NO FOOTY NO LIFE

    


【オランダの反応】「日本は成長している」サガン鳥栖U17、名門アヤックスU17に完勝!衝撃を受ける現地サポーター

Jリーグ

現在、オランダではアヤックスが参加した「ABN-AMRO Future cup 2019」というユースの大会が開催されている。

この大会には日本からサガン鳥栖のU-18チームも出場しているのだが、その彼らが20日に行われた地元アヤックスとの一戦でやってくれたぞ。

鳥栖は同日の1試合目でトッテナムに0-3と敗れていたが、地元の熱心なサポーターが見守るなかで行われたアヤックスとの2試合目でなんと3-0と完勝を収めたのである。

6分、10分と立て続けに9番の田中禅が2ゴールを奪うと、19分には11番の相良竜之介が3点目のゴールで試合を決める!

アヤックスはこの一戦の前にトップチームと同じくユヴェントスに勝利していたのだが、その相手に完勝するとは…。

鳥栖のユースは近年、田川亨介(FC東京)を輩出し、17歳の松岡大起が今季Jデビューを果たすなど成果を挙げている。トップチームは今季J1で最下位と苦しんでいるが、この結果を遠く海の向こうから届けたいところだろう。
https://qoly.jp/2019/04/21/sagan-tosu-u-18-beat-ajax-hys-1
Sagan Tosu 3_0 Ajax O17 FUTURE CUP 2019

サガン鳥栖対アヤックスのハイライト動画】 【サガン鳥栖対トッテナムのハイライト

コメント欄などから海外の反応をまとめました

・アヤックスは何をしているんだ



<アヤックスサポ>
・ティキタカ・サガン鳥栖



・凄い日本のチームだ



・0-3になって俺らはサガン鳥栖に拍手を送っていただけだよ



・信じられないぐらい悪い、アヤックスは恥じるべきだ



・かなり恥ずかしいよ....


   
・悲惨だ



・改善の余地はかなりあるな



・なんてレベルが低いんだ。ボールロストと雑なボールが多くて酷い。
 この日本のチームに完全にやられていたわ。



 ・これは相手を過小評価していただけだよ



  ・過小評価?アヤックスはこの戦術に対して
   勝てる見込みは全くなかったぞ



アヤックスサポ>
・この日本人たちは本当に上手いわ



<アムステルダム>
・まじで??どうしてこんなことがあり得るんだ?
 優秀な選手をすぐにスカウトするんだ



・トップチームは日本のリーグで最下位で
 そのユースチームに完敗したんだぞ



・トップチーム:アヤックス ユースチーム:ゴミックス



・おやおや、初戦(のユベントス戦)は素晴らしい試合だっただけに
 なんて波乱だ。精神的な問題か?



 ・昨年(※一昨年)、日本の別のチームもサプライズを起こしていた
 


  ・これは日本チームを舐めていただけだよ



アヤックスを相手に、こんなに強度の高いプレスをしてくる
 ユースのチーム見たことがないわ。日本のサガン鳥栖に大きな称賛を。



 <アヤックスサポ>
 ・(一昨年の)Jリーグ選抜対アンデルレヒトでもだ
  スコアは6-2とかだったよな?



  ・棚橋尭士はまだ俺のスカウティングリストに入っているよ ;)



   <アヤックスサポ>
   ・シティグループに入っているクラブでプレーしているよな?
    あの大会で本当に最高のプレーをしていた



     ※棚橋尭士選手は国士舘大学に進学しました



【関連記事】
U-17Jリーグ選抜がユーベ,アーセナル,PSGなど強豪ひしめく大会で3位に輝く



<アヤックスサポ>
・こんな試合をしていてはうちが優勝することはほぼないわ
 精神的に弱いんだよ・・・



<アヤックスサポ>
・アヤックス対サガン鳥栖のハイライトを見たが
 アヤックスU17は完全に圧倒されたみたいだな

 サガン鳥栖の選手がトップクラブに注目されているか誰か知っている?
 2ゴールを決めた田中は注目されている選手に違いないが



・もうサガン鳥栖の11人を買ってくれ



◆日本人に負ける???なんてことだ!!!



 ・日本サッカーは成長している。近年、日本のチームが参加している
  欧州のユースの大会を見ると非常に強いことが分かる。

  ほとんどのチームにはもの凄く創造性があり
  テクニカルで、機敏で賢い選手達がいる。

  だからこれはそんなに突拍子もない結果ではない。



   ◆それなら、偽スリナム人の代わりに
    この日本人達を買わないといけないよ!



・日本サッカーを見れば見るほど
 将来、日本は世界的なサッカー大国になると確信するよ
 創造性がありテクニカルなサッカーが根付いているようだ
 日本はどんどん成長している



・日本人は常にサプライズを起こすのが得意だと思う



<アムステルダム>
・アヤックスが日本のスタイルでプレーしているサガン鳥栖
 パートナーシップを結んだ理由がこれで分かったよ


サガン鳥栖は25日、アヤックスとパートナーシップを結んだことを発表した。

契約期間は3年間で、サガン鳥栖はアヤックス及びアヤックス・コーチングアカデミー(ACA)のサポートのもと育成アカデミーのシステム、指導者、選手のレベルアップを行うことを目的としているという。

 なお、今回の締結により、日本にアヤックス・コーチングアカデミーのスタッフが、年間数回に渡りサガン鳥栖を実際に訪問してサポートすることも併せて発表された。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20180126/707289.html


・お願いだ、サガン鳥栖というクラブそのものを買収してくれ



 ・このクラブにアヤックスが買収されても驚かないわ 😆



怒鳴るだけのざんねんコーチにならないためのオランダ式サッカー分析
白井裕之
ソル・メディア
売り上げランキング: 156,316

@vondutch82@CryptoMaster01@lucasorange@RoyWolterx@DaisMasia
@JoostvanderLeij@EKanapy@ZakimHiyech.https://bit.ly/2IGXVqO


オススメのサイトの最新記事

Comments

434893

ユベントスとサガン鳥栖が同じ大会にエントリーしているのか…。
434894

サガン鳥栖ユースの選手をアヤックスが引き抜いてくれんかね
434895

鳥栖はアカデミーを強化しててU15、U18両世代で結果出してるから普通に強いよ
434896

素晴らしいね
434897

トップチームも頑張ってほしい

434898

ハイライトみると5-0くらいにできた試合だな
434899

ハイライト見る限りだけど、あと3点クレイは行ってもおかしくなかったね
434900

Jリーグ選抜が毎年出てるけど、結構結果残してる
柏ユースもそうだけど、日本のユースもチームとしては戦えるんだよな
434901

そりゃ、アヤックスU21(ヨング・アヤックス)は2部リーグ所属のセミプロで16歳の選手とかがいるから、U17はその分層が薄くなってるだろ。
434902

イングランドとかフランスのチームはこの世代でもアフリカンのゴリゴリ個人技でくるから日本のチームはかなり苦手にしてる
単純にユース世代が強いとかではなくて、相性とか自分たちのスタイルを出し切れた時は良い結果を出してる
柏が躍進した時もそうだった
434903

トップチームはスペイン路線になったけど、ユースはどういう方針で育成してるんだろう。
ユンさん時代の走りまくるサッカーにテクニックと創造性を足したかんじなのかな?
434904

※434901
それを言ったら鳥栖U18のキャプテンはトップチームでレギュラーの松岡だけどね
434905

日本はユースなら昔からトップクラスでしょ。アヤックスに勝つぐらい驚きでも何でもない。ここから差がつくんだよなー
434906

柏が中東の大会で強豪クラブ次々倒して準優勝した時も個人技で蹂躙されてたんやで
結果と数字以外の部分も見てないとユースの大会は意味ないぞ
434907

問題はこの後なんだよな
フィジカル的に差が
ロマンシング サガ
434908

ハイライト見るとムッチャ優勢だね。
ムラや相性があるけど、この年代まではいい試合するんだよなあ。
やっぱ17歳からの育成に関して、日本人指導者の水準が低いってことなのかなあ。
434909

偽スリナム人ww
434910

3点目が凄く良いね
434915

トップチームは
点が取れません😭😭😭
434916

サガン鳥栖なら本当に買収できちゃうから、しゃれにならん。
434917

一方、サガン鳥栖のトップチームは8試合1得点で最下位に沈んでいるのでありました・・・
434918

サガントスがユベントスに勝ったんか
434919

アジアのチームに負けるってのが認められないのか、舐めてただけだみたいな書き込みがちらほらあるな。
434920

>>434908
U世代で結果出せるのは育成がうまくいってる証左なんだしお前の指導者ガーは矛盾してる
434922

トーレス「・・・」
434925

トップチームの鬱憤を晴らすかのような気持ちいい得点っぷりだな
434926

U12とか若い時はもっと無双してるぞ日本チームは
海外相手に10-0くらいが普通

段々点差が縮まって大人になったら抜かれるの繰り返し

俺は多分日本人は子供のころに詰めすぎてるんだと思う
だから若い時は無双するけど、大人になってだらけて抜かれる

これはお受験もそう
高校生までは日本人は世界最高クラス、外人なんて相手にならない
ところが大学を卒業するころになると世界の30番手くらいまでに下がる

不思議の国ニッポン
434927

10代までは互角に渡り合えるけど、20代になるとフィジカルに差がついて
パワーとスピードで負ける。ここを克服しないとW杯で優勝するのは難しい
434928

日本て下のカテゴリーに行くほど無双するよな
女子サッカーも強いし

トップレベルは低いけど平均は優れてるってことなんだろうなきっと
434929

外人はこっからの伸びがあるからなあ・・・
434930

日本人はアンダーまではどんなスポーツでもそこそこ行けるんだよね
体格が出来上がるのがあっちは20歳以降で、そこからフィジカルで負けちゃう
434932

フィジカルで負ける国がWCベスト16いくって・・・w
434933

日本人はアンダーまではどんなスポーツでもそこそこ行けるんだよね

どのスポーツでもw
こいつがどれ程スポーツの事を知ってるのか甚だ疑問だな

しかしこういう話題になると、必ずア が大量に湧いて
この手の定型文を量産しだす

こんなメジャースポーツなんだからそら段階ってもんがあるだろ
アンダー世代が結果出す度にキャンキャン吠えるな
 10年、20年後にほざけよ
434934

ユースにしてはフィジカル良い方だなサガン
九州中のエリートを集めてんのかね
434935

単純にアヤックスが下手過ぎるわな
正しトップオブザトップのカテゴリーで差が付くわけで
こんな大多数がサッカー辺境に下るかプロになれない段階で比べてもしゃーない
434936

少なくとも代表の最高成績じゃU-20>U-23>U-17なんだが・・・w
ラウンド16でニュージーと当たれた時のベスト8位だろw
434937

カレーライス監督とかいうスペインでも日本でも通用しない無能をありがとう。
434938

鳥栖は以前までJrユースから有望株を東福岡とかにことごとく持っていかれてたけど
J1に定着してから、設備投資して海外遠征とかの環境も整えてとやって
引き抜きが減って強くなって、ようやく田川、石井、松岡とU代表クラスのトップ昇格する選手が出てき始めたんだよな
そんな時にトップがピンチってのが・・・
もし降格して良いサイクルが途切れてしまったら残念だ
434939

よし、トップチームと交換しよう
J1残留はそれしか手は無い
434940

U17は若すぎてあんまりみてないんだけど楽しみだね。
434941

20年前にWUで準優勝してるし
育成年代じゃ強豪に結果だすのは珍しくもなんともない
外人の評価が20年遅れてるだけ
434942

>>434932
逆だよ。あのフィジカルの差があってもベスト16まで行けるということは、もし日本人に外人並みのフィジカルがあったらベスト8は余裕で行ってる。ベスト4を狙うチームになれてるよ。
434943

こっから成長するにつれて差がついていくんだよなあ
体格の問題?ホルモン値の問題?環境の問題?何が悪いんだろう
434944

>>434932
こいつ バ カ だな

>>434942
日本人に欧米人並のフィジカルがあればW杯優勝できる
434945

20年前の黄金世代も決勝はかなりの選手が、2010年ワールドカップ優勝メンバーに名を連ねたスペインだし
434946

まあ日本の平均身長171cm
オランダ184cm
どっちみち体格じゃ勝ち目ない
434947

※434943
1. オランダ代表相手なら2010年代は勝負になるし勝てたりもする
2. 日本代表クラスなら普通にアヤックスのレギュラーになれる選手はいる

代表の成績で言えば、負けない戦い方ができる戦術的幅、戦術的知識の違いが大きいってのが原博美などを含めても持ってた認識だと思われ。

まあアヤックスは今期調子いいけど、オランダ代表はしばらく調子が悪かったりとか、オランダはちょっと浮き沈み大きかったね
434948

やっぱプロになってからなんだよな
本当に頑張っても日本のリーグだと成長が止まる
悲惨だな
434949

強敵相手に勝って、それより弱いはずの相手に負けるってのはよくあること。
当人は気を緩めてるつもりがなくても集中力が欠けたりしちゃうんだよね。
434950

2010年代に入ってから少しづつ結果を出して
きてるよね日本のU17。
434951

年齢を重ねるにつれて海外と差が開くってのは完全なデマで、W杯やアジア杯の成績見ればA代表が一番結果出してるんだけど
脊髄でコメントするのやめた方が良いと思う
434952

ユースは一時世界大会に出れない事が続いてたけど復活したのか?
434953

実際、トップチームのユースって強いもんなの?国代表を見てると必ずしもそうではないけど
434954

身体的特徴が向こうと全然違うからな
総合フィジカルが劣ってるワケじゃないし日本人のポテンシャルが一番活かせるサッカースタイルがはっきりと確立出来てないだけだと思うわ。
434955

地元の選手しか基本使えない
オランダは人口が少ない 日本は多い

地元のサッカープレー人口に左右される ほんとそれだけ
434956

鳥栖はトップは鬼弱いのにユースは強い変なチーム。
434957

ユース年代だと日本のカオスに対応出来ないこと多いけど
数年たつとあっちは組織の理解が深まり判断が磨かれ体も出来て差が開くんだよなあ
434958

鳥栖はユースが弱すぎて3年前にU23申請した時に村井が落としたんだけどな。

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/12/16/kiji/K20151216011693180.html

実際、鳥栖U18はプレミアじゃなくて2部のプリンスリーグだからな。
434959

チームプレイでは勝てるんだよ、チームプレイでは。
ただフィジカルと技術と賢さを持ったクリロナやアンリや怪物ロナウドやドログバみたいな選手が出てこない。
434960

J1のサガンって最下位なんですけど
得点もまだ1点のみ・・・・
入れ替えた方がいいんじゃね U17と
434961

この年代は、フィジカルで勝ってる感がある
ここからフィジカルで負けていくから、地道に強化していけば良いんだけど
434962

昔は小手先だけのテクニックで勝負してたから大人になって成長が止まる選手が多かったけど、今は小学生に対して徹底的に基礎を叩きこんで伸びしろ作りのためのトレーニングさせてるらしい。
だからみんなボールタッチが柔らかくてボールの置き所がいいしボディバランスも良くて強いキックも蹴れる。
434963

まだ日本はチームプレイが優れてるなんて思ってる人いるんだなあ
局面での即興がきれいにつながることをチームプレイや組織プレーとは言わないんだがなあ
日本がまるっと無視してるのがチームプレーやで
434964

FC東京がロッベンにオファーw
Jリーグどうなってんだ
434965

小学生に基礎を叩きこむのは育成としては初歩の初歩だからな。

https://www.footballista.jp/interview/37788
に書いてあるけど、アヤックスはu17までは相手によって戦い方を変えるような「戦術」は教えずに、チームカラーに忠実な理想を追うような育て方をする。だから、相性が悪ければ当然惨敗するだろうけど、一喜一憂するような話じゃない。
434966

都会の空気を吸わなければ、日本人は有能なんですよ
田舎杉もあかんけど
マスコミや政治財界や官僚だからね元凶は
434967

フィジカルは未だにスピードが…とか柔らかさが…とかいう人が多いから難しいだろうね。例えるなら自転車でギアを上げる感じ。そりゃあギアを上げたら重く感じるし、それならギアを変えない方が回転数だけあげた方がいいかもしれないさ。だけど、ギアを上げた状態をつかいこなせた方が効率も能力も上がる。そこを理解して欲しい。ただ、勘違いしやすいのはフィジカルがついてスタイルを変えること。それで失敗する選手が多く、周りも本人もフィジカルの性にする。それじゃあ何も変わらない。
434968

※434963 そうなんだよね。組織的プレーじゃなくて
日本のは集団的プレーなんだよねぇ。
434969

ファーストプレーで体ガッチガチのときだけ鳥栖はやられただけで残りはアヤックスフルボッコ状態だなw
そしてこの鳥栖ユースですらプレミアに昇格できなかったという事実
434971

小さい頃からプロ目指してる層が年々厚くなるからね
指導者のレベルも上がるし、サッカーが盛り上がればいい選手はどんどん出てくるでしょ。トップチームの名前は参考程度だね。何はともあれ、ナイスゲーム!
434972

※434955
オランダ中のエリート集めるアヤックス(ひょっとして国外も)
広くても九州から集める鳥栖と比較してなんだって?
そういえば大分も清武とか西川とか優秀だったからエリアはもっと狭いかも
434973

トーレスすげえ。
434974

トッテナムに0-3で負けた試合のほうが気になるw
434975

高校生に老後の事考えさせるからだよ
何事においても結果出してるのは猪突猛進な人間が多い
434976

※434972
今は例のユース移籍禁止ルールがあるから国外の選手は基本的に入らんよ。
加えて言えばアヤックスも、強豪と言われるところは自前ユース上がりなんて稀な存在。一時のバルサが特異なだけで、そのバルサもいまはトップチームは外様だらけですわ。

っつか1回こっきりの好成績、たまのアプセットなら今の日本なら育成・トップチームのいずれでもまあまあの確率で出せるのよね。本大会で安定して好成績挙げるとなるとなかなかそうはいかない。
434977

サガン鳥栖はトッテナムだけじゃなくてユーヴェにも3失点して負けとるのね
434978

アヤックスはユース上がりだらけだぞ。そもそもアヤックスが買えるレベルの選手層じゃない。というか、国土が狭いから青田刈りやり放題で有望株を小学校・中学校レベルでスカウトしてるんだろうな。
434983

素晴らしい試合ができていたね。実力てきには完全に対等だな。
434985

だんだんと上の年代でも結果を出せるようになってきてるよね
435023

日本人は阿吽の呼吸で即興プレーは出来る。ただし再現性は低い。
欧州の育成年代ではシステムを叩き込まれるから、教科書と違う動きをする日本のチームに苦戦するけれど、経験を重ねて順応していく。
435092

それよりもいい選手が年俸の低いJリーグまで残らない方が問題だろうに。
水準が低すぎんよ。不安定なのに。
435180

棚橋はトップに上がれなかったのかよ
435221

日本人は小さい時から規律や協調性を重んじるから
この年代じゃ他のチームよりチームとしての完成度が高いんだよね。

ただ上の年代に行けば行くほど体格に差がついていき
相手もチームワークが良くなっていき勝てなくなっていく。

昔からよく見る光景だわ。
435272

日本のユースが結果残せるようになったのはここ最近だと思うが
昔はユースでさえ弱かったやろ
435363

いや、昔からいつも10代まではわりと~・・・だったからな、やっぱここらへんからガタイやら体力の差が開くとか、パススピードの速さとか、対人の当たりとか、攻撃全般に関しても攻撃的な姿勢とか、根本的に普段やってるトップチームでのサッカーが違ってくるのがな。
435386

>お願いだ、サガン鳥栖というクラブそのものを買収してくれ

今ならエルニーニョももれなくついてくるよ。
435544

んん? 過小評価してたから? 舐めてたから?

大敗したのだから言い訳にもなってないと思うんだが
435546

舐めてただけっていっていつも負けてないか?
現実をみろ!
435547

勝った試合よりもユーヴェやトッテナムに負けた試合のほうが気になるね。
負け試合は減らさないと







アオアシ (33) アオアシ (33)





Ads by amazon
代理人は眠らない 世界への路を拓くサッカー代理人の流儀 あつあつ!スタグル旅 (1)
森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 ワールドサッカーダイジェスト 2023年 10/5 号
ブルーロック-EPISODE 凪-(3) ブルーロック(26)
2023-2024 EUROPE SOCCER TODAY 開幕号 一流の共通点 スカウトマンの私が見てきた成功を呼ぶ人の10の人間力
EA SPORTS FC? 24 SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 10月号
最新記事
外国人「褒められて当然だ」冨安健洋をアーセナルのアルテタ監督が絶賛「彼のような選手はいない。守備力は私が見てきた中でも最高」【海外の反応】
外国人「韓国と日本の決勝になりそう」U22日本代表、ゴールラッシュで7発大勝!準々決勝は北朝鮮と激突!8強出揃う!【海外の反応】
外国人「脱帽だ」遠藤航、決勝ゴールをアシスト!2得点に絡む活躍で現地リバプールサポから称賛殺到!【海外の反応】
外国人「怪物だ」冨安健洋、CBで圧巻のパフォーマンス!現地アーセナルサポが絶賛!【海外の反応】
外国人「日本の皇帝だ」天才MF小野伸二が現役引退発表!海外のファンから天才司令塔を称える声が続出!【海外の反応】
外国人「期待できる」19歳MF福井太智、バイエルンのトップチームデビュー!チャンス演出で海外のファンから上々の評価!【海外の反応】
フランス人「とてつもない」中村敬斗、移籍後初ゴール!技ありループ弾を現地サポが絶賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 24【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Console - PS5

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR