NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】「なぜ白人がサッカーを支配しているのか?」

ネタ系

ネイマールと息子
neymar-and-his-son.jpg

英語のフォーラムから海外の反応をまとめました

<ブラジル(スレ主)>
・なぜ白人サッカーを支配しているのか?
 20回のワールドカップの内15回で過半数が白人の国が優勝している

 優勝したブラジルのチームでも人種が入り混じり
 白人黒人を数で上回っている
 
 直近の5回のワールドカップで4回が欧州の国が優勝している

 ここ10年ぐらいのFIFAのベストイレブンの90%が白人
 そして非白人のほとんども人種が入り混じっている
 (例えば、ダビドルイス、チアゴ・シウバ、ダニ・アウヴェス、ネイマール)

 最後にFIFAの年間最優秀選手賞に輝いたのは2005年のロナウジーニョ
 ロナウド・フェノメノンでさえもムラートだ
 アフリカのチームがワールドカップで準々決勝を突破したことがない
 中南米とアフリカの黒人サッカーで頭がいっぱいなのに
 なぜそんなに下手なんだ


   
<カナダ>
・インフラだろ



<アメリカ>
・金



  <アメリカ>
  ・換言すれば、白人は富裕層にいて
   白人国家にはより優れたトレーニング施設がある傾向がある



<フィンランド>
・欧州のチームが白人



<イタリア>
・エウゼビオ、ペレ、ヴィエラ、ウェア、マケレレ、セードルフ
 フリット、ライカールトなどがいるだろ



>20回のワールドカップの内15回で過半数が白人の国が優勝している

  <ドイツ>
  ・はぁ?ブラジルだけで5回優勝している
   それからウルグアイとアルゼンチンがいる

   答えはどうかと言うと当然金だ
   タレントはいるが、才能ある子どもをプロにするインフラが必要になる
   腐敗しているサッカー協会がないことも助けになるね



  <ポルトガル>
  ・アルゼンチンは白人
   ウルグアイは白人



<ドイツ>
・規律と少なくともサッカーの常識が必要だからね



<ウルグアイ>
黒人はフィジカルが強いがメンタルが弱い
 アフリカの血が入っているスアレスのような混血なら成功できる

 アジア人は弱くて創造性に欠ける



<アメリカ>
・(白人のチームは)規律と組織力がよりあるからな
 身体能力で番狂わせは起こせるけど
 長い大会でその戦い方では優勝できないよ



<アメリカ>
・なぜなら、欧州の白人が支配者民族だから

 これが答え



  <イタリア>
  ・そうでもない
   俺は常にブラジル人選手は凄いと思っている



<アルゼンチン>
・何を言っているんだ・・・うちはドイツに負けたぞ
 白人はサッカーで負けるんだ



<ブラジル>
・それじゃ~フランスがまた優勝することはもうない?



  <ルーマニア>
  ・ユーロの決勝でそれを証明した
   机上では4-1で勝利すべきだったよ



<アメリカ>
・世界のベストプレーヤー達は黒人だよ
 R9(ロナウド)
 CR7(クリスティアーノ・ロナウド)
 メッシ
 ジダン
 リバウド
 ロマーリオ
 アンリ
 マラドーナ
 ペレなど
 白人国家の方が好成績を残しているが
 黒人選手達が一番だよ



   <スペイン>
   ・君は人種で俺を混乱させている
    メッシ、マラドーナ、ジダンが黒人
    メッシの曾祖父母の内8人が欧州に起源がある
    一体どうして彼が黒人なんだ?



<アメリカ>
・このスレでブラジル人は必死に白人になろうとしている 笑
 ペレは正真正銘の欧州の白人だね、本当に(※皮肉)



  <ブラジル>
  ・俺は偉大な黒人のブラジル人がいないとは言っていないぞ、
   アメリカンデブよ

   ところで、1958年にブラジルがワールドカップで初優勝した時のメンバーとペレ
   Copa do Mundo 1958, final Brasil 5x2 Suécia
   おわかりのように、容易にナイジェリア代表と見間違うよね(※皮肉)



    <ブラジル>
    ・1970年ブラジル優勝メンバー、またの名をコンゴ第2代表(※皮肉)
     Campeão da Copa do Mundo 1970 # BRASIL



<アメリカ>
・俺はジダンを高く評価している



  <イタリア>
  ・皮肉抜きでジダンはデル・ピエロよりも白い
   Del Piero Zidane



    <イタリア>
    ・日焼け、肌の色
     ジダンはいつも青白い



<アメリカ>
・一体何を言っているんだ?
 サッカーの歴史上最も偉大な選手は
 メッシ、マラドーナ、ペレ、ロナウド・ルイス・ナザーリオ・デ・リマで
 彼らは南米人だ

 言われる前に言っておくがメッシは白人な



<イタリア>
・なぜブラジルの黒人の方がアフリカの黒人よりもずっと上なのか
 興味深い



  <スペイン>
  ・ブラジルのは混血だからな



<アメリカ>
・本当の疑問は、なぜラテン/カトリックの国は
 他よりもずっとサッカーが強いのか?
 異教徒で強いのはドイツぐらいだ



<ブラジル>
・技術は人種とは関係していないが、宗教とは関係している
 偉大な選手全員がカトリック教徒の家庭で生まれ育ったという経歴がある
 ワールドカップ優勝国のほとんどがカトリックだ


サッカーダイジェスト 2017年 5/11 号 [雑誌]



このエントリーをはてなブックマークに追加

オススメのサイトの最新記事

Comments

237906

まーた人種の話してる
237907

やつらは差別をなくす気なんて全くないからな
237908

そんなもん白人たちが南米のテクニックについていけなくなると、ファール容認フィジカルサッカーに変えたからやろwww体ぶつけてボール取るのが駄目なサッカーだったら、白人国家なんて南米や黒人にチンチンにされるやろwwアジアはまぁ・・・・
237910

たまたまイギリスで始められたからやろ、そりゃ始めた国の周りの欧州は歴史があるから強くなるやろ
卓球は中国が牛耳ってるのも歴史やろ、野球で日本とかアメリカが強いのも歴史やし
237911

よく知らないけどペレの時代はどうだったの?
237912

環境の違いが一番でしょ
ただ、数十年後には欧州の国の代表でも黒人が多数派になってるだろうね
237914

「支配」の意味があれだが、まあ黒人やアジア人でも活躍してる選手は
いるわけで、比較的人種による偏りが少ない競技じゃねえの。まあ、
ビッグクラブで活躍出来てるアジア人がまだ少ないのも事実だけど、
たとえばラグビーなんかはもっと白人ばっかだし、卓球はアジア人、
短距離走とバスケは黒人の天下でしょ。
237915

白人って何処までが白人なのかわからん
骨格でいったらインド人とか中東の連中も白人に見えるし
肌の色ならスペインやイタリアは白人には見えない
237916

ポグバデンベレムバッペルカクデレアリ
若い有望株は黒人の方が多いイメージ
237917

フランス代表ってほとんど黒人だろ?
237918

ふーん、そうなのかなあ
おれはてっきりサッカーは南米が支配してると思っていたが、ちがうのか
237919

>>237910
サッカーは世界中でやってるからな
卓球や野球といった世界的に普及してないのと比べられてもね
237920

まぁたしかに南米が支配してるか、そもそも欧州外枠があるリーグは外国人を脅威と思ってるわけやしな
237921

アメリカの白人が好きそうな話題だな
237922

アメリカなら射殺されてるね
237925

起源がイギリスだからに決まってるじゃん
積み重ねられてきた歴史っていうのは簡単には覆らない
237926

白人の境界線が曖昧で話になってない

「色白いから~」とか「生まれが~」とか、そして「混血」も白人認定してるし。

......挙句の果てに最後は宗教のお話
237927

このフォーラムで言うところの「黒人の国」と「白人の国」ってのは何か国ずつあるんだ。そもそも母数を確認してからでないと、話し合う意味が薄いのではないだろうか。
237928

白人はバランス良く高い身体能力に加えて教育・インフラ・スポーツ指導者の充実という点で大きくリードしてるから少ない人口でも効率よく結果出せるね
東アジア人は力では勝てなくても集中力が秀でてると思うよ(卓球・体操・ボードゲーム・アーチェリーとか)
237929

サッカーの強さって、基本的に人口・人種・経済力・歴史で決まるからね
欧州のサッカーが強い国はこのバランスが非常に良い
237930

蹴鞠をしよう
237931
 
※237915
それな。日本人からすると白黒わけれるようなものじゃないんだよね。
ゲルマンとアフリカなら白黒なんだけどさ、他の大半は中間じゃねーかっていうw
237932

アフリカ系黒人って9割脳筋なイメージ
サッカーは頭の回転と先を読む力がかなり重要だし
そんなのが集まっても限界がある
もしアフリカンフィジカルにジャパニーズブレインがあれば最強やろな・・・

237933

<ウルグアイ>
 アフリカの血が入っているスアレスのような混血なら成功できる

このスアレスってバルサのルイススアレス?
スアレスってアフリカの血入ってんの?
237935

普段は黒人と白人は黒人としてカウントするのに、サッカーの場合は白人としてカウントするのはどうかと思うわ
まあ白人らしいといえば白人らしいけど
237937

金に尽きる。
日本でもプロ野球のように目立ち、人気が出て、選手が金をもらえれるなら競技人口が増え名選手が生まれる
237939

チーム競技と道具の高い競技は先進国が強いのは当たり前だろ。
アフリカにチャンスがあるのは陸上競技だが、それすら人材が集まらん。
アフリカの資源を白人が手放せば少しは変わるかもね。
237942

白人黒人の区別が曖昧だから、余計ややこしい事になってるんだろ
単純に白い黒いじゃないからな

アメリカじゃ一滴でも他の地が混じれば黒人という
差別目的のローカルルールを使っているし
人種的にはアラブもインドも白人
南米の多くは混血

一方の黒人もアフリカ大陸出身者と、非人道極まりない人種改造を受けた
いわゆる奴隷の子孫ではまた違う
(分かりやすい例で言えば100mは欧米黒人の独壇場
マラソンではその反対)

傾向で言えば、黒人は身体能力に大きく依存する競技でないと
そこまで圧倒的な結果を残してないとも言える

さらにここにドーピング、果ては年齢詐称の問題まで関わってくるから余計ややこしい
237946

白人は創造性がある。 
空間把握力が高い
フィジカルも強い
闘争心が強い
組織力がある
インフラが整備されている
237947

裕福なだけ
237948

一番違うのはクラブの分析能力じゃないかな
237949

スペイン、イタリアは白人って感じがしないな。 金髪青眼じゃないと白人って言われてもね・・・肌の色もなんだか イングランド人は人種関係なく育成システムをどうにかしないと話にならない。 
でもラテン系のが美男美女多いイメージ
237956

日本人が球蹴りなんぞに注目するようになって四半世紀も経ってないしな
237957

※237942
>一方の黒人もアフリカ大陸出身者と、非人道極まりない人種改造を受けた
いわゆる奴隷の子孫ではまた違う
>(分かりやすい例で言えば100mは欧米黒人の独壇場
マラソンではその反対)

西アフリカ系と東アフリカ系の違いすら知らんで人種改造()とか妄想かましてて草
いわゆるガチムチ黒人は西アフリカ系、マラソンなんかで活躍してる小柄なのは東アフリカ系
そして奴隷の多くは大西洋に面した西アフリカから多数連行されたから100mは米国やカリブの黒人が強いってだけ
237962

ネイマールの息子は色白だな。
237965

もっと極端に解りやすい質問に置き換えるならば、相撲はなぜアジア人が強いんだ?と同じ理由。
237966

日本が唯一アジアで食い下がってる国ってとこまで、世界対戦時の構図と良く似ている。
たぶん、サッカーはスポーツの中でも予想以上に戦術戦略がものを言うスポーツなのだろう。
(肉体能力だけがものをいうスポーツでは黒人が圧勝、そこにアドリブを含まないチームワークが入ってくるとリレーでメダル獲った日本がくる)
237967

「なぜ白人がサッカーを支配しているのか?」
ペレ(神) : えっ!
237968

何か白人達の白人の基準が年々曖昧になっていって微笑ましい
その内アラブ人やヒスパニックもハリウッドの影響で白人になってそう
237969

人種論なんかぶつ前に考えるべき要素がいくらでもあるだろうに
237971

フランス代表なんてほぼ黒人チームやんw
237972

サッカーは好きだが狂熱的な南米のノリが理解不能。
まるで人生にはそれしか無いかなように。
237973

ブラジルの白人のように見える人種も大半は混血だろうに
白人のように見える夫婦の子供が覚醒遺伝で肌真っ黒とかブラジルはザラだし
237975

ウルグアイは白人

現代表のw杯予選の成績はカルロスサンチェス、エヒディオアレバロ、アルバロペレイラがいてこその結果なんだよなぁ
正直あのチームは2人のエース以上に黒人のプレーに支えられてる
237916
アトレティコのトーマスもかなりの有望株やで
237977

答えは、単純に起源であるからに尽きないか?
柔道や空手や剣道では日本が強いのと同じ様に。
しかもそれが生活に馴染んでいて、ずっと夢中になって続けているんだからそらぁ強いですわの。
237979

白人圏でも弱い国があるのは盛んじゃないだけか?
237980

積み重ねてきたものは意外と身体能力でも覆せないんだよなぁ
世界一の長身を誇るオランダのバスケ代表が日本代表より雑魚な事実
それは日本以上にオランダではバスケ文化がないから
237983

白人のはずの国にだいぶ違うのが混じってる気がするのは気のせいか?
237984

幼稚に思われるかもしれないけど、差別的なニュアンスを極力排除して人種の特徴や違いについて討論するのって、ゲームのエルフは弓が得意でオークは力が強くて人間は交渉が得意で~みたいなワクワク感があってすき

すき
237985

人種論や民族論になると妄想や願望で語る奴が多いのは日本も含め世界中同じだな。
0か100かみたいな考え方しかできない。
237986

まとめた量は少ないし何でまとめたの?
そらコメは増えるだろうがあんまり質落とさないほうがいいよ
237988

アジアはアジリティーは白人よりうえ!黒人にきけば、アジア人のアジリティーに結構びびってる!って聞いたことある。サッカーでの話だけど、
50メートルの30メートルまでは速い!加速筋力とか、馬力で後半の加速でまけるけど………あと空手とか、武道、体操、やり出したらダンスの世界でも……あと雑技団とかのイメージもあるのかな~奴らにしたら………
237989

歴史でいうならそもそもサッカーって黒人がやれないスポーツだったろ
フリーデンライヒはファンデーションを塗って白人の不利してサッカーやってたっていうじゃん
でも彼以上の選手がいなかったから黒人がサッカーで認められたわけで。その時点で優位性なんてないんじゃないの
しかもフリーデンライヒってドイツとアフリカのハーフでラテン要素ないでしょ
237991

ペレ!マラドーナ!ホナウド……………………メッシ
う~んまぁおおいわな~
ディ・スティファノ、ベッケンバウア、クライフ、ジーコ、プラティニ、
ジダン、ロナウジーニョ、クリロナ、まぁ~主役級は、白人か…………
混血、南米のラテン系か~
237994

人種、国、民族、色々考え方あるけど、サッカーでは、まず大陸間でヨーロッパと南米とを分けて考える。
個人技と組織的なサッカーとか以前は明確に分かれていた感じがあったからな~アフリカたの台頭で一時は次はアフリカの時代が………と。
でも、結局サッカーは、団体スポーツ!個人技より組織力!実際、場面場面個人技で打開すれば勝負を決める時はあるものの、最終的に勝負を決める!短期的な結果ではなく、長期的な結果を左右する割合で、組織力が重要なスポーツだとおもうし、日本人には、特にその傾向が強いと思う。個人技というのは、肉体的、思考、判断力って意味で色々あるとはおもうけど、組織力も組織的守備、それによってポジショニング、戦術も変わってくるし………面白い団体球技というかスポーツだわな~
237995

昔エロい人はいいました
アメリカ人は最初にスタートからゴールまで最短距離を目指す
ドイツ人は一歩進むごとに最短距離に修正する
日本人は一歩進むことが目的になりゴールを見失う
合理的な育成、合理的な判断、合理的な戦術が求めれるチームスポーツは
それこそ企業経営や国家運営に似てるね
237998

人種交流が進んだ現代では黒人・白人(・黄色人種)って分け方はちょっと大雑把になりすぎて分類法としても無理が出てきてる。特にサッカーの強い南米はその傾向が強いんだから余計そう。
こういう議論はまずそこの基準を同じにした上で議論しなきゃ成り立つ訳がない。
237999

でも、最近のフランス代表とかイングランド代表とか見てると黒人が台頭してるの見たらなあ
238003

でも個人ならラテン系のほうが上じゃないか? 
つまり白人のほうがチームプレイが上手いんだろう
238008

こんなことに要因なんてないだろ
10年後にはスターは黒人ばっかりだ!と騒いでるんじゃないの
238014

※237995
勘違いした人の発言を鵜呑みにしてる人にいいました

アメリカ人は最短距離を目指すが、リスク度外視なのでゴール後に必ずと言ってよいほどトラブルが起こる (例:アメ車)
ドイツ人は一歩進むごとに最短距離に修正するが、リスクヘッジがしっかりされているのでゴール後も信頼性がある(例:ドイツ車)
日本人は一歩進むごとが目的になりゴールを見失うが、過程でより良い新しいゴールを見出だすことで、ゴールそのものよりも良い価値を創出できることがある(例:日本車)

合理主義を追求し過ぎた結果、怪我、確執、軋轢、トラブルが起こるチームスポーツは、
企業経営や国家運営に確かに似てるねw
238016

なんだろうな、いろんな人種が混ざった方が色々と強いような気はする。
238017

まぁそのうち俺らが世界をあっと言わせてやるよ
238030

エトーもドログバも黒人だお
238039

※238014

おもろいw
他の国も例えてw たのむw
238051

白人国家としてフランスがカウントされてて草生える
代表のメンツ見たことないだろ
238074

結論:人種を理由にする奴は無知蒙昧
238094

アルゼンチン、ウルグアイあたりの名選手はインディオの血が入ってそうな顔が多い。
238101

日本人は基本という決まりごとはきっちりできるけど
イレギュラーの対処がうまくないからね
んでサッカーはそのイレギュラーで違いを生んでるから
日本人はどうしても一定以上には行けない
238105

歴史的に移民が多いだけでフランスは白人世界の国なんだが、
日本は特に左派が暴れたせいで人種研究に拒否反応示す無知蒙昧が多くてなー

ネグロイドとモンゴロイドの国で先進国といえるのは日本ぐらい、科学が発達した近代世界のメインプレイヤーはコーカソイドの作った国、これが現実。で、サッカーは組織>人種のスポーツだから、人種の力で勝てる陸上のような競技と違ってネグロイドの国は勝てない。サッカーの研究がどんどん進んだ結果、クラブの研究を反映させた国が強くなる、名選手の寄せ集めではますます勝ちにくくなっているというのが近年の傾向。ナショナルチームで良いサッカーするのは難しいという話
238142

白と黒だけで分けてるから矛盾してしまうとなぜ気づかないのだろう。ブラジルやアルゼンチンの選手の多くは現地のネイティブの血が入っている。スペインイタリア系が多いはずの南米がなぜ本国イタリアやスペインの白人と顔が違うのかを考えるべきなんだよ。南米は明らかにネイティブとの混血。メキシコとかもメスティーソかネイティブ。スペインも強いがぶっちゃけ北アフリカやアラブ圏の人材が集まっているなんちゃってヨーロッパ。フランスはいうまでもなく黒人だらけ。これを見て白人が支配していると言うのは妄言だと思う。昔の時代は人種差別で黒人が不遇だったから活躍しにくかったのはいうまでもないが、サッカーでは徐々に白人の地位は落ちていくだろうね。アジアにいたってはそもそもサッカーしだしたのがここ20年位だからな。
238295

人種のルーツの話をしだしたらキリがないでしょう
ことさらアメリカやブラジルみたいに移民で成り立った国をひとまとめにするのは無理がある
ヨーロッパでさえ血統ごちゃごちゃだよ
354445

白人さん....w







アオアシ (32) アオアシ (32)





Ads by amazon
VISION 夢を叶える逆算思考 浅野拓磨 奇跡のゴールへの1638
ブルーロック(24) SOCCER KING (サッカーキング) 2023年 7月号
サッカー最新戦術読本: B・Bムック サッカーダイジェスト 2023年 6/8 号
日向坂46 影山優佳1st写真集 もえるバトレニ: モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 (footballista)
蹴球学 名将だけが実践している8つの真理 GIANT KILLING(61)
最新記事
外国人「古橋より上だった..」日本で無双したオルンガ獲得にレンジャーズが関心!スコットランド人が興味津々!【海外の反応】
外国人「日本人は通用するか?」セルティックから誰を獲得するか考える現地トッテナムサポ!ポステコグルー監督がトッテナムの新指揮官の最有力候補に!【海外の反応】
外国人「文句なしだ」久保建英、リーガ年間ベストイレブン入りの快挙!有名スポーツメディアが選出!海外のファンの反応は!?【海外の反応】
外国人「日本戦にはトラウマが..」日本代表、ドイツと対戦決定!9月に敵地でカタールW杯の再現なるか?海外のファンの反応は!?【海外の反応】
外国人「日本に勝てるぞ」眠れる巨象インドに黄金世代到来か!?レアル・マドリーなどを相手に好成績を残してインド人が沸く!U17日本代表と対戦へ!【海外の反応】
外国人「日本の新時代だ」日本人が欧州各地で日本人歴代最多ゴール記録を次々に更新!海外の日本ファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「ビッグクラブに行くわ」日本代表FW中村敬斗、今季17ゴール目!斉藤光毅は3戦連続ゴールで今季7G5A!海外のファンが称賛!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR