
512225

目が悪いから野球とか球が小さいスポーツは何やってるか良く解らないのよ
512226

観客動員のグラフ頭打ちに見えるんだが
ちゃんと伸びてんの?
512227

所属クラブの規模を考えると唯一イングリッシュプレミアと張り合えるのがMLS
512228

四大スポーツとか言うけどアメリカはNFL・NBA・大学アメフトの三つが大正義で野球・サッカー・ホッケー・ゴルフその他は完全にTier2。
とはいえアウェイ観戦の難易度が桁違いであるにも関わらずJリーグより平均観客動員が多いというのは知っておいた方がいい。
でもアメリカが本気出すとやばいのはサッカーよりラグビーだけどね。MLRのサラリーが上がったらわざわざ非英語圏の日本に来るトップ選手は激減すると思う。
512229

MLBの今季収入は昨年から4億ドル(約438億円)増加し過去最高の107億ドル(約1兆1700億円)に達したという。これで17年連続で過去最高収入を更新し続けており記事では関係者の話として「新しい全国放送の契約もあり、次の数年間も増加を続ける見込み。2018年にFOXと2022年から2028年までの契約延長が決まっており、金額は現在の契約から40%増となる51億ドルと報じられている」と指摘。
512230

日本は柔道、空手、相撲だろ
サッカーには関わるな
512231

元スレ見てきたが興味深いのが、2050年までに国民の半分がスペイン語を話す、つまりラテン系になるらしいな。その人たちがサッカーをするから、野球やほかのスポーツを追い越すと。移民国家に助けられる格好ですね。
512232

昔のアメリカ代表はW杯で見るの好きだったよ
アメフトみたいにボール持ったら前出して走れオラア!っていうフィジカルサッカー
縦ポンとも違う妙な迫力があってかっこよかった。
でもなんか欧州風にこだわり出してから魅力なくなったんだよな
512233

野球ファンが高齢化ってのは一面的に見たら確かにそうなんだけど、高齢になってから野球を見出すファンもいる
人気低下というより棲み分けされてきてる感がある
アメフトやバスケで活躍する才能がないヒスパニックが昔は野球に行ってたが、最近はサッカーに行く選手も増えてきてるって感じ
512234

これは、やき豚大吉が発狂する記事だw
512237

アメリカ国内の20歳未満のスポーツ人口の割合でいくと1位はバスケとサッカー。ベースボールは4位。サッカーとベースボールでは10倍差がある。それが人気に直結するには10年や20年の期間が必要になる。2018年のワールドカップ出場を逃してもMLSの観客動員数・テレビ視聴者数ともに伸びているところに、アメリカにおけるサッカー人気の定着を感じる。ちなみに、10代のサッカー人口では日本を抜いている。
512239

MLBはチケット値上げし過ぎだし(家族で行くと大変な出費になると批判多い)
FA年数も短いから、しょっちゅう選手が大幅に入れ替わるのも
ツマラない
あと極端な守備シフト(禁止されるらしいが)も野球を面白くなくさせてる
近年は球場がガラガラだもの
512240

>野球はまじで面白くないことについに若者が気付いてたようだが

母国ですら野球のつまらなさがバレ始めてるのか
512241

アメリカの場合LAとかNYとかのクラブはハイパー金満クラブになれるポテンシャルがあるけど
それ以外の土地と圧倒的に経済格差があるから一生サラリーキャップが必須だろうし
それがどう出るかだな
512242

毎年恒例のギャラップ調査で答えは出てるだろ
ベースボールがサッカーに勝ってるのは55歳以上だけ
512243

サイン盗みとかいうマリーシアより遥かに外道な行為を、あんな処分で終わらしたらあかん
512244

アメリカでの野球人気の衰えは深刻って聞いたな
日本の報道だとイチローや大谷はアメリカでも誰でも知ってるような大スターのように報道しているが、実際にはシアトルで交通違反でイチローが捕まった時も、対応した警察官はイチローが誰か知らなかったとか、大谷の同僚のトラウト?だったかな。
メジャーナンバーワン野手って言われてる選手。
そのトラウトでさえ、アメリカ人の認知度は3割以下とからしい。
まあ、アメリカに限らずどんどんサッカーに抜かれていく運命だよ。
遅かれ早かれね。
特にアメリカみたいにアメリカでしか流行ってないのに世界一~とかやってるようなスポーツは、これだけ情報が知れ渡る現代ではもうダサいとしか思われないよね。
512245

