04~05年からリバプールを6季指揮したラファエル・ベニテス監督
04~07年にチェルシーを率いたモウリーニョ監督とピッチ外でも激しくやり合い
ベニテス監督は過去にチェルシーサポーターが
客席でクラブ支給の旗を振り回す姿を
「情熱こそが勝利を支える。旗ではない」とサポーターを侮辱した過去があるので
チェルシー監督就任以降サポーターから嫌われ続けています。
EL優勝を期にサポーターからの評価が変わったのか気になったので見て来ました。

チェルシーのフォーラムのベニテス・スレッドからまとめました
・人としては嫌いだが
トロフィーをうちにもたらし、リーグ戦では十中八九3位になりそうだし
監督としてはまあまあだな
では、仲良く決別の時だ
・ありがとう
さっさと消えうせろ。
ジョゼ(・モウリーニョ)はどこかな?

・今まで見た中で最も運がいい監督
スタメンのメンバー選考を間違い
前半うちがつらい状態だった時、変え損なったのに
どういうわけか、ただで済んだ
・ありがとう、ラファ!
これまで俺らは仲良くなかったけど
チェルシーサポーターとして俺にとっては二番目に最高の夜だった
だから、少なくとも感謝はするよ

・ありがとうFSW
成功を祈るよ(でもうちと対戦するときは祈らないけどね)
※FSW・・・(Fat Spanish Waiter・・・スペイン人で○ブの待ち人)
・いい関係で終わる
よかった、握手して、成功を祈る
ジョセの第二の時代へ
・うちはこれ以上のことを(ベニテスに)求められないな
土曜日、みんなが彼に少しでも大人な態度を見せることを願うよ
うちにとっては次に進む時だ
スペシャル・ワンがスーパーカップ取る為に帰還するぞ

・皆にとって本当に最高の結果となった
チェルシーはトロフィーを手に入れ
ラファはまたいい監督の仕事にありつけるだろう
・ああ、俺は(ベニテスがうちに)トロフィーを
もたらしてくれたことに感謝する
常軌を逸したシーズンの希望の光だよ
・ありがとう、ラファ
これで、どうぞ失せな
・良くやった、ラファ
彼から期待できる最低限のことを成し遂げたね
これで彼は胸を張って立ち去ってくれ
・俺は彼に感謝するし、彼の不幸を願ったりはしない
ああ、彼はサブに関して誤った判断を幾つかした
特にネズミ顔のベナユンを常にプレーさせた
でもうちは優勝したんだ、満足だよ
・ラファがチェルシーでうまくいくことは決してなかったんだ
彼は以前から好かれていなかったし
彼がクラブのレジェンドに取って代わったことが事態をさらに悪化させた
クラブを去る時、失言をせずに(たぶんするだろうけど)尊厳を持って去って欲しい
次どこに行くんだろうか、ニューカッスルの噂を見かけた
パーデューを解任して大金を払うよりもこのまま続けるだろう
エヴァートンも興味深いな、彼の家族がまだこの辺りに住んでいるし
彼(ベニテス)ならすぐにその仕事を引き受けるだろう
ファンが彼に就任して欲しいと思うとは想像できないし
ビル・ケンライトも彼を雇わないだろう
※クラブのレジェンド・・・ディ・マッテオ前監督
※ニューカッスルは去年アラン・パーデュー監督と誠意の8年契約して
解任すると巨額の違約金が発生します
※ビル・ケンライト・・・エヴァートンのチェアマン

・ラファは何もしていない
うちは正直、後半もそんなに良くなかった
イヴァノヴィッチの得点がなかったら
延長線まで行って、たぶんPK戦になっていたよ
相手チームのファン達がデイリー・メール(英国紙の電子版)のコメント欄で
「ラファ、さすがだ!」って言って事実も非常にイライラするわ!
・ありがとう RB(ラファエル・ベニテス)


・自分の履歴書の為に是が非でもトロフィーが欲しかったんだろう
失せろ、そして二度と戻ってくんな
・ベニテス嫌いがほんの少し和らいだ・・・
大部分で彼はかなり手堅い仕事をしたと言える
(誤った判断を沢山したが全体的に時間とともに改善した)
俺は、彼がヨーロッパリーグ優勝と
トップ4でのフィニッシュの貢献者だとは言っていない
でも、かなりハードなシーズンだったし
こんな状況のなか、彼は満足のいく仕事をしたと思う
俺が人として彼に好意を持つことはないだろう
長年にわたり彼が極めて明白している彼のクラブに対する思いが理由だ
でも、彼はまあまあの仕事(それ以上でもそれ以下でもない)をして
彼にとって極めて重要な履歴書のちょっとした後押し共に
チェルシーを去ることができる
新しいシーズンは期待できるね
出来れば、クラブに愛情を抱いてくれる監督と共に
そして、ファンと選手達が監督に愛情を抱いて
結論:やっぱり一線超えて相手サポーターを馬鹿にしてはいけませんね
↓ソース
http://bit.ly/147gk3k

オススメのサイトの最新記事
Comments
14568
winwinの関係だったんだろう
チェルシーにとってトーレスを復活させるいい監督が欲しかったわけで
ベニテスもあまりに休みすぎるとマーケットから置いてかれるからな
結果サポーターは完全に置き去りになったわけだ
チェルシーにとってトーレスを復活させるいい監督が欲しかったわけで
ベニテスもあまりに休みすぎるとマーケットから置いてかれるからな
結果サポーターは完全に置き去りになったわけだ
14571
監督の仕事がスタメンを決めて交代カードを切るだけだと思っているのか?
きっとゲームと同じようにボタンを押すだけの簡単なお仕事だと思っているんだろう
タフなスケジュールの中、前半は耐えて後半盛り返した辺り、さすがのカップ戦巧者だった
超一流ではないにしても一流と言えるだけの采配だったよ
きっとゲームと同じようにボタンを押すだけの簡単なお仕事だと思っているんだろう
タフなスケジュールの中、前半は耐えて後半盛り返した辺り、さすがのカップ戦巧者だった
超一流ではないにしても一流と言えるだけの采配だったよ
14572
まぁ人間性は褒められたものじゃないからな…
それにチェルシーの戦力ならEL優勝は当然だしそれよりはCLもうちょっと勝ち進むことが求められるからEL優勝程度では受け入れられないだろ
それにチェルシーの戦力ならEL優勝は当然だしそれよりはCLもうちょっと勝ち進むことが求められるからEL優勝程度では受け入れられないだろ
14573
ファーガソンに対するコメント見た後にこれを見ると人間性って大事なんだなと思う。
14574
※14571
確かにこの日程でこの成績は悪くないよな
CLの出場権逃しても不思議じゃなかった
想像するにサポーターは既にモウリーニョと比べた評価を下しているのかも
確かにこの日程でこの成績は悪くないよな
CLの出場権逃しても不思議じゃなかった
想像するにサポーターは既にモウリーニョと比べた評価を下しているのかも
14575
やっぱぶれませんよねぇ
残るとは思ってなかったし
選手のプレイの評価はくるくる変わるが、まぁ恨みってのは変わらんか
選手や監督の煽り合いを真に受けたことはないけど
残るとは思ってなかったし
選手のプレイの評価はくるくる変わるが、まぁ恨みってのは変わらんか
選手や監督の煽り合いを真に受けたことはないけど
14578
金持ちと言われるチェルシーサポも案外他サポと同レベルなんだね
14579
ベニテスは自分の仕事をこなしたと思う
そんな嫌いな監督を雇うオーナーを否定するべき
そんな嫌いな監督を雇うオーナーを否定するべき
14582
ベンゲルは練習見に来ないんだって。
彼のスタッフに全部任せてるらしい。
だから、ビッグクラブの監督ってのはプロデューサー的な
役割なんだと思う。
チームをまとめて、あとスポークスマン的な役割もこなす。
だからベニテス本人どうのこうのよりも、彼の抱えていた
スタッフを含めた問題なんじゃないかな。
モウリーニョもやたらギャラが高いけど、そんだけの
スタッフ抱えてるってことだよな。
彼のスタッフに全部任せてるらしい。
だから、ビッグクラブの監督ってのはプロデューサー的な
役割なんだと思う。
チームをまとめて、あとスポークスマン的な役割もこなす。
だからベニテス本人どうのこうのよりも、彼の抱えていた
スタッフを含めた問題なんじゃないかな。
モウリーニョもやたらギャラが高いけど、そんだけの
スタッフ抱えてるってことだよな。
14583
FWコーチ、MFコーチ、DFコーチ、GKコーチ、戦術担当、
フィジカルトレーナー、メンタルトレーナー、あとは分析班とか?
やっぱ10人くらい雇ってんじゃなかろうか。
ベンゲルはそれくらい置いてるらしい。
ベンゲルは、何やってるかつーと、インタビューに答えたり、
あとは総合指揮か。
あのクラスの監督になると、やることがそんなに無いらしい。
だから、ベニテスって人もどんだけ自分のスタッフ雇ってたのか知らんが、
それ含めてダメだったんだろうと。
フィジカルトレーナー、メンタルトレーナー、あとは分析班とか?
やっぱ10人くらい雇ってんじゃなかろうか。
ベンゲルはそれくらい置いてるらしい。
ベンゲルは、何やってるかつーと、インタビューに答えたり、
あとは総合指揮か。
あのクラスの監督になると、やることがそんなに無いらしい。
だから、ベニテスって人もどんだけ自分のスタッフ雇ってたのか知らんが、
それ含めてダメだったんだろうと。
14585
※14572
勘違いしているね。
ベニテスがチェルシーの監督に就任したのは2012年11月21日で、CL予選敗退と、EL進出が決まった時期。FA杯はマンCに負け、EPLは1位2位と差のある3位だけど、来シーズンのCL出場権は確保している。チェルシーサポは、もっと、ベニテスに対して賛辞があっても良いと思う。プレミアの別のクラブの監督勤めて、チェルシー率いるモウリーニョ倒して欲しいわ。
今年のプレミア勢の予想外は、チェルシーとマンCのCL予選敗退とEPLの成績不信とつくづく思うよ。チェルシーもマンCも、選手のコストパフォーマンスに見合った成績を残せていないと思う。確かに、マンUはペルシを獲得して、強力な得点源になったけど、彼がいなくて、年間16得点そこそこの選手を獲得していても、EPL2位以上にはいたと思う。
今年、ファーガソン監督が退任されるのは本当に残念だけど、去年CWC準優勝なのにCL予選敗退のチェルシー率いるロベルト・ディ・マッテオ、バロテッリを制御することが出来ずにCL予選大敗しリーグもカップも準優勝のマンC率いるマンチーニは、予想外過ぎる。
その一方で、得点源のペルシを放出したにもかかわらず、目立った大型補強もせずに、CL圏内に食い込んで来るアーセナル率いるベンゲル監督は凄いわ。
勘違いしているね。
ベニテスがチェルシーの監督に就任したのは2012年11月21日で、CL予選敗退と、EL進出が決まった時期。FA杯はマンCに負け、EPLは1位2位と差のある3位だけど、来シーズンのCL出場権は確保している。チェルシーサポは、もっと、ベニテスに対して賛辞があっても良いと思う。プレミアの別のクラブの監督勤めて、チェルシー率いるモウリーニョ倒して欲しいわ。
今年のプレミア勢の予想外は、チェルシーとマンCのCL予選敗退とEPLの成績不信とつくづく思うよ。チェルシーもマンCも、選手のコストパフォーマンスに見合った成績を残せていないと思う。確かに、マンUはペルシを獲得して、強力な得点源になったけど、彼がいなくて、年間16得点そこそこの選手を獲得していても、EPL2位以上にはいたと思う。
今年、ファーガソン監督が退任されるのは本当に残念だけど、去年CWC準優勝なのにCL予選敗退のチェルシー率いるロベルト・ディ・マッテオ、バロテッリを制御することが出来ずにCL予選大敗しリーグもカップも準優勝のマンC率いるマンチーニは、予想外過ぎる。
その一方で、得点源のペルシを放出したにもかかわらず、目立った大型補強もせずに、CL圏内に食い込んで来るアーセナル率いるベンゲル監督は凄いわ。
14586
※14578
金持ちなのはアブラモビッチとチェルシー地区に住んでる住人だけだろ
金持ちなのはアブラモビッチとチェルシー地区に住んでる住人だけだろ
14589
※14585
>プレミアの別のクラブの監督勤めて、チェルシー率いるモウリーニョ倒して欲しいわ。
いいねそれ見たい
モウはよくエンターテイナーとか言われるけど
ベニテスもなかなかなもんで
2人のやり合いなんか面白かったもんね
またプレミアで見たいな
※14579
オーナーもディ・マッテオ解任してから無茶苦茶批判されてるよ
>プレミアの別のクラブの監督勤めて、チェルシー率いるモウリーニョ倒して欲しいわ。
いいねそれ見たい
モウはよくエンターテイナーとか言われるけど
ベニテスもなかなかなもんで
2人のやり合いなんか面白かったもんね
またプレミアで見たいな
※14579
オーナーもディ・マッテオ解任してから無茶苦茶批判されてるよ
14594
むしろあのチーム状況で、しかもサポから嫌われてるのをわかっているだろうにも関わらず監督を引き受けて、
ボロボロに崩れるわけでもなくしっかりEL優勝させたことは評価されるべきだと思うけどね。
俺も別クラブの監督としてモウチェルシーを倒して見返してほしいと思うわ。
もっともチェルサポにはより一層恨まれることになるんだろうけどw
ボロボロに崩れるわけでもなくしっかりEL優勝させたことは評価されるべきだと思うけどね。
俺も別クラブの監督としてモウチェルシーを倒して見返してほしいと思うわ。
もっともチェルサポにはより一層恨まれることになるんだろうけどw
14596
CLを狙える戦力があるチームでEL獲ったからって微妙じゃね
なんもとらないよりははるかにいいけど
ELは中堅チームの頂点決める大会な感じだし
なんもとらないよりははるかにいいけど
ELは中堅チームの頂点決める大会な感じだし
14600
※14596
だから、CL狙えるチームでCL落としたのは、ベニテスじゃなくて、マッテオだと言っている。
ベニテスがチェルシーに就任してから出来る仕事は、EL制覇・FAカップ制覇・EPL制覇しか残っていなかった。
ELは制覇し、FAカップはマンUに勝ったがマンCに破れてベスト4、EPLは12試合終了し7勝3分2敗の時点で交代し現在3位で来シーズンのCL確定させている。いくら戦力高いチームでも、シーズン中に任されてこれなら、十分の出来じゃないかな。
だから、CL狙えるチームでCL落としたのは、ベニテスじゃなくて、マッテオだと言っている。
ベニテスがチェルシーに就任してから出来る仕事は、EL制覇・FAカップ制覇・EPL制覇しか残っていなかった。
ELは制覇し、FAカップはマンUに勝ったがマンCに破れてベスト4、EPLは12試合終了し7勝3分2敗の時点で交代し現在3位で来シーズンのCL確定させている。いくら戦力高いチームでも、シーズン中に任されてこれなら、十分の出来じゃないかな。
14601
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
14602
ベニテスがチェルシーサポーターに嫌われる理由はわかるが、それ以外の人からは過小評価じゃないか
バレンシア、リバプール、チェルシーと結果を出し続けてきたのだから監督としては有能だと思う
だめだったのはインテルのときくらいだ
バレンシア、リバプール、チェルシーと結果を出し続けてきたのだから監督としては有能だと思う
だめだったのはインテルのときくらいだ
14603
※14599
・残っていたタイトルはEPL、FA、COC、CWC、ELの5つ。
・リーグ戦は引き継ぎ時点で首位から4ポイント差で優勝の可能性もあった(今は16ポイント差)。
・勝率は現在マッテオと同じ57%(FA、COC、CWC、ELで格下相手の試合も多かったのにこの勝率は良くはない)。
これは感情論だけど解任された監督もまずかったね。選手時代にはゾラと共に暗黒期だったチェルシーに26年ぶりのタイトルを、暫定監督時代には無冠濃厚だったクラブにFAカップと史上初のCL優勝もたらした地元のファンにとってはレジェンドだったからね。
そんな人を解任して来たのがよりにもよってリヴァプール時代にチェルシー罵倒してたベニテスだから歓迎しろってのは無理な注文でしょう…
・残っていたタイトルはEPL、FA、COC、CWC、ELの5つ。
・リーグ戦は引き継ぎ時点で首位から4ポイント差で優勝の可能性もあった(今は16ポイント差)。
・勝率は現在マッテオと同じ57%(FA、COC、CWC、ELで格下相手の試合も多かったのにこの勝率は良くはない)。
これは感情論だけど解任された監督もまずかったね。選手時代にはゾラと共に暗黒期だったチェルシーに26年ぶりのタイトルを、暫定監督時代には無冠濃厚だったクラブにFAカップと史上初のCL優勝もたらした地元のファンにとってはレジェンドだったからね。
そんな人を解任して来たのがよりにもよってリヴァプール時代にチェルシー罵倒してたベニテスだから歓迎しろってのは無理な注文でしょう…
14604
プレミアのチームがELと色々並行出来たのは素直に称賛するべき。
プレミアは日程再考すべきだと思うけど。ウインターブレイクなし、CWC、国内に二つのカップ戦H&Aのリーグカップ、分けるとリプレイあるFA。
これだけでもかなり厄介なのに木曜にELが入ってくる。
恒常的に中三日、中二日で戦わなければならない。中一日のときさえあった。
途中就任暫定でこの結果残せる監督はそんなにいないと思えるけどな。
プレミアは日程再考すべきだと思うけど。ウインターブレイクなし、CWC、国内に二つのカップ戦H&Aのリーグカップ、分けるとリプレイあるFA。
これだけでもかなり厄介なのに木曜にELが入ってくる。
恒常的に中三日、中二日で戦わなければならない。中一日のときさえあった。
途中就任暫定でこの結果残せる監督はそんなにいないと思えるけどな。
14606
ELイラネ
早くCLの出場枠を+2にしてEL廃止しろよ
本当に見る価値もない
早くCLの出場枠を+2にしてEL廃止しろよ
本当に見る価値もない
14607
ベニテスのプロとしての鉄のメンタリティは見習うべきものだ。
14610
CL優勝を狙うチームがELに回ると「ELも重要なタイトル」と言うわりにあっさり敗退することが多い
特にチェルシーは前回CL王者初のGL敗退という不名誉を得たにも関わらずチームを腐らせることなくELを勝ち抜き
戦術指導をする時間も少なかったであろう超過密日程の中でもどの試合も手を抜かずCL出場権も確保した
人柄はさておき、ベニテスはプロフェッショナルな仕事をしたと思う
特にチェルシーは前回CL王者初のGL敗退という不名誉を得たにも関わらずチームを腐らせることなくELを勝ち抜き
戦術指導をする時間も少なかったであろう超過密日程の中でもどの試合も手を抜かずCL出場権も確保した
人柄はさておき、ベニテスはプロフェッショナルな仕事をしたと思う
14613
プレミアの監督は他のリーグと役割が違うみたいだよ
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013050911234402.html
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013050911234402.html
14617
※14613
それは監督によって違う
今のチェルシーでベニテスがGMの役割を与えられてるわけはないし、元々戦術オタクだし
ファーガソンのように練習任せっきりで戦術もコーチ任せなんてことはないだろう
それは監督によって違う
今のチェルシーでベニテスがGMの役割を与えられてるわけはないし、元々戦術オタクだし
ファーガソンのように練習任せっきりで戦術もコーチ任せなんてことはないだろう
14620
※14603
ディマッテオはアシスタントコーチからの昇格だからね
チェルシーの戦術や練習を把握してただろうしその点はアドバンテージがある
監督解任の後そのままコーチが昇格するのはこういう利点がある
いい監督が空いてなかったり、呼ぶ金がないというケースも多いけど
ディマッテオはアシスタントコーチからの昇格だからね
チェルシーの戦術や練習を把握してただろうしその点はアドバンテージがある
監督解任の後そのままコーチが昇格するのはこういう利点がある
いい監督が空いてなかったり、呼ぶ金がないというケースも多いけど
14631
現スパーズの監督で前々任監督アンドレ・ヴィラス・ボアスと前任監督ロベルト・ディ・マッテオがもっと上手く立ち回れれば、戦術オタクの即戦力指導者であるベニテスを、CL予選敗退後・CWC開催目前に、急遽、監督要請しなくても済んだはずだと思う。
ベニテスは過去の因縁もあり、不満のしわ寄せを一気に受けた様に思う。不満をぶつけるべきは、前任監督達やチェルシー首脳陣であって、ベニテスではないと思う。
でも、そのおかげで、インテルでの不評から監督業から遠のいていたのに日の目を見ることが出来たから、これで、監督のオファーが来たら、ベニテスは感謝すべきだね。
ベニテスは過去の因縁もあり、不満のしわ寄せを一気に受けた様に思う。不満をぶつけるべきは、前任監督達やチェルシー首脳陣であって、ベニテスではないと思う。
でも、そのおかげで、インテルでの不評から監督業から遠のいていたのに日の目を見ることが出来たから、これで、監督のオファーが来たら、ベニテスは感謝すべきだね。
14637
りばぽの時の印象が最悪すぎる
ここにはChelseaファンがいないようだから分かってないようだが、奴のりばぽ時代のChelseaというクラブ、Chelseaサポに対する言動は最悪だったから、今の反応は当然だろう。
日本ではアブラモビッチ登場以降にChelseaファンは増えたが、現地のChelseaサポは親子代々だったり財政難でチーム消滅の危機も乗り越えたサポたちだから、奴の罵倒は絶対に許せないものだったろう。
ファギーやベンゲルと奴では違うんだよ
日本ではアブラモビッチ登場以降にChelseaファンは増えたが、現地のChelseaサポは親子代々だったり財政難でチーム消滅の危機も乗り越えたサポたちだから、奴の罵倒は絶対に許せないものだったろう。
ファギーやベンゲルと奴では違うんだよ
14640
少しは監督に感謝しろ!ランパードを使い続けてくれたんだし。
14651
ベニテスは、チェルシーサポに対して、過去どれだけ失礼なこと(発言、行動)をしたの?
「チェルシーサポは、旗ふり観戦で、クラブを応援しているつもりかよ。」的な発言だけで、ここまで嫌われているものとは、思えないのだけど・・・。英国人はそれだけで憤慨するものなのかな。。これまでの話を見ると、その一点に尽きる感じしか見られない。
「チェルシーサポは、旗ふり観戦で、クラブを応援しているつもりかよ。」的な発言だけで、ここまで嫌われているものとは、思えないのだけど・・・。英国人はそれだけで憤慨するものなのかな。。これまでの話を見ると、その一点に尽きる感じしか見られない。
14652
例えば、南アフリカWCで、ブブゼラが流行ったけど、「あれで応援なのかな。」と思ったのは、俺だけではないと思う。あれは、敵も味方も騒音を受け、監督の指示や味方同士のコミュニケーションを断ち、どの国のサポーターも応援する気を削ぎ落とす酷い応援スタイルに感じたけど、もし、開催周辺国が、統率より独自判断や個人能力での戦術に長けたチームなら、凄い心強い応援だったと思う。だけど、良い試合を見たいと言う応援ではないから、俺は個人的にはブブゼラが好きになれないんだ。でも、わからない。もしかしたら、ブブゼラを聞くと闘志が沸いて来る文化なら、本当に応援になっているとも考えられる。だから、こちらの都合で、身勝手な応援批判なんて出来ない。異文化を意識しないで、他国の批判は悪いと思う。
14653
旗の応援は、ブブゼラ・レーザーポインタ・発煙筒の応援に比べると理性的には見えるが、上半身裸になり、チームのタオルを振り回し、太鼓や楽器で演奏し、声が張り裂ける程に応援歌を歌うことに比べると酷く冷めた様に感じたのかもしれない。
クラブに支給された旗での観戦が、リヴァプール所属時のベニテス(スペイン人)監督にとって、応援とはかけ離れた気のない物に見えたのであれば、サポ批判したくなってしまったのは、『リヴァプールサポの方がクラブを応援しようと言う気持ちを感じるのに、その期待に応えられなくて非常に情けなく思う。』ということの裏返しなのかもしれない。
でも、俺は、実際に、現地サポーターの応援(リヴァプールとチェルシーの応援)を間近で見たことないし、彼ら(英国人とスペイン人)の価値観もよく知らないから、ブブゼラの件と同じ様に、確かなことはわからない。
でも、チェルシー首脳陣が、彼を監督として招いたということは、単純に即戦力の短期間の繋ぎの監督として全う出来る人材として求めた可能性も捨てきれないけど。(更に言うと、監督選出にサポーターへの配慮は考えていなかった。)だけど、日本人的な考えなら、チェルシーの首脳陣達は、彼(ベニテス)の良い分(旗応援の批判)は、正論に思ったという意思表示にも感じる。
でも、3、4年も前の批判発言みたいだから、その様な意思表示は関係ないだろうね。首脳陣は、『CL予選敗退するマッテオ監督が、CWC優勝に導けるとは思えない。』と判断し、可能性のあるベニテス監督就任を判断した感じだろう。チェルシーのサポーターは、ベニテスよりも批判すべき人達がいるんじゃないかと思う。
世界で5本の指に入るくらいのメンツのクラブだからといって、シーズン中で最も忙しくなる時期に抜擢されて、自分で選んでもいない選手達を、CWC準優勝・EL優勝・FA杯ベスト4・来季のCL確保を成し遂げている。
ラファエル・ベニテスはプロ意識を持って良くやった方だと思うよ。
クラブに支給された旗での観戦が、リヴァプール所属時のベニテス(スペイン人)監督にとって、応援とはかけ離れた気のない物に見えたのであれば、サポ批判したくなってしまったのは、『リヴァプールサポの方がクラブを応援しようと言う気持ちを感じるのに、その期待に応えられなくて非常に情けなく思う。』ということの裏返しなのかもしれない。
でも、俺は、実際に、現地サポーターの応援(リヴァプールとチェルシーの応援)を間近で見たことないし、彼ら(英国人とスペイン人)の価値観もよく知らないから、ブブゼラの件と同じ様に、確かなことはわからない。
でも、チェルシー首脳陣が、彼を監督として招いたということは、単純に即戦力の短期間の繋ぎの監督として全う出来る人材として求めた可能性も捨てきれないけど。(更に言うと、監督選出にサポーターへの配慮は考えていなかった。)だけど、日本人的な考えなら、チェルシーの首脳陣達は、彼(ベニテス)の良い分(旗応援の批判)は、正論に思ったという意思表示にも感じる。
でも、3、4年も前の批判発言みたいだから、その様な意思表示は関係ないだろうね。首脳陣は、『CL予選敗退するマッテオ監督が、CWC優勝に導けるとは思えない。』と判断し、可能性のあるベニテス監督就任を判断した感じだろう。チェルシーのサポーターは、ベニテスよりも批判すべき人達がいるんじゃないかと思う。
世界で5本の指に入るくらいのメンツのクラブだからといって、シーズン中で最も忙しくなる時期に抜擢されて、自分で選んでもいない選手達を、CWC準優勝・EL優勝・FA杯ベスト4・来季のCL確保を成し遂げている。
ラファエル・ベニテスはプロ意識を持って良くやった方だと思うよ。
その監督をホイホイ引き受けるのがアッホ