
<スレ主>
・1月18日、ブラジルサッカー連盟が、
「Raio-X do futebol: países que mais contratam」と呼ばれる記事を公開
タイトルは「サッカーレントゲン検査:一番雇用している国々」と訳される
ここの人達が興味持つかもしれない主要な情報を翻訳しておく
ブラジルでのプロ契約数: 8398
ブラジルでのノンプロ契約数: 31882
Clubes formadores: 29 (これをどう訳したり説明したりいいかわからないが
ユースのクラブに関して)
ブラジルでプレーしている外国人アスリート数: 94
移籍: ブラジルから他国へ
ポルトガル: 164
日本: 46
韓国: 31
メキシコ: 22
マルタ: 20
移籍金ありの移籍:
ポルトガル: 19
日本: 16
イタリア: 9
韓国: 8
中国: 7
移籍の総数:1372
移籍: 他国からブラジルへ
ポルトガル: 105
日本: 31
アルゼンチン: 27
ウルグアイ: 27
パラグアイ: 23
移籍金ありの移籍:
アルゼンチン: 7
メキシコ: 4
コロンビア: 4
中国: 3
ポルトガル: 3
移籍の総数: 818
アマチュア選手: ブラジルから他国へ
ポルトガル: 127
スペイン: 83
ドイツ: 81
アメリカ: 76
イタリア: 41
アマチュア選手: 他国からブラジルへ
ポルトガル: 33
ハイチ: 10
イタリア: 9
アメリカ: 6
コロンビア: 5
<ポルトガル>
・ポルトガルすげぇ!
<パルメイラスサポ>
・なかなか興味深いな、でもイングランドはどこだ?
ガブリエル・ジェズスがマンシティへ行ったから
少なくとも売ったのが1人いただろう
<フラメンゴサポ>
・これはブラジル人を最も多く雇っている上位5カ国だけだ
イングランドが上位10位に入るだろうか
うちらは多くの選手をイングランドへ直接売っていないように思う
<コロンビア>
・ずっと疑問に思っている:なぜシャフタール・ドネツクには
そんなに多くのブラジル人選手がいるのか?
テシェイラ、ウィリアン、ダグラス・コスタ、
フレッジ、フェルナンジーニョ・・・
ブラジルにスクールか何かがあるのか?
完全な偶然?何か他のこと?
<クルゼイロサポ>
・利益が重要だからね
無名だが見込みがあるブラジルの選手を安く買い
欧州のクラブに高く売る
<ポルトサポ>
・南米の市場での経験があったポルトのスカウトがシャフタールにいる
(彼がハメスやファルカオを連れてきた)
<ベンフィカサポ>
・シャフタールでのブラジル人の伝統は
それよりもずっと前から始まった
2005年にフェルナンジーニョ、
2007年にウィリアンとルイス・アドリアーノなど
<フラメンゴサポ>
・ここブラジルにシャフタールのスクールがあるのかわからないな
シャフタールには本当に優秀なネットワークがあるようだ
価値があまりに高くなる前に優秀な若手を常に獲得している
儲かるからこれをやっていると思う
多数のブラジル人選手を他の欧州のクラブへ売ってきた
フェルナンジーニョ(4000万ユーロでマンシティへ),
ウィリアン(3500万ユーロでアンジへ)
そしてドグラス・コスタ(3000万ユーロでバイエルンへ).
<サンフレッチェ広島サポ>
・日本は質の悪いブラジル人を本当に多く獲得しているな
ワールドサッカーダイジェスト 2017年 2/16 号 [雑誌]
posted with amazlet at 17.01.31
日本スポーツ企画出版社 (2017-02-02)
http://bit.ly/2jQZe7d

オススメのサイトの最新記事
Comments
219775
フッキとか言う成功例
219776
LRシルバ、PJ、レアンドロとか普通に良い選手もいるけどね。
分母が大きくなる以上失敗が増えるのはしゃーない。スカウトが育ってないってのもあるかもしれんが
分母が大きくなる以上失敗が増えるのはしゃーない。スカウトが育ってないってのもあるかもしれんが
219777
クリスは神
219778
つまり欧州は青田買い、日本とポルトガルは移籍で買い取る傾向って訳か。
219779
欧州からみて質が悪くても、日本で活躍してくれればそれでいいよ
219782
クラブの数も圧倒的に多くないのになんでブラジルってサッカー選手こんなたくさんいるの?ユースから毎年かなり昇格できるの?
219783
ストリートとかからプロテストを受ける選手が圧倒的に多いんじゃないの
ユースにいるのはそれなりにエリート
あとはブラジルでプロになった後でもJとかでやった方が稼げるんだろうね
ユースにいるのはそれなりにエリート
あとはブラジルでプロになった後でもJとかでやった方が稼げるんだろうね
219784
まあ、日本は創世記にレジェンド級の選手をたくさん雇ったおかげで人脈ができちゃってるからね。
なんぼ金があってもつながりが無ければサッカー選手は買えない。
中東なんか、金は腐るほどあるはずなのに結局Jで活躍した選手を引き抜いてるし。
なんぼ金があってもつながりが無ければサッカー選手は買えない。
中東なんか、金は腐るほどあるはずなのに結局Jで活躍した選手を引き抜いてるし。
219785
ポルトガルは言葉が通じるし、日本はブラジル以外で世界一ブラジル人が多いからなー。
人脈や繋がりもあるんだろうけど、単純に住む環境も関係ありそう。
特に無名の並選手はプロでの成功より出稼ぎ労働者感覚で環境を重視しそうだし。
人脈や繋がりもあるんだろうけど、単純に住む環境も関係ありそう。
特に無名の並選手はプロでの成功より出稼ぎ労働者感覚で環境を重視しそうだし。
219786
カイオは良い選手だったな。
ブラジルから日本の高校を出て、鹿島に。そして今は、アル・アイン。
2stやCWCの内容もより良くなっていたはず。
ブラジルから日本の高校を出て、鹿島に。そして今は、アル・アイン。
2stやCWCの内容もより良くなっていたはず。
219787
フェリペ、ワシントン、シャルレスの活躍楽しみにしてるで。
219788
※219782
古い資料で済まんが、CBF(ブラジルサッカー連盟)にランキングされているプロチームは、2005年12月5日現在で367チームだった
367チームって少ないか?・・・
古い資料で済まんが、CBF(ブラジルサッカー連盟)にランキングされているプロチームは、2005年12月5日現在で367チームだった
367チームって少ないか?・・・
219790
全部ジーコのおかげだな
219791
ブラジル人ガチャとか言われるぐらいだから多少はね?
219792
サッカーだけでなく、ブラジルが生んだF1ドライバーのレジェンド、セナとの結びつきもある
あとブラジルが女子バレーの世界一の強豪国になったのも日本が育成して基盤を築いたからだね
それからブラジリアン空手
もともと日本とブラジルにはスポーツ分野での強い絆がある
あとブラジルが女子バレーの世界一の強豪国になったのも日本が育成して基盤を築いたからだね
それからブラジリアン空手
もともと日本とブラジルにはスポーツ分野での強い絆がある
219793
新潟のブラジル人ガチャに期待
219794
ブラジル人ガチャに草
名古屋のブラジル人ガチャにも密かにすげえ期待してたりするぞ
名古屋のブラジル人ガチャにも密かにすげえ期待してたりするぞ
219795
日本は、日本に来たブラジル人の評判がすこぶる良い
彼らが母国の選手やメディアに日本はとても素晴らしいと伝えてきてるので日本に来たがるブラジル人は多いんだよ
彼らが母国の選手やメディアに日本はとても素晴らしいと伝えてきてるので日本に来たがるブラジル人は多いんだよ
219797
footballmanagerでこいつ凄い選手になりそうやなってのをシャフタールがすぐかっさらう
219800
ブラジル人ガチャは草
219837
ジーコの前にはオスカー
ロペスを連れてきたんだっけ
その前は日系ブラジル選手かな
ジョージがラモスを連れて来た
給与がきちんと支払われて安心して生活ができるのは評価されてた
ロペスを連れてきたんだっけ
その前は日系ブラジル選手かな
ジョージがラモスを連れて来た
給与がきちんと支払われて安心して生活ができるのは評価されてた
219839
高校のサッカー部のコーチもブラジル人だったし、近所の駅前に
ポンデケージョ(ブラジルのパン)屋さんもあるから、違和感ないね。
ポンデケージョ(ブラジルのパン)屋さんもあるから、違和感ないね。
219840
質が悪いといってもJからの出戻りでブラジルで大活躍するブラジル人選手多くね?
220072
ブラジル凄いクラブチーム数多いよな
220384
ドゥンガを日本代表監督に!