その内サッカーの方が3大スポーツよりも2部の待遇はよくなるだろうし
もうちょいしたら1部2部の入れ替え戦もやるようになるはずだから
地味に逆転してくんだろうな
日本もJ2が盛り上がるまでは結構時間かかったからね
512246

アメリカは代表のレベルが低すぎる。23人中17人が多重国籍という外人チームだし。まず育成の地盤作りから始めないと今すぐ初めても結果が出てくるまで20年かかるだろうけど
512247

※512244
ニューヨーカーはまーくんのことはだいたいの人が知っているがピルロのことは誰も知らないって記事があったけどな。MLSなんてそんなレベルだよ
512248

※512247
それが日本の「イチローや大谷はアメリカでも超有名人みたいに報道してる」だよ。
実際は田中のことなんて知らないニューヨークの人が大多数だと思うよ。
ニューヨークよりも田舎のシアトルで大スターって報道していたイチローを、現地の警察官が知らないんだから。
恐らくその記事は野球場で聞いたとかでしょ。
それなら田中を知らないほうがおかしいしピルロを知らなくて当然。
情報操作ってやつだね。
512249

※512247
いわゆる焼きブタが来ちゃったかw
残念だが、お前みたいなやつが野球人気にはマイナスだと気が付いた方がいい。
現実を認めて、このままなら野球にはサッカーに抜かれる運命って認めて対策を考えないといけないと思うよ。
なーにがMLSなんてそんなレベルだよだw笑わせんなw
やばいからこういう記事があるという現実を受け入れろ!
512250

MLBって放映権料高いけどなんであんなに高いんだろう
512251

ちなみに、なんでイチローや大谷や田中よりも有名なはずのトラウトでさえ、アメリカ全土での認知度が3割程度なのかというと、アメリカは国土が広いからロスの人はNYには興味が無いし、その逆もそう。

他にも人気スポーツは沢山あるから、結果的にメジャーを代表するようなトラウトでさえそんなに知られていないらしい。

なので、例えばシアトルでも野球に興味が無い人が大勢いるからイチローを知らない人は大勢居るし、↑の方にあるニューヨーカー田中の事を大体知ってるなんてあり得ないんだよね。

ニューヨーカーで野球ファンなら田中は知ってるけどピルロは知らない。
ニューヨーカーでサッカーファンならピルロは知ってるけど田中は知らない。
こういうことだね。
512252

アメリカで人気のスポーツは、アメフトとバスケ、新興勢力にサッカー
野球はファンが高齢化してる、日本と同じ。
512253

頭が弱い高卒げぇじと中卒どじnしか見てない棒振り豚すごろくは、
球ころ投げて、身体能力皆無の豚が棒を振って、豚が同じところをチンタラ、チンタラ走ってすごろくゲームするだけの超絶マイナーなごmレジャーだからなw
試合中に飯食ったり、ビール飲んだりできるのは豚すごろくだけ
512255

>>512188
>NLFは流石に無理だけどNBL抜くのは時間の問題だと思う
>MLBはおわってるし

NFL(National Football League) アメリカンフットボール
NBA(National Basketball Association) バスケット
MLB(Major League Baseball) ベースボール
NHL(National Hockey League) アイスホッケー

◆ガン無視されているNHLについて。
アリーナのキャパが小さいから、観客数で評価されると厳しい。
モントリオール・カナディアンズのベル・センターが21,273人で一番大きい。
平均動員率が90%を切るチームは31チーム中4チームで、うち3チームは80%以上。
オタワ・セネターズ(カナダ)だけが65.4%と極端に低いが、11チームが動員率100%超えを誇る。
(ESPN「NHL Attendance Report - 2019-20」より)
★Attendance(əténdəns)【名詞】入場者数、観客動員(数)
512256

やきうってサッカーにとって本当に目の上のタンコブなんだなと思ったわ。
とりあえずサッカー民の小物臭が凄すぎる。
本当にそう思ってるならそんなに必死にならずにどっしり構えてりゃいいのに。
512257

アメリカでプレミアの放映権取ったところは2・300億ドルとか出してたよな。自国MLBの5倍くらい出してんじゃん。
512258

※512256
逆だろw
サッカー民は放っておいてもサッカーが抜くのは明白だと思ってる
実際にそれは世界的な流れで止めることなんて不可能だろう

それなのに必死につまらないデータとかを並べて抜かれないって言い張ってるのが野球側って印象
512259

※512256
日本での話だが
現在は中学生の部員数はサッカーが野球の倍以上
やったことがあるスポーツとやったことがないスポーツでは思い入れがが違う
この流れがそう簡単に変わると思うか?

サッカーはこれから久保とかが世界的なスターになり、日本代表を押し上げる可能性がある。

野球は佐々木とかが大活躍してメジャー?WBCで優勝?すでにあるよね。

伸びる要素がない。
これが現実だと踏まえで野球ファンは考えたほうがいい。

サッカーより上とか言い張ってるのがどれくらい空しいか?
それよりも頑張らないとサッカー以外にも抜かれるぞ!
512260

※512256
野球は必死にならないといけないような状態なのに
どっしり構えてる風で必死に無意味なデータとかで勝ち誇るw
どっちが小物だよ

野球もサッカーも好きで見るが、こういう話題になると野球ファンの無知さと小者感がよくわかるわ
512261

野球もサッカーもWBCやW杯などの国際大会で良い成績を残さないと廃れる
どちらも国内よりも上のリーグが海外にある以上そこでプレーする選手を増や
していかないと代表チームのレベルアップに繋がらない。ガラパゴスではダメ
512262

※512261
その国際大会が野球には無いのが一番痛いよね
WBCなんてメジャーじゃ最初はやる気ないです~オープン戦感覚です~
みたいな感じだしね
そのメジャーの人気自体がアメリカでは急落しているって言うんだから
もう野球は末期くらいに思っておいたほうがいい
512263

数年前にマニーラミレスが高知に移籍をしてきた時に
「アメリカでも野球人気の低下が著しいが、日本でも同じだと聞く
その状況を少しでもどうにか出来ればと思って私は日本に来た」
って言ってたよね。

こういう危機感を野球ファンはもたないといけない。
年々視聴率も興行収入も落ちている野球。
Jリーグは去年発足以来最高の数字を出した。
野球部員よりも遥かに多いと発表されているサッカー部員。
サッカーに関しては部活以外にクラブでサッカーをしている子が多い。

ここまで差がつけられてるのに同列どころか、まだ野球が上とかほざいてるのはマジで脳みそ入ってるのか?レベルだと思う。
512264

アメリカのサッカーはレベルは相当低いと思うよ
CONCACAFチャンピオンズリーグで最後に優勝したのが2000年みたいだし
コンカカフってなんか語呂が悪いね
512266

こういう記事だから仕方ないけど、子供でスポーツが好きな子ってサッカーも野球もある程度好きなんだよね
対立して一方をこき下ろそうとするのが本当みっともない
512267

日本も一般人には野球は王、長嶋から松井、イチローで止まってる。流石に田中のマー君、ダルビッシュはかろうじて知ってるレベル。
サッカーに至ってはラモス、カズ時代から一気に人気が上がって日韓ワールドカップの時がピークでそこから緩やかな下降線だけどロシアワールドカップの頃にはだいぶ下降してた。
今はどっちもコアなファンが自分の好きなチームを応援する時代で両方とも一般的にマイナーだよ。
日本人サッカー選手でかろうじて知られてる最後が本田、長友、香川まで。
うちの会社そこそこ人数居るけど野球もサッカーも選手とか全然知らないってみんな言ってるし見てない。
民放で全くやらなくなったのと代表人気が落ちたのが両方とも人気急落に繋がったんだと思う。
ちなみに俺はソシエダをこっそり応援してる。
512268

降格無しは大リーグのシステムと同じ。日本もJリーグ発足時は引き分け無しだった。プロ野球が延長戦ありだったから。サドンデスも野球のサヨナラと同じ。米国のサッカーで世界のサッカー仕様が受け入れられていない証拠。これでは大きな発展は望めない。
512271

興行としての野球を抜くのは実は難しい
理由は試合数がサッカーの3倍ぐらい組めるから
試合あたりの観客動員を比較するならMLSはMLBの3倍は集客しなきゃならん
ちなみにNFLは一試合あたりでMLBの2倍ぐらい観客動員してチケット単価も倍以上
プレー人口や放映権料なら勝てるようになるかもしれない
512272

※512255

これは知らんかったわ
ためになった
512273

野球っておもんないからマジで昔アメリカの領土だった国しかやってないけど
そのアメリカでも下降してってるんだな。
512274

ヤンキースさえシティーグループに投資してサッカーチームもってるからな。
投資であり保険なんだろう
512275

アメリカでも野球は視聴率低迷してるらしいな
日本は相撲以外のスポーツの人気・視聴率が軒並み低迷してるイメージ
入場者数は野球・サッカー共に安定はしてるけどね
512276

MLBの放映権料高くできるのって試合数多いしCMや試合中のキャッチャー背後とかに広告入れやすいからペイしやすいんだろうな。特にキャッチャー背後のスペースはクロマキー合成のもっとリアルなやつで各国で広告変えられるようにしてる。

そこで疑問に思ってたのが、NHKBSとかで流してるとき、日本語の広告入ってること多いけど、NHKが広告収益得てんのかな? なんかNHKの理念ギリギリのグレーゾーン含んでる気がする。
512278
 
※512267
そもそも、代表人気はサッカー人気とはいえないからね
五輪とかでメダルとればその選手の人気でるけど、それが競技の人気ではないのと同じで、「代表」の人気と「競技」の人気は違うものよな。

情報化社会の影響で個人の趣向が多様化した結果、
どんな興行でもコアなファンしかいないのが普通の時代なんだと思う。
マスコミが必死にゴリ推しして一億人の流行を作ろうとしても、表面的で冷めた流行にしかならない事をラグビーが証明した。
512279

調べてみたらワールドシリーズですら視聴者数1100万人しか見てないんだな
視聴率1桁だった日本シリーズと人数変わんないじゃん
512281

ベースボールはここにきてサイン盗みとかいう阻止が難しいのにルールの平等性が一気に無くなるモノが出て来て人気下がってるしな
シフトとかもそうだけどスポーツ自体がプロレス的になってきたしちょっとなー・・・
512283

アメリカでも野球は老人の物になってるとかもう本当に野球の終末臭すごいな
512284

うちのサッカー全く興味ない事務のおばちゃんでも、メッシクリロナは知っているがトラウトなんて「鮭?」ってレベルだぞ
512285

野球はオワ コン

アメリカでは大谷も無名なぐらい。
「大谷選手は、アジアではあがめられて、国民的英雄として扱われているかもしれませんが、
全米はさることながら、ロサンゼルスでもまだその名を知られるようにはなっていません」

嘘だと思うなら、長いけど↓の「」内の言葉でググレ

「大谷選手は、アジアではあがめられて、国民的英雄として扱われているかもしれませんが、全米はさることながら、ロサンゼルスでもまだその名を知られるようにはなっていません」
512288

比較することでしか、自分が好きなものを説明できない人って多いな。やっぱ、そうやって育ってきたからか。
512290

ここは好きなものを説明する場ではありません。記事自体が比較してるんだからコメントも比較する内容になって当然です。
512301

将来的にはそうなるやろ。
ただ、これに出てる現状の数字(平均観客数)見て嬉々としてる人たち多いけど、MLBの総試合数わかってんのかな?
レギュラーシーズンだけで比べると約5.5倍あるので、アメリカ国内だけの市場で言うとかなりの開きがある。
MLSがMLBを抜き去るには世界での人気がどれぐらい出るかが重要よね。現状の年金リーグ・マイナーリーグ扱いのままだとキツい。
512303

野球は去年のサイン盗みの様な不正を排除出来ない欠陥競技だとはいえ、文化にどっしり根付いた部分があるからそう簡単に屋台骨は揺らがない気はする
512309

この記事は半分正解で半分間違いだと思う。
人気の指標が観客動員数だけなら既にNBAを抜いてるし10年以内に野球を抜く可能性もある。ただマーケット規模はまだ何倍も離されてて収入面でかなりの差がある。
50年規模で見れば抜く可能性は十分
ただしNFLは絶対に越えられない壁
512354

サッカーの人気がこの先どうなるかはまだ不透明という感じかな。
誰の目にも明らかなのは、MLBの人気が落ちる一方であることだけだね。
512361

日本でも20年前から同じこと言ってるが
未だにjリーグはnpbを抜けていない
512365

やきうを抜けないも何も、あっちは毎日試合できる上に昔からマスコミの庇護援護にくわえて不動産等の巨大権益企業体がスポンサーなんだぞ。サッカーは戦い方を変えるしかない。やきうは護られてるだけのドメスポ。
512371

NPBを抜けていないってそりゃテレビ、新聞とかオールドメディアは野球しか報道してないからな
にも関わらず現実は若年層の競技人口が激減してる野球先輩
512422

若年層の野球人気が落ちてるのは、子供達の選択肢が増えたのと、他の娯楽が増えたからよ
東京大阪と違って、田舎の方は昔は野球くらいしか選択肢がなかったのが、サッカーバスケテニスゴルフと増えた
それはそれでいいんだが、NPBのオーナー達がまだ野球チーム持ってるのはまだまだ野球が金になるから
サッカーは金にならんから、いいスポンサーつかんのよ
メディア側は嫌ってるわけじゃないけど、田舎のクラブも多いし、有名選手は海外にいるし、何十クラブもあるから取材するための理由がないと取材しづらい
Jの頃の久保とかバスケの八村はガンガン取材するわけだから、数字取れるなら取り上げるよ
512428

>512422
それな
プロ野球自体も民放放送ほとんどしてないよ
あと競技人口減ってるのは、野球は道具で金かかる+ルールが複雑+する場所があまりない。
その点サッカーはボール1個+人が少なければ狭い場所でも出来る
さらに体育の授業で野球やらないよね、サッカーはするけど
子供達がしなくなるわけだよ

野球・サッカーどころか他スポーツも結構みるんだが、大きな大会(W杯やオリンピック等)しか観ない人が増えたのよね
スポーツ自体興味ない人増えて肩身狭いです


512477

>512187
>アメリカはアメフトが強いからなあ

そのアメフトで地殻変動が起こっているらしい
一つはMLBと同じく、ファンの高齢化(MLBよりはマシだけど)と、若年層ファンをNBAがかっさらっている事
二つ目は、危険なスポーツとしての認知が広まった事
有名選手が、廃人や若くして死去し、自分の健康状態を告白したりしているから、記事のコメントにあるように、学校でスターになれる当人は兎も角、親がやらせたがらないスポーツになりつつある(サッカーママと真逆)
三つ目は政治的問題で、国歌の演奏で抗議した黒人選手の行為が問題になり、NFLが処罰しなかった事で、NFLファンの地盤だった保守層(+無党派ポリコレ疲れ)が劇的に離れたらしい
大学アメフトはまだ人気らしいので復活の芽はあるだろうけどね

あとMLSの躍進は中南米系移民の増加もあるだろうね(凋落したアメリカのボクシング人気を支えているのもメキシコ系)
512500

マッチョ信仰が根強いから無理だろ
どうせいつものアスリート並べて小さいねプギャーを繰り返してネガキャンしてくるのが目に見えてる
512501

正直「安くてスポーツ楽しめる」って意見あるのは切実だなぁと思った
資金だけ見て「アメスポ凄ぇ!」になりがちだけど、そういう事だけでも無いのかもな
512502

ラグビーwwwティアーwww
512689

《Jが野球を追い越すと20年前から言ってる

おいJ開幕1993年でまだ今年27年目やぞw
お前ら野球いつからやってんねんw
差なんてすぐに埋まるわけじゃないが、じわじわと迫ってるのを理解しておいた方がいいよ。







ブルーロック(23) ブルーロック(23)





Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2023年 4/13 号 Jリーグ選手名鑑2023 J1・J2・J3 (エルゴラッソ特別編集)
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 4/6号 Sports Graphic Number1068号(それでも日本サッカー史上最高の天才は小野伸二だ。)
日向坂46 影山優佳1st写真集 サッカークリニック 2023年4月号
アオアシ (31) ブルーロック-EPISODE 凪-(2)
最新記事
外国人「日本に野球がなかったら、日本サッカーはもっと強くなっていた」【海外の反応】
外国人「日本がいいよ」日本代表対アルゼンチンが再浮上!6月にW杯優勝国との対決か!?メッシ来日!?海外のファンの反応は!?【海外の反応】
外国人「日本人を集めるのか」旗手怜央、ブライトン移籍が浮上!三笘薫と再び共闘か!?現地サポは歓迎!【海外の反応】
外国人「日本がいらないなら..」旗手玲央、スコットランド代表の試合観戦でスコットランド代表入りを希望する声が噴出!森保メモで大喜利状態に!【海外の反応】
外国人「日本には三笘がいる」三笘薫、圧巻ゴールを海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「お粗末だ」日本代表、三笘薫の圧巻ヘッドで先制ゴールもコロンビアに逆転負け..【海外の反応】
外国人「日本の未来は明るい」日本はなぜこれほど才能ある選手を輩出できるのか?【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

スプラトゥーン3 -Switch

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR