※全パスに対するロングボールの割合
1位ダルムシュタット 2位インゴルシュタット 3位レスター
4位サンダーランド 5位エイバル

88位インテル、リヨン、レアル・マドリー 91位エンポリ 92位フィオレンティーナ
93位ナポリ、ドルトムント、ユベントス 96位バルセロナ 97位バイエルン、PSG

http://www.football-observatory.com/IMG/sites/b5wp/2015/146/en/
<イングランド>
・(レスター・シティは)ヴァーディのエンジンを活かして
出来るだけ早く彼に相手DFの裏を取らせないといけない
今季、何度も何度もそれが機能してきた
<アーセナルサポ>
・ヴァーディはターミネーターのように
弱いほうのセンターバックを見分けていじめる
レスターはヴァーディにボールを出してスピードで圧倒するんだ
<バイエルンサポ>
・トゥヘルが指揮してからのドルトムントの変化は物凄いな
<ストーク・シティサポ>
・(77位の)ボーンマスとエンポリはとても低い順位だな
素晴らしいものだ
<リバプールサポ>
・エンポリは素晴らしいチームだよ、本当に
<ボルトンサポ>
・ボーンマスはもっとゴールへ一直線に向かう必要がある
<アーセナルサポ>
・ダルムシュタットが大差でリードしているけど、どんなサッカーをするの?
<トッテナムサポ>
・この様子から判断すると9人が引いて守っている
<ダルムシュタットサポ>
・うちはポゼッション(をしないことで)一位、パス精度でも(後ろから)一位

※横軸がポゼッション、縦軸がパス精度
<HSVサポ>
・ダルムシュタット・・・初めて対戦するまでみんなが好意的に見ているチーム
<レスター・シティサポ>
・どこかで聞いたことがあるわ
・ぶっちゃけ、ストライカーにザンドロ・ヴァーグナーがいるんだ
一体どう違うサッカーをしろと?
<ユナイテッドサポ>
・スペイン、ドイツ、イタリア、フランスの首位が
このランキングでは全部下位に沈んでいる
一方、ロングボールのチームがうちのリーグを支配している
情けない
<レスター・シティサポ>
・公平に言って、プレミアで成功を収める方法はロングボールだけではない。
うちのすぐ後ろの順位につけているスパーズはそんなサッカーをしないし
スパーズの数ポイント後ろのマンシティやアーセナルも
異なるサッカーをする。それからずっと下の5位は・・・
・一体どこが情けないのか?
<ユナイテッドサポ>
・キックアンドラッシュのチームが首位、悪い事ばかりだ
戦術に関してプレミアは一歩後退している
<アメリカ>
・悪い戦術の中にそんなものは入らない
最終的に勝ち点3をもたらすものが良い戦術だ
<ユナイテッドサポ>
・君が正しいよ
うちのように欧州の洗練されたポゼッションスタイルのサッカーをすべきだ
うちは見ていてまじで楽しいし、
チャンピオンズリーグでも見事に躍進したからね
<イングランド>
・実はこのレスターのチームは
サーアレックス時代のユナイテッドをかなり彷彿とさせる
質の高い2トップとウィンガー
スコールズがこんなボールを出していたチームを
ロングボールサッカーと呼んだだろうか【動画】
<アイルランド>
・これは欧州の舞台では機能しないよ、来年どんなことになるか興味深いね
<コスタリカ>
・振り子は大きく揺れた、来年チャンピオンズリーグのベスト4の内3つは
ロングボールサッカーをするチームになる
<トッテナムサポ>
・(サンダーランドの)ビッグサムは誇りに思うだろう
首位でないことに苛ついているかも

<サンダーランドサポ>
・ロングボール・リーグを制するにはまだ十分に試合が残っている
<レアル・マドリーサポ>
・(36位の)ストークにはがっかりだ
http://bit.ly/1YE5H2Z
1位ダルムシュタット 2位インゴルシュタット 3位レスター
4位サンダーランド 5位エイバル

88位インテル、リヨン、レアル・マドリー 91位エンポリ 92位フィオレンティーナ
93位ナポリ、ドルトムント、ユベントス 96位バルセロナ 97位バイエルン、PSG

http://www.football-observatory.com/IMG/sites/b5wp/2015/146/en/
<イングランド>
・(レスター・シティは)ヴァーディのエンジンを活かして
出来るだけ早く彼に相手DFの裏を取らせないといけない
今季、何度も何度もそれが機能してきた
<アーセナルサポ>
・ヴァーディはターミネーターのように
弱いほうのセンターバックを見分けていじめる
レスターはヴァーディにボールを出してスピードで圧倒するんだ
<バイエルンサポ>
・トゥヘルが指揮してからのドルトムントの変化は物凄いな
<ストーク・シティサポ>
・(77位の)ボーンマスとエンポリはとても低い順位だな
素晴らしいものだ
<リバプールサポ>
・エンポリは素晴らしいチームだよ、本当に
<ボルトンサポ>
・ボーンマスはもっとゴールへ一直線に向かう必要がある
<アーセナルサポ>
・ダルムシュタットが大差でリードしているけど、どんなサッカーをするの?
<トッテナムサポ>
・この様子から判断すると9人が引いて守っている
<ダルムシュタットサポ>
・うちはポゼッション(をしないことで)一位、パス精度でも(後ろから)一位

※横軸がポゼッション、縦軸がパス精度
<HSVサポ>
・ダルムシュタット・・・初めて対戦するまでみんなが好意的に見ているチーム
<レスター・シティサポ>
・どこかで聞いたことがあるわ
・ぶっちゃけ、ストライカーにザンドロ・ヴァーグナーがいるんだ
一体どう違うサッカーをしろと?
<ユナイテッドサポ>
・スペイン、ドイツ、イタリア、フランスの首位が
このランキングでは全部下位に沈んでいる
一方、ロングボールのチームがうちのリーグを支配している
情けない
<レスター・シティサポ>
・公平に言って、プレミアで成功を収める方法はロングボールだけではない。
うちのすぐ後ろの順位につけているスパーズはそんなサッカーをしないし
スパーズの数ポイント後ろのマンシティやアーセナルも
異なるサッカーをする。それからずっと下の5位は・・・
・一体どこが情けないのか?
<ユナイテッドサポ>
・キックアンドラッシュのチームが首位、悪い事ばかりだ
戦術に関してプレミアは一歩後退している
<アメリカ>
・悪い戦術の中にそんなものは入らない
最終的に勝ち点3をもたらすものが良い戦術だ
<ユナイテッドサポ>
・君が正しいよ
うちのように欧州の洗練されたポゼッションスタイルのサッカーをすべきだ
うちは見ていてまじで楽しいし、
チャンピオンズリーグでも見事に躍進したからね
<イングランド>
・実はこのレスターのチームは
サーアレックス時代のユナイテッドをかなり彷彿とさせる
質の高い2トップとウィンガー
スコールズがこんなボールを出していたチームを
ロングボールサッカーと呼んだだろうか【動画】
<アイルランド>
・これは欧州の舞台では機能しないよ、来年どんなことになるか興味深いね
<コスタリカ>
・振り子は大きく揺れた、来年チャンピオンズリーグのベスト4の内3つは
ロングボールサッカーをするチームになる
<トッテナムサポ>
・(サンダーランドの)ビッグサムは誇りに思うだろう
首位でないことに苛ついているかも

<サンダーランドサポ>
・ロングボール・リーグを制するにはまだ十分に試合が残っている
<レアル・マドリーサポ>
・(36位の)ストークにはがっかりだ
Leicester City F.C. レスター シティ カラー ステンレス & シリコン ブレスレット / リストバンド
posted with amazlet at 16.04.19
Leicester City
売り上げランキング: 575,004
売り上げランキング: 575,004
http://bit.ly/1YE5H2Z

オススメのサイトの最新記事
Comments
173688
アイルランドはユーロ予選、キーパーからのロングボールがアシストになってでドイツを破ったのに。十分通用するよ。
バイエルンもレアルもロングボールの数が少ないとは思わんけどな。ポゼッションしてる間はドリブル禁止にするとショートパスばっかりになるから率が下がってるだけで。
バイエルンもレアルもロングボールの数が少ないとは思わんけどな。ポゼッションしてる間はドリブル禁止にするとショートパスばっかりになるから率が下がってるだけで。
173689
弱いチームがロングボールを使うのは仕方がない。
173690
シュタット=放り込み
ってことでいいんだろうか
ってことでいいんだろうか
173691
ロングボールっつーかヴァーディーだからな。ヴァーディーがロングカウンターさせたら世界有数というか今ロナウドより上じゃないかってくらいだから
もしヴァーディーがいなくなったら根本から変えることになるんじゃないかな
もしヴァーディーがいなくなったら根本から変えることになるんじゃないかな
173693
ダルムシュタット、沖縄みたいだなw
173694
ピルロやベッカムのパスもロングっちゃロングだろ。
173695
ユナイテッドサポが嘆いてるのが笑える
173697
レスターは欧州でも通用する
ヴァーディ岡崎カンテドリンクウォーター
この4人のハイプレスは世界一
中央突破はなかなか難しいからサイド攻撃に活路を見出す訳だけどCBが弾き返す
そのセカンドボールをボランチコンビがむしり取って一番点が入りやすい中央突破のカウンターが発動する
相手の帰陣を遥かに上回る凄まじいカウンターがな
引いて守ったとしても必ず攻めに転じる場面がある訳で結局そこをやられる
引いて守るとマフレズの左足もあるしな
ヴァーディ岡崎カンテドリンクウォーター
この4人のハイプレスは世界一
中央突破はなかなか難しいからサイド攻撃に活路を見出す訳だけどCBが弾き返す
そのセカンドボールをボランチコンビがむしり取って一番点が入りやすい中央突破のカウンターが発動する
相手の帰陣を遥かに上回る凄まじいカウンターがな
引いて守ったとしても必ず攻めに転じる場面がある訳で結局そこをやられる
引いて守るとマフレズの左足もあるしな
173698
ダルムシュタットもインゴルシュタットも昇格したばかりのチームだよね
両チームとも現在ブンデスで中位くらいにいるな
両チームとも現在ブンデスで中位くらいにいるな
173699
>(36位の)ストークにはがっかりだ
数年前なら断トツの1位だっただろう
数年前なら断トツの1位だっただろう
173700
全員守備のハイプレスがあるから効果あるんだよな
インターセプトして速攻
これだけでも崩しになり数的有利が生まれどフリーが生まれる
インターセプトして速攻
これだけでも崩しになり数的有利が生まれどフリーが生まれる
173701
イブラなんて放り込みはめっちゃ強そうなのにPSGはやらないのか。
173702
6位エイバルってそんな放り込みチームなの?
試合通して見たこと無い
試合通して見たこと無い
173703
プレミアがトレンドに疎いだけでキック&ラッシュが悪いわけじゃない
戦術なんて時代によって変わるもんだしな
戦術なんて時代によって変わるもんだしな
173704
単純にポジショニングとパス精度とトラップが悪いからロングボールを多用するだけだな
ショートパスを繋げれる選手は選ばれた人達だけ
でも、日本代表はショートパスが得意なのに強くは無いのがな
まぁ体を張る事がより苦手という事が
ショートパスを繋げれる選手は選ばれた人達だけ
でも、日本代表はショートパスが得意なのに強くは無いのがな
まぁ体を張る事がより苦手という事が
173705
リーガで放り込みは観たくないよな
173706
レスターのサッカーが見ていて一番面白い。
173707
クラブランキングが上位の強豪はロングボールをあまり使わないってことだな
173710
ユナイテッドサポで1人変なのいるなww
うちは欧州でも洗練されたポゼッションスタイルをしてるってwwwww
うちは欧州でも洗練されたポゼッションスタイルをしてるってwwwww
173711
多くても10本に1本だろ
気にするほどか?
気にするほどか?
173712
ダルムシュタットはプレーがとてつもなく荒いんだよな
容赦なく削ってくるし
容赦なく削ってくるし
173713
レスターは、来シーズンも同じ事ができるとは限らないけどね
ファギーユナイテッドとは全く違うのだが、そう見える人がいるのかよw
※173704
違うぞ、日本はショートパスが得意なのではなく、ミドルロングのパストラップが苦手なだけだ。つまり、まだ技術的に未熟なだけ。
ファギーユナイテッドとは全く違うのだが、そう見える人がいるのかよw
※173704
違うぞ、日本はショートパスが得意なのではなく、ミドルロングのパストラップが苦手なだけだ。つまり、まだ技術的に未熟なだけ。
173714
※173704
日本は確かにショートパスが得意
でもショートパスをつないでいくにはバイタルから前で身体張って受ける人が必ず必要になるんだよね、海外の選手はそれが自然とできる人が多いし代表クラスの選手はほとんどが可能
でも日本でそれが満足に出来るのって本田だけなんだよね、だから本田がマークされて2~3枚DFがつく事によってゴール前での決定力がガクンと落ちる
本田がマーク連れて開いた後にボール受けに身体張れるのがもう一人いてくれるとそこから香川・岡崎にいい形で繋がるから決定力もあがる
言うと簡単だけどなかなか難しいんだよね
日本は確かにショートパスが得意
でもショートパスをつないでいくにはバイタルから前で身体張って受ける人が必ず必要になるんだよね、海外の選手はそれが自然とできる人が多いし代表クラスの選手はほとんどが可能
でも日本でそれが満足に出来るのって本田だけなんだよね、だから本田がマークされて2~3枚DFがつく事によってゴール前での決定力がガクンと落ちる
本田がマーク連れて開いた後にボール受けに身体張れるのがもう一人いてくれるとそこから香川・岡崎にいい形で繋がるから決定力もあがる
言うと簡単だけどなかなか難しいんだよね
173715
まんうサポって向こうでも嫌われてそうだな
173718
ロングボールを使えないチームは不完全
173719
ポゼッション型のパス回しはキープ不要。だからオバメヤンがスペイン紙で噂になるし、レヴァンドフスキが出て行こうとする。あと、本田が2〜3枚もマーク持ってくれるなら日本代表でもゆるゆる得点できるよ。そんな甘い戦術とってくれる敵はさすがにない。
ショートパスはいいんだけど、日本代表のパススピードと精度は低すぎる。というか、森重とかは最近の代表ではそれなりに鋭いパス出してるのに、クラブに戻ると周りに合わせてるように見える。
ショートパスはいいんだけど、日本代表のパススピードと精度は低すぎる。というか、森重とかは最近の代表ではそれなりに鋭いパス出してるのに、クラブに戻ると周りに合わせてるように見える。
173720
パススピードと精度が低いのが問題なのかトラッピングが下手なのが問題なのか、昔から言われてる卵が先か鶏が先かの日本の問題点よな
オレはどっちかってーと後者に起因する構造的な問題だと思ってる
昔に比べたら格段に向上してるけど、それでも歴代日本人選手でワールドクラス基準のトラッピング技術持ってたのは小野しかいないから、ああいう突然変異の天才じゃなくて育成年代からシステム的に技術向上がんばってほしいと思う次第
オレはどっちかってーと後者に起因する構造的な問題だと思ってる
昔に比べたら格段に向上してるけど、それでも歴代日本人選手でワールドクラス基準のトラッピング技術持ってたのは小野しかいないから、ああいう突然変異の天才じゃなくて育成年代からシステム的に技術向上がんばってほしいと思う次第
173721
リヴァプールがフィジカル勝負に持ち込んだらドルトムントにかなり効いてたの見て、プレミアのチームもある程度割り切ったサッカーやれば欧州でも勝てると思った。
今期のリヴァプールやユナイテッドが上位に強く下位に弱いのは、上位はフィジカル勝負してこないでまともにサッカーしてきてくれるおかげなのかなと思ったり
今期のリヴァプールやユナイテッドが上位に強く下位に弱いのは、上位はフィジカル勝負してこないでまともにサッカーしてきてくれるおかげなのかなと思ったり
173727
※173721
リヴァプールやユナイテッドがまともなサッカーしてないみたいじゃないか・・
リヴァプールやユナイテッドがまともなサッカーしてないみたいじゃないか・・
173728
戦術に上も下もねーよ
勝ち点3を取れるならなんでも良いんだよ
勝ち点3を取れるならなんでも良いんだよ
173729
ダルムシュタットのようなチームが孤高の存在になるくらい現在のサッカーは前掛かりなんだなと思わせる
ダルムシュタットもインゴルシュタットもそれなりの成績なんだから下位チームはもっと割りきったサッカーするべきなんだろうな
得点が入りにくくなって強豪チームにはフラストレーションが貯まるだろうけど
ダルムシュタットもインゴルシュタットもそれなりの成績なんだから下位チームはもっと割りきったサッカーするべきなんだろうな
得点が入りにくくなって強豪チームにはフラストレーションが貯まるだろうけど
173730
ポゼッションのサッカーは、見ていて退屈だ。
放り込みの方がスペクタクルだ。
放り込みの方がスペクタクルだ。
173732
強豪以外は放り込みしたらそれなりの順位に行けますってことか
173734
まぁ、キックアンドラッシュもレスターだから批判されないけど強豪チームが毎回これをやったら色々言われるわな。
173735
日本代表はパスにもおもてなし精神出ちゃってる?
受け手を気遣った優しさ?
ふわりと浮かせたパスにそれが出るのはいいだろうけど
グラウンダーのパスにも出ちゃって鋭さが無くなっているように見えることがある。
たまにショートパスでは譲り合いの精神出ちゃう場面もあるよね
国民性としてはいい事なんだろうけどベストを尽くさないといけない世界で出ちゃうのはいかがなものか・・・
受け手を気遣った優しさ?
ふわりと浮かせたパスにそれが出るのはいいだろうけど
グラウンダーのパスにも出ちゃって鋭さが無くなっているように見えることがある。
たまにショートパスでは譲り合いの精神出ちゃう場面もあるよね
国民性としてはいい事なんだろうけどベストを尽くさないといけない世界で出ちゃうのはいかがなものか・・・
173740
来季のレスターは過密日程でコンディション死ぬだろうけど
その問題さえなければCLベスト8常連クラス以外には普通に勝ち目ある
バルサやバイエルンの攻撃に耐え切れるとは思えないし
アトレティコやユーヴェから点取れる気もしないが
他のクラブ相手にはワンチャンあるだろう
その問題さえなければCLベスト8常連クラス以外には普通に勝ち目ある
バルサやバイエルンの攻撃に耐え切れるとは思えないし
アトレティコやユーヴェから点取れる気もしないが
他のクラブ相手にはワンチャンあるだろう
173781
こうやって数字にされると面白い。多くて10本に1本だろなんて言うけど、バルサやバイヤンなんてほぼ100本に1本なわけで、別の競技やってるくらいに違う。
プレミアは全体に高いし、マンUで3%くらいみたいだけど、数年前だとどうなんだろ。
今年のレスターの強さは、よそのスタイルに合わせようとする従来のプレミア上位がまだまだハマりきらない過渡期のポゼッションやってて、結局戦術ヴァーディのロングカウンターのほうが有効というプレミア特有の現象に思えなくもないな。CLでどうなるか。
プレミアは全体に高いし、マンUで3%くらいみたいだけど、数年前だとどうなんだろ。
今年のレスターの強さは、よそのスタイルに合わせようとする従来のプレミア上位がまだまだハマりきらない過渡期のポゼッションやってて、結局戦術ヴァーディのロングカウンターのほうが有効というプレミア特有の現象に思えなくもないな。CLでどうなるか。
173845
分からん 勝つためのシステムなのに システムのためのサッカー だからたとえロングボールサッカーがリーグを制してもパスサッカーじゃないのでその勝利はおかしい?? 分からん
173957
週末のゲームで、『勝ち点3』を奪える事こそが至上。
戦術・戦略は何でも良い。
というのが、フットボールの魅力では無かったのか?
戦術・戦略は何でも良い。
というのが、フットボールの魅力では無かったのか?
ファンでなくてもなんか違う