日本代表は26日、W杯アジア最終予選でヨルダン代表と対戦し、
1-2で今予選初黒星を喫した。
引き分けでも5大会連続のW杯出場の決まる日本だったが
前半ロスタイムにCKから失点。最終予選6試合目にして初めて先制を許すと、
後半15分にも速攻から追加点を許してしまう。
その後、日本はFWハーフナー・マイクを投入して猛攻を見せ、
後半24分にはMF香川真司(マンチェスター・U)のゴールで
1点を返す。その直後にもDF内田篤人(シャルケ)がPA内で倒されて
PKを獲得したがMF遠藤保仁(ガンバ大阪)のシュートはGKに阻まれた。
4分のロスタイムも含め、最後まで同点ゴールを目指し攻めた日本だが、
同点に追いつくことはできなかった。
この結果、ブラジルW杯出場は次節のオーストラリア戦(6月4日)以降に
持ち越しとなっている。
―ゲキサカ―
現地フォーラムとtwitterからまとめました
オマーンと引き分けたオーストラリアサポーターが思うこと(日本の試合前)
・(今夜のオーストラリアは)○そみたいなパフォーマンス
(相手が)日本じゃなくてオマーンで良かった
・もし、日本が今夜ヨルダンに勝ったら
日本がオーストラリア戦でより能力が低いJリーグの選手達を起用するかもしれない
そうすれば、うちはそこにつけ込める
もし、ヨルダンが日本に勝ったら
うちはやばいことになる
<シドニーFCサポ>
・ただただ日本がヨルダンを倒すことを望むだけだ
<シドニーFCサポ>
・今夜、日本がヨルダン相手に勝って貰わないとな
そうすれば、うちはまだ予選で大丈夫なポジションになる
<ニューカッスル・ジェッツサポ>
・悪いことばかりではないよ
うちはオマーンと並んで、4位と勝ち点1差の2位
もし日本がヨルダンを倒したら、うちはまだ自力で予選突破できるんだ
ホームでの試合が2つ残っているし
アウェイの日本戦も、日本は既に予選を突破しているだろうから
うちは大丈夫だと思うよ!
<セインツとメルボルン・ヴィクトリーサポ>
・珍しいことになった
『サッカルーズ』のファンはヨルダン戦の日本を応援することになった
吉田麻也と『ブルーサムライズ』上手くやってくれよ
『サッカルーズ』・・・オーストラリア代表の式ニックネーム
サッカーとカンガルーの合成語である
試合結果を反映した順位表


日本戦試合終了後
・ヨルダンの勝利で
オーストラリアのワールドカップ予選突破がより困難になったな
・○ックジャパン!アーッ!
・そうだよ・・・こういう結果になって欲しくなかった!
うちのグループ複雑になってきたな
・信じられない日本が負けた
信じられないほど気分を害したわ:(
次はオーストラリアと日本のでかい試合になるな
・日本がヨルダンに2-1で負けた・・・
うちは本当に予選突破に向けてプレッシャーがかかって来た
自分達の責任なんだが
・オーストラリアはホームでまだ2試合あるから
少なくとも2位通過はまだなんとかなる
・日本はうちに対して最高のメンバーを起用するだろう
うちは日本戦のあとのメルボルンで行われるヨルダン戦は
絶対に勝たないといけない
そうでないと・・・どうなるかな
・日本は何も心配することはない
少なくとも3位にはなるだろうし
日本はこれでホームで予選突破できるね
・日本が事を複雑にした
喜んでいるのはヨルダンだけ
オーストラリアとオマーンが引き分けたから
日本が3位に落ちる可能性は極端に低い(事実上不可能)
でも、日本はコンフェデ前にオーストラリア戦とイラク戦の為に
最高のメンバーを揃えなければならなくなった
オーストラリアと日本にとって残念な結果だ
本田は4月のいつどきかに帰ってくると言われている
・オーストラリアはこの予選突破する必要があるんだ!
予選突破はすることで、この国のサッカーを引き続き
成長/拡大させることができるんだ
オーストラリア人以外の反応
<シンガポール人>
◆試合終了、ヨルダン2-1日本
ヨルダン人にとって素晴らしい結果だ
今日友達に日本がアジアで一番って言ったんだけどなぁ・・・
・あぁ俺も日本が勝つと思ってた
<シンガポール人>
◆ヨルダンがかなり成長したようだね
・日本が後退したのかもw
<シンガポール人>
◆恐らく偶然の結果だと思う
でもヨルダンには称賛を
それでもやはり日本が一番だと思う
<イラク>
・おめでとう、ヨルダン ;)
<ウズベキスタン>
・よくやった!ヨルダン
日本はもう少し(予選突破を)待つことになったな
<アメリカ>
・日本はヨルダンに引き分けでもワールドカップの予選突破出来たんだが
それどころか大きな番狂わせにあったな
PK貰って予選突破する大きなチャンスもあったのに
そのPKを防がれたのが非常に痛かった
そのセーブが日本が一番に予選突破するのを阻んだね
<アメリカ>
・しかし、日本は心配すんな
まだ予選突破に向けて良い位置につけているだろ
<ユナイテッドサポ>
・(香川のゴールシーンを見て)
香川は素晴らしいフィニッシャーだな
<ユナイテッドサポ>
・フィニッシュは良かった
でも、あのパス見たか?凄いな!
↓ソース
@strawcow@tengkiat
@sainter1966@MrsChanBNE@liam_doolan@OSAussies@adamOsaussies@RushHourMMM
http://bit.ly/10bgL8m
http://bit.ly/11HNatC
http://bit.ly/13tUJW7
http://bit.ly/14m0vYU
http://bit.ly/11HXuBW
http://bit.ly/14t4TFX

オススメのサイトの最新記事
Comments
10525
すまぬすまぬ…
10526
翻訳ありがとう御座います。m(_ _)m
負けてしまい、残念でしたね。
でも、香川、プレミア行ってフィジカル強化しただけあって凄かった。ザックが香川好みの戦術に補正していた様に見えたけど、思った以上にピッチが酷かったな。ボールがラグビーボールみたいだった。
でも、そういう戦術に変えたから、長谷部がかなり前線まで出て来て、攻撃パターンが多様化して面白かった。でも、やっぱ、守備が手薄になってたね。
ちゃんとしたピッチで、今日みたいな攻撃システムを採用して、
____岡崎_____
_清武⇄香川⇄本田__
__遠藤_長谷部___
長友_今野_吉田_内田
____川島_____
を見てみたいと思った。
負けてしまい、残念でしたね。
でも、香川、プレミア行ってフィジカル強化しただけあって凄かった。ザックが香川好みの戦術に補正していた様に見えたけど、思った以上にピッチが酷かったな。ボールがラグビーボールみたいだった。
でも、そういう戦術に変えたから、長谷部がかなり前線まで出て来て、攻撃パターンが多様化して面白かった。でも、やっぱ、守備が手薄になってたね。
ちゃんとしたピッチで、今日みたいな攻撃システムを採用して、
____岡崎_____
_清武⇄香川⇄本田__
__遠藤_長谷部___
長友_今野_吉田_内田
____川島_____
を見てみたいと思った。
10527
カナダ戦に続けて残念な内容だったね
ホームでオーストラリア
アウェイでイラク
って考えると今回で決めてほしかった
ホームでオーストラリア
アウェイでイラク
って考えると今回で決めてほしかった
10528
オーストラリアよ、俺も信じられないよ。
香川が決めて
流れが来たかと思ったけど
残念…
香川が決めて
流れが来たかと思ったけど
残念…
10529
清武はうまいけど・・・ないわ
なぜ打たない?2点取られてからシュートとか・・・乾の方がいいわ
前半1点取るべきだったし
2失点吉田の対応も問題だけど
今野どこにいってたんだよ
なぜ打たない?2点取られてからシュートとか・・・乾の方がいいわ
前半1点取るべきだったし
2失点吉田の対応も問題だけど
今野どこにいってたんだよ
10530
個人的にもう内田は代表では見たくないかな
10531
そっか、ヨルダン、最下位から、一気に2位になったんだね。
そら、ヨルダンサポーター喜ぶよww
そら、ヨルダンサポーター喜ぶよww
10532
香川トップ下はアジアのどこなら勝てるの?
タジキスタンなら勝てる?
タジキスタンなら勝てる?
10533
うむ、カナダ戦での不甲斐なさを見て心配していた不安が的中してしまった
調整試合だからって擁護の意見もあったけど、さすがに雰囲気緩すぎたわ
特に失点の仕方がそれを表してた
1点目は、岡崎が必死にクリアするのではなく
ポジション取り直してる隙に前に飛び込まれて失点
2点目は、高徳の不用意なロスト、今野の中途半端なフォロー、
吉田と高徳の譲り合い守備からの吉田ブチ抜かれ・・で失点
攻撃に関してもチャンスになってたのは、敵陣深いところで
DFの間で受けてそこにもう一人が絡んでくるって形だったのに
なぜか浅い位置からクロスをただ放り込むばかり・・・
その形で良かったのってハセベッカムのクロスから
前田がバーに当てたのぐらいだったのにな
勝たなくてもいいから、予選突破は今日決めときたかった・・・と思ってたら
オーストラリアの人もそう思ってたのねw
調整試合だからって擁護の意見もあったけど、さすがに雰囲気緩すぎたわ
特に失点の仕方がそれを表してた
1点目は、岡崎が必死にクリアするのではなく
ポジション取り直してる隙に前に飛び込まれて失点
2点目は、高徳の不用意なロスト、今野の中途半端なフォロー、
吉田と高徳の譲り合い守備からの吉田ブチ抜かれ・・で失点
攻撃に関してもチャンスになってたのは、敵陣深いところで
DFの間で受けてそこにもう一人が絡んでくるって形だったのに
なぜか浅い位置からクロスをただ放り込むばかり・・・
その形で良かったのってハセベッカムのクロスから
前田がバーに当てたのぐらいだったのにな
勝たなくてもいいから、予選突破は今日決めときたかった・・・と思ってたら
オーストラリアの人もそう思ってたのねw
10534
10530
うーん、今回はゴートクが酷いと思ったけどな
前半から酒井の上がった部分を埋めるために守備が左によって、内田は一対一の局面を作らされてたし
まだまだ長友との差を感じたなぁ
うーん、今回はゴートクが酷いと思ったけどな
前半から酒井の上がった部分を埋めるために守備が左によって、内田は一対一の局面を作らされてたし
まだまだ長友との差を感じたなぁ
10535
俺的には、もっとハーフナーがパフォーマンスの高い選手なら、内田もフル活用できると思う。それにしても、今回、戦術色々変えて来たな。前田って、あんなに左サイドに居る選手だったっけ。
10536
やっちまったよなあ・・・
防御が甘かっただろなんであそこまで一気に切り込まれるん?
防御が甘かっただろなんであそこまで一気に切り込まれるん?
10537
悲しい、悔しい・・・今は虚無感に襲われてる
ショック・・・ただそれだけ
ショック・・・ただそれだけ
10539
たしかにゴートクは守備がなぁ
攻撃も長友以上じゃないし、なんか決定的な武器が欲しいな
攻撃も長友以上じゃないし、なんか決定的な武器が欲しいな
10540
>>10534
ってか初めからってか経験のある駒野で良かったのでは?と思うよね
ザックが将来のこと考えてのゴートク起用ならいいんだけど
ただ海外組>国内組の色眼鏡で選手を見てるなら残念だな
ってか初めからってか経験のある駒野で良かったのでは?と思うよね
ザックが将来のこと考えてのゴートク起用ならいいんだけど
ただ海外組>国内組の色眼鏡で選手を見てるなら残念だな
10541
香川トップ下うんぬんの問題じゃないだろ今日は
良い選手挙げるほうが難しい
アウェイは本当に厳しいね
良い選手挙げるほうが難しい
アウェイは本当に厳しいね
10542
ドルトムント時代の香川みたいに香川トップ下機能させたいなら香川含め攻撃陣の動きあれじゃダメだわ
かと言って本田みたいな役割香川に求めるのは間違っているしトップ下香川機能させられないなら4-2-3-1では香川は左で使うと割り切って他のシステムの可能性模索した方が良いのではないか
かと言って本田みたいな役割香川に求めるのは間違っているしトップ下香川機能させられないなら4-2-3-1では香川は左で使うと割り切って他のシステムの可能性模索した方が良いのではないか
10543
ゆるしてニャン☆
10544
※10534
俺もゴウトク酷いと思った。カナダ線は遊びと思ってやってたと思ったけど、結構、本気だったのかな。。駒野が少ないチャンスをモノにしようとしてた。やっぱ経験値高そうな選手程、デコボコぴっちでも影響少なそうに見えた。岡崎とか遠藤とか。遠藤はPK決まらなかった以外は凄かったよ。
PKを本田みたいに真ん中に決めて欲しかったなww
俺もゴウトク酷いと思った。カナダ線は遊びと思ってやってたと思ったけど、結構、本気だったのかな。。駒野が少ないチャンスをモノにしようとしてた。やっぱ経験値高そうな選手程、デコボコぴっちでも影響少なそうに見えた。岡崎とか遠藤とか。遠藤はPK決まらなかった以外は凄かったよ。
PKを本田みたいに真ん中に決めて欲しかったなww
10545
香川のせいで機能してなかったから香川トップ下のせい
ウズベキスタンに負け、ヨルダンに負けたのは偶然じゃないってこと
周りのせいにすんなよ
ウズベキスタンに負け、ヨルダンに負けたのは偶然じゃないってこと
周りのせいにすんなよ
10546
セルジオの言ったとおり、日本とヨルダンにはゴールをするんだという気迫にかなり差があったように見えた
清武のシュート意識の低さたるや・・・。
清武のシュート意識の低さたるや・・・。
10547
※10542さん
いや、今回のトップ下は香川じゃないと厳しかったと思う。プレミアで獲得したあのフィジカルなかったら、もっと攻撃受けてたよ。そら、本田が居れば良かったけど、ケンゴウが今回のフィジカル戦で機能するとは思えない。
親善試合はフィジカル戦ないから、ケンゴウでも見てられたけどね。
いや、今回のトップ下は香川じゃないと厳しかったと思う。プレミアで獲得したあのフィジカルなかったら、もっと攻撃受けてたよ。そら、本田が居れば良かったけど、ケンゴウが今回のフィジカル戦で機能するとは思えない。
親善試合はフィジカル戦ないから、ケンゴウでも見てられたけどね。
10548
2点目の失点は必要なかった。
あのミスはいけない、最悪ファールで止めてもよかった。
あのミスはいけない、最悪ファールで止めてもよかった。
10549
>2:52
でも香川トップ下の時はいつも本田が居ない
本田トップ下の時は香川も居るけどね
香川トップ下で本田も出場した時こそ、対等に比較できる
でも香川トップ下の時はいつも本田が居ない
本田トップ下の時は香川も居るけどね
香川トップ下で本田も出場した時こそ、対等に比較できる
10550
ヨルダンにドリブルであそこまでチンチンにやられるとは思わなかったわ・・
6月のコンフェデが怖い
6月のコンフェデが怖い
10551
清武シュート打ってくれよ
10552
やっぱアウェイは難しいな
本田長友いてもどうなってたかわからない
今回は素直にヨルダンを褒めたい
本田長友いてもどうなってたかわからない
今回は素直にヨルダンを褒めたい
10553
※10545
香川は代表のトップ下システムには向いてないね
というかボランチのケアもしながら色んなところに顔を出し、前線でもキープしなければいけないってタスク多すぎ
負けたのは香川のせいとかじゃなく、チーム全体で負けを背負うべきじゃないかな
香川は代表のトップ下システムには向いてないね
というかボランチのケアもしながら色んなところに顔を出し、前線でもキープしなければいけないってタスク多すぎ
負けたのは香川のせいとかじゃなく、チーム全体で負けを背負うべきじゃないかな
10554
PK止められたのは相手GKが上手かったから置いておくにしても遠藤ちょっとまずくないか
あと長谷部も
あと長谷部も
10555
今日の試合はクソだったけど
最終予選が面白くなってきたよね
最終予選が面白くなってきたよね
10556
ヨルダンの方が意識が高かったな。
選手もファンもまさかここで負けるとは思わなかっただろうけどこれからは気持ち引き締めなきゃいけない。
香川は本当に悔しそうな顔してたな。
コンフェデの楽しみがちょっと減った気もするけど次のオージー戦は勝たないと。
今日の負けで得た問題点を忘れずにして欲しい。
選手もファンもまさかここで負けるとは思わなかっただろうけどこれからは気持ち引き締めなきゃいけない。
香川は本当に悔しそうな顔してたな。
コンフェデの楽しみがちょっと減った気もするけど次のオージー戦は勝たないと。
今日の負けで得た問題点を忘れずにして欲しい。
10557
今日は香川トップ下が問題とかじゃないだろ。
前線4枚は皆及第点、守備陣がひどかった。両SBもあれはキツイ。
本田トップ下で香川いなかった試合ってオマーン戦?あれもひどかったな。
かろうじて勝っただけ。
やっぱり本田、香川両方必要。
本田トップ下、香川左でザックの指示は無視してポジションチェンジ頻繁にすればいい。
前線4枚は皆及第点、守備陣がひどかった。両SBもあれはキツイ。
本田トップ下で香川いなかった試合ってオマーン戦?あれもひどかったな。
かろうじて勝っただけ。
やっぱり本田、香川両方必要。
本田トップ下、香川左でザックの指示は無視してポジションチェンジ頻繁にすればいい。
10558
カナダ戦に続いて酷すぎる…
観ててイライラしたしつまらなかった…
もはや何が悪いのかもよくわからなくなったw
ひとつふたつじゃなくて複合的な問題なんだろうね…
はぁぁ、眠れん
観ててイライラしたしつまらなかった…
もはや何が悪いのかもよくわからなくなったw
ひとつふたつじゃなくて複合的な問題なんだろうね…
はぁぁ、眠れん
10559
今日負けたことで、コンフェデに向けてのピーキングが難しくなった
ブラジル戦にコンディション合わせたかったのに・・・
ブラジル戦にコンディション合わせたかったのに・・・
10560
色々と残念な結果。本田長友居なくてもやれる、とはならなかったし…そして得点の匂いも全然しない。前田じゃなくてハーフナーをスタメンでみたかったわ。
まあW杯出場は揺らがないだろうけど、世界最速で決めて欲しかった…
まあW杯出場は揺らがないだろうけど、世界最速で決めて欲しかった…
10562
※10557
中盤のロストの量をみても前線が及第点っていうのは苦しい
ライン上げてくぞってところで相手にボールが渡ってるからDFにしても厳しいものがあったでしょう
勿論、DFもプレーが軽かったから、結局はチームとしてガタガタだったと思う
中盤のロストの量をみても前線が及第点っていうのは苦しい
ライン上げてくぞってところで相手にボールが渡ってるからDFにしても厳しいものがあったでしょう
勿論、DFもプレーが軽かったから、結局はチームとしてガタガタだったと思う
10563
今日思ったのはやっぱ香川本田長友を筆頭にスタメン全員が揃わないと日本はアジアでも並の強さしか持ってないね
本田長友がいたアウェイのオマーン戦もなんとかギリギリで勝てただけだし、今日も香川の代わりに本田がトップ下やってたからといって勝てたかはわからない
香川と本田が共存してこそアジアで抜きん出た強さが出せるし世界で戦うには絶対に必要な選手だ
本田長友がいたアウェイのオマーン戦もなんとかギリギリで勝てただけだし、今日も香川の代わりに本田がトップ下やってたからといって勝てたかはわからない
香川と本田が共存してこそアジアで抜きん出た強さが出せるし世界で戦うには絶対に必要な選手だ
10564
先発は駒野でよかった、ここぞという試合でザックの選択ミス
ゴートクは全体的に守備に安定感がない
ゴートクは全体的に守備に安定感がない
10565
※10557
本田香川長友の内1人でも減るとかなり攻撃のパターン減るからなー…
あと香川と本田揃っていないと敵の警戒が分散されないから動き難くなるな
本田香川長友の内1人でも減るとかなり攻撃のパターン減るからなー…
あと香川と本田揃っていないと敵の警戒が分散されないから動き難くなるな
10566
オマーン戦の本田はここ数年で一番酷いと思ったぐらい調子が悪かったし仕方ないね
しかし本田、長友のG2がいないとしまらんなぁ・・・
ボランチ辺りにもっとG成分が欲しいわ
しかし本田、長友のG2がいないとしまらんなぁ・・・
ボランチ辺りにもっとG成分が欲しいわ
10567
オージーすまん
明日オージービーフ買うから勘弁してくれ・・・
明日オージービーフ買うから勘弁してくれ・・・
10568
※10566
G成分ってなんのこっちゃと思ったらゴリラ成分かよw
確かに強いのがきてほしいけどw
G成分ってなんのこっちゃと思ったらゴリラ成分かよw
確かに強いのがきてほしいけどw
10569
※10563さん
あれだけラグビーボールみたいな軌道を描くピッチでは、持ち味のパスサッカーは難しいよ。そんなにしょげるんじゃないよ。ヾ(´・ω・`)
あれだけラグビーボールみたいな軌道を描くピッチでは、持ち味のパスサッカーは難しいよ。そんなにしょげるんじゃないよ。ヾ(´・ω・`)
10570
前田ありゃ駄目だろ
前半1つでも決めてたら試合展開全く違ったよ
マイク先発起用怖いなら
他のFWにも目を向けてくれ
どう見ても前田不調なのに先発とか・・・国内には豊田や大迫いるのに
なぜ前田に一蓮托生しないといけないのか・・・
前半1つでも決めてたら試合展開全く違ったよ
マイク先発起用怖いなら
他のFWにも目を向けてくれ
どう見ても前田不調なのに先発とか・・・国内には豊田や大迫いるのに
なぜ前田に一蓮托生しないといけないのか・・・
10571
最後に入った乾がボールに触れてた記憶が無いんだがw
10572
乾起用は明らかに遅すぎた
放り込みに乾使って何の意味があるんだ
放り込みに乾使って何の意味があるんだ
10573
※10571
・・・え、本当? そういえば、俺も無い・・・かな。(´・ω・`)ゞ
・・・え、本当? そういえば、俺も無い・・・かな。(´・ω・`)ゞ
10575
乾は数打たなきゃダメなんだからあんな終盤に入れても意味ない
数打たなきゃダメだけどそれで相手混乱させられるし
あとハーフナーと乾を途中参加させるなら順番逆じゃね
攻撃の意図曖昧になるような
しらんけど
数打たなきゃダメだけどそれで相手混乱させられるし
あとハーフナーと乾を途中参加させるなら順番逆じゃね
攻撃の意図曖昧になるような
しらんけど
10576
今日は選手以上にザックが酷いかな
全体的に交代が遅いし特に乾は遅すぎた
あんな放り込み始めるような時間帯に背の低い乾入れてどうするんだよ
Pk外した時点ですぐ動くべきだった
駒野の交代も微妙、高徳が足にきてたのもわかるけど負けてるんだからDFに交代枠使うんじゃなく前線にフレッシュな選手入れるべきでしょ
全体的に交代が遅いし特に乾は遅すぎた
あんな放り込み始めるような時間帯に背の低い乾入れてどうするんだよ
Pk外した時点ですぐ動くべきだった
駒野の交代も微妙、高徳が足にきてたのもわかるけど負けてるんだからDFに交代枠使うんじゃなく前線にフレッシュな選手入れるべきでしょ
10577
※10575
知らんのかい。ヽ(´・ω・`)ビシ!
最後のコメント出来るだけ見ない様に読んだのに。
知らんのかい。ヽ(´・ω・`)ビシ!!
知らんのかい。ヽ(´・ω・`)ビシ!
最後のコメント出来るだけ見ない様に読んだのに。
知らんのかい。ヽ(´・ω・`)ビシ!!
10578
分かるわ…。
乾入れるならもっと早くが良かった…。
PK外して流れが戻りかけてしまったあの時とか。
最後は悠長に乾にボール預けてられない時間帯だし。
長友本田がいなくても安定する日本代表を見たかったが仕方ないな。
Aグループもわっしょいしてきた!オーストラリアすまぬ!
乾入れるならもっと早くが良かった…。
PK外して流れが戻りかけてしまったあの時とか。
最後は悠長に乾にボール預けてられない時間帯だし。
長友本田がいなくても安定する日本代表を見たかったが仕方ないな。
Aグループもわっしょいしてきた!オーストラリアすまぬ!
10579
オージーとオマーン引き分けた時点で日本の突破はほぼ確実になったんで、冷静に客観的に試合見てたけど、日本は内容は良かったと思うよ。
酷評する人いるみたいだけど、香川のトップ下も機能してた。
でもあれだけチャンス外して、逆に相手の少ないチャンスをことごとく決められたらそりゃ負けるわさな。
モチベーションの差もあったんだろうけど、運もなかったね。
ただ、ちょっと気になったのはミドルの少なさ、相変わらずのセットプレーでの失点、あと吉田とゴートクの鈍足さ。
吉田とゴートクは本田からスピードつけるトレーニング方法を教えてもらうべきだね。
そうすればビッククラブも十分いけるよ。
あとワントップは将来性考えてハーフナーと本田、トップ下は香川と本田で考えたらいいと思う。
香川のトップ下はワントップがしっかりボール収まれば機能すると思うんで、今後も続けていった方がいい。だいぶ良くなってるから、ここで捨てるのはもったいない。
まあ、結果はこういうこともあるさって感じで気にする必要はないとと思うよ。
本田と長友入れば別チームだしね。
酷評する人いるみたいだけど、香川のトップ下も機能してた。
でもあれだけチャンス外して、逆に相手の少ないチャンスをことごとく決められたらそりゃ負けるわさな。
モチベーションの差もあったんだろうけど、運もなかったね。
ただ、ちょっと気になったのはミドルの少なさ、相変わらずのセットプレーでの失点、あと吉田とゴートクの鈍足さ。
吉田とゴートクは本田からスピードつけるトレーニング方法を教えてもらうべきだね。
そうすればビッククラブも十分いけるよ。
あとワントップは将来性考えてハーフナーと本田、トップ下は香川と本田で考えたらいいと思う。
香川のトップ下はワントップがしっかりボール収まれば機能すると思うんで、今後も続けていった方がいい。だいぶ良くなってるから、ここで捨てるのはもったいない。
まあ、結果はこういうこともあるさって感じで気にする必要はないとと思うよ。
本田と長友入れば別チームだしね。
10580
オーストラリアさんマジすいません
本田さんがいない日本代表はこんなもんなんです
本田さんがいない日本代表はこんなもんなんです
10581
多分ユナイテッドファンは香川が点を決めてくれて満足なんだろうな
「日本香川以外へたすぎww周りとレベルが違うで見てると思う」
そんなユナイテッドファンにホンディー見て欲しいな~
「日本香川以外へたすぎww周りとレベルが違うで見てると思う」
そんなユナイテッドファンにホンディー見て欲しいな~
10582
悪いな、サッカルー達。
今夜はうちが一番クソだったわ・・・。
日本ホーム戦では歓迎いたします。
この前よりは面白い試合にしてくらさい。
今夜はうちが一番クソだったわ・・・。
日本ホーム戦では歓迎いたします。
この前よりは面白い試合にしてくらさい。
10583
てか、何の写真よ!管理人さんw
10584
カナダ戦で乾が酷評されてたけど思い切りよくシュート打ってただけ今日の清武よりは全然よかった
今日はシュート打てる場面で打たない選手が多かったからどんどんシュート打っていく乾には早く出てほしかった
今日はシュート打てる場面で打たない選手が多かったからどんどんシュート打っていく乾には早く出てほしかった
10585
香川トップ下は失格っていうほど酷くは無かったと思う。
ただ本田を押しのけるほどの良さがあったかというとそこまでじゃない。
まあザックは多分カナダ戦と同じく意外と手応え感じてるだろうから、今後も本田不在時のファーストチョイスにはなると思うけど、普段はやっぱ左の方がいいわ。
ただ本田を押しのけるほどの良さがあったかというとそこまでじゃない。
まあザックは多分カナダ戦と同じく意外と手応え感じてるだろうから、今後も本田不在時のファーストチョイスにはなると思うけど、普段はやっぱ左の方がいいわ。
10586
ごめんなさい、広告だったみたいww
10587
オーストラリアに謝る必要なんてないだろー
自分が勝手に引き分けたりしてるだけなんだから
つーかむしろ謝っていただきたいね
日本が引き分けでもいいって状況になったせいで
心の奥底に「別に勝てなくてもいいか」みたいな気持ちが生まれて
腑抜けただらしのないサッカーをしてしまった
引き分けるつもりでやれば結局は負けるんだよ!
自分が勝手に引き分けたりしてるだけなんだから
つーかむしろ謝っていただきたいね
日本が引き分けでもいいって状況になったせいで
心の奥底に「別に勝てなくてもいいか」みたいな気持ちが生まれて
腑抜けただらしのないサッカーをしてしまった
引き分けるつもりでやれば結局は負けるんだよ!
10588
失点時の吉田はもちろん前半の長谷部の抜かれっぷりが衝撃だった
足の速いDFがもう一人居ないとカウンター狙いのチームへの対応は厳しいね
それにしても前田が今回あれだけポストできずボール収められないとは…
この2試合に限ればハーフナーの方がポジショニングが良く、潰れ役もやっていた
全体的には崩しができていてシュートも打っていてさほど悪い内容だとは思わない
ただ絶望的に運なさ過ぎだわ
前線は全員チャンスが何度かあったのに蹴っても入らん時は入らんね
流れが来てた時にベテランがPKを外したことで(仕方ないこととはいえ)、チームが受けた精神的ダメージは大きかったように感じた
足の速いDFがもう一人居ないとカウンター狙いのチームへの対応は厳しいね
それにしても前田が今回あれだけポストできずボール収められないとは…
この2試合に限ればハーフナーの方がポジショニングが良く、潰れ役もやっていた
全体的には崩しができていてシュートも打っていてさほど悪い内容だとは思わない
ただ絶望的に運なさ過ぎだわ
前線は全員チャンスが何度かあったのに蹴っても入らん時は入らんね
流れが来てた時にベテランがPKを外したことで(仕方ないこととはいえ)、チームが受けた精神的ダメージは大きかったように感じた
10589
ホームでW杯出場決定って今まであったっけ?
しかし2失点目はいただけない
高徳遅い、麻耶ファウルでもいいだろ、内田なんでカバーに入ってないの?
あと遠藤は終わっていいキッカーは清武、ボランチの替えは出てこないけどw
もちろんわざとじゃないと知ってるけど
ここで決まってれば消化試合は遠藤前田長谷部の代わりを試す機会だったからなぁ…
しかし2失点目はいただけない
高徳遅い、麻耶ファウルでもいいだろ、内田なんでカバーに入ってないの?
あと遠藤は終わっていいキッカーは清武、ボランチの替えは出てこないけどw
もちろんわざとじゃないと知ってるけど
ここで決まってれば消化試合は遠藤前田長谷部の代わりを試す機会だったからなぁ…
10590
ホームで出場決定は初めて
10591
コメで思ったけどそういえば香川がトップ下の時は本田がいなくて
本田トップ下の時は香川がいる。
代表の得点率的に香川がトップ下じゃダメと言うより得点率がほぼ同じな
選手で大黒柱の1人がいない状態で香川トップ下って公正に比べられてないよね。気づかなかったわ。
今日は相手が良かった。2失点目は・・どうにかして欲しいけど。
本田トップ下の時は香川がいる。
代表の得点率的に香川がトップ下じゃダメと言うより得点率がほぼ同じな
選手で大黒柱の1人がいない状態で香川トップ下って公正に比べられてないよね。気づかなかったわ。
今日は相手が良かった。2失点目は・・どうにかして欲しいけど。
10592
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
10593
中東アウェイの典型的な負け方やったね。日本の強さは半分に、敵の強さは2倍に。
誰の出来が悪いとか、イヤ皆が監督が・・・なんて評価できる試合じゃないでしょ。
AFC脱退してくれよー!
誰の出来が悪いとか、イヤ皆が監督が・・・なんて評価できる試合じゃないでしょ。
AFC脱退してくれよー!
10594
ザックジャパンの負けは今日で4つ目。そのうち3戦が本田不在。どうにか本田無しの強い日本を早く体現しなきゃまずいぞ。膝に爆弾抱えてるし。
10595
※10591
そりゃトップ下のファーストチョイスの本田がいないから当たり前のことじゃない?
今日はしょうがないよ。パフォーマンスが悪いときだってあるしね
けど次はホームで決めてほしい
そりゃトップ下のファーストチョイスの本田がいないから当たり前のことじゃない?
今日はしょうがないよ。パフォーマンスが悪いときだってあるしね
けど次はホームで決めてほしい
10596
[色:990000]トラップでボールの治まり悪すぎ 終盤に収まるように成って来たけどね
清武の奇跡のパス あれはスゲェー 香川のフィニッシュもグッド
前だとハーフナーはいらない 本線までに誰か見つけないと そうだ・・・
清武の奇跡のパス あれはスゲェー 香川のフィニッシュもグッド
前だとハーフナーはいらない 本線までに誰か見つけないと そうだ・・・
10597
すまぬ、すまぬ・・
10598
欧州遠征か何かで香川トップ下本田1トップの時はなかなか良かったって感じだったような…確か
香川のトップ下がダメとは思わないけどカナダ戦からしたら今回は中村で良かったんじゃないかと思ってしまう
本田いない時のオプションとかサブメンとか試す為に今回で決めたかったな
負けて一番のダメージはそこかね
香川のトップ下がダメとは思わないけどカナダ戦からしたら今回は中村で良かったんじゃないかと思ってしまう
本田いない時のオプションとかサブメンとか試す為に今回で決めたかったな
負けて一番のダメージはそこかね
10599
つーか本田がボランチやってくれれば一番いいんだけどね
昔ベンゲルがトヨタカップのときにトップ下を司令塔なんて言ってるのは日本だけ
あそこはアタッカーって言ってたよね
昔ベンゲルがトヨタカップのときにトップ下を司令塔なんて言ってるのは日本だけ
あそこはアタッカーって言ってたよね
10600
オーストラリアに謝る必要性は何一つないだろw
本人たちもいってるが自業自得
本人たちもいってるが自業自得
10601
※10599
なら本田はトップ下として適役じゃない?得点能力あるんだし
なら本田はトップ下として適役じゃない?得点能力あるんだし
10602
>試合後、自分の首を親指で切るジェスチャーを見せ、日本を挑発するヨルダンの選手たち。
アルベルト・ザッケローニ監督はピッチに入ってヨルダンの選手に詰め寄った。慌ててコーチ陣が割って入ったが、まさかの敗戦と怒りで我を忘れた。
「自分は挑発されるのは好きではないので、そういうことに至った」。試合後の記者会見。記者を睨み付けるように答える指揮官の唇は震え、まだ怒りもおさまっていなかった。
ttp://web.gekisaka.jp/390488_115953_fl
アルベルト・ザッケローニ監督はピッチに入ってヨルダンの選手に詰め寄った。慌ててコーチ陣が割って入ったが、まさかの敗戦と怒りで我を忘れた。
「自分は挑発されるのは好きではないので、そういうことに至った」。試合後の記者会見。記者を睨み付けるように答える指揮官の唇は震え、まだ怒りもおさまっていなかった。
ttp://web.gekisaka.jp/390488_115953_fl
10603
※10601
勿論あるよ(特にアジアレベル相手なら)
今の台所事情を考えると遠藤の劣化がハンパじゃないし
ボランチとCFがマジで居ないんだよ翼君より重要なポジションなんだがね
勿論あるよ(特にアジアレベル相手なら)
今の台所事情を考えると遠藤の劣化がハンパじゃないし
ボランチとCFがマジで居ないんだよ翼君より重要なポジションなんだがね
10604
日本は歓喜の瞬間持越し、オーストラリアは現状より少し苦しくなったか
これでオーストラリア戦は強化試合扱いができなくなったけど、4年前の予選、ホームでは勝てなかったし、今度こそ勝利でワールドカップ出場決めたいですな
これでオーストラリア戦は強化試合扱いができなくなったけど、4年前の予選、ホームでは勝てなかったし、今度こそ勝利でワールドカップ出場決めたいですな
10605
オーストラリアにとってはタダの嫌がらせだよなこの結果
10606
>>10603
CF:大迫、豊田
ボランチ:米本、柴崎・・・代表で見たい選手は結構いる
CF:大迫、豊田
ボランチ:米本、柴崎・・・代表で見たい選手は結構いる
10607
※10603
アジアレベルなら本田ボランチは良いと思うけど、ヨーロッパとか相手にしたとき誰が高めの位置でキープするの?
結局、層が薄いのが問題で、選手の位置をいじってもなんの解決にもならないと思うよ
これはシステムを変えればいいっていう提案にも言えるけど
アジアレベルなら本田ボランチは良いと思うけど、ヨーロッパとか相手にしたとき誰が高めの位置でキープするの?
結局、層が薄いのが問題で、選手の位置をいじってもなんの解決にもならないと思うよ
これはシステムを変えればいいっていう提案にも言えるけど
10608
10606
俺も観たかったけど
ここで決められなかったから見納めだな
ザッケローニは次も今のメンバーで挑むよ
俺も観たかったけど
ここで決められなかったから見納めだな
ザッケローニは次も今のメンバーで挑むよ
10609
本田の位置を変えるなら1トップだろう
10610
10607
本田だよ
そもそも高い位置でのキープって何?
そもそもこの試合で不味かったのは
高い位置でのキープに問題があったと思ってるの?
もしそうなら以降話す価値ないよ君
本田だよ
そもそも高い位置でのキープって何?
そもそもこの試合で不味かったのは
高い位置でのキープに問題があったと思ってるの?
もしそうなら以降話す価値ないよ君
10611
OGちゃん、すまんな
10612
>>10608
この敗戦で考え少しでも変わるといいんだけどねぇ
少なくとも、東アジア選手権まではこのままだろうな
この敗戦で考え少しでも変わるといいんだけどねぇ
少なくとも、東アジア選手権まではこのままだろうな
10613
※10576
ザックの交替策は後手後手って感じで残念だったけど、ガス欠の高徳のところを同ポジの駒野に替えたのは理に適ってたと思うよ
駒野のクロスはマイクの高さを活かせるし、何よりもあの状況で守備手を1枚削るのは恐ろしい事だから
ザックの交替策は後手後手って感じで残念だったけど、ガス欠の高徳のところを同ポジの駒野に替えたのは理に適ってたと思うよ
駒野のクロスはマイクの高さを活かせるし、何よりもあの状況で守備手を1枚削るのは恐ろしい事だから
10614
内田と前田はダメ過ぎ
酒井と吉田は失点シーン以外はそこそこ
酒井と吉田は失点シーン以外はそこそこ
10615
三敗のうち一つは北朝鮮戦だろ
あの試合は香川遠藤長友吉田川島も出てない捨て試合だったから例外だろう
香川トップ下で負けたと勘違いしてるやつもいるみたいだが
まあ二敗でも大差ないけどさ
あの試合は香川遠藤長友吉田川島も出てない捨て試合だったから例外だろう
香川トップ下で負けたと勘違いしてるやつもいるみたいだが
まあ二敗でも大差ないけどさ
10616
※10610
中盤から前線にかけての位置
その位置でキープができずにカウンターっていうのが失点にこそ繋がらなかったけど結構あったよね。これが問題ではないと?
ヨルダンっていうアジアレベルの相手にすらそういうことがあったんだから世界相手では今試合の攻撃陣ではボールのキープが出来ない。それで攻め込まれる時間が増えるから失点も増えてくでしょう
だから世界レベルでの場合はボールキープできる体の強い選手がいなければならない。それが現状では本田
だからあなたとは逆の考えで本田をボランチで使うとしたらアジア限定
中盤から前線にかけての位置
その位置でキープができずにカウンターっていうのが失点にこそ繋がらなかったけど結構あったよね。これが問題ではないと?
ヨルダンっていうアジアレベルの相手にすらそういうことがあったんだから世界相手では今試合の攻撃陣ではボールのキープが出来ない。それで攻め込まれる時間が増えるから失点も増えてくでしょう
だから世界レベルでの場合はボールキープできる体の強い選手がいなければならない。それが現状では本田
だからあなたとは逆の考えで本田をボランチで使うとしたらアジア限定
10617
※10613
どのみち点とらなきゃ負けるんだから守備のことは考えてる場合じゃないでしょ
駒野のクロスはよかったけどクロスなら他にも上げれる人いるしやっぱ前線に誰か入れるべきだったよ
どのみち点とらなきゃ負けるんだから守備のことは考えてる場合じゃないでしょ
駒野のクロスはよかったけどクロスなら他にも上げれる人いるしやっぱ前線に誰か入れるべきだったよ
10618
10616
W杯は日本がヨルダンの立場だよ
ちなみにキープが出来ずにカウンターって何?
DFが3枚くらいしかない状況ってどういう状況?
言葉つーか文字に躍らされすぎじゃね?
W杯は日本がヨルダンの立場だよ
ちなみにキープが出来ずにカウンターって何?
DFが3枚くらいしかない状況ってどういう状況?
言葉つーか文字に躍らされすぎじゃね?
10619
>>10615
なんで嘘をつく必要がある?
GK
川島永嗣
DF
駒野友一
今野泰幸
内田篤人
吉田麻也
MF
遠藤保仁
長谷部誠
柏木陽介
FW
香川真司
岡崎慎司
李忠成
なんで嘘をつく必要がある?
GK
川島永嗣
DF
駒野友一
今野泰幸
内田篤人
吉田麻也
MF
遠藤保仁
長谷部誠
柏木陽介
FW
香川真司
岡崎慎司
李忠成
10620
※10616
完全に同意
香川だと最終ラインまでプレスにくるような相手だと
まったく繋がらず中盤で潰され一気にカウンターされる
香川にボールが入ったらチームで攻撃の態勢を作りたいが
これではリスキーで攻撃の形なんてできない
今日は失点した後半からはヨルダンが引いて中盤での
ボール回しを自由にさせてくれたけど
本田が居ないと中盤から組み立てていくということが
カナダ・北朝鮮・ウズベクレベルの相手でさえ出来ないということは
試合を見ていれば明らか
完全に同意
香川だと最終ラインまでプレスにくるような相手だと
まったく繋がらず中盤で潰され一気にカウンターされる
香川にボールが入ったらチームで攻撃の態勢を作りたいが
これではリスキーで攻撃の形なんてできない
今日は失点した後半からはヨルダンが引いて中盤での
ボール回しを自由にさせてくれたけど
本田が居ないと中盤から組み立てていくということが
カナダ・北朝鮮・ウズベクレベルの相手でさえ出来ないということは
試合を見ていれば明らか
10621
香川はだいたい流れの中で良さが出る選手なのに、周りが動かないトップ下なんかで起用したらこうなることは明白。ドル時代と、ユナイテッド・日本代表でのトップ下はプレイスタイルがまるで変わる。司令塔を意識しすぎて足止めてパスコース探してる時はだいたい機能してない。動きの少ないチームでは決定力生かすためにフォワードの方がむしろいいんじゃないかと思うぐらい。
もっと底上げてゾーンプレスかけて欲しかったけど、選手の距離間がありすぎてパスが繋がらないし、トラップミスも多くて全体的に雑だった気がするな。ピッチのせいもあるだろうけどね。
もっと底上げてゾーンプレスかけて欲しかったけど、選手の距離間がありすぎてパスが繋がらないし、トラップミスも多くて全体的に雑だった気がするな。ピッチのせいもあるだろうけどね。
10622
本田も最近ちょくちょくボールを失うから
本当に本田一人に頼り切っていていいのか疑問はある
本当に本田一人に頼り切っていていいのか疑問はある
10623
※10619
負けたのはアウェーの北朝鮮戦だろ
負けたのはアウェーの北朝鮮戦だろ
10624
トップ下がボールを失うから
周りが怖くて動けないというのもあることを覚えておいて
今日はプレスが緩かったからまだマシだったけど
プレスのきつかったカナダ戦では香川酷かったから
周りが怖くて動けないというのもあることを覚えておいて
今日はプレスが緩かったからまだマシだったけど
プレスのきつかったカナダ戦では香川酷かったから
10625
清武がシュート打たないって?彼はそういう選手なんだよ。
だからこそ魔法のようなパスが出せる。マイクを狙って出したのかもしれないけど、ヒールであんなパスは他の選手には出せないよ。
守備陣は叩かれても仕方ないけど、問題なのはザックの采配だろ。
最後までパワープレイなのか、パスで崩すのかハッキリしなかった。
そもそも最初の交代カードがCFなのが、1枚損してるようもんだ。
だからこそ魔法のようなパスが出せる。マイクを狙って出したのかもしれないけど、ヒールであんなパスは他の選手には出せないよ。
守備陣は叩かれても仕方ないけど、問題なのはザックの采配だろ。
最後までパワープレイなのか、パスで崩すのかハッキリしなかった。
そもそも最初の交代カードがCFなのが、1枚損してるようもんだ。
10626
※10624
そうなんだよな
香川が機能しないのは周りが動かないからだという人がいるけど
そうじゃなくて動けないだけ
香川を機能させたければボールをキープできる人を周りに置くことで
もし潰されそうになったら、そこへいつでもリターンできるような状況を作らなければならない。そういうボールロストしないという安心感ができてこそ
周りも流動的に動ける
本田が居ないと香川が機能しないのはその為でしょ
そうなんだよな
香川が機能しないのは周りが動かないからだという人がいるけど
そうじゃなくて動けないだけ
香川を機能させたければボールをキープできる人を周りに置くことで
もし潰されそうになったら、そこへいつでもリターンできるような状況を作らなければならない。そういうボールロストしないという安心感ができてこそ
周りも流動的に動ける
本田が居ないと香川が機能しないのはその為でしょ
10627
香川はパスコース潰す守備以外は見守るだけか
並走するか相手の背中を追い掛けるだけだからな
しかもスペースにフラフラ移動するのは電灯に集まる真夏の蚊みたいだから
守備時の即応距離にいない
そりゃアジアレベルのドリブラーが香川の傍をすり抜けて
ボランチにスピード全開で直撃するさ
日本の守備体制が調わないで、ど真ん中をカウンターされる理由は香川にある
ユナイテッドでもシーズン序盤、トップ下香川で失点激増
香川だけ良いパスして評価上げるケースが多々あった
原因は香川にある
並走するか相手の背中を追い掛けるだけだからな
しかもスペースにフラフラ移動するのは電灯に集まる真夏の蚊みたいだから
守備時の即応距離にいない
そりゃアジアレベルのドリブラーが香川の傍をすり抜けて
ボランチにスピード全開で直撃するさ
日本の守備体制が調わないで、ど真ん中をカウンターされる理由は香川にある
ユナイテッドでもシーズン序盤、トップ下香川で失点激増
香川だけ良いパスして評価上げるケースが多々あった
原因は香川にある
10628
ユナイテッドの失点の原因はどう考えても違うから
ルーニートップ下でも失点しまくってたし
ルーニートップ下でも失点しまくってたし
10629
守備能力自体は本田も香川も大差ないよ。
ドリブル突破に関してはどう見ても守備陣の対応がまずい。
ただサッカーの攻守は表裏一体だから、攻撃時間が短いせいで守備の負担が増えてるという面は確かにある。
その点で本田のタメは守備にも効いてる。
ドリブル突破に関してはどう見ても守備陣の対応がまずい。
ただサッカーの攻守は表裏一体だから、攻撃時間が短いせいで守備の負担が増えてるという面は確かにある。
その点で本田のタメは守備にも効いてる。
10630
いやいやユナイテッド序盤のトップ下香川が駄目だったからこそ
怪我するまでポジションたらい回し
香川が怪我して連戦連勝
今は1ヶ月に120分程度の出場時間なんだろ
ハットトリックしても1stチョイスには戻れなかった
なにより出場時間での平均失点も平均得点も
ユナイテッドでは香川がいないケースの方が強いのは
データが示している
まぁ俺は清武以外のセレッソが嫌いだから
悪い情報だけ、かき集めているだけかもしれんがね
清武には遠藤ポジでモドリッチになってほしいと思っている
怪我するまでポジションたらい回し
香川が怪我して連戦連勝
今は1ヶ月に120分程度の出場時間なんだろ
ハットトリックしても1stチョイスには戻れなかった
なにより出場時間での平均失点も平均得点も
ユナイテッドでは香川がいないケースの方が強いのは
データが示している
まぁ俺は清武以外のセレッソが嫌いだから
悪い情報だけ、かき集めているだけかもしれんがね
清武には遠藤ポジでモドリッチになってほしいと思っている
10631
日本にとってはコンディションもモチベーションも悪い時期だったからな。
もう一度立て直して突破を目指した方が、今日決めるよりも良かったかもしれないな。
もう一度立て直して突破を目指した方が、今日決めるよりも良かったかもしれないな。
10632
香川を素直に褒める外国人と
香川であれば貶したい一部の日本人……
香川であれば貶したい一部の日本人……
10633
※10630
いやほんと、よくそこまで偏った見方が出来るもんだな。
事実誤認もある上に、その事実を無理やり都合が良いように組み合わせて解釈してるんだから話にならない。
お前みたいなやつに応援される清武が不憫だわ。
いやほんと、よくそこまで偏った見方が出来るもんだな。
事実誤認もある上に、その事実を無理やり都合が良いように組み合わせて解釈してるんだから話にならない。
お前みたいなやつに応援される清武が不憫だわ。
10634
※10629
長々と書いてきたけど一番いいたかったのは一番下の行のそれだw
あと香川がどうのこうのじゃなく、ボールキープが出来ないのは本田のいない時の前線全体の課題だよね
むしろ香川は上手くやってたほうじゃない?
本田の位置を動かすとしたらCFかな。ボランチはやっぱなぁ・・・
長々と書いてきたけど一番いいたかったのは一番下の行のそれだw
あと香川がどうのこうのじゃなく、ボールキープが出来ないのは本田のいない時の前線全体の課題だよね
むしろ香川は上手くやってたほうじゃない?
本田の位置を動かすとしたらCFかな。ボランチはやっぱなぁ・・・
10635
勝たせられない香川を擁護する方がおかしいだろ
それが10番背負ったメディアの広告塔の役割だ
とは言えザック批判や吉田批判やボランチ批判するんだろ?香川擁護者も
なぜ香川を叩く事を許さないんだ?変だろ
でも世間のイメージはもう
香川についてはエース失格と思ってる人は多いだろう
それがツイッターやネットの世論だね
無駄な反論は見苦しいぜw
それが10番背負ったメディアの広告塔の役割だ
とは言えザック批判や吉田批判やボランチ批判するんだろ?香川擁護者も
なぜ香川を叩く事を許さないんだ?変だろ
でも世間のイメージはもう
香川についてはエース失格と思ってる人は多いだろう
それがツイッターやネットの世論だね
無駄な反論は見苦しいぜw
10636
出たときと出てないときの得点率・失点率の差でいうなら、代表では香川が一番その差が大きいんだけどな(出たほうがプラス)。
本田の場合は得点率に関してはむしろマイナスになってる(本田がいないほうが得点率が高い)。
つってもこれは対戦相手のレベルの問題でもあるんだけどね。本田はタジキスタン戦とか出てないから。
ユナイテッドでの香川だって同じことなんだから、そういう数字はあんま当てにならんよ。
他サイトで香川とアザールのスタッツ比較があったけど、あれでもアザールが出てない試合の方がチーム得点率高いことになってたし。
本田の場合は得点率に関してはむしろマイナスになってる(本田がいないほうが得点率が高い)。
つってもこれは対戦相手のレベルの問題でもあるんだけどね。本田はタジキスタン戦とか出てないから。
ユナイテッドでの香川だって同じことなんだから、そういう数字はあんま当てにならんよ。
他サイトで香川とアザールのスタッツ比較があったけど、あれでもアザールが出てない試合の方がチーム得点率高いことになってたし。
10637
ほら・・・アレだよ・・・あ!?あっ・・・盛り上げるために負けたんだよ!!
10638
的外れな批判に対する反論を擁護と捉える人間の方がどうかしてる。
せっかく叩きのめせるチャンスだと思ったのに、思いの外香川が叩かれてなくて残念だったのかしらんが。
せっかく叩きのめせるチャンスだと思ったのに、思いの外香川が叩かれてなくて残念だったのかしらんが。
10639
見所は得点シーンの清武→香川の所だけだったわ
結局本田△がいないと駄目って事なのか
それとも長友不在で後半の動きが停滞してたのが悪いのか
結局本田△がいないと駄目って事なのか
それとも長友不在で後半の動きが停滞してたのが悪いのか
10641
香川は日本のエースなんだから負けたら批判されるよ
本田が出れない時は俊輔が代表に帰ってきてくれないかな
香川よりは活躍できるだろ
本田が出れない時は俊輔が代表に帰ってきてくれないかな
香川よりは活躍できるだろ
10643
脳筋って別に仕掛けのパターンが1つしかないからじゃなくて、仕掛けた先のことを何も考えずにただ突っ込むようなプレーが目立つからそう言われてるんだろ。
一人でドリブル突破してゴールやアシスト出来る選手なら脳筋とは言われんよ。
つか香川がワンツーばかりなのは確かだが、それは長友や乾を除く日本代表選手全員に言えることだろ。
本田にしても一人でキープする力はあっても、一人で突破する力はほとんど無い。
一人でドリブル突破してゴールやアシスト出来る選手なら脳筋とは言われんよ。
つか香川がワンツーばかりなのは確かだが、それは長友や乾を除く日本代表選手全員に言えることだろ。
本田にしても一人でキープする力はあっても、一人で突破する力はほとんど無い。
10644
さすがに香川すごかったはおかしいわ
10645
※10642
>じゃ荒らしのつもりはないから去るわw
それならもうちょっと早く去れよw
>じゃ荒らしのつもりはないから去るわw
それならもうちょっと早く去れよw
10646
どうでもいいけどレーザービームうざすぎ
10647
香川は分かりやすい個人技や驚異的なフィジカルやキープ力がない、とりあえず決めれば良しのFWに近いのが評価の低さに繋がっている
連携が大切な日本育ちのパスサッカーとザックの4-2-3-1固定戦術はフルメンバーならアジアでも抜きん出た強さになるけど、一角が崩れると他も途端に脆くなる
国内組だけで3-4-3を組み込んだ頃のような二つ目の選択肢も誰かを欠いた時のために育てておきたいけれど、そんな時間もあまりない
つまりこれからのザックジャパンにどんな変化が必要かと言うと、
フォーメーションは今のままでいいからせめてボランチ変えてください
連携が大切な日本育ちのパスサッカーとザックの4-2-3-1固定戦術はフルメンバーならアジアでも抜きん出た強さになるけど、一角が崩れると他も途端に脆くなる
国内組だけで3-4-3を組み込んだ頃のような二つ目の選択肢も誰かを欠いた時のために育てておきたいけれど、そんな時間もあまりない
つまりこれからのザックジャパンにどんな変化が必要かと言うと、
フォーメーションは今のままでいいからせめてボランチ変えてください
10648
香川を応援してる人もたくさん見ているブログにわざわざ来て
>香川は詰んだよ
とか小学生みたいなこと書いてなにがしたいんだよ
素人さんが勝手に批判するのは結構だが言い方くらい考えろ
一生懸命がんばって結果出そうとしてる選手に対して失礼すぎるだろ
お前がどんだけ正しいこと言ってようがこんなこと言う奴の意見なんて誰も聞きゃしねーよ、ただお前の人間性に欠陥があると思われるだけだ
そんなに批判がしたけりゃチラシの裏にでも書いてろよ
しかも言ってる内容もメチャクチャだし最低最悪だな
>香川は詰んだよ
とか小学生みたいなこと書いてなにがしたいんだよ
素人さんが勝手に批判するのは結構だが言い方くらい考えろ
一生懸命がんばって結果出そうとしてる選手に対して失礼すぎるだろ
お前がどんだけ正しいこと言ってようがこんなこと言う奴の意見なんて誰も聞きゃしねーよ、ただお前の人間性に欠陥があると思われるだけだ
そんなに批判がしたけりゃチラシの裏にでも書いてろよ
しかも言ってる内容もメチャクチャだし最低最悪だな
10650
やっぱ香川をトップ下に置くなら
遠藤が前に詰めてくるか、剣豪を使うか
もしくは清武と香川が頻繁にポジションチェンジするか
どれかやらないと、香川の1.5列目の強味が生きなさすぎるな
香川起点でゲームメイクさせるのはなんか火力が落ちてもったいない
遠藤が前に詰めてくるか、剣豪を使うか
もしくは清武と香川が頻繁にポジションチェンジするか
どれかやらないと、香川の1.5列目の強味が生きなさすぎるな
香川起点でゲームメイクさせるのはなんか火力が落ちてもったいない
10651
次のオーストラリア戦はオーストラリアで活躍する小野伸二を呼んでトップ下起用。
香川はFWで使えばおk。
香川はFWで使えばおk。
10652
起爆剤となるプレーの少なさがな、pk取った時の勢いも失速してしまった。
10653
駒野のクロスのほうが精度高かった気が・・・
10654
メッシやイブラヒモビッチもいないチームに負けるチームが、W杯に行って一次リーグ突破できるのか?
10655
毎度のことだが吉田の1対1の弱さは本当に痛々しい。
ノッポのアジア人の限界なのかもしれんが。
1対1では日本のFWに完勝できるヨルダンDF、逆に1対1ではヨルダンFWに絶対に勝てない日本のDF。
ノッポのアジア人の限界なのかもしれんが。
1対1では日本のFWに完勝できるヨルダンDF、逆に1対1ではヨルダンFWに絶対に勝てない日本のDF。
10656
途中から「乾早く乾早く!!」と祈ってしまった…
遅すぎるよ
遅すぎるよ
10657
清武シュート打たないならパスに徹してボランチやればいいのに
遠藤より機動力あるし、パス散らせるタイプのボランチが遠藤しかいないのはこれから怖いわ。高橋先生使われないし
サイドの方が合うのは分かってるけど、試していけば使えそうなオプションな気がするんだよな
遠藤より機動力あるし、パス散らせるタイプのボランチが遠藤しかいないのはこれから怖いわ。高橋先生使われないし
サイドの方が合うのは分かってるけど、試していけば使えそうなオプションな気がするんだよな
10658
軸が皆無
本田いないと話しにならんわ
本田いないと話しにならんわ
10659
いくらアウェイの中東だからってホームで6-0で勝った相手に1-2で負ける強豪国なんかねぇよwwwwwまだまだ2流国だよ。
気を引き締めて精進していきましょうや。
実際の実力を度外視してもはや世界のTOP10以外に負けたら恥だ的な風潮になってるから、ちっとはコレで現実に帰るだろ
気を引き締めて精進していきましょうや。
実際の実力を度外視してもはや世界のTOP10以外に負けたら恥だ的な風潮になってるから、ちっとはコレで現実に帰るだろ
10660
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒) 楽しんでもらえたかな?
ヽー―'^ー-'
〉 │
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒) 楽しんでもらえたかな?
ヽー―'^ー-'
〉 │
10661
本田がいないと、北朝鮮やウズベキスタンに負けてしまう。
さらにヨルダンにさえ負けてしまう。
昨日は本田の次に重要な長友もいなかった。
あの2人がいないと何も出来ない日本の選手たちに失望した。
監督も含めて。
見てる側が「本田、長友抜きか、不安だな」って思うくらいだから
やってる選手も実は不安だったんじゃないか?
苦しい時に走ってチャンスを作る、困難を突破して打破していく、
皆の精神的な支柱になる、そういう役割が本田と長友にはある。
さらにヨルダンにさえ負けてしまう。
昨日は本田の次に重要な長友もいなかった。
あの2人がいないと何も出来ない日本の選手たちに失望した。
監督も含めて。
見てる側が「本田、長友抜きか、不安だな」って思うくらいだから
やってる選手も実は不安だったんじゃないか?
苦しい時に走ってチャンスを作る、困難を突破して打破していく、
皆の精神的な支柱になる、そういう役割が本田と長友にはある。
10662
日本代表とヨルダン人にがっかりした試合だな
いろんな意味で酷い試合だった
オーストラリア人にも災難だったがw
いろんな意味で酷い試合だった
オーストラリア人にも災難だったがw
10663
香川の決定力が錆び付いてなく安心したし
清武の変態アシストが一番の見所だった
それが北朝鮮戦からの唯一の成長
でも本田抜きの日本代表の勝率がゼロに等しいままなのが・・・・・
清武の変態アシストが一番の見所だった
それが北朝鮮戦からの唯一の成長
でも本田抜きの日本代表の勝率がゼロに等しいままなのが・・・・・
10664
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
10665
正直オージーが一番の被害者ではあるなw
去年は中東の笛で一番被害くらってて微妙な位置にいるわけだし
去年は中東の笛で一番被害くらってて微妙な位置にいるわけだし
10666
前田、遠藤、今野をスタメンから外してみよう
香川もあのままトップ下で使うなら45分で十分
香川もあのままトップ下で使うなら45分で十分
10668
香川のネガティブな意見も翻訳しろよ
ただのひいきかよ管理人は
ただのひいきかよ管理人は
10669
香川批判はタブーなのか?そんな空気はチームにもあるんだろうな。香川にボールを集めようとし過ぎていた。本人も色々打開しようとはしていたけど、そうする事でゴールの意識が落ちていったし悪い方に流れてしまった。攻撃が上手くいかなかったのは香川のせいだけじゃないけど、あのポジションは攻撃が機能しなければ責任を感じないといけないポジションだろ。
10670
より大きなお楽しみが6月に延びただけさ
ホームでベスメンで決まったほうが嬉しいしね
と、ポジティブに捉える
ホームでベスメンで決まったほうが嬉しいしね
と、ポジティブに捉える
10671
本当なら遠藤か長谷部外して上がり目ボランチに本田トップ下と言うより完全にシャドーストライカーとして香川1トップ前田左清武で香川と入れ替わりまくる
これが理想だと思うよキャプテンと大ベテランだから日本のボランチに手入れづらいんだろうけど遠藤は上手いけど正直流れを変えれるゲームメイク出来ないし決定力もない、攻撃できて高い位置からゲームコントロール出来るボランチが
今の日本に1番欲しいし本田には1番のポジションだと思う、
これが理想だと思うよキャプテンと大ベテランだから日本のボランチに手入れづらいんだろうけど遠藤は上手いけど正直流れを変えれるゲームメイク出来ないし決定力もない、攻撃できて高い位置からゲームコントロール出来るボランチが
今の日本に1番欲しいし本田には1番のポジションだと思う、
10672
ヨルダンの試合後の選手サポーターの低民度っぷりを見ると、ほんとうに負けたくなかった。OG、イラクすまん
10673
ヨルダン視点からいえば
勝たなければならない試合で開始から精力的にプレスをかけ
不安定な日本の中盤からボールを奪取し
幾度となくそのまま即攻でチャンスを演出
その甲斐あって前半終了間際に先制点をゲット
後半は自分たちはゴール前を固め
日本にボールを自由に持たせて攻めさせ猛暑と疲労による体力の消耗を狙いつつ、狙いはもっとも効率のよいカウンター
まさにお手本通りの戦い方
あの試合を見て日本がうまく攻撃で来てたとか
中盤でのパス回しがよかったと言っている人は
ヨルダンが意図的に回させていたという事分かって言ってるの?
プレスに積極的に来ていたカナダ戦やヨルダン戦の前半を
しっかり直視しないと・・・
勝たなければならない試合で開始から精力的にプレスをかけ
不安定な日本の中盤からボールを奪取し
幾度となくそのまま即攻でチャンスを演出
その甲斐あって前半終了間際に先制点をゲット
後半は自分たちはゴール前を固め
日本にボールを自由に持たせて攻めさせ猛暑と疲労による体力の消耗を狙いつつ、狙いはもっとも効率のよいカウンター
まさにお手本通りの戦い方
あの試合を見て日本がうまく攻撃で来てたとか
中盤でのパス回しがよかったと言っている人は
ヨルダンが意図的に回させていたという事分かって言ってるの?
プレスに積極的に来ていたカナダ戦やヨルダン戦の前半を
しっかり直視しないと・・・
10674
マンUでボランチやってる香川が代表でボランチやれよ
10675
吉田と内田は1人で相手を止められないから攻撃にも人数をかけられないわな。
長友と本田という1対1で外人に負けないのが欠場したら手も足も出なくなるのが日本代表の現実。
長友と本田という1対1で外人に負けないのが欠場したら手も足も出なくなるのが日本代表の現実。
10676
長谷部のポジションが、味方と被ったり、パスコース無い位置にいたりしてたのが目についた。
後は後半、左サイドの選手交代したのに右サイドばかりにボール集めたり、
どこで打開していくかという監督の意図と選手の意思疎通ができていたのかが気になった。
後は後半、左サイドの選手交代したのに右サイドばかりにボール集めたり、
どこで打開していくかという監督の意図と選手の意思疎通ができていたのかが気になった。
10677
本田・長友がいたオマーンとの試合見てれば、一番の問題は本田・長友の有無より中東アウェーでの戦い方が上手く出来ていないってところだと思うけどな
10678
ゴール前でチョコチョコパス出して獲られるのが様式美になってきたけど、
シンプルにシュートしちゃいけない決まりでもあるのかといいたい。
シンプルにシュートしちゃいけない決まりでもあるのかといいたい。
10679
>勝たなければならない試合で開始から精力的にプレスをかけ
不安定な日本の中盤からボールを奪取し
あれのどこが精力的なプレスだよw
結局、本田以外の日本人は相手がヨルダンでもボールをキープできないということが分かっただけ。
ディフェンスも同じで、相手がネイマールだから捕まえられないのではなく、ヨルダンのFWが相手でも1人で抜かれまくるのが日本代表の現実。
要するにこれが実力だと思うしかない。
不安定な日本の中盤からボールを奪取し
あれのどこが精力的なプレスだよw
結局、本田以外の日本人は相手がヨルダンでもボールをキープできないということが分かっただけ。
ディフェンスも同じで、相手がネイマールだから捕まえられないのではなく、ヨルダンのFWが相手でも1人で抜かれまくるのが日本代表の現実。
要するにこれが実力だと思うしかない。
10680
すまんのぅオージー
でも日本以下が団子状態になって予選に俄然面白みが出てきたw
でも日本以下が団子状態になって予選に俄然面白みが出てきたw
10681
てか、日本がピンチになった時、右サイドに内田しかいなかったりするのはなぜ??? 左に寄りすぎだろw
そりゃー、そっちを狙われるわな。敵が一人だったら何とかなるし。
あと、前半での攻撃は左サイドばかりだったな・・・右もちょこちょこ使うべきでは?
そりゃー、そっちを狙われるわな。敵が一人だったら何とかなるし。
あと、前半での攻撃は左サイドばかりだったな・・・右もちょこちょこ使うべきでは?
10683
本田ボランチとか論外
悪い面だと運動量と、ボール奪取の勘が無い事
攻撃的MFはパスカットや潰す経験が足りなさすぎる
何より日本の3分の1にもなる得点力を
あえて下げてしまうのは相手が喜ぶだけだ
前線がシュートを打たない
パスやチャンスを作るのが目的のサッカーで満足ならいいがな
悪い面だと運動量と、ボール奪取の勘が無い事
攻撃的MFはパスカットや潰す経験が足りなさすぎる
何より日本の3分の1にもなる得点力を
あえて下げてしまうのは相手が喜ぶだけだ
前線がシュートを打たない
パスやチャンスを作るのが目的のサッカーで満足ならいいがな
10684
前線4枚は及第点と言ってるヤツは全体を見る目が無い。失点の責任は当然前線側にも問題があるからだよ。軽いプレーで前だけで攻めるから中盤にスペースができ、簡単にカウンターを食らう。
しかも本田や憲剛のようにSBの上がる時間を作ることもしないからSBがガス欠を起こす。
2失点目、吉田は確かにファールしてでも止めるべきだったかもしれないが、本来ならサイドに追い込んだ時点で誰かが中をカバーしてれば普通に止めれていた。中をカバーする筈の酒井はガス欠してなければ戻れてたかもしれない。前線がもう少し後ろのことも考えてプレーしていればあんなに早い時間帯でガス欠はなかったかもしれない。はっきり全員の問題だよ。
物事は全て連動している。見た目の分かり易い部分だけ抽出して叩くのは論外。何で香川がトップ下になるとなかなか点が取れなくなり、カウンターを良く食らうようになるのか、そこはちゃんと考えるべき。
周りが悪いとかDFが悪い、とかだけじゃ当然ない。
しかも本田や憲剛のようにSBの上がる時間を作ることもしないからSBがガス欠を起こす。
2失点目、吉田は確かにファールしてでも止めるべきだったかもしれないが、本来ならサイドに追い込んだ時点で誰かが中をカバーしてれば普通に止めれていた。中をカバーする筈の酒井はガス欠してなければ戻れてたかもしれない。前線がもう少し後ろのことも考えてプレーしていればあんなに早い時間帯でガス欠はなかったかもしれない。はっきり全員の問題だよ。
物事は全て連動している。見た目の分かり易い部分だけ抽出して叩くのは論外。何で香川がトップ下になるとなかなか点が取れなくなり、カウンターを良く食らうようになるのか、そこはちゃんと考えるべき。
周りが悪いとかDFが悪い、とかだけじゃ当然ない。
10685
攻めてる時は442の2トップ状態
中盤がスカスカなんで前田が下がったり無理して長谷部が上がったり(当然カウンターをくらいやすい)
岡崎がミドルを打とうと切れ込んでも、コースを空ける動きや体でのブロックは誰もせず突っ立ってるだけ
香川はマンマークを引き連れて、ブロックを作ってるDFラインの中でパス待ち
当然ブロックが厚くなるから打つ手無し
監督から注意されてポジションを治すも、ハーフナーが出てくると元通り
残念ながら、香川のポジション取りが攻守において悪影響を及ぼしたのは間違いない事実
香川の事は応援してるし才能のある選手だと思ってるが、頭が悪すぎる
中盤がスカスカなんで前田が下がったり無理して長谷部が上がったり(当然カウンターをくらいやすい)
岡崎がミドルを打とうと切れ込んでも、コースを空ける動きや体でのブロックは誰もせず突っ立ってるだけ
香川はマンマークを引き連れて、ブロックを作ってるDFラインの中でパス待ち
当然ブロックが厚くなるから打つ手無し
監督から注意されてポジションを治すも、ハーフナーが出てくると元通り
残念ながら、香川のポジション取りが攻守において悪影響を及ぼしたのは間違いない事実
香川の事は応援してるし才能のある選手だと思ってるが、頭が悪すぎる
10686
その前線に使い勝手の有る若手が何人も出てきてもボランチ固定で
チャンスすら与えられないのが今の代表だろ
昨日だって長谷部遠藤に何本ミドルチャンスが有ったの撃たなかった
前線が固められて横にしか出せない状況でこぼれてきたボールで
シュートなりきり込んでいくなり1番重要なのはボランチ今時トップ下に
ゲームメイクさせたがる日本人の悪い癖だろボランチはDFじゃないんだから
ゲームメイクできて攻撃もできるのがこれからの日本の代表の課題だろ
チャンスすら与えられないのが今の代表だろ
昨日だって長谷部遠藤に何本ミドルチャンスが有ったの撃たなかった
前線が固められて横にしか出せない状況でこぼれてきたボールで
シュートなりきり込んでいくなり1番重要なのはボランチ今時トップ下に
ゲームメイクさせたがる日本人の悪い癖だろボランチはDFじゃないんだから
ゲームメイクできて攻撃もできるのがこれからの日本の代表の課題だろ
10687
中東の笛を意識しすぎてたように思うな、ペナルティエリア近くでのファールを極端に恐れてた感じ
ドリブルでも極力ファールしないようにした結果強く当たれず守備のライン下げられて押し込まれてた
審判フェアだったんだから強く当たってボール奪取してリズム作って欲しかったね
ドリブルでも極力ファールしないようにした結果強く当たれず守備のライン下げられて押し込まれてた
審判フェアだったんだから強く当たってボール奪取してリズム作って欲しかったね
10688
ボランチで2人からポジション奪えるだけの人材がそれだけいるんだろうね。
潰し屋としてなら細貝を筆頭に色々いるかもしれない。だけど潰し屋と攻撃力を兼ね備えたボランチはあまり見ない。はっきり言えばどの選手も中途半端。攻撃力はあっても守備が心許ないか、守備はあっても展開力がないか、両極端に分かれる。
だからWボランチが当たり前になっちゃうし、その分前線とその間を繋げる人材を投入できなくなる。だから中盤にスペースもできるし、カウンターも食らい易くなる。
名古屋のダニルソンぐらいがボランチに求められる最低ライン、と考えると絶望的でさえある。
潰し屋としてなら細貝を筆頭に色々いるかもしれない。だけど潰し屋と攻撃力を兼ね備えたボランチはあまり見ない。はっきり言えばどの選手も中途半端。攻撃力はあっても守備が心許ないか、守備はあっても展開力がないか、両極端に分かれる。
だからWボランチが当たり前になっちゃうし、その分前線とその間を繋げる人材を投入できなくなる。だから中盤にスペースもできるし、カウンターも食らい易くなる。
名古屋のダニルソンぐらいがボランチに求められる最低ライン、と考えると絶望的でさえある。
10689
>2失点目、吉田は確かにファールしてでも止めるべきだったかもしれないが、
ビデオを見直してみたがファールすらできない状態。
>本来ならサイドに追い込んだ時点で誰かが中をカバーしてれば普通に止めれていた。
誰かって誰だよw
CBが抜かれてカバーに行ける12人目の選手か?
まあ吉田の信じられない状況判断ミスだな。
相手の身体能力が自分より2枚も3枚も上手なのは、時間が後半なら十分思い知っていたはずなのに、なんであそこで寄せに行ったのか分からん。
昨日今日サッカー始めたというわけでもないのに。
俺なら、というか誰だってあの状況なら縦は諦めてシュートコースをふさいで時間稼ぎに行く。
吉田、アウェーで自分を見失っていたとしか思えない。
ビデオを見直してみたがファールすらできない状態。
>本来ならサイドに追い込んだ時点で誰かが中をカバーしてれば普通に止めれていた。
誰かって誰だよw
CBが抜かれてカバーに行ける12人目の選手か?
まあ吉田の信じられない状況判断ミスだな。
相手の身体能力が自分より2枚も3枚も上手なのは、時間が後半なら十分思い知っていたはずなのに、なんであそこで寄せに行ったのか分からん。
昨日今日サッカー始めたというわけでもないのに。
俺なら、というか誰だってあの状況なら縦は諦めてシュートコースをふさいで時間稼ぎに行く。
吉田、アウェーで自分を見失っていたとしか思えない。
10690
オージーさんすんません、ヨルダン強かったです
てかあんたらも負けたっしょw
てかあんたらも負けたっしょw
10691
>誰かって誰だよw
>CBが抜かれてカバーに行ける12人目の選手か?
普段なら長友が中に絞ってカバーしている。吉田の動きもそれ前提。だから普段なら問題にもならない。それがいる筈のカバーがいないことで慌ててしまった。
そして本当なら酒井がカバーしないといけないが、あの時点で酒井はガス欠状態だった。それだけのこと。あんたがどう思おうがプレミアでプレーしてる吉田の判断を舐めるな、と正直言いたい。自分ならできる、とかは実際やってから言えって話だわな。プロのリングにすら立ててないなら論外。
>CBが抜かれてカバーに行ける12人目の選手か?
普段なら長友が中に絞ってカバーしている。吉田の動きもそれ前提。だから普段なら問題にもならない。それがいる筈のカバーがいないことで慌ててしまった。
そして本当なら酒井がカバーしないといけないが、あの時点で酒井はガス欠状態だった。それだけのこと。あんたがどう思おうがプレミアでプレーしてる吉田の判断を舐めるな、と正直言いたい。自分ならできる、とかは実際やってから言えって話だわな。プロのリングにすら立ててないなら論外。
10692
駒野先発で使って欲しかった…酒井頑張ってたけど持久力がね
昨日は前田も今野も行方不明になりがちだった
チームが揃ってない中での試合だったな
五月末の親善試合以降国際試合多いけど
きちっとチームまとめてオーストラリア戦買って欲しい
昨日は前田も今野も行方不明になりがちだった
チームが揃ってない中での試合だったな
五月末の親善試合以降国際試合多いけど
きちっとチームまとめてオーストラリア戦買って欲しい
10693
香川をトップ下にしたいがためにわざわざ本田をボランチにするっていうのは論外だな
10694
オーストラリア人の日本vsヨルダンの試合前の考察と試合後の反応面白過ぎw
こんなこと考えてたのかww
こんなこと考えてたのかww
10695
日本 オーストラリア 韓国はストレートインでいいでねか。
あと一枠を争うかんじで。
あと一枠を争うかんじで。
10696
カナダ戦のゆるい流れのままヨルダン戦やっちゃった感じだな
見てて凄い退屈な試合だった
見てて凄い退屈な試合だった
10697
>>10693
ボランチに不満もがあるからそういう意見が出てきてるんだろう
ボランチに不満もがあるからそういう意見が出てきてるんだろう
10698
2点目の失点は、今野も悪かったと思うけどな。
奪い返そうとした時に、中途半端なポジショニングで裏を取られた。
そもそも吉田は右CBなんだし。
吉田が左のタッチライン際に出るむなんて最終手段。
競りに行けたワンチャンスで前に出られて勝負アリ。
奪い返そうとした時に、中途半端なポジショニングで裏を取られた。
そもそも吉田は右CBなんだし。
吉田が左のタッチライン際に出るむなんて最終手段。
競りに行けたワンチャンスで前に出られて勝負アリ。
10699
勝ち点で並ぶには
ヨルダンはあと2試合で全勝
オーストラリアはあと3試合で2勝1分以上
この2チームの直接対決が残ってるから
もう日本決定じゃないの
そうじゃなくても次から海外組み呼ばないで2軍でやっても別にどーでもいいよーな
ヨルダンはあと2試合で全勝
オーストラリアはあと3試合で2勝1分以上
この2チームの直接対決が残ってるから
もう日本決定じゃないの
そうじゃなくても次から海外組み呼ばないで2軍でやっても別にどーでもいいよーな
10700
香川は狭いところで崩すのは上手だけど、サイドの選手を走らせるような大きな展開は苦手な印象。まあ本来ならそういった大きな展開はボランチも担うはずなんだけどな。
全体で気になったのは、サイドバックがボールを持って上がってくときのアイディアの少なさ。ハーフナーとか結構身体預けてキープ出来るようになってるみたいだから、早いボールをハーフナーに当てるみたいな形が見たい。
全体で気になったのは、サイドバックがボールを持って上がってくときのアイディアの少なさ。ハーフナーとか結構身体預けてキープ出来るようになってるみたいだから、早いボールをハーフナーに当てるみたいな形が見たい。
10701
死に物狂いでやる必要ないからね。選手に失礼かもしれないけど心のそこでは怪我したくないとかあったかもしれない
10702
現状は清武を真ん中にすべきだよ。
香川を真ん中にすると前田が孤立するパターンが多い。
前田の1トップは本田のキープ力あってこそで香川でチーム作りしてきたわけじゃないからグダグダになってる。
清武はシュートは劣るがパスは出せるしキープそれなりにできるし、クラブチームで中心やっている
香川を真ん中にするならポストとキープが柳沢レベルか絶対的なFWがいれば話は別だけど、香川真ん中は香川中心でチーム作りしないとなかなか機能しない。
香川を真ん中にすると前田が孤立するパターンが多い。
前田の1トップは本田のキープ力あってこそで香川でチーム作りしてきたわけじゃないからグダグダになってる。
清武はシュートは劣るがパスは出せるしキープそれなりにできるし、クラブチームで中心やっている
香川を真ん中にするならポストとキープが柳沢レベルか絶対的なFWがいれば話は別だけど、香川真ん中は香川中心でチーム作りしないとなかなか機能しない。
10703
ボランチに山口入れてみて欲しいな
ボール奪取力も得点も結構いい感じだと思うけどな
ボール奪取力も得点も結構いい感じだと思うけどな
10704
※10679
ヨルダン視点から見たらという話
日本相手には初めから引きこもるチームも多い中
リードするまでは最終ラインまでプレス掛けてきていたし
中盤で連携してボールを取りに来ていた
ヨルダンにしたらできる精一杯のプレーでしょ
日本から見れば
あの程度のプレスで何もできなくなるようでは
話にならんというのは間違いないけど・・・
ヨルダン視点から見たらという話
日本相手には初めから引きこもるチームも多い中
リードするまでは最終ラインまでプレス掛けてきていたし
中盤で連携してボールを取りに来ていた
ヨルダンにしたらできる精一杯のプレーでしょ
日本から見れば
あの程度のプレスで何もできなくなるようでは
話にならんというのは間違いないけど・・・
10705
10685
香川のポジションどりは監督の指示としか
思えないんだけど。いつもならズルズル
下がってくるのに上がりっぱなしとか
ありえないと。後ハーフナー入ってからは
あれで正しかったよ。ハーフナーが
落として香川がパスなりシュートするつもり
だった。香川は多分前線に貼って
サイドにも流れるなって指示でてたと思うよ
香川のポジションどりは監督の指示としか
思えないんだけど。いつもならズルズル
下がってくるのに上がりっぱなしとか
ありえないと。後ハーフナー入ってからは
あれで正しかったよ。ハーフナーが
落として香川がパスなりシュートするつもり
だった。香川は多分前線に貼って
サイドにも流れるなって指示でてたと思うよ
10706
いつも、香川と長友の息がぴったりなんだよな。
どちらかが欠けてしまうとやっぱり崩れるんだなー。
でも今回の香川はよく動いてたよ。
一番問題だったのは長谷部じゃないかな・・・ミスが目立ったよね。
遠藤のPKはしょうがない。
どちらかが欠けてしまうとやっぱり崩れるんだなー。
でも今回の香川はよく動いてたよ。
一番問題だったのは長谷部じゃないかな・・・ミスが目立ったよね。
遠藤のPKはしょうがない。
10707
大迫とか山口を代表で見たいけど
結局海外である程度継続して戦える所見ないとちょっと呼べないよ
呼んで欲しいけどブラジルには間に合わないと思う
結局海外である程度継続して戦える所見ないとちょっと呼べないよ
呼んで欲しいけどブラジルには間に合わないと思う
10709
俺も若手みたいけど。
長谷部や内田が代表で覚醒してもらわんと、WCで長生きできないよ。あと、結局、FWを誰で行き、FWに何をさせるのかを決めないと。前田やハーフナーは本当にポスト主体の使い方で良いのかな。ポストは大事だけど、野球の4番バッターに、打率の悪い選手をおいて、『お前の仕事はセーフティバントだから、それを極めろ!』って言っている様に聞こえる。
まぁ、それが戦術なら仕方ないし、少なくとも現状のハーフナーの使い方は間違っていない様に見える。だけど、FWってそんな使われ方して嬉しいのか?
俺は少年サッカーにもサッカー部にも所属したこと無いから知らないけど、FWって、一番ゴール決めたい奴が付くポジションなんじゃないの?
だから、ハーフナー・マイク、覚醒しろ!!あと、2、3回くらい変身出来るだろ。少なくとも、香川は一回変身してフィジカルモンスター化しとるやんww
長谷部や内田が代表で覚醒してもらわんと、WCで長生きできないよ。あと、結局、FWを誰で行き、FWに何をさせるのかを決めないと。前田やハーフナーは本当にポスト主体の使い方で良いのかな。ポストは大事だけど、野球の4番バッターに、打率の悪い選手をおいて、『お前の仕事はセーフティバントだから、それを極めろ!』って言っている様に聞こえる。
まぁ、それが戦術なら仕方ないし、少なくとも現状のハーフナーの使い方は間違っていない様に見える。だけど、FWってそんな使われ方して嬉しいのか?
俺は少年サッカーにもサッカー部にも所属したこと無いから知らないけど、FWって、一番ゴール決めたい奴が付くポジションなんじゃないの?
だから、ハーフナー・マイク、覚醒しろ!!あと、2、3回くらい変身出来るだろ。少なくとも、香川は一回変身してフィジカルモンスター化しとるやんww
10710
清武はニュルンベルク病だわ。中に放り込んてアシスト狙い・・・
2.3本で、今日のヨルダンでは難しいと解って変化をつけるべきだった。
2.3本で、今日のヨルダンでは難しいと解って変化をつけるべきだった。
10711
※10589
戻るべきは内田というより今野だろう
内田ははるか逆サイドから全力で戻ってた
本来ゴートクがもっと追わないといけなかったんだが完全にガス欠だったからね
ゴートクは前半よかったから残念だ
左は最初から駒野だったならあ
戻るべきは内田というより今野だろう
内田ははるか逆サイドから全力で戻ってた
本来ゴートクがもっと追わないといけなかったんだが完全にガス欠だったからね
ゴートクは前半よかったから残念だ
左は最初から駒野だったならあ
10712
ゴートクかわいそうだったね
本田、中村トップ下ならガス欠になるほど疲労しなかっただろう
本田、中村トップ下ならガス欠になるほど疲労しなかっただろう
10713
カナダ戦、憲剛入れて良くなったのに、なぜ使わないか意味不明。俺なら憲剛トップ下、香川が左、清武を右、前田下げて岡崎をトップにしたな。様子みて、乾かハーフナー投入でさ。
10714
※ 10681
確かに、日本代表は右サイドの攻撃パターンを開拓すべきだったと思うけど、試合中、解説者も言ってたけど、相手ヨルダンも左サイドに有名な突破力のある選手を置いていたらしく、内田はその選手をマークすることも仕事の中に含まれていたそうなんだ。(本当かは知らないよ。)それに、内田は右利きの右SBだから、攻撃参加の大きな主体はトップ下とのパスサッカーの連携でなく、センタリングによるFWの活かし方を追究するタイプの選手。ロングフィードも悪くないけどね。代表戦では、その戦術が適さないことを知ってか、中央に食い込む突破をすることが多いが、クラブで、そんな動きは基本しないよ。
だから、苦手でも守備要因に徹しているんじゃないかな。ヨルダン戦以外でも、守備役に徹することが多い。それは、本田・香川・長友の左サイド攻撃が安定しているから、比較的右サイド攻撃が軽視されている感じも拭えない。だから、前田やハーフナーは、現状の使われ方に不満があるなら、内田に相談すべき。
内田 篤人!誕生日おめでとう!(生年月日:1988年3月27日)
確かに、日本代表は右サイドの攻撃パターンを開拓すべきだったと思うけど、試合中、解説者も言ってたけど、相手ヨルダンも左サイドに有名な突破力のある選手を置いていたらしく、内田はその選手をマークすることも仕事の中に含まれていたそうなんだ。(本当かは知らないよ。)それに、内田は右利きの右SBだから、攻撃参加の大きな主体はトップ下とのパスサッカーの連携でなく、センタリングによるFWの活かし方を追究するタイプの選手。ロングフィードも悪くないけどね。代表戦では、その戦術が適さないことを知ってか、中央に食い込む突破をすることが多いが、クラブで、そんな動きは基本しないよ。
だから、苦手でも守備要因に徹しているんじゃないかな。ヨルダン戦以外でも、守備役に徹することが多い。それは、本田・香川・長友の左サイド攻撃が安定しているから、比較的右サイド攻撃が軽視されている感じも拭えない。だから、前田やハーフナーは、現状の使われ方に不満があるなら、内田に相談すべき。
内田 篤人!誕生日おめでとう!(生年月日:1988年3月27日)
10715
そんなんでセットプレー耐えられるわけないだろ
セットプレーで決められてるの見てないの
セットプレーで決められてるの見てないの
10716
ハーフナー
香川前田岡崎
あるいは
前田
香川ハーフナー岡崎
がいいよ
香川前田岡崎
あるいは
前田
香川ハーフナー岡崎
がいいよ
10717
※10713さんは、※10547さんの意見を、どう思う?
10718
香川トップ下が成り立つには本田がキープとゲームメイクをする必要がある。
つまり香川は誰かの介護がないとトップ下は出来ない。
つまり香川は誰かの介護がないとトップ下は出来ない。
10719
おっさん達が足引っ張ってる様に見える。
前田・遠藤・今野この3人は、ホームで使うべき
中東アウェーだとテクニックよりパワーが必要だと思う。
前田・遠藤・今野この3人は、ホームで使うべき
中東アウェーだとテクニックよりパワーが必要だと思う。
10720
60分程度でガス欠になる守備がへたなサイドバックって
まさにフィジカル重視のアッレグリ監督が嫌うタイプだと思うんだが
ミランが獲得に動くって本当なんですかね?
まさにフィジカル重視のアッレグリ監督が嫌うタイプだと思うんだが
ミランが獲得に動くって本当なんですかね?
10721
>>10720
最終予選初先発で緊張してたんだろう
緊張度増すと疲労しやすいからね、これも経験だよ
ブンデス公式見たらわかると思うけど
ゴートクは決してスタミナない選手じゃないよ
ミランが興味持っているかどうかは知らない
最終予選初先発で緊張してたんだろう
緊張度増すと疲労しやすいからね、これも経験だよ
ブンデス公式見たらわかると思うけど
ゴートクは決してスタミナない選手じゃないよ
ミランが興味持っているかどうかは知らない
10722
※10703
セレッソで今2列目やってるからね
ボランチとして呼ばれる可能性はほぼないだろうね
セレッソで今2列目やってるからね
ボランチとして呼ばれる可能性はほぼないだろうね
10723
上のトップ下がボールを失うから周りが動けない・・という理屈がまったくわからない私は異常でしょうか・・
10724
ガス欠ねえ、、、
攻めて攻めてガス欠になって後半半ばで失点するDFとそれをかばうファン。
なんか未来が見えないね。
対人弱いくせに寄せにいった吉田も意味不明。
代表の試合に限ってもこれで何度目だ?
攻めて攻めてガス欠になって後半半ばで失点するDFとそれをかばうファン。
なんか未来が見えないね。
対人弱いくせに寄せにいった吉田も意味不明。
代表の試合に限ってもこれで何度目だ?
10725
というか、酒井がカバーに回れる時間を稼ぐために普通のCBなら寄せにいかずにシュートコース塞ぎにいくよなあ。
まあでも考えてみれば、俺がやっている時もああいう奴はいたわ。
自分の後ろに誰もいないのに1対1で勝負を挑みに行こうとする、自分の役割が分かっていないアピール重視の奴。
まあでも考えてみれば、俺がやっている時もああいう奴はいたわ。
自分の後ろに誰もいないのに1対1で勝負を挑みに行こうとする、自分の役割が分かっていないアピール重視の奴。
10726
オーストラリアはカンガルーぅを出すべきときが来たんじゃないのか?
10728
ヨルダン程度は香川の力で勝って欲しいわ
本田のようにハットしろとは言わないけど
本田のようにハットしろとは言わないけど
10729
香川トップ下の場合、やっぱりキープできる人が周りにいるのが大切だよね。
ユナイテッドのハットトリックの時みたいに、ルーニーがトップでキープして香川へアシスト、そして香川がフィニッシュ。ファギーはあんまり試さないけど、この感じ連携ならやっぱり香川は生きるよね。ドルトムントの時もそうだったし。
代表で香川トップ下で生かすなら、本田にルーニー役をやってもらって、本田が、自分でも打てる香川にもラストパスをできる、サイドも使える、がいいよね。その為にサイドは、パサー寄りの清武だと攻撃リズム遅れるから、ドリブルの乾、抜け出しの岡崎でいいと思うな、そして、やっぱり昨日の試合見て清武のボランチかなりいい気がする。
前線で攻撃参加しても遠藤よりも、相手は怖いだろうし。トップ下の香川を追い抜いたりして欲しいな、試して欲しいな!
清武、香川、本田が縦に並ぶのだめかな??
ユナイテッドのハットトリックの時みたいに、ルーニーがトップでキープして香川へアシスト、そして香川がフィニッシュ。ファギーはあんまり試さないけど、この感じ連携ならやっぱり香川は生きるよね。ドルトムントの時もそうだったし。
代表で香川トップ下で生かすなら、本田にルーニー役をやってもらって、本田が、自分でも打てる香川にもラストパスをできる、サイドも使える、がいいよね。その為にサイドは、パサー寄りの清武だと攻撃リズム遅れるから、ドリブルの乾、抜け出しの岡崎でいいと思うな、そして、やっぱり昨日の試合見て清武のボランチかなりいい気がする。
前線で攻撃参加しても遠藤よりも、相手は怖いだろうし。トップ下の香川を追い抜いたりして欲しいな、試して欲しいな!
清武、香川、本田が縦に並ぶのだめかな??
10730
ルール通りにやるのが当たり前って国民性だから
マナー違反が当たり前な連中には弱いんだよ
マナー違反が当たり前な連中には弱いんだよ
10731
※10717
横やりなんだけど
>親善試合はフィジカル戦ないからケンゴウでも見れた
これは明らかに違うでしょ
ヨルダンよりもカナダの方がプレスもしっかりしてたし
フィジカルも強かった
そんななかで日本は全く攻撃の形を作れずに中盤を相手に支配され
ポゼッションも日本45:55カナダで完敗
そんななかでも唯一まともだったのが
途中出場した憲剛だったから、みながなぜ出さなかったのか疑問に思っているわけで・・・
横やりなんだけど
>親善試合はフィジカル戦ないからケンゴウでも見れた
これは明らかに違うでしょ
ヨルダンよりもカナダの方がプレスもしっかりしてたし
フィジカルも強かった
そんななかで日本は全く攻撃の形を作れずに中盤を相手に支配され
ポゼッションも日本45:55カナダで完敗
そんななかでも唯一まともだったのが
途中出場した憲剛だったから、みながなぜ出さなかったのか疑問に思っているわけで・・・
10732
※10723
少なくともサイドは上がれない
それでも強引に行くというならW杯のOG戦の後半みたいな試合になるのは間違いない
少なくともサイドは上がれない
それでも強引に行くというならW杯のOG戦の後半みたいな試合になるのは間違いない
10774
この試合でのトップ下は中村1択だろ?
ザックは中村を過小評価してるのか?
ザックは中村を過小評価してるのか?
10877
オーストラリアってまだ1勝しかしてないんだな
そっちの方が何やってんだ
そっちの方が何やってんだ
10910
※10731さん、返答が遅れて申し訳ないです。m(_ _)m
正解は無いと思うけど、俺の感じたことを述べます。
まず、カナダ戦は、親善試合であり、試合内容でも、牽制は多かったが、特に目立つ様なプレスは無かったと思う。それに、(カナダの前半戦、あえて、本田の様なスタイルを香川に求め、後半、経験豊富な中村憲剛に指揮を執らせた)ザッケロー二監督の意図は、(自然科学実験レポートのような、)論理的な舵の取り方だと思うよ。(でも、一方で、カナダ戦で大きく舵を切れなかったのは、ある意味、監督と選手の間には、まだまだ仕事上の信頼関係が深く結ばれていないかもしれないという不安要素を垣間見れる。そこで、)一歩ずつ、着実に前進する堅実的な舵の取り方にしたのかもしれない。(もし、私の考えが正しいなら、なぜ、これほどの監督がセリエAでたらい回しにされて来たのかな、と思うね。)
一方、ヨルダン戦は、WC予選の真剣勝負であり、試合内容でも、牽制は常で、プレスの応酬の様に見えた。香川選手は、それらを幼少期から培ったフットワークとプレミアで得たフィジカルを使い分けて数多くの争奪戦を支配していたよ。まだまだ、それら2つの切り替えはスムーズではないし、本当のトップ選手は、それら両方を共存させるのだろう。これからの更なる成長が期待できる。(現在、プレミアでの香川のプレスの成功率や回数を見れば、世界レベルのフィジカルを持った選手に成長しているのは一目瞭然だよ。)
中村憲剛のフットワークやテクニック、視野の広さ、熟練の経験値は、確かにトップレベルだと思うよ。決して、俺見たいなサッカード素人の他スポーツ経験者で、特に有名人でもない一般人に、「彼は駄目だ。」なんて、おこがましいことを言える様な選手ではない。だけど、本田が居ない今の日本代表のトップ下では、香川の方が適任だと思う。暴力的でない格下相手であれば、中村憲剛でも良かっただろうけど、国を賭けた死闘には、年齢的にも、心もとないんじゃないかな。団体競技は特に信頼関係が大事だからね。
あと、選手個人個人の比較より、代表全てとの相互作用も考えた方が良いと思う。特に、香川や中村憲剛の様に、両者共に、個人能力以上に連携で輝く一面がある選手と思うから。でも、こればっかりは、不確定要素や人間関係に詳しくないとわからない。つまり、判断は当事者(ザッケローニ監督)しか見当がつかない。もし、憲剛が代表選手それぞれの個性について、ずば抜けて熟知し、フットボーラーとして誰からも愛される程の信頼関係を構築できている天性で天然の人格者であることが、視聴者目線でも伝わるのであれば、憲剛の方が良かったかもしれない。憲剛を強く押す人は、それくらい憲剛のことを信頼しているのかもしれないな、とも思う。
P.S.このコメントは想像上のものです。実在の人物や団体などに対する一個人の思い込みから来る主観的な感想です。しかし、間違っていると感じられた方は、どんどん突っ込んで頂いても結構です。
正解は無いと思うけど、俺の感じたことを述べます。
まず、カナダ戦は、親善試合であり、試合内容でも、牽制は多かったが、特に目立つ様なプレスは無かったと思う。それに、(カナダの前半戦、あえて、本田の様なスタイルを香川に求め、後半、経験豊富な中村憲剛に指揮を執らせた)ザッケロー二監督の意図は、(自然科学実験レポートのような、)論理的な舵の取り方だと思うよ。(でも、一方で、カナダ戦で大きく舵を切れなかったのは、ある意味、監督と選手の間には、まだまだ仕事上の信頼関係が深く結ばれていないかもしれないという不安要素を垣間見れる。そこで、)一歩ずつ、着実に前進する堅実的な舵の取り方にしたのかもしれない。(もし、私の考えが正しいなら、なぜ、これほどの監督がセリエAでたらい回しにされて来たのかな、と思うね。)
一方、ヨルダン戦は、WC予選の真剣勝負であり、試合内容でも、牽制は常で、プレスの応酬の様に見えた。香川選手は、それらを幼少期から培ったフットワークとプレミアで得たフィジカルを使い分けて数多くの争奪戦を支配していたよ。まだまだ、それら2つの切り替えはスムーズではないし、本当のトップ選手は、それら両方を共存させるのだろう。これからの更なる成長が期待できる。(現在、プレミアでの香川のプレスの成功率や回数を見れば、世界レベルのフィジカルを持った選手に成長しているのは一目瞭然だよ。)
中村憲剛のフットワークやテクニック、視野の広さ、熟練の経験値は、確かにトップレベルだと思うよ。決して、俺見たいなサッカード素人の他スポーツ経験者で、特に有名人でもない一般人に、「彼は駄目だ。」なんて、おこがましいことを言える様な選手ではない。だけど、本田が居ない今の日本代表のトップ下では、香川の方が適任だと思う。暴力的でない格下相手であれば、中村憲剛でも良かっただろうけど、国を賭けた死闘には、年齢的にも、心もとないんじゃないかな。団体競技は特に信頼関係が大事だからね。
あと、選手個人個人の比較より、代表全てとの相互作用も考えた方が良いと思う。特に、香川や中村憲剛の様に、両者共に、個人能力以上に連携で輝く一面がある選手と思うから。でも、こればっかりは、不確定要素や人間関係に詳しくないとわからない。つまり、判断は当事者(ザッケローニ監督)しか見当がつかない。もし、憲剛が代表選手それぞれの個性について、ずば抜けて熟知し、フットボーラーとして誰からも愛される程の信頼関係を構築できている天性で天然の人格者であることが、視聴者目線でも伝わるのであれば、憲剛の方が良かったかもしれない。憲剛を強く押す人は、それくらい憲剛のことを信頼しているのかもしれないな、とも思う。
P.S.このコメントは想像上のものです。実在の人物や団体などに対する一個人の思い込みから来る主観的な感想です。しかし、間違っていると感じられた方は、どんどん突っ込んで頂いても結構です。
10944
レーザーが無くとも負けてた。
敗戦の理由をレーザーにするサポーターは論外。
全員の動きが悪かった試合。選手も心のどこかで甘く見ていたのだろう。
敗戦の理由をレーザーにするサポーターは論外。
全員の動きが悪かった試合。選手も心のどこかで甘く見ていたのだろう。
16561
拡散 岩屋毅 (いわやたけし、大分3区) 他親韓議員が韓国へのスワップを画策している
オーストラリアすまぬ・・・