ドイツ・ブンデスリーガ2部は現地時間20日に第6節が各地で行なわれ、細貝萌と浅野拓磨が所属するシュトゥットガルトは首位ブラウンシュヴァイクを2対0で下した。細貝と浅野は先発で出場。浅野は初アシストをマークしている。
浅野は1対0のリードで迎えた63分、右サイドを上がると中央へ配給。これはチャンスに繋がらなかったが、再度ボールを受けると今度はエリア内左へクロス。ボールを受けたグロースクロイツがネットを揺らし、勝利を決定付けた。
試合の様子をテキストライブで追っていた地元紙『シュトゥットガルター・ツァイトゥング』は「浅野のスピードをチームメイトも認めつつあり、彼にどんどんボールが入る」「浅野からさらにクロス。彼の貢献が非常に大きい」と綴り、アシストのシーンでは「右サイドを上がる浅野のスピードはウサイン(・ボルト)級」と表現。浅野は一仕事終えたあとの68分にピッチを退いている。
同紙は試合後の寸評で浅野を「クオリティの片鱗を見せ、サイドにリズムを生み出しつつある」とそのスピードを評価。ただし「パスの精度と走りの方向に関しては練習を積む必要あり。採点3」と及第点をつけた。なお、20日時点でのユーザー527人の平均評価は2.3と高かった(ドイツの採点は1が最高、6が最低)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000013-ism-socc浅野は1対0のリードで迎えた63分、右サイドを上がると中央へ配給。これはチャンスに繋がらなかったが、再度ボールを受けると今度はエリア内左へクロス。ボールを受けたグロースクロイツがネットを揺らし、勝利を決定付けた。
試合の様子をテキストライブで追っていた地元紙『シュトゥットガルター・ツァイトゥング』は「浅野のスピードをチームメイトも認めつつあり、彼にどんどんボールが入る」「浅野からさらにクロス。彼の貢献が非常に大きい」と綴り、アシストのシーンでは「右サイドを上がる浅野のスピードはウサイン(・ボルト)級」と表現。浅野は一仕事終えたあとの68分にピッチを退いている。
同紙は試合後の寸評で浅野を「クオリティの片鱗を見せ、サイドにリズムを生み出しつつある」とそのスピードを評価。ただし「パスの精度と走りの方向に関しては練習を積む必要あり。採点3」と及第点をつけた。なお、20日時点でのユーザー527人の平均評価は2.3と高かった(ドイツの採点は1が最高、6が最低)。

アシストのシーン
浅野タッチ集
<シュツットガルトサポ>
・ケヴィンンンンン サッカーの神
<シュツットガルトサポ>
・浅野速い 笑 ケヴィン素晴らしい
<シュツットガルトサポ>
・凄いカウンターアタックだ!スーパーな浅野!
<シュツットガルトサポ>
・とても重要なゴールだ、浅野は信じられないぐらい速いな!
最初のパスは悪かったが、2回目にはグロスクロイツへ
スーパーなクロスを合わせた
<アーセナルサポ>
・もし浅野がマーケティングだけの理由で
アーセナルが獲得したと思っているのならそれは間違いだ
彼は十分に良い、アシストをしたところ
<アーセナルサポ>
・浅野の見事にスピードに強弱をつけた
シュツットガルトの2点目のアシストは少し運もあったが
グロスクロイツが巧みにフィニッシュした
<アーセナルサポ>
・浅野拓磨は素晴らしい選手になるかも
<シュツットガルトサポ>
・浅野はとにかく最高だわ、監督やピッチ上の他の選手のことを理解した時に
どれだけ良いプレーを見せるか想像してくれ
<アーセナルサポ>
・ハネス・ウォルフって男は彼にとってうってつけの監督だと思う?
<シュツットガルトサポ>
・正直分からないな
<アーセナルサポ>
・trasnfermarktによると、ドルトムントのU-17/U-19のチームで
見事な成績を残しているようだ
彼はシュツットガルトでゲーゲンプレスをするのだろうか
MF細貝萌&FW浅野拓磨が所属するブンデスリーガ2部シュトゥットガルトは20日、ハネス・ヴォルフ氏(35)を新監督に招へいしたことを発表した。これまでボルシア・ドルトムントのU-17、U-19チーム、そして2軍を率いていた同氏は、初めてトップチームの指揮を執ることになる。
今夏、シュトゥットガルトの監督に就任したばかりのヨス・ルフカイ氏だが、ヤン・シンデルマイザーSD(スポーツディレクター)とクラブが行った補強をめぐって意見が対立。公式戦わずか5試合で辞任を表明し、ここ2試合はアシスタントコーチだったオラフ・ヤンセン氏(49)が暫定的にチームを率いていた。
新監督に就任したヴォルフ氏は、ドルトムントでは“若手指導のスペシャリスト”として知られていた。2013-14、2014-15シーズンにはU-17チームをブンデスリーガ連覇に導き、続いてU-19チームの監督としても2015-16シーズン、ブンデスリーガ優勝を達成している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000007-goal-socc今夏、シュトゥットガルトの監督に就任したばかりのヨス・ルフカイ氏だが、ヤン・シンデルマイザーSD(スポーツディレクター)とクラブが行った補強をめぐって意見が対立。公式戦わずか5試合で辞任を表明し、ここ2試合はアシスタントコーチだったオラフ・ヤンセン氏(49)が暫定的にチームを率いていた。
新監督に就任したヴォルフ氏は、ドルトムントでは“若手指導のスペシャリスト”として知られていた。2013-14、2014-15シーズンにはU-17チームをブンデスリーガ連覇に導き、続いてU-19チームの監督としても2015-16シーズン、ブンデスリーガ優勝を達成している。

<アーセナルサポ>
・2点目をアシストして交代で下がる時に
シュツットガルトの観客からスタンディングオベーションを受ける浅野
<アーセナルサポ>
・浅野はどうなの?
<シュツットガルトサポ>
・俺は既にめっちゃ怒っているよ
うちが君達から貸してもらった時に
買い取りオプションを設けなかったことにね
<アーセナルサポ>
・2点目グロスクロイツへアシストをしたよ
極上のスピードや前半にはワンタッチのパスを見せた
67分に交代で下がってちょっとしたお辞儀をした
誰かGIF動画にして欲しいな
<アーセナルサポ>
・ボールを持っている時もいない時も良い突破をして
早い時間帯にアシストのチャンスがあったが長く待ちすぎて相手に当たった
時々、フィジカルで負けてボールを失っているようだが
彼は断固とした意志を持ち、何にでも突破する準備が出来ているようだ
<不明>
・浅野は良いアシストをしたけど、俺は既にサイドの浅野を見るのに飽きている
この調子では、ストライカーとして成長しないだろう
<ドイツのアーセナルサポ>
・2試合見たけど、彼は今のところ素晴らしいよ
ドイツの評論家達も既に彼のことを大いに気にっている
興味深い万能な選手だ!
ここからは全てシュツットガルトサポーターの反応
・あちこちに現れてちょっと慌ただしいが彼は楽しいわ
ずっとトライし続けて最高のスピリットを持っている
・小さいがかなり足が速いな、2点目の前の突破を見てくれ
うちはかなり楽しめそうだ
・交代の時にお辞儀したのも素敵
・浅野はどんどん良くなっている、非常にモチベーションが高くてスプリントが凄い
うちは楽しめそうだな
・まじかよ、浅野は速いな。彼の突破は本当に速度を増す。
もし(言葉の問題で)誰も彼に話し掛けられないとしてもどうでもいい
うちにはピッチ上で通訳してくれる細貝がいるのだから...

ルフカイがなぜ浅野を望まなかったのか分からないな
あと、ピッチから出るときの軽く一礼したのは愛らしい
・ルフカイは彼を望んでいなかったがまたしても実力を証明してみせた
改善の余地はあるが、彼にはターボがある
テクニックは素晴らしく得点もしていくだろう
うちのサッカーを非常に活性化させる
・個人的には前回ほど良いプレーはしなかったと思う
何れにせよ、彼は違いを生み出せるタイプの選手のような気がするわ
彼の愛称はボルトさんにすべきだ
・浅野はまたしても本当に気に入ったね。
彼がここにまだ短い時間しかいないことは忘れてはならない。
それに関わらず彼は既にこれだけのパフォーマンスをしている。
どれだけ速いんだ彼は。アシストで彼のパフォーマンスが報われて俺は嬉しい。
・残念ながら今日はとても悪い内容だった
ほとんど何も成功しなかった
ちょっと意気込みすぎていたように思う
・たぶん、異なる試合を見ていたようだな
改善の余地があるのは明らかだが、彼がとても悪かったは確実にない
・この優秀な選手がイングランドでプレーする許可を
取得して欲しくないとちょっと願っている
でもこのパフォーマンスなら、絶対に代表で十分使われるだろうな
・細貝 3,5 -完璧ではなかったが、きちんとしていた
ゲントナー 5 - 前半のなんてパスミス祭り!
浅野 3,5 - アシストはしたものカイザースラウテルン戦よりも悪かった
もっと良い予測をしないと
オズジャン 3,5 - 平凡(グロスクロイツ2,5 - 本当に目立っていた)
マキシム 3,5 - 彼も平凡
テローデ 3,5 - カイザースラウテルン戦同様に守備では良かった
・細貝 3 (前半は素晴らしく後半は平均的)
マキシム 3,5 (彼の技術をもっと活かせる選手が必要)
オズジャン 4
浅野 2,5 (良い補強のようだ)
テローデ 3,5 (素晴らしい戦士だが、残念ながら十分にボールに触れていない)
----
グロスクロイツ 2,5 (良い刺激になる要因)
・細貝 3,0 (ボールを持っていないところではずっと良くて、持つと悪かった)
ゲントナー 4,0
オズジャン 4,25
マキシム 2,75 (アシスト1回、起点1回)
浅野 3,0 ((最初に)無駄にした後だけにアシストはちょっと運があったが
走力とドリブルは凄い)
テローデ 2,75 (働き者、タメを作れる素晴らしい選手、)
グロスクロイツ 2,25 (今日は見事)
※その他の現地シュツットガルトサポーターの採点
ランゲラク - 2+ クライン - 3 シュニッチ - 2,5 バウムガルトゥル - 2 インスーア 守備2 攻撃4 細貝 - 2 ゲントナー - 4 オズジャン - 4 マキシム - 2+ 浅野 - 1,5 テローデ - 3 グロスクロイツ - 2,5 | ランゲラク 1.5 インスーア 2 バウムガルトゥル 2 シュニッチ 2 クライン 2.5 ゲントナー 3 細貝 2 マキシム 2 オズジャン 2.5 浅野 2 テローデ 2.5 ---- グロスクロイツ 2 | ランゲラク 2 インスーア 3 バウムガルトゥル 3 シュニッチ 2.5 クライン 3 ゲントナー 4 細貝 3 マキシム 3 オズジャン 4 浅野 2.5 テローデ 3 ---- グロスクロイツ 3 | ランゲラク 2 インスーア 3,5 バウムガルトゥル 3 シュニッチ 2 クライン 2,5 ゲントナー 3,5 細貝 3 マキシム 3 オズジャン 4 浅野 3 テローデ 3,5 ---- グロスクロイツ 2 |
月刊サッカーマガジン 2016年 11 月号 [雑誌]
posted with amazlet at 16.09.21
ベースボールマガジン社 (2016-09-24)
http://bit.ly/2cCnrL2,http://bit.ly/2cCnJ4F
http://bit.ly/2clBFPv,http://bit.ly/2coawQD
@fartooeasy@Artetastic@Hero___Of__Time
@germanGooner@___Dax___@OliverMoufarrej

オススメのサイトの最新記事
Comments
199518
スピードで突破したのは良かったけど何だあのパスはw
結果的に相手のクリアミスも重なってドフリーのグロスクロイツにアシストできたけども
結果的に相手のクリアミスも重なってドフリーのグロスクロイツにアシストできたけども
199519
グロクロここにいたのかw
199520
ブンデス2部で昇格&活躍→ブンデス1部で活躍→アーセナル復帰が1番理想。
199521
やっぱり足の速さって武器になるよな
永井・・・
永井・・・
199522
正直走るという点以外では全体的に低調な内容だっただけに
追加点を演出したアシストという結果が出せたことで救われた内容だった
グロスクロイツに感謝
多分走りすぎだと思う。前節はプレイ時間短かったのもあってかここまでミスはなかったし普通に当たり負けもしなかった。
献身的なのはいいけど便利屋として2列目の選手にされてしまうので
適度にセーブする術を身につけていってほしい
追加点を演出したアシストという結果が出せたことで救われた内容だった
グロスクロイツに感謝
多分走りすぎだと思う。前節はプレイ時間短かったのもあってかここまでミスはなかったし普通に当たり負けもしなかった。
献身的なのはいいけど便利屋として2列目の選手にされてしまうので
適度にセーブする術を身につけていってほしい
199523
馬みたいに足早かったな
トップ下やサイドで使われてるけどゴールが見たい
細貝も結構良かったんじゃないか
ブンデス組は怪我人もなく皆試合に使われてて頑張ってる
宇佐美だけが気掛かりだ
トップ下やサイドで使われてるけどゴールが見たい
細貝も結構良かったんじゃないか
ブンデス組は怪我人もなく皆試合に使われてて頑張ってる
宇佐美だけが気掛かりだ
199524
俊足だからとりあえずスペースのあるサイドってのがねえ
ドイツ二部くらいならトップに入ってボール集めてもらえば無双すると思うんだが
精度はまだプレミアなんかで通用する感じじゃなかったね
昇格したらドイツのままでいい気がしてきた
ドイツ二部くらいならトップに入ってボール集めてもらえば無双すると思うんだが
精度はまだプレミアなんかで通用する感じじゃなかったね
昇格したらドイツのままでいい気がしてきた
199525
足は速いと思うよ。でも他が酷い。
199526
爆走からはアシストしてないじゃないかw
むしろ台無しにしそうになってたぞ。
むしろ台無しにしそうになってたぞ。
199527
独走からのしょっぱいパスは個人的に印象良くない
DFに詰められるのを恐れてフリーなのに溜めもクロスもしないで
状況が悪くなるマイナスのパスは攻撃的な選手として消極的すぎる
最終的にファーサイドのグロスクロイツを見ていてクロスを通した部分は良い
スペースあればスピード活かせるけどそういう場面以外は課題だな
DFに詰められるのを恐れてフリーなのに溜めもクロスもしないで
状況が悪くなるマイナスのパスは攻撃的な選手として消極的すぎる
最終的にファーサイドのグロスクロイツを見ていてクロスを通した部分は良い
スペースあればスピード活かせるけどそういう場面以外は課題だな
199528
なんかウイイレ初心者がコントローラー握って操作してるみたいだなw
もっと活躍してもらいたいわ
もっと活躍してもらいたいわ
199529
浅野ここにきてから一ヶ月もたってないことを考えると順調な滑り出しだと思う
ドイツ二部は週二の試合が続くから浅野の途中交代も次の試合のスタメンの証だろう
ドイツ二部は週二の試合が続くから浅野の途中交代も次の試合のスタメンの証だろう
199530
このブログいつもタイトルが大げさだな
199531
グロクロがシュート打つ前に喜んでる人いない?
199532
怪我には気をつけて頑張ってほしいね
原口の時みたいに細貝に頼りすぎないようにしたほうがいいな
細貝また潰れてしまう
原口の時みたいに細貝に頼りすぎないようにしたほうがいいな
細貝また潰れてしまう
199534
ジャガーって呼んでやれ
199535
199522だけど
前節は前半2トップの試合だったな、間違えた
でも内容はこの試合ほどミスは多くなかった
やはりサイドで起用されると上下運動させられるから慣れてないと走り過ぎになる
あと個人的に浅野よりもこの試合細貝がすごく良かった
前節は前半2トップの試合だったな、間違えた
でも内容はこの試合ほどミスは多くなかった
やはりサイドで起用されると上下運動させられるから慣れてないと走り過ぎになる
あと個人的に浅野よりもこの試合細貝がすごく良かった
199536
トップで使われないならチャンスが来たらすぐに移籍した方が良い
こいつはストライカーであってクロッサーじゃない
こいつはストライカーであってクロッサーじゃない
199537
グロスクロイツだの浅野だの細貝だのなかなか日本人には馴染み深いチームだな
199538
全然よくなかったと思う
チームメイトとの連携を深めれば解消できるのか、実力の問題なのかはまだ測りかねるけど
まあJであれだけやれてて、国際試合の経験もあればドイツ2部で通用しないなんてことはないだろうけどね
チームメイトとの連携を深めれば解消できるのか、実力の問題なのかはまだ測りかねるけど
まあJであれだけやれてて、国際試合の経験もあればドイツ2部で通用しないなんてことはないだろうけどね
199539
グロクロやん!
ちゃんと浅野もフリー見えてたね
ちゃんと浅野もフリー見えてたね
199541
当たりの激しさに慣れればロストは減ると思うよ。Jリーグの生ぬるいプレッシングしか経験してないんだから、仕方ない。前半はひどすぎてどうなるかと思ったけど、試合の中でも適応してるのがわかったから、急成長するかもしれない。
199542
グロクロはやっぱサイドで生きるな。トゥヘルのドルは脇にスピードタイプを置いて、中にテクニック系で散らす戦術だから、グロクロとクバが切られたのは分かるが、こうしてみるとグロクロ上手いな。
199543
グロクロがゴール決める前に、後ろで万歳してる選手がいるのがおもろい
199544
素晴らしい
今はトライアンドエラーをしてるところだろう 加入したばかりでミスは確かに多いが、相手の脅威になることを考えてる
そして、それができるメンタルがすごい
若手だからこそできる特権 今だからこそ存分にそれを使ってもらいたいな
今はトライアンドエラーをしてるところだろう 加入したばかりでミスは確かに多いが、相手の脅威になることを考えてる
そして、それができるメンタルがすごい
若手だからこそできる特権 今だからこそ存分にそれを使ってもらいたいな
199545
信頼を得るには次くらいまでにはゴールが欲しい
攻撃選手はまずゴール
攻撃選手はまずゴール
199546
やっぱサポ評高いな
チャレンジ精神、違いを生み出す、見ていて楽しいと言うのはいい選手の証明だわ
怖いのは来年アーセナルに戻されること
チャレンジ精神、違いを生み出す、見ていて楽しいと言うのはいい選手の証明だわ
怖いのは来年アーセナルに戻されること
199547
グロクロの名前にホッコリした
199548
まだまだ早く走れる、ちょっと体重そうだ
無理にウエイトトレーニングしないでほしい
無理にウエイトトレーニングしないでほしい
199549
パスが下手っていうか、スペースに流し込むのができないだけだろ。これはCFでも必要な技能。足元に出そうとするから詰まる。
199550
グロクロといえば、ドルトムントの最新試合は翻訳しないんですかね?
快勝でしたが。
快勝でしたが。
199551
手を上げてるのは喜んでるんじゃなくて、パス要求だな。
199552
あれだけ一人で前にボールを運べる選手がパスサッカー主体の日本代表に融合できれば面白いんだが
199553
ダイジェスト見る限りウィングとしてはまだまだだな。
ボールを受ける前、受けた後のビジョンが明確じゃないって感じ。
やっぱゴールに向かう浅野の方が怖い
ボールを受ける前、受けた後のビジョンが明確じゃないって感じ。
やっぱゴールに向かう浅野の方が怖い
199554
まぁ現状の足が速いだけの選手じゃサイドで使われるわな
199555
浅野のタッチ集を見ての感想
ロスト多いし状況判断もいまいち
クロスもあさってに飛ばしてる
余裕がないように感じる
しばらく様子見
ロスト多いし状況判断もいまいち
クロスもあさってに飛ばしてる
余裕がないように感じる
しばらく様子見
199556
試合見てたけど一番すごかったのはランゲラク、1点決まって当然の場面を二度もセーブした。
次がグロクロかな。
ドルファンの人間からしたらなんというおいしい展開、いや嬉しい展開。
日本人選手のいる2部はDAZNでほぼ確実にやるっぽいから、見つけるのも苦労するネット違法視聴じゃなくて
DAZN入るといいよ。
次がグロクロかな。
ドルファンの人間からしたらなんというおいしい展開、いや嬉しい展開。
日本人選手のいる2部はDAZNでほぼ確実にやるっぽいから、見つけるのも苦労するネット違法視聴じゃなくて
DAZN入るといいよ。
199557
あんなところにパス出すわけねーだろwww
199558
日本製のジャガーはターボも付いてるし、
ポルシェよりもベンツよりも速いんじゃ!
ポルシェよりもベンツよりも速いんじゃ!
199559
日本人の見かたと違っていい評価されてるな
やっぱり前線の選手はトライしてなんぼだよ
やっぱり前線の選手はトライしてなんぼだよ
199561
さすがにひどい出来だったよなぁ…。
良いコメント中心に拾いすぎだと思う。
良いコメント中心に拾いすぎだと思う。
199562
さすがにボルトはダサすぎんよwww
ヤグアルって呼んでやってくれ
ヤグアルって呼んでやってくれ
199563
2部でも試合に出る事が大事
199564
もう監督変わるのかよ
ドルトムント下部のときの監督か。グロスクロイツとランゲラクは知ってるだろうからやりやすいだろね
つーか浅野をサイドじゃなくTOPで使える状況ならなあ
ドルトムント下部のときの監督か。グロスクロイツとランゲラクは知ってるだろうからやりやすいだろね
つーか浅野をサイドじゃなくTOPで使える状況ならなあ
199565
なんか思ったより微妙なパスだな・・・
199568
スピードはすごい通用してるな、あとはクロスの質と肝心なところでの球離れの良さが欲しい
199569
ドイツ2部は正解だったかも。海外で何が必要か、を学ぶ良い機会だ。多少足りない部分があっても(言葉とか)彼の力であれば2部なら試合には出れるだろう。
199572
伸びしろは感じる。
199573
自分で撃ってもよかったんじゃ
199574
スピードスター…宮市…うっ頭が…
199575
※199561
実際に試合を見て、
実際にどんなコメントが多いか、自分で探してみたかい?
実際に試合を見て、
実際にどんなコメントが多いか、自分で探してみたかい?
199576
サイド、Fw、シュツットガルトというと岡崎の悪夢がよみがえるな
199577
宮市の方がまだマシだったな
下手すぎじゃね?
下手すぎじゃね?
199578
ゴール前でまだ冷静じゃなかったり
1対1で、Jリーグの感覚でやってしまって球奪われてるけど、どっちもそのうち慣れそう。
1対1で、Jリーグの感覚でやってしまって球奪われてるけど、どっちもそのうち慣れそう。
199580
もし点が入らなかったとしてもドリブル突破から
ボール要求したグロクロにクロスできてれば文句なしなんだけど・・・
なんであんな中途半端な中央へのパスを選択したんだ?
ボール要求したグロクロにクロスできてれば文句なしなんだけど・・・
なんであんな中途半端な中央へのパスを選択したんだ?
199581
シュツットサポ以外で凄いアシストだ!って言ってるコメントのほとんどがアシストしたシーンの動画だけ見たコメント引用。
で実際試合みたシュツットサポでは悪くみてる人の割合もそこそこ高い。
で実際試合みたシュツットサポでは悪くみてる人の割合もそこそこ高い。
199582
まだ移籍して間もないからな
昨日ノーミスだった香川ぐらいテクニックを磨けば順応できる
昨日ノーミスだった香川ぐらいテクニックを磨けば順応できる
199583
焦ったようなプレーばかりだな
慣れるのにかなり時間がかかりそうだ
慣れるのにかなり時間がかかりそうだ
199585
コメ欄みてると、みんな前提がおかしい気がするなあ。
お前ら、浅野に、今ドルトムントにいる若手選手レベルの期待をしてないか?
それはいくらなんでも夢を見すぎだ。 日本のサッカー・Jリーグのサッカーのレベルを考えろ。
浅野にいきなり欧州レベルのサッカーが出来ると期待してどうする・・・・・
お前ら、浅野に、今ドルトムントにいる若手選手レベルの期待をしてないか?
それはいくらなんでも夢を見すぎだ。 日本のサッカー・Jリーグのサッカーのレベルを考えろ。
浅野にいきなり欧州レベルのサッカーが出来ると期待してどうする・・・・・
199586
パスよりシュートのほうがうまいんだからどんどん撃っていけよ
199587
フィニッシャーがサイドで出し手やってるんだから無駄遣いだな
浅野も器用貧乏になってしまうのか…
新しい監督に期待
浅野も器用貧乏になってしまうのか…
新しい監督に期待
199588
浅野が速すぎて味方が追い付けなくて孤立しているように見えるんだが。
199590
意外とやれてて安心した
リオ世代の中では特に楽しみだな
リオ世代の中では特に楽しみだな
199591
浅野の使い方を間違ってる。フォワードで使えよ。
199592
グロクロさんはドイツに帰還してたんだな
なんじゃかんじゃいってもやっぱり2部レベルでは勿体ない選手だわ
なんじゃかんじゃいってもやっぱり2部レベルでは勿体ない選手だわ
199594
グロクロさんやないですかー!
199595
> ボールを持っていないところではずっと良くて、持つと悪かった
よくわかっていらっしゃるw
よくわかっていらっしゃるw
199597
ドイツ人って毎回日本人をサイドに置くからな
大迫みたいな速くも無い選手までサイドに置いてたし
浅野がサイドの選手として評価されるのは嫌だ
大迫みたいな速くも無い選手までサイドに置いてたし
浅野がサイドの選手として評価されるのは嫌だ
199598
そもそもサイドの選手じゃない
それをいきなりやれと言われても難しいのは当たり前
あんまり違う場所で使われて欲しくないなあ
すり潰されるぞ
それをいきなりやれと言われても難しいのは当たり前
あんまり違う場所で使われて欲しくないなあ
すり潰されるぞ
199600
FWが右サイド、岡崎と同じパターンだな。
199601
こんなロストしてるのにトップで使えは傲慢
トップのほうがもっと当たりの強さを要求される
今の浅野にはそんな力はない
持ち味のスピードを見せるならスペースのあるサイドのほうが披露できる
特徴を活かしてもらいたければずっとJリーグにいればいい
欧州は自分から輝く道を模索しないと生き残れない
トップのほうがもっと当たりの強さを要求される
今の浅野にはそんな力はない
持ち味のスピードを見せるならスペースのあるサイドのほうが披露できる
特徴を活かしてもらいたければずっとJリーグにいればいい
欧州は自分から輝く道を模索しないと生き残れない
199602
ウイングで使われるなら、ロッベンみたいに中に切れ込んできてのシュートが出来るようになるといいな。
とりあえず不本意だけど、今のポジションで結果出さなきゃ。試合に出てナンボだし。
とりあえず不本意だけど、今のポジションで結果出さなきゃ。試合に出てナンボだし。
199603
足が速いだけのサイドの選手とかプレミアらしくなってきたんじゃないですかね
199604
足りないのは広い視野と知性とテクニックだな
速さとポジティブは持ってる
速さとポジティブは持ってる
199605
岡崎ポジになるとかなり得点の機会が減るから、エゴ丸出しで良いからヴァーディポジに入れれば。
一歩目が抜群に早い岡崎と走り出してからが早い浅野じゃ同じことは出来んよ。
一歩目が抜群に早い岡崎と走り出してからが早い浅野じゃ同じことは出来んよ。
199607
TVメディアみたいな過剰なタイトルやめてくださいよ
199609
ベンツとプーマがスポンサーでジャガーのポーズは大丈夫なのか心配。w
199610
判断、技術的なミスはあるけど、どんどんチャレンジしているのが好感持てる。
しかも、どんどん改善していく能力があるからね。
2~3年経ったら、すごい選手になってそう。
しかも、どんどん改善していく能力があるからね。
2~3年経ったら、すごい選手になってそう。
199611
ポジティブな爆発力が凄い
結果だけを見ればミスも多いんだけど
ミスをミスと思わせない怖さがある
結果だけを見ればミスも多いんだけど
ミスをミスと思わせない怖さがある
199614
グロスクロイツこんなところにいたんか
199620
2部はみんなへたくそだからこれでok。
とにかくチャレンジすることが経験を積むようになる。
前戦よりボールくるようになったし、浅野が足早いとわかるとカウンターのように走り込んでくれるようになるから。
新しい監督良さそうな人でよかった。浅野はこれからもチェックするよ。
とにかくチャレンジすることが経験を積むようになる。
前戦よりボールくるようになったし、浅野が足早いとわかるとカウンターのように走り込んでくれるようになるから。
新しい監督良さそうな人でよかった。浅野はこれからもチェックするよ。
199640
ないすケビン
今からそのありがとうの気持ちを表現しゅるよ
今からそのありがとうの気持ちを表現しゅるよ
199666
スピードで勝負する選手の寿命って4年未満だよな。
岡崎みたいなのはまれ。
岡崎みたいなのはまれ。
199698
アイドルアイドル
独走からのしょっぱいパスは個人的に印象良くない
DFに詰められるのを恐れてフリーなのに溜めもクロスもしないで
状況が悪くなるマイナスのパスは攻撃的な選手として消極的すぎる
↑
グロクロ入れなかったら、逆評価になってたシーンではあるな
DFに詰められるのを恐れてフリーなのに溜めもクロスもしないで
状況が悪くなるマイナスのパスは攻撃的な選手として消極的すぎる
↑
グロクロ入れなかったら、逆評価になってたシーンではあるな
199701
※199543
パス要求のアピールを万歳と勘違いするとか・・・
こういうサッカー未経験者の運痴がコメ欄とかで的外れな意見を述べているんやろなあ
パス要求のアピールを万歳と勘違いするとか・・・
こういうサッカー未経験者の運痴がコメ欄とかで的外れな意見を述べているんやろなあ
199707
基本的にシュツットガルトは2部だと強者なので押し込めるシーンが多い
なのでクロスからの得点が重要で、そのために背が高く2部に慣れているテロッデをワントップで使ってる(まだハマりきってないけど)
でフォーメーションは細貝アンカーの4-1-4-1
この状況で浅野で出れるポジションはサイドしかないよ
もちろん適正ポジションではないのは分かるけどそこでプレーを経験するのは無駄ではないよ
2トップもオプションとして持っていてくれればいいけどね
なのでクロスからの得点が重要で、そのために背が高く2部に慣れているテロッデをワントップで使ってる(まだハマりきってないけど)
でフォーメーションは細貝アンカーの4-1-4-1
この状況で浅野で出れるポジションはサイドしかないよ
もちろん適正ポジションではないのは分かるけどそこでプレーを経験するのは無駄ではないよ
2トップもオプションとして持っていてくれればいいけどね
199709
今アッサーノに必要なのは慣れることだけだよ。2部とはいえどもデフェンスのプロトコルレベルがJとは団地。アッサーノはスピードだけじゃなくサッカー脳も良いから期待してる。
199736
kickerのMoMおめ
やっぱこういう積極的なプレーは評価されるんだよね
この姿勢を続ければ岡崎みたいにグングン成長するからな
やっぱこういう積極的なプレーは評価されるんだよね
この姿勢を続ければ岡崎みたいにグングン成長するからな
199933
グロクロのパスを求める時の「おーいこっちだー」感は異常
200035
初海外でしかも行ったばかりだってのに、普段通り出来ないコトをあーだこーだ言う輩が多くて嫌だね。
お前らだって、交換留学で海外の学校行って、2・3日でクラスの中心になれますかってハナシ。
萎縮して「ハロー」以外の単語すら出てこないだろーが
選手使いの悪いコトで有名なシュトゥットガルトでSBみたいな使い方されてんだからしょうがないだろ。
それでも良さは出てんじゃん。
岡崎を左MFで使って、ダメ出ししてた様なチームだぞ?
レンタル出すにしたってよりによってシュトゥットガルトだもん
悪い使い方されてアーセナルに戻れなくなる可能性高いもんな
お前らだって、交換留学で海外の学校行って、2・3日でクラスの中心になれますかってハナシ。
萎縮して「ハロー」以外の単語すら出てこないだろーが
選手使いの悪いコトで有名なシュトゥットガルトでSBみたいな使い方されてんだからしょうがないだろ。
それでも良さは出てんじゃん。
岡崎を左MFで使って、ダメ出ししてた様なチームだぞ?
レンタル出すにしたってよりによってシュトゥットガルトだもん
悪い使い方されてアーセナルに戻れなくなる可能性高いもんな
200089
zaまぁ比較的チームプレーできるドイツでさえ、2部だとこの程度だもんな。
ドリブルもクロスもボールロストも今のうちだけだろう。慣れれば改善する。
欧州サッカーはオレガーオレガーばっかりで味方のフォローとか意思疎通の意識が薄いから、ロストしては個人責めばっか。
U-16の日本代表の試合見てみろよ。
誰かがミスして取られてもすぐ他の味方がフォローして、ちゃんと「チームプレー」して守ってるから。
各チームの最強選手を集めても、最強のチームにはならないからね。
個人技<チームプレー
それと、生き残るために輝く道を模索するなんてコトはしなくていい。
それは中堅以降の選手が合わないチームに移籍してしまった時や、理解できないで間違った使い方をするバ〇監督に出遭ってしまった時の苦肉の策。
今は長所を伸ばして、「自分」を完成させる時。
若いうちから回りに合わせる必要は無いし、逆に自分を押し付けるべき。
それによる衝突や軋轢による成長の方が、イエスマンになるよりも遥かに有意義。
逆にそれを怖がって成長できないヤツは、何歳になってもお荷物のまま。
ドリブルもクロスもボールロストも今のうちだけだろう。慣れれば改善する。
欧州サッカーはオレガーオレガーばっかりで味方のフォローとか意思疎通の意識が薄いから、ロストしては個人責めばっか。
U-16の日本代表の試合見てみろよ。
誰かがミスして取られてもすぐ他の味方がフォローして、ちゃんと「チームプレー」して守ってるから。
各チームの最強選手を集めても、最強のチームにはならないからね。
個人技<チームプレー
それと、生き残るために輝く道を模索するなんてコトはしなくていい。
それは中堅以降の選手が合わないチームに移籍してしまった時や、理解できないで間違った使い方をするバ〇監督に出遭ってしまった時の苦肉の策。
今は長所を伸ばして、「自分」を完成させる時。
若いうちから回りに合わせる必要は無いし、逆に自分を押し付けるべき。
それによる衝突や軋轢による成長の方が、イエスマンになるよりも遥かに有意義。
逆にそれを怖がって成長できないヤツは、何歳になってもお荷物のまま。
ロスト多いのが気になるけど
この生活が一年で済めばいいが…