<ドイツ>
・ゲッツェのバイエルン移籍

<イギリス>
◆ネイマールのPSG移籍
デンベレのバルサ移籍
コウチーニョのバルサ移籍
グリーズマンのバルサ移籍
デ・リフトのユベントス移籍
ヨビッチのレアル・マドリー移籍
久保のレアル・マドリー移籍
メンディのレアル・マドリー移籍
ヴィニシウスのレアル・マドリー移籍
ゲッツェの食事
バルベルデを招聘してあんなにも長く留任させていること
>久保のレアル・マドリー移籍
<アメリカ>
・どういう意味で言っているの?
<イギリス>
◆彼にはバルサに残って欲しかったんだ
<アメリカ>
・久保はバルサに復帰するかもしれないぞ
でも、レンタル先で楽しんでいるみたいだから
復帰はないかもな、バルサが支配する時代は終わったな
<イギリス>
◆久保の枠が飽くまで数シーズン
レンタルでたらい回しにされるだろう
既にヨビッチ、アザール、ロドリゴ、ヴィニシウス、
ベイル、バスケスなどがいてムバッペも加入するかもしれない
すでに飽和状態だから久保は売却されそうなのが一番イライラさせるわ
>デンベレのバルサ移籍
<オーストリア>
・いや、彼は元々実力がなくてあの移籍で大金を稼いだから
<イギリス>
・彼にとって金銭面では素晴らしい移籍だったが
今ではガラスの足になり、バカで有名になってしまった
<イギリス>
・オーバメヤンのアーセナル移籍
・ロイスのドルトムント移籍
<ドイツ>
・なぜだ?ロイスは肝心なところで緊張して失敗する選手で
ドルトムントもそうだ、ピッタリだと思うぞ
<ドイツ>
・でもプロサッカーで大事なのは真実の愛ではなかったの?
<ドイツ>
・2014年、ロイスはドイツでうちで一番の選手だった
ブラジル戦、エジルの代わりに彼がいたら12-0になっていたかも
<イギリス>
・トーレスのチェルシー移籍
<エクアドル>
・トーレスはあらゆるタイトル獲得と引き換えに
彼のサッカーの能力を悪魔に売ったんだ
<オーストラリア>
・酷い移籍だったが、トーレスを象徴するシーンを残した
それだけでもよかった

<グアテマラ>
・オーウェンのマドリー移籍
怪我が彼の体を破壊して、マドリーが彼の魂を破滅した
<イギリス>
・レスターからユナイテッドに移籍したマグワイア
<バーレーン>
・カカのマドリー移籍
ロッベンのマドリー移籍
ファン・デル・ファールトのマドリー移籍
デ・ブルイネのチェルシー移籍
トーレスのチェルシー移籍
アンディ・キャロルのリバプール移籍
ディウフのリバプール移籍
チグリンスキーのバルサ移籍
アフェライのバルサ移籍
デンベレのバルサ移籍
ボアテングのバルサ移籍
デパイのマンU移籍
サンチェスのマンU移籍
ファルカオのマンU移籍
<オランダ>
・08-09シーズン、ロッベンはレアルのベストプレーヤーだったぞ
<アメリカ>
・カカのマドリー移籍は間違いではない
ボールを持って本当に怪物で2年前にはバロンドールを獲得していた
彼が怪我をしなかったマドリーはバルサにとって
もっとタフな相手になっただろう
<オランダ>
・アザールのレアル移籍
<ドイツ>
・ヨビッチのマドリー移籍
レビッチのミラン移籍
>レビッチのミラン移籍
<イギリス>
・くっそ、彼のことを忘れてたわ
<アイスランド>
・今のミランを見て移籍する奴は頭が悪いわ
レビッチのIQは本当に低いに違いない
<イギリス>
・強くなってきているフランクフルトを去り
弱体化しているミランに加入する
先発せずに、ために数分出場するだけ
そこで酷いプレーをする
<イギリス>
・エジルのアーセナル移籍
<イギリス>
・彼とサンチェスは何回FA杯を優勝した?
<アメリカ>
・どうして誰もウーデゴールのマドリー移籍に触れていないのか?
悪すぎて完全に忘れ去られたのか
<コロンビア>
・レアル・ソシエダで彼は神になっているぞ
<マケドニア>
・ジニャックのくだらないメキシコクラブへの移籍
<オーストラリア>
・彼はそこでレジェンドで文字通りスーパースターだけどな
<インド>
・マウコムのバルサ移籍
<イギリス>
・ファルカオのマンチェスター・ユナイテッド移籍
ディ・マリアのマンチェスター・ユナイテッド移籍
デパイのマンチェスター・ユナイテッド移籍
ルカクのマンチェスター・ユナイテッド移籍
香川のマンチェスター・ユナイテッド移籍
ムヒタリアンのマンチェスター・ユナイテッド移籍
ファン・ハールのマンチェスター・ユナイテッド移籍
モウリーニョのマンチェスター・ユナイテッド移籍
<アルゼンチン>
・ポグバのユナイテッド移籍
香川のユナイテッド移籍
ディ・マリアのユナイテッド移籍
簡単に言ってしまえば近年ユナイテッドに移籍した選手全員
Cロナウドのユベントス移籍
オススメのサイトの最新記事
Comments
499924
クリスティアーノ・ロナウドのユヴェントスだな
499925
マンUとミランは地雷
499926
最近ではヨビッチのマドリー移籍が最強かな
499929
同じ旧ユーゴスラビアでもセルビア人選手はクロアチア人選手と違ってプレミア、リーガにフィットしない傾向がありますね。セリエAでプレーする代表選手は多いのでヨビッチはセリエAを目指した方がいいと思いました
499930
ムヒタリアンは今アーセナルだよね?
活躍してるの?
活躍してるの?
499931
バルサはデンベレに130億くらい使ったんだっけ?
少しでも久保に回せばよかったのにな
そう考えるとキャリアプランも含めて少なくともレアルより取る気なかったのは感じる
少しでも久保に回せばよかったのにな
そう考えるとキャリアプランも含めて少なくともレアルより取る気なかったのは感じる
499932
仮に久保がバルサ戻って成功してもメッシと比較されるだろうから離れられたのはよかったかもな
しかも意外とレアルが若手選手の意見尊重するめっちゃいいクラブだし
しかも意外とレアルが若手選手の意見尊重するめっちゃいいクラブだし
499933
クボクン18歳で年俸3億だろ?
それでもう人生安泰やでw
それでもう人生安泰やでw
499934
選手の墓場と化したマンU
悲しいなあ
浦和レッズみたい
悲しいなあ
浦和レッズみたい
499935
マンUとミランの扱いwww
まぁ地雷っていうのはみんなの共通認識なんやね…w
まぁ地雷っていうのはみんなの共通認識なんやね…w
499939
大金に釣られて地雷原に喜々として移籍していく選手さんサイドにも問題があるのではないか
499940
499930
プレミアで全く何もできなかったからローマへレンタル中だよ
まぁ、同じような感じでスタメンとベンチ行き来しててイタリアでもぱっとはしてない
逆にマンUからきたスモーリングがめちゃくちゃ良くて欠かせない選手になってる
プレミアで全く何もできなかったからローマへレンタル中だよ
まぁ、同じような感じでスタメンとベンチ行き来しててイタリアでもぱっとはしてない
逆にマンUからきたスモーリングがめちゃくちゃ良くて欠かせない選手になってる
499941
ユナイテッドとかいう選手の処刑場
499942
マンUが完全にネタに・・・当然だな。
香川は監督交代による~とか言い訳のしようもあるだろうが、ディマリアとか完全に他国仕様のうまい選手への妬みみたいなもんで、扱いが酷かった気がする。良いプレーしてるのに潰された。
まぁでもそんなチームだからこそ、DFは経験になるかもしれないし、冨安とか行けたら面白そう。
香川は監督交代による~とか言い訳のしようもあるだろうが、ディマリアとか完全に他国仕様のうまい選手への妬みみたいなもんで、扱いが酷かった気がする。良いプレーしてるのに潰された。
まぁでもそんなチームだからこそ、DFは経験になるかもしれないし、冨安とか行けたら面白そう。
499944
マンUの移籍選手全員というのが笑える。成功した事例の少ないのは理解できる。地雷クラブだよな。
自分達のサッカースタイルや必要なポジションと機能を無視してフィギュアコレクタの様な選手買いしたクラブだと思うね。それで結局選手の良さを引き出せなかったクラブ。それがマンU。
自分達のサッカースタイルや必要なポジションと機能を無視してフィギュアコレクタの様な選手買いしたクラブだと思うね。それで結局選手の良さを引き出せなかったクラブ。それがマンU。
499945
香川って分かりにくい選手なのにドルとまるで違う特殊な環境にホイホイ行っちゃったから案の上でしかなかったわ。
最善以外はコケるギャンブルで3年成長ドブ捨て&不調なるとは勿体ない
ぺルシがコケるならともかく香川にとっては当時も見える地雷だった。
最善以外はコケるギャンブルで3年成長ドブ捨て&不調なるとは勿体ない
ぺルシがコケるならともかく香川にとっては当時も見える地雷だった。
499946
※499945
悪いのはマンU、それは他の選手の動向や今のネタ状況からも証明されている。
そもそもファーガソンの下でならそれなりにやれてたし、2年目ポジション変えられてもルーニーにどんぴしゃ入れたり十分な技術はあった。
それを監督お気に入りヤヌザイとかに入れ替えられていただけ。そのヤヌザイはその後も伸び悩み、香川はブンデスベストイレブンとったのだから、どちらに問題があったかは明白だ。
悪いのはマンU、それは他の選手の動向や今のネタ状況からも証明されている。
そもそもファーガソンの下でならそれなりにやれてたし、2年目ポジション変えられてもルーニーにどんぴしゃ入れたり十分な技術はあった。
それを監督お気に入りヤヌザイとかに入れ替えられていただけ。そのヤヌザイはその後も伸び悩み、香川はブンデスベストイレブンとったのだから、どちらに問題があったかは明白だ。
499947
あれだけ移籍してるのに、ここにズの字も出てこないズラタンてホント凄い。
499948
当時のマンUはプレミアの中でも群を抜いて古臭い戦い方してたよな。
それでタイトル取れるのに一番驚いたけど。
それでタイトル取れるのに一番驚いたけど。
499949
古い話だがシェフチェンコのチェルシー移籍。
499950
ユナイテッドなあ...
もう古い話になっちゃったけど、ベロンが酷かったな
あの時のセリエは最高レベルだったのに、ちょっと落ちるプレミアに行ったらもっと酷い感じになったというユナイテッド地獄温泉。
もう古い話になっちゃったけど、ベロンが酷かったな
あの時のセリエは最高レベルだったのに、ちょっと落ちるプレミアに行ったらもっと酷い感じになったというユナイテッド地獄温泉。
499951
>499931
>バルサはデンベレに130億くらい使ったんだっけ?少しでも久保に回せばよかったのにな
>そう考えるとキャリアプランも含めて少なくともレアルより取る気なかったのは感じる
なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
久保がバルサ復帰させてくれと言って来たから対応してあげただけ。
攻撃陣若手でバルサが取る気だったのはメッシも指名してたフェリックスくらい。
>バルサはデンベレに130億くらい使ったんだっけ?少しでも久保に回せばよかったのにな
>そう考えるとキャリアプランも含めて少なくともレアルより取る気なかったのは感じる
なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
久保がバルサ復帰させてくれと言って来たから対応してあげただけ。
攻撃陣若手でバルサが取る気だったのはメッシも指名してたフェリックスくらい。
499952
※499951
それでレアルに取られて内部処分したんだってねw
無様www
それでレアルに取られて内部処分したんだってねw
無様www
499954
久保がレアルと契約してるの知ったら慌てふためいてたのに強がるな〜
でもファティが出てきてよかったね、彼がいなかったら悲惨だっただろう
でもファティが出てきてよかったね、彼がいなかったら悲惨だっただろう
499955
>コウチーニョのバルサ移籍
今となってはステップダウン
今となってはステップダウン
499956
<イギリス>
・彼にとって金銭面では素晴らしい移籍だったが
今ではガラスの足になり、バ,カで有名になってしまった
デンベレかわいそうw
・彼にとって金銭面では素晴らしい移籍だったが
今ではガラスの足になり、バ,カで有名になってしまった
デンベレかわいそうw
499959
なんつー中身のないスレなんや
日本もあっちも変わらんな
日本もあっちも変わらんな
499960
マンU移籍失敗組でチーム作ったらすごくいいチームになりそうw
499961
香川は純粋にポジション争いとか
実力的に競争に勝てず埋もれただけだから
失敗の質が違うよね。
監督が替わったからとか他の選手が来ちゃったからとか
それは全て言い訳にもならない普通の事だし、
第一それを抜きにしても成功出来たか分からない。
ファーガソンのままだったら、ペルシ来なかったら、
それだったらまるで成功していたと言わんばかりだけど、
それは誰にも分からない。
結局、現実、ああなったというだけ。
監督が替わって、そのままフェードアウト。
確り活躍し結果を出せていれば、使われたと思うけど。
マタに勝てていれば問題なかったのに、
というだけの話だっだのだから。
ただ、ヤヌザイ優先しちゃうようなカントクじゃあね…
というのはある。そこは残念だった。
実力的に競争に勝てず埋もれただけだから
失敗の質が違うよね。
監督が替わったからとか他の選手が来ちゃったからとか
それは全て言い訳にもならない普通の事だし、
第一それを抜きにしても成功出来たか分からない。
ファーガソンのままだったら、ペルシ来なかったら、
それだったらまるで成功していたと言わんばかりだけど、
それは誰にも分からない。
結局、現実、ああなったというだけ。
監督が替わって、そのままフェードアウト。
確り活躍し結果を出せていれば、使われたと思うけど。
マタに勝てていれば問題なかったのに、
というだけの話だっだのだから。
ただ、ヤヌザイ優先しちゃうようなカントクじゃあね…
というのはある。そこは残念だった。
499962
大晦日だというのに今日も渾身の駄長文かw
2019年も香川に始まり香川に終わったなカステラ笑
2019年も香川に始まり香川に終わったなカステラ笑
499963
>マタに勝てていれば問題なかったのに、
>というだけの話だっだのだから。
そう言うだけの問題じゃなかっただろ、長文書いてそれかよ。
>というだけの話だっだのだから。
そう言うだけの問題じゃなかっただろ、長文書いてそれかよ。
499964
※499951
>なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
レアルに掻っ攫われた当時、下部組織監督含むバルサ関係者、OB、現地メディア、ファンが一斉に「逃すべきではなかった」と批判してるんだが(苦笑)
というか、香ばしいパラレルワールドから出てこないでくれるかな。
君たちの脳内の話と現実が噛み合うわけないだろう。(笑)
>なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
レアルに掻っ攫われた当時、下部組織監督含むバルサ関係者、OB、現地メディア、ファンが一斉に「逃すべきではなかった」と批判してるんだが(苦笑)
というか、香ばしいパラレルワールドから出てこないでくれるかな。
君たちの脳内の話と現実が噛み合うわけないだろう。(笑)
499965
香川のマンU移籍は1年早かったと思うわ。
499966
香川のマンU移籍は悪かったわけじゃなく、ファーガソンが勇退してしまったことが失敗
ファーガソン政権であれば多分それなりにやってたと思うぞ。どちらかというとサブ組だったとしてもね
ファーガソンは1.5流の面子ばかりなのにそれを数使うことには長けてた監督だしファーガソンがやった時にはそこそこやってた香川は
一部ルーニーやファーディナンド、最後の方はファルペルシーなどの一流がいたけど
ファーガソン政権であれば多分それなりにやってたと思うぞ。どちらかというとサブ組だったとしてもね
ファーガソンは1.5流の面子ばかりなのにそれを数使うことには長けてた監督だしファーガソンがやった時にはそこそこやってた香川は
一部ルーニーやファーディナンド、最後の方はファルペルシーなどの一流がいたけど
499967
ガム爺が勇退するときにコーチ陣など残せと言ってたのを全て排除したらチーム崩壊…
先見の明の無いバ○しか残ってないのが一瞬で周知されたからな…
先見の明の無いバ○しか残ってないのが一瞬で周知されたからな…
499968
当時のプレミアは戦術が遅れていると言われていた、勿論マンUも
バルサやドルトムントのようなカウンタープレスなんて全くやらないし
ハイプレスもしない、トランジションも遅くロングボールでもラングニックやクロップのようにこぼれたところを即時奪回するようなポジショニングも考えていない、サイドはDFと1対1をしてクロスをあげる。
組織でボールを奪う、組織で攻撃を組み立てるという考え方自体が薄く全員が連動して動くという意識が無かった
ファーガソンは改革しようとしたがしきれないまま退任してしまった。
バルサやドルトムントのようなカウンタープレスなんて全くやらないし
ハイプレスもしない、トランジションも遅くロングボールでもラングニックやクロップのようにこぼれたところを即時奪回するようなポジショニングも考えていない、サイドはDFと1対1をしてクロスをあげる。
組織でボールを奪う、組織で攻撃を組み立てるという考え方自体が薄く全員が連動して動くという意識が無かった
ファーガソンは改革しようとしたがしきれないまま退任してしまった。
499970
どこまでイギリスコリアンは香川に粘着するんだろうな。
香川が捏造批判されるたびに、ウリスト教の悪口でも書き込んでいこうか。
香川が捏造批判されるたびに、ウリスト教の悪口でも書き込んでいこうか。
499984
あの当時のマンUだったら香川の移籍はステップアップに良かった
ただファギーの勇退、後釜のモイモイが悪かった
クロップ招聘してれば今のプレミアの勢力図と香川の未来も変わってただろうな
あの当時クロップ来てくれって心の底で思ってた
それだけ当時の香川は勿体ない
ただファギーの勇退、後釜のモイモイが悪かった
クロップ招聘してれば今のプレミアの勢力図と香川の未来も変わってただろうな
あの当時クロップ来てくれって心の底で思ってた
それだけ当時の香川は勿体ない
500056
※499951
>なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
久保をレアルにとられた後若手選手の流出を恐れて慌ててリキプッチやアンスファティとの契約金つり上げたバルサさんチッスwwwww
しかもそのうえでシャビシモンズに逃げられてるのほんと草
>なんか勘違いしてるようだけどバルサは元から久保を取る気なかったよ。
久保をレアルにとられた後若手選手の流出を恐れて慌ててリキプッチやアンスファティとの契約金つり上げたバルサさんチッスwwwww
しかもそのうえでシャビシモンズに逃げられてるのほんと草
500095
本田のミラン移籍
↓
W杯で結果出したけど、ビッグマウス>>>実力なのが大々的に露呈
↓
欧州4大リーグクラブに見向きもされず、オランダのクラブを自己退団
W杯で結果出してるので、有難・大迷惑な存在になった感がある
↓
W杯で結果出したけど、ビッグマウス>>>実力なのが大々的に露呈
↓
欧州4大リーグクラブに見向きもされず、オランダのクラブを自己退団
W杯で結果出してるので、有難・大迷惑な存在になった感がある
500105
あのときの香川はタックルにビビりすぎてボールをまったく受けたがらなかったので、誰が監督でもたぶん無理だったと思うよ。
500136
ファーガソン、しかも最高に上手く行った場合だけだろ香川がやれるのは。「あの頃のドル香川」ならともかく、ゴール面での押しが弱すぎて物足りなくなっていくだろ。タフなタイプでもないから便利屋としても半端だし。
ドルとは少しだけ違うチームで主力プレー経験を重ねつつ徐々に芸幅とパワー増やし着実にドル以外でもキレキレ見せられる強い選手なっていくのが相応だったと思う。 マンU(クラスのクラブ)はその後の集大成バクチでなら分かる。貴重な成長期をギャンブルドブ捨てたのは痛恨。
ドルとは少しだけ違うチームで主力プレー経験を重ねつつ徐々に芸幅とパワー増やし着実にドル以外でもキレキレ見せられる強い選手なっていくのが相応だったと思う。 マンU(クラスのクラブ)はその後の集大成バクチでなら分かる。貴重な成長期をギャンブルドブ捨てたのは痛恨。
500148
ファーガソン改革とやらも
お気に入り香川一人取ってやらせるだけの片手間程度でどうにかなると思ってんのか?ナメてんの?大きな疑いがあった。
だったらいいなぁ…は確かにあったかもしれんが、メガクラブごり押し的ぺルシ頼み路線にどっちみち落ち着くオチだったんじゃないか思ってる。
その後プレミアメガクラブマンUの厄介さを目にして、更に思いは堅くなった。
お気に入り香川一人取ってやらせるだけの片手間程度でどうにかなると思ってんのか?ナメてんの?大きな疑いがあった。
だったらいいなぁ…は確かにあったかもしれんが、メガクラブごり押し的ぺルシ頼み路線にどっちみち落ち着くオチだったんじゃないか思ってる。
その後プレミアメガクラブマンUの厄介さを目にして、更に思いは堅くなった。
500155
香川の頼みはファーガソン、しかもその未来構想その一点のみ。
そこが問題。
現状も含めてそれ以外ほとんどがあの頃のドル香川とはあまりに不利やギャップが多すぎたのが目に付いていただけに、ファーガソン未来構想が崩れてその後順当にダメなってった時点で、ただ一点ゴリ賭けギャンブル失敗であるのは覆せない。
そこが問題。
現状も含めてそれ以外ほとんどがあの頃のドル香川とはあまりに不利やギャップが多すぎたのが目に付いていただけに、ファーガソン未来構想が崩れてその後順当にダメなってった時点で、ただ一点ゴリ賭けギャンブル失敗であるのは覆せない。
500159
マンUに関しては前も書いたとおりだ。
マンUはCLでバルサのような組織的なサッカーをやってるクラブに勝てない
プレミアでもマンCあたりがそういうサッカーに移行し始めこのままでは勝てなくなるのが見えていた、現在のサッカーでマンツーディフェンスのみ行うようなクラブが全くなく、相手のプレスをかわしどうビルドアップするか、相手にプレスを嵌めどうビルドアップさせないにようにするかの鬩ぎ合いになってる事からも明らかだ
ファーガソンは変えようとしたが、いきなりは無理なので香川を獲り徐々に移行しようとしたが変えきる前に退任、後任はクロップとまではいかなくてもマンUの選手達にせめてプレスを叩き込める監督でなくてはならなかったという事だ。
マンUはCLでバルサのような組織的なサッカーをやってるクラブに勝てない
プレミアでもマンCあたりがそういうサッカーに移行し始めこのままでは勝てなくなるのが見えていた、現在のサッカーでマンツーディフェンスのみ行うようなクラブが全くなく、相手のプレスをかわしどうビルドアップするか、相手にプレスを嵌めどうビルドアップさせないにようにするかの鬩ぎ合いになってる事からも明らかだ
ファーガソンは変えようとしたが、いきなりは無理なので香川を獲り徐々に移行しようとしたが変えきる前に退任、後任はクロップとまではいかなくてもマンUの選手達にせめてプレスを叩き込める監督でなくてはならなかったという事だ。
500170
監督がモイーズになった時点で失敗と言えば失敗だが、監督が誰でも同じだったかというならそれは違うし香川の能力が低いからでもない。
単純に戦術が古く香川の特性に全く合ってないからだ、これに関してはマタもマンUで充分に能力が活きていたと思えない、マンCであったらもっと活躍していただろう
単純に戦術が古く香川の特性に全く合ってないからだ、これに関してはマタもマンUで充分に能力が活きていたと思えない、マンCであったらもっと活躍していただろう