
英語のサッカーフォーラムから海外の反応をまとめました
<エヴァートンサポ(スレ主)>
◆あまり彼のことを耳にしたことがないが
彼のローマ(時代)の動画はヤバい
<リバプールサポ>
・本当に優秀
・当時セリエAにいた日本人選手の中でも一番の選手だった
・世界中の日本人選手でもほぼ間違いなく彼が一番だった
・パワフルで足が速くて創造性があり、まじで良いサッカー選手だった
日本/アジアを代表する選手だ
<エヴァートンサポ>
◆回答してくれてありがとう
今の選手なら誰が彼と同じだと見ている?
・これは難しい質問だな。そんなに今の選手ではないが、
より分かりやすいのだと彼は和製ポール・スコールズっぽいと思う。
彼と似ている選手が思い浮かばないな。素晴らしい視野とシュート
それに中田はメッシのようにまじで戦車だった。
倒れるのではなく相手のタックルをもろともせず強引に進み
ボールを追いかける。
・かなり良いよ
<チャールストンサポ>
・彼は良かったが彼の高い評価ほどではなかった
強い意志と相まって光り輝くシーンがあったが
その後に平凡な期間が続く
ラツィオやパルマが支払った移籍金の価値はなかったな
※ラツィオは思い違いをしてるようです
・パク・チソンのようなユーティリティのある選手というよりは
技術がありテクニカルな選手だったと思う
彼は間違いなくアジアのサッカー選手の先駆者であり
日本でずっと忘れられないだろう
<エヴァートンサポ>
・彼らの類似点はアジア人でほぼ同じポジションでプレーしていたことだけ
トップ下に非常によく似ていて、なかなか広い視野と
好シュートを持ちあわせた優秀なプレーメーカー
守備で少しサボるところがあった
彼と誰かを比べるのなら、リケルメやエジルの下位互換だと思う
<ボルトンサポ>
・彼がボルトンでプレーしていた時、
俺は彼のステッカーを7枚持っていたのを覚えている
<ボルトンサポ>
・そして彼はボルトンでプレーしていた29歳の時に
どういうわけか引退することを決断した
<リバプールサポ>
・昔サッカー関連のゲームならどれでも彼とオコチャを常にコンビにしていたよ
国際的な優雅なスタイルのドリームチームだ!
<アーセナルサポ>
・彼は良すぎて当時アジアで中田のユニフォームを着ている人を
多く見つけることが出来た
<アメリカ>
・ステレオタイプにはめたくはないが、この男は武術を心得てるみたいだ
とても侍のよう、ディフェンダーを自然に打ち倒している
<アーセナルサポ>
・くっそ、この男は本当に上手なのにどうして俺は聞いたことがなかったんだ
クレイグ・ベラミーを思い起こさせる・・

中田の方が視野が広くて、ユニフォームをしまい込んでいるが
そっくりそのままベラミーみたいにプレーをする
<マレーシア>
・アジアのベッカムだと彼を呼んでいた
彼の物凄いパス能力と彼がとてもオシャレだったからだ
<ローマサポ>
・中田のことが話題になると、他の何よりもこの試合を思い出す
【ユベントス戦の動画】

・彼はとても良い選手だったが、ワールドクラスではなかった
同じ時代のジェイジェイオコチャの方が好きだったな
・相手選手とぶつかった後、倒れないで立ち続ける様は見事だ
彼のパスを出す視野は更に優れていた
名前が売れてきて常に彼をチャンピオンシップマネージャーで
彼を買っていたのを覚えているわ
※チャンピオンシップマネージャー・・・実在する41ヶ国、91ディビジョン、
20万人の選手データを収録したサッカーシミュレーションゲーム。
<ユナイテッドサポ>
・当時はチャンピオンシップマネージャーで彼のスタッツをいつもチェックしていた
でもどういうわけか彼を買わなかったな
本当に大ファンだったからあんなに早く引退して
ファッション関連の仕事をしている(いた)のには結構衝撃を受けた
彼はキャリアプランニングでも賢い男で栄転しているようだ
<インドネシア>
・中田と中村、2002年あたり彼らの高い評判はとどろいていた
この日本の2選手が大好きだったよ!!!

中田英寿 僕が見た、この地球。~旅、ときどきサッカー~ [DVD]
posted with amazlet at 16.03.27
VAP,INC(VAP)(D) (2008-09-26)
売り上げランキング: 63,921
売り上げランキング: 63,921
bit.ly/22EvqP9,bit.ly/1UQnyoU

オススメのサイトの最新記事
Comments
168483
それはしっくりくる例えだな。
168484
うん。やっぱあの当時のペルージャで2発デビューが凄すぎたよな。
体幹って中田ヒデあたりから注目された言葉でしょー。
ぼろ負けしたフランスワールドカップでもヒデは輝いてたよ
体幹って中田ヒデあたりから注目された言葉でしょー。
ぼろ負けしたフランスワールドカップでもヒデは輝いてたよ
168485
正々堂々と真っ正面からぶつかって成功した最初で最後の日本人になるだろうな
あと当時のセリエAの凄さよ
中位クラブで今のユーベより豪華だからな
あと当時のセリエAの凄さよ
中位クラブで今のユーベより豪華だからな
168486
彼の生き方はさておき、プレイヤーとしての中田は本当に凄かったな
スルーパスがよく例に出されるけど、スピード、キープ力、突破力、フィジカル、テクニック、オフザボール、プレーの波のなさ、全て凄い水準だった
中田の例があるってことは少なくとも中田レベルが日本に産まれる可能性があるってことだから、そのうち中田を超える選手もでてくると思う
今の世代も頑張ってるし、久保くんやピッピ君の世代は特に期待してるよ
スルーパスがよく例に出されるけど、スピード、キープ力、突破力、フィジカル、テクニック、オフザボール、プレーの波のなさ、全て凄い水準だった
中田の例があるってことは少なくとも中田レベルが日本に産まれる可能性があるってことだから、そのうち中田を超える選手もでてくると思う
今の世代も頑張ってるし、久保くんやピッピ君の世代は特に期待してるよ
168487
ラツィオ?
168488
カズと中田は晩節を汚してるところが気にいらん
なんで指導者になってサッカーに恩返ししようとしないのか
特にカズの現役なんて茶番としかおもえない
なんで指導者になってサッカーに恩返ししようとしないのか
特にカズの現役なんて茶番としかおもえない
168489
24か25才くらいまでは現在の基準でみてもアジアレベルを凌駕していた。
その後フィジカルレベルが大幅に下がった。
その後フィジカルレベルが大幅に下がった。
168490
プレースタイルも好きだけど
マスコミにイライラする事が多いから
中田(ほかにはオシム)みたいな対応は俺の好みだった
マスコミにイライラする事が多いから
中田(ほかにはオシム)みたいな対応は俺の好みだった
168491
中田と本田ヤバイっていい続けて二人とも日本の核になった俺の目ってすごいな笑
168492
※168488
恩返し?意味がわからんな。選手としてプレーさせてやったのだから恩を返せって話かい?バ,カげている!
恩返し?意味がわからんな。選手としてプレーさせてやったのだから恩を返せって話かい?バ,カげている!
168493
※168488
他人の人生にケチつけれるほどお前は立派なのか
カズも中田もやりたい事やれる人生なんだからそれはそれで素晴らしいだろ
何でもかんでも自分の価値感押し付けんな
他人の人生にケチつけれるほどお前は立派なのか
カズも中田もやりたい事やれる人生なんだからそれはそれで素晴らしいだろ
何でもかんでも自分の価値感押し付けんな
168494
中田って余り良い体格には見えないのだが動画を見る限りフィジカルが鬼強い印象を受けた、やはり中田のフィジカルの強さは体幹が強いからなの?詳しい方教えて下さいm(_ _)m
168495
明らかに本田や香川より上だな。
168496
中田には本当にあの頃ドキドキワクワクさせてもらって本当に感謝
初戦のユーベ戦を深夜に友達の家で見て絶叫して滅茶苦茶怒られたのが懐かしいわ
初戦のユーベ戦を深夜に友達の家で見て絶叫して滅茶苦茶怒られたのが懐かしいわ
168497
倒れないのが好き
168498
アジア人として遠く離れた欧州の第一線で戦った先駆者の経験は今も間違いなく受け継がれている
時々過小評価されているのを見るけど、この人がサッカー界にもたらした実績は計り知れないよね
時々過小評価されているのを見るけど、この人がサッカー界にもたらした実績は計り知れないよね
168499
当時カズがセリエであまり結果を残せず、個人的にヒデがだめなら当分日本人の世界進出は厳しいと思っていた。ので、開幕戦を見るのが怖かった。
結果ユーベ相手に2得点(PKがあったのでそれを蹴って決めていればハットトリック)
彼とほかの選手を比べることがあるが、自分の中で彼の功績を比較することはできない。
誰もコロンブスと同じことはできないのと同じで。
まぁ技術とか成績なら超える人はいるだろうけども。
結果ユーベ相手に2得点(PKがあったのでそれを蹴って決めていればハットトリック)
彼とほかの選手を比べることがあるが、自分の中で彼の功績を比較することはできない。
誰もコロンブスと同じことはできないのと同じで。
まぁ技術とか成績なら超える人はいるだろうけども。
168500
おれもカズと中田は生き方が嫌い
いつまで自分探しやってんだってカンジ
いつまで自分探しやってんだってカンジ
168501
体幹が世間的に認知され出したのは長友だっつうの。
168502
対等以上にやりあえる体は強かったし日本人の規格ではないキック力もあったけど
ペルージャ1年目と優勝決めたローマ時代のユーベ戦しか目立った活躍できなかった
あの時代の日本で規格外のものすごい才能持った選手ではあったけど
継続的な活躍ができずにどこへ行ってもポジション奪われてた
アジアの選手なんて見向きもされないような時代で
当時欧州最高のリーグで活躍したから大きな衝撃はあったし
日本のレジェンドであることは間違いないが
ワールドクラスではないしちょっと思い出補正が強すぎると思う
過去の代表戦を見て思い直す機会があった
ペルージャ1年目と優勝決めたローマ時代のユーベ戦しか目立った活躍できなかった
あの時代の日本で規格外のものすごい才能持った選手ではあったけど
継続的な活躍ができずにどこへ行ってもポジション奪われてた
アジアの選手なんて見向きもされないような時代で
当時欧州最高のリーグで活躍したから大きな衝撃はあったし
日本のレジェンドであることは間違いないが
ワールドクラスではないしちょっと思い出補正が強すぎると思う
過去の代表戦を見て思い直す機会があった
168503
他の日本人とレベルが違うから中田の段階まで合わすことができないので中田が逆にいない方がいいとサッカー番組で言われてたほど
後オシムが協会アドバイザーになった時中田のスタイルの選手が沢山い過ぎると苦言を呈してただから日本サッカーに与えた影響は強いと思う
後オシムが協会アドバイザーになった時中田のスタイルの選手が沢山い過ぎると苦言を呈してただから日本サッカーに与えた影響は強いと思う
168504
中田は現役の時から引退後はサッカーと関係ないことしたいって言ってたし監督やコーチなんてやらないだろ
168505
ワールドクラスのトップ下
在テョンは必死で叩くけどね
香川と本田も叩いてるのは奴ら
在テョンは必死で叩くけどね
香川と本田も叩いてるのは奴ら
168506
いや司令塔タイプが沢山いたのはもっと前から。
清水商業の10番は毎年Jリーガーみたいな量産体制だった。
その後ドリブラーの育成が叫ばれ司令塔タイプが減ってドリブラーが増えた。
清水商業の10番は毎年Jリーガーみたいな量産体制だった。
その後ドリブラーの育成が叫ばれ司令塔タイプが減ってドリブラーが増えた。
168507
99年~2000年頃はセリエと格闘技ブームでスカパーがグワーッと伸びて、
このとき契約して海外サッカー観始めたひと多いやろね
たしか1ヶ月3000円でセリエとプレミアとリーガが観れたんだっけ
毎週ペルージャの試合が楽しみでしょうがなかった思い出
このとき契約して海外サッカー観始めたひと多いやろね
たしか1ヶ月3000円でセリエとプレミアとリーガが観れたんだっけ
毎週ペルージャの試合が楽しみでしょうがなかった思い出
168508
人の生き方にとやかく言える立場かよ。金稼いで好きな事して何が悪いんだよ。定職について辞めずに働き続けなきゃいけないのかよ。
168509
中田は本当に倒れなかったな
重戦車のように相手DFを引きずって突進していった
こんな日本人は他に見たことない
重戦車のように相手DFを引きずって突進していった
こんな日本人は他に見たことない
168510
香川と本田を足した感じ
168511
前薗さんの言うとおり~。のイメージ。
168512
欧州人に「倒れない選手」と言わしめるのはものすごいことだと思う。
168513
※168494
ペルージャに入団してシーズンが始まる前に練習の後チームのトレーナーにマッサージを受けた時に「日本人は黒人より柔軟で張りのある筋肉をしている」と驚かせた、太字の文昔でいえば長嶋茂雄(元巨人軍)のような力を入れてもしなやかなバネのある東アジア人離れした筋肉に定評があった。
ペルージャに入団してシーズンが始まる前に練習の後チームのトレーナーにマッサージを受けた時に「日本人は黒人より柔軟で張りのある筋肉をしている」と驚かせた、太字の文昔でいえば長嶋茂雄(元巨人軍)のような力を入れてもしなやかなバネのある東アジア人離れした筋肉に定評があった。
168514
チーム全体に及ぼす影響力が凄かった
重戦車ドリブル トラップ パス精度 シュート力 空間認識能力 強靭なメンタル
MFの完成形のひとつと言っても良いかもしれない
展開の先読みが凄い
1秒後に空くスペースが見えているかのようにDFの密集地帯にボールを蹴り出すドリブルをしてたのは異常
そのドリブルも足元を一切見ていないのがまた凄い
重戦車ドリブル トラップ パス精度 シュート力 空間認識能力 強靭なメンタル
MFの完成形のひとつと言っても良いかもしれない
展開の先読みが凄い
1秒後に空くスペースが見えているかのようにDFの密集地帯にボールを蹴り出すドリブルをしてたのは異常
そのドリブルも足元を一切見ていないのがまた凄い
168515
168494
足の短さというか腰の低さだろうな
トレーニングで多少パワーアップできても、生まれもった体格がすべて
168502
書いてる内容からすると知ってたふりしてる知らない世代だろ
やすっぽいレポートみたいで見てるこっちが恥ずかしくなるわ
足の短さというか腰の低さだろうな
トレーニングで多少パワーアップできても、生まれもった体格がすべて
168502
書いてる内容からすると知ってたふりしてる知らない世代だろ
やすっぽいレポートみたいで見てるこっちが恥ずかしくなるわ
168516
※168494
ペルージャに入団してシーズンが始まる前に練習の後チームのトレーナーにマッサージを受けた時に「日本人は黒人より柔軟で張りのある筋肉をしている」と驚かせた、昔でいえば長嶋茂雄(元巨人軍)のような力を入れてもしなやかなバネのある東アジア人離れした筋肉に定評があった。
ペルージャに入団してシーズンが始まる前に練習の後チームのトレーナーにマッサージを受けた時に「日本人は黒人より柔軟で張りのある筋肉をしている」と驚かせた、昔でいえば長嶋茂雄(元巨人軍)のような力を入れてもしなやかなバネのある東アジア人離れした筋肉に定評があった。
168517
本田は有言実行凄ええええって感じだけど、
中田はああそういえばこの間言ってたし、中田ならそうだよねって感じだったな
中田はああそういえばこの間言ってたし、中田ならそうだよねって感じだったな
168519
フィジカルだけじゃなくて、プレーの選択が常に正しかった。
168520
当時は中田英寿より遥かにバイクレーサーの原田哲也の方がヨーロッパじゃ有名だったけどな 何で日本てサッカーしか言わないんだろ
168521
ジダンやロナウドと今でも親交があることが全てを物語ってると思う
当時のジダン、ロナウドは今で言うメッシ、クリロナ見たいな存在だったわけで、
両者に認められて引退後も親交持ち続けるレベルの選手ってことだ
当時のジダン、ロナウドは今で言うメッシ、クリロナ見たいな存在だったわけで、
両者に認められて引退後も親交持ち続けるレベルの選手ってことだ
168522
中田の事例があるのになんでJは笛乱発リーグになっちゃったんだろうなあ。
あれがある限り日本の強さに限界が設定されているようなもんだ。
ルールがあるとそれを厳格に施行してしまうのは国民性なんだろうか。
あれがある限り日本の強さに限界が設定されているようなもんだ。
ルールがあるとそれを厳格に施行してしまうのは国民性なんだろうか。
168524
中田の凄さはとても一言では言えないな。
プレー面以外の部分でも日本人離れした選手。
黒人がぶつかってこようが逆にぶっ飛ばし、足元を狙ったタックルに耐えつつ周囲を確認する。常に前を向く姿勢とスピードに乗った突破力。
この先こういう選手が日本人に出て来る日はくるのか?ってぐらい異次元。
それに中田の体格が良いように見えないって言うけど相当ゴツイよ?
あとね、これは選手としての中田はどうだったか?って話題なのに引退後の話を持ち出して叩いてる奴はお門違いだわ。
プレー面以外の部分でも日本人離れした選手。
黒人がぶつかってこようが逆にぶっ飛ばし、足元を狙ったタックルに耐えつつ周囲を確認する。常に前を向く姿勢とスピードに乗った突破力。
この先こういう選手が日本人に出て来る日はくるのか?ってぐらい異次元。
それに中田の体格が良いように見えないって言うけど相当ゴツイよ?
あとね、これは選手としての中田はどうだったか?って話題なのに引退後の話を持ち出して叩いてる奴はお門違いだわ。
168525
※168519
なお味方が同じ判断するとは限らない模様
なお味方が同じ判断するとは限らない模様
168526
中田は日本サッカー界の突然変異
いきなりワールドクラスの選手がポンと出てきた
いきなりワールドクラスの選手がポンと出てきた
168527
Jができる前、硬派はラグビーやってて軟派はサッカーやってた。
そもそもシミュレーションやるような南米的コソ泥根性をもつ人向けのスポーツがサッカーだし、日本人の中でもそういう傾向あるやつが昔からやってたのがサッカー。
そもそもシミュレーションやるような南米的コソ泥根性をもつ人向けのスポーツがサッカーだし、日本人の中でもそういう傾向あるやつが昔からやってたのがサッカー。
168528
体の強さは本田よりずっと上だな
ガツガツ当たられながらほとんどスピードを殺さずに前へ運べるのは凄い
ガツガツ当たられながらほとんどスピードを殺さずに前へ運べるのは凄い
168529
今の日本代表にいたらどのポジションで使われるか興味がある
168530
168502の内容はリアルタイムで見ていたとは思えないな
ユーベ戦での活躍が主だったのは間違いないがコンスタントに平均以上の活躍はしてたよ
ユーベ戦だけの活躍でカペッロ率いるローマに移籍なんてありえないよ
ユーベ戦での活躍が主だったのは間違いないがコンスタントに平均以上の活躍はしてたよ
ユーベ戦だけの活躍でカペッロ率いるローマに移籍なんてありえないよ
168531
親交があるからってなんなんだ。
それならナイジェリアのGKはメッシと友達だから、ワールドクラスだな。
こういう質問がされて、あまり知らないと答えられている通り、
世界でそこまでのインパクトは残していないだろ。
あくまでアジア限定の選手。
それならナイジェリアのGKはメッシと友達だから、ワールドクラスだな。
こういう質問がされて、あまり知らないと答えられている通り、
世界でそこまでのインパクトは残していないだろ。
あくまでアジア限定の選手。
168532
168527
こそこそ匿名で批判しているお前が言うな。
嫌いなら潔くサッカーブログから去れ。
こそこそ匿名で批判しているお前が言うな。
嫌いなら潔くサッカーブログから去れ。
168533
※168531
ただ親交があるだけじゃないんだよなあ
何も知らないならそんな極論言い切らないほうがいいよ^^
ただ親交があるだけじゃないんだよなあ
何も知らないならそんな極論言い切らないほうがいいよ^^
168534
ペルージャ以外では運がなかったように思う。
ポジ争いの相手がローマではトッティ
パルマでは売り出し前のムトゥ
これを跳ね返せる選手ってそれこそ世界クラスどころか
レジェンドでもないと無理。
ポジ争いの相手がローマではトッティ
パルマでは売り出し前のムトゥ
これを跳ね返せる選手ってそれこそ世界クラスどころか
レジェンドでもないと無理。
168535
長友体操よりまえに中田体操教えて欲しかったな
168536
ジダンをして、ユベントスの選手として顔を見たくもない相手はナカータと言わしめたのは有名な話
168537
香川は中田のビデオを見て、ボディコンタクトのやり方を学べ
168538
いやそもそも香川はボディコンタクトしたくない選手だから
168539
2001年の雨のフランス戦でのプレーを見ればわかる
唯一フランスの選手と同レベルだった
唯一フランスの選手と同レベルだった
168540
ラパイッチと相性よかった
168541
体あてられてもスピードを落としてはいけないという意志が感じられる2列目の日本人選手って中田以外に思いつかないんだよなあ。
あえて言うなら大久保くらいかな。
裏返すと2列目で対面に球とられたときに勝てないまでも体をあてるのを厭わない選手が増えないとカウンターを食らい続けることになる。相手のスピードを落とす方法でベストなのは出だしで体をあてることだから。
あえて言うなら大久保くらいかな。
裏返すと2列目で対面に球とられたときに勝てないまでも体をあてるのを厭わない選手が増えないとカウンターを食らい続けることになる。相手のスピードを落とす方法でベストなのは出だしで体をあてることだから。
168542
ワールドクラスでは無い?馬/鹿言うなよローマが優勝出来たシーズンは近年だと中田が居た年だけじゃねーか
それに当時のセリアAは今のリーガよか豪華だったってーの
中位くらいのメンバー確認してみろよエイバルなんか話しにならんくらい金使ってるからw
それに当時のセリアAは今のリーガよか豪華だったってーの
中位くらいのメンバー確認してみろよエイバルなんか話しにならんくらい金使ってるからw
168543
たかが匿名で自分の自尊心を満たす為だけにあんなやつ大したことないって発言をするのか疑問だ
歳を取った選手や調子を崩した選手に対してもそうだ。
あいつは終わっただの平気で口にする
いい選手であることに疑いはないと言える心の余裕はないのか?
歳を取った選手や調子を崩した選手に対してもそうだ。
あいつは終わっただの平気で口にする
いい選手であることに疑いはないと言える心の余裕はないのか?
168545
たかが匿名で選手のことを語らずに書き込みに反応している人はもっと余裕ないんじゃないかな、俺含めてw
168546
身体も強かったが、何より心が強かった印象。
淡々としながらも冷静で計画的、常に自分とチームの長所・短所を的確に見ていた。
淡々としながらも冷静で計画的、常に自分とチームの長所・短所を的確に見ていた。
168547
絶対サッカーやめるの早すぎたな~って後悔してそうだったな。
168548
走ってる時の姿勢の良さで、テレビでも観ればすぐヒデと分かったよね。
168549
引退理由、体のことで言えば長い間付き合ってた恥骨炎症じゃなかった?
色々あっても、デロッシの愛嬌ある皮肉が一般的なんだろうな
色々あっても、デロッシの愛嬌ある皮肉が一般的なんだろうな
168550
スルーパスが持て囃されたけど、本当はワンツーで受けてシュートとか得意なんだけどな
今のほうが合ってたかもしれないな
レベル的にも
今のほうが合ってたかもしれないな
レベル的にも
168551
※168484
スポーツマスコミが体幹という単語を使いだしたのってK1のミルコクロコップあたりじゃないかな。
それ以前もみんなグルジアあたりのレスリング選手や柔道選手見て今で言う体幹の強さを感じてたけど、単に「体が強いなあ」とか言ってたような。。。
中田がらみで言うとパルマで一緒だったムトゥも半端なく体幹強かったなあ。
ガンバにいたフェルナンジーニョとかもチビだったけど体幹強かったなあ。
スポーツマスコミが体幹という単語を使いだしたのってK1のミルコクロコップあたりじゃないかな。
それ以前もみんなグルジアあたりのレスリング選手や柔道選手見て今で言う体幹の強さを感じてたけど、単に「体が強いなあ」とか言ってたような。。。
中田がらみで言うとパルマで一緒だったムトゥも半端なく体幹強かったなあ。
ガンバにいたフェルナンジーニョとかもチビだったけど体幹強かったなあ。
168552
本当にいつ見てるんだっていうくらいの視野の広さを感じるときがある
168553
中田以前は、海外スポーツといえばアメリカで、TVでも巷でもNBAやMLB.NFLの話題ばっかりだったね
それが、丁度インターネットの普及とスカパーの認知上昇と中田ペルージャが重なってな
それまでショボンとしてたサッカー通が、いきなり目光らせて『セリエA(アー)ガー!』、大はしゃぎwww
セリエ(アー)てなんやねん、セリエ(アー)の(エー)シーミランて、おかしいやろw 懐かしいなぁ
それが、丁度インターネットの普及とスカパーの認知上昇と中田ペルージャが重なってな
それまでショボンとしてたサッカー通が、いきなり目光らせて『セリエA(アー)ガー!』、大はしゃぎwww
セリエ(アー)てなんやねん、セリエ(アー)の(エー)シーミランて、おかしいやろw 懐かしいなぁ
168554
ヒデが素晴らしいと思ったのは、どんなにファールを受けても、相手や審判に文句を言わなかったところ。
168555
ピルロみたいなロングレンジのキーパス精度と、単純にボール扱うアイデアの秀逸さがベースにあって、それをレスリング選手みたいなフィジカルの中田がやるから手に付けられなかったって感じ 充実してた頃はそれに加えてゴール前でストライカー的な感覚やボランチ的なミドル、必要なら裏抜けや縦へのドリブルだって持ち合わせてた なんでも出来た 動画の派手なプレーや開幕戦の2ゴールはオマケ モノが違いすぎてああいう事もやれたってかんじ 終盤は怪我なのか衰えなのか、年々精彩欠いてたから引退は驚きはしなかった
168556
長友も中田と同じくらいの身長あれば、同程度の強さはあると思うが、
中田はさらに視野とキックの基礎技術の高さがあった ように思う
当たりの強さはトレーニングしないと身につかないけど、中田はそんなにやってるように見えなかったな
陰でやってたんやろか
中田はさらに視野とキックの基礎技術の高さがあった ように思う
当たりの強さはトレーニングしないと身につかないけど、中田はそんなにやってるように見えなかったな
陰でやってたんやろか
168557
小野、中田、中村
この3人が居たトルシエ、ジーコ時代は代表戦も相手がどこであろうとワクワクしたもんだな。
この3人が居たトルシエ、ジーコ時代は代表戦も相手がどこであろうとワクワクしたもんだな。
168558
筋肉とか体が強いとかわけわからんこと言ってるやついるけど。
それは当たり前。特筆すべきなのは筋肉の柔軟さだよ。
それは当たり前。特筆すべきなのは筋肉の柔軟さだよ。
168559
純粋なフィジカルだけなら長友や本田の方が上なんだろうけど、中田には
意地でも倒れない!って精神力がずば抜けていた。
もし中田がもっとファール狙いで簡単に倒れる選手だったらグロインペインにもならず選手生命はもっと伸びていただろう。
でも倒れないプレイスタイルだったからこそ引退して今もなお当時のプレイ集でこんなに心を打つのだと思う。
意地でも倒れない!って精神力がずば抜けていた。
もし中田がもっとファール狙いで簡単に倒れる選手だったらグロインペインにもならず選手生命はもっと伸びていただろう。
でも倒れないプレイスタイルだったからこそ引退して今もなお当時のプレイ集でこんなに心を打つのだと思う。
168560
中田はスピードがあると思われているが、意外なことに50mのタイムは6秒7。それでこのスピード感は凄いと思ったよ。
168562
体の使い方がプロレスラーだった 世界選抜でも輝いてた 愛想は中っ田(ように観られがちだった)
トッティが唯一まじかで嫉妬した選手かも・・・?
トッティが唯一まじかで嫉妬した選手かも・・・?
168563
中田と香川がフージョンすれば、どこ行っても大活躍できるよ。
168564
※168538
したくない以前に、やられたらすぐ倒れるだろ
ここ数年精彩を欠いてるのはその部分がデカイ
どのDFももうすでにその欠点に気づいてるから、
本人も年々前が向けなくなってる
したくない以前に、やられたらすぐ倒れるだろ
ここ数年精彩を欠いてるのはその部分がデカイ
どのDFももうすでにその欠点に気づいてるから、
本人も年々前が向けなくなってる
168565
こんだけ倒れない選手は俺の中でヴァルデラマとヒデだけ
168566
中田は同世代に恵まれてないだろ
もう少し産まれるのが遅く
世界で活躍する日本人が複数いる時代で代表になれたら幸せだったろうな
もう少し産まれるのが遅く
世界で活躍する日本人が複数いる時代で代表になれたら幸せだったろうな
168567
中田が1番似てる選手は澤穂希だと思うんだ
だからフュージョンすべきなのはゴンだと思う
ゴンの現役にこだわる気持ちと集団を引っ張る器用さがあれば男子サッカー界の澤になってたと思う
宮間みたいな立ち位置の本田もいたわけだし
まあ今となっては夢物語だが
だからフュージョンすべきなのはゴンだと思う
ゴンの現役にこだわる気持ちと集団を引っ張る器用さがあれば男子サッカー界の澤になってたと思う
宮間みたいな立ち位置の本田もいたわけだし
まあ今となっては夢物語だが
168568
俺の中でスピリットを感じる代表選手といえば中田さんだな。
その後をついだのはザキオカさん。
その後をついだのはザキオカさん。
168569
※168567
中田とゴンがフュージョンしたら恥骨がものすごいことになってしまうだろ!
中田とゴンがフュージョンしたら恥骨がものすごいことになってしまうだろ!
168570
1年目は本当ユベントス戦が全て
あれで味方もボール集めてくれるようになったし、中田中心のカウンターチームが出来上がった
あのローマでのユベントス戦だって得点するまでカンデラなんて中田に絶対パス出さなかったのに得点した途端全部パス出してきたからな
パルマは最初中田にボール集めてたけど全然駄目だったからディバイオ好き勝手にやるようになった
ボローニャの時もボール集めてくれたからバンバンパス通してた
あれで味方もボール集めてくれるようになったし、中田中心のカウンターチームが出来上がった
あのローマでのユベントス戦だって得点するまでカンデラなんて中田に絶対パス出さなかったのに得点した途端全部パス出してきたからな
パルマは最初中田にボール集めてたけど全然駄目だったからディバイオ好き勝手にやるようになった
ボローニャの時もボール集めてくれたからバンバンパス通してた
168571
ローマとペルージャのユベントス戦が衝撃的だけど、パルマでも1年目のコンディション不良のとき以外はふつうに活躍していたと思います。
168502
乏しい自分の知識がさも全てのように語るのは滑稽ですよ。
ほんとにサッカー観てるの?
168502
乏しい自分の知識がさも全てのように語るのは滑稽ですよ。
ほんとにサッカー観てるの?
168572
中田がベルマーレ時代の話で
練習中に先輩選手にギリギリ取れないパス出して
先輩が「あれは取れないよ」と言ったら
「あれを取れなかったら世界と戦えないですよ」と言い放ったそうな。
生意気ではあったんだろうけど
最初から世界基準でサッカーをやろうとしてたし
それを周囲にも求めていた。
ただ、Jリーグ開幕でワーキャー騒がれて
国内だけで十分な年俸もらえてたJリーガーからすると
「そんなに高度なものを求められてもねぇ・・・」と、
現状満足の選手達から煙たがられて
結果的に中田は孤立していく事に。
日本代表で孤軍奮闘してたのははっきり覚えてる。
今でこそ「海外組」ってくくりができるほど
色んな選手が世界各地に挑戦しに行ってるけど
その根幹は中田が残した「世界レベルへの意識」だと思う。
練習中に先輩選手にギリギリ取れないパス出して
先輩が「あれは取れないよ」と言ったら
「あれを取れなかったら世界と戦えないですよ」と言い放ったそうな。
生意気ではあったんだろうけど
最初から世界基準でサッカーをやろうとしてたし
それを周囲にも求めていた。
ただ、Jリーグ開幕でワーキャー騒がれて
国内だけで十分な年俸もらえてたJリーガーからすると
「そんなに高度なものを求められてもねぇ・・・」と、
現状満足の選手達から煙たがられて
結果的に中田は孤立していく事に。
日本代表で孤軍奮闘してたのははっきり覚えてる。
今でこそ「海外組」ってくくりができるほど
色んな選手が世界各地に挑戦しに行ってるけど
その根幹は中田が残した「世界レベルへの意識」だと思う。
168573
当時のセリエは本当に汚いプレー多かったし笛吹かなかった。笛が少ないと言われてる今のプレミアで、相手背負って前向ける選手が出て来て欲しい。もちろんレスターで首位スタメンの岡崎も化物だけど。
168574
名前ばっかり大きくなりすぎて、今では公平な評価が難しい選手だ
日本人としては間違いなく歴史に名を残す選手だとは思うが
日本人としては間違いなく歴史に名を残す選手だとは思うが
168575
中田の倒れないプレーはすげーと思うが、結果引退を早めてしまったな
だが、そういうド根性的プレーと努力が下地にあったから、みな敬意を払う
今はいったいなにやってるのかさっぱりわからないけど
だが、そういうド根性的プレーと努力が下地にあったから、みな敬意を払う
今はいったいなにやってるのかさっぱりわからないけど
168576
ポジションがかぶる選手が日本人ファンから敵視されるのもヒデが元祖かなw
トッティとか、ボランチで使われ始めてからはアスンソンやエメルソンとか
特にトッティの悪役設定はいま思い返すとおもしろい
トッティとか、ボランチで使われ始めてからはアスンソンやエメルソンとか
特にトッティの悪役設定はいま思い返すとおもしろい
168577
倒れないスタイルが引退を早めた
168578
当時のワールドクラスはガチの化け物だったからな。。現代に中田がいたら間違いなくワールドクラスだわ。何がエジルの下位互換だよ笑わせんな
168579
中田も香川も本田もだが、日本人はマジで移籍に運がないな。
168580
当時のセリエはビッグ7がいた時代だからな、このビッグクラブ7はリーガやプレミアに行っても優勝狙えるクラブだったからイタリア、アルゼンチン、ブラジル現役代表が控えとかも普通だった。そこでヒデはレギュラーになったり控えながらも活躍したりしてた。
0-5で惨敗したフランス戦見れば解るが当時最強フランス相手にヒデだけが対等以上に渡り合っていた。
0-5で惨敗したフランス戦見れば解るが当時最強フランス相手にヒデだけが対等以上に渡り合っていた。
168581
どれくらいかって言うと
野球で言う野茂だと思う。
一人で欧州への道を切り開いた天才だった。
ラパイッチとのコンビ。ダービッツとの競り合い。トッティとのポジション争い。
漫画の世界みたいで夢があった。
あと10年遅く生まれていれば、性格の悪いゴールデンエイジ笑でなく、
長友や本田、岡崎と一緒にW杯でベスト4は狙えていたのになと思う。
ヒデのキラーパスに反応する長友岡崎が観たかった。
野球で言う野茂だと思う。
一人で欧州への道を切り開いた天才だった。
ラパイッチとのコンビ。ダービッツとの競り合い。トッティとのポジション争い。
漫画の世界みたいで夢があった。
あと10年遅く生まれていれば、性格の悪いゴールデンエイジ笑でなく、
長友や本田、岡崎と一緒にW杯でベスト4は狙えていたのになと思う。
ヒデのキラーパスに反応する長友岡崎が観たかった。
168582
サッカーをよく知る人ほど賞賛するよね
プロに行った知り合いなんかは絶賛してた
素人には凄さがいま一つよくわからない人なのかもしれない
プロに行った知り合いなんかは絶賛してた
素人には凄さがいま一つよくわからない人なのかもしれない
168583
グロインペインやってからは選手として三段くらい落ちてしまった
良いときはホント神だった
今まであんなに良い日本人選手を俺は見たことがない
中村俊輔のプレースキックも凄いもんだと思ったけどね
良いときはホント神だった
今まであんなに良い日本人選手を俺は見たことがない
中村俊輔のプレースキックも凄いもんだと思ったけどね
168585
168502
ローマでも十分活躍してたよ。ローマはトッティがアンタッチャブルな存在だったから、実力は遜色なくてもどうしても控えになってしまっていたが、出ればコンスタントに活躍していた。
パルマでは3トップの右で、アドリアーノとムトゥが守備しないからどうしても中田が割りを食ってしまっていた。
それ以降は確かにきらめく様な活躍はなくなり、トップ下というよりはセンターハーフの役割になっていった印象だけど、普通に世界基準でプレーしていた。
できれば次のW杯までの4年日本を引っ張って欲しかったな・・。
ローマでも十分活躍してたよ。ローマはトッティがアンタッチャブルな存在だったから、実力は遜色なくてもどうしても控えになってしまっていたが、出ればコンスタントに活躍していた。
パルマでは3トップの右で、アドリアーノとムトゥが守備しないからどうしても中田が割りを食ってしまっていた。
それ以降は確かにきらめく様な活躍はなくなり、トップ下というよりはセンターハーフの役割になっていった印象だけど、普通に世界基準でプレーしていた。
できれば次のW杯までの4年日本を引っ張って欲しかったな・・。
168586
ローマ時代までは本当に良かったなぁ。
パルマからはもう…
パルマからはもう…
168587
そういやローマに移籍した時
トッティが「中田を取るなら出ない」的なことを言ったと記事になってたっけ。
周囲から王子様扱いされてたトッティが嫌がるほどの存在だった。
パルマに行ってからはムトゥとアドリアーノというわがままFWを
中田が飼い慣らしてた感じ。
トッティが「中田を取るなら出ない」的なことを言ったと記事になってたっけ。
周囲から王子様扱いされてたトッティが嫌がるほどの存在だった。
パルマに行ってからはムトゥとアドリアーノというわがままFWを
中田が飼い慣らしてた感じ。
168588
ペルージャ、ローマ時代の中田を超える日本人はまずいない。ローマではトッティが王子だったため途中出場も多かったけど、でたらやっぱり格が違った。トッティとはタイプこそ違うものの、トータルでみたらあの時は上いってたよ。あくまで個人的な意見。
パルマ時代は初シーズンは良かったけどそれ以降グロインペインの影響もあって、パフォーマンスも下降線をたどっていった。はっきりいって選手をやれてたこと自体凄い。
パルマ時代は初シーズンは良かったけどそれ以降グロインペインの影響もあって、パフォーマンスも下降線をたどっていった。はっきりいって選手をやれてたこと自体凄い。
168589
フィジカルと一言でくくっちゃうけど
単なる体の強さっていうよりは化け物じみたボディバランスが凄かった
今で言うと本田も日本人としては特異なフィジカルを持ってるけど
それとはまたちょっと違う気がする
単なる体の強さっていうよりは化け物じみたボディバランスが凄かった
今で言うと本田も日本人としては特異なフィジカルを持ってるけど
それとはまたちょっと違う気がする
168590
>168587
飼いならしたんではなくあの二人にいいように使われてたようにしか見えなかったな
守備しない、チャンスで絶対自分でシュート打つ選択しか取らない
そのくせに中田には激しく要求ばかりする
>168588
俺もトッティがスタメンだったのが理解できなかったクチだったな
今考えるとしょうがなかったのかなあとは思うけど、本人は悔しかっただろうな
飼いならしたんではなくあの二人にいいように使われてたようにしか見えなかったな
守備しない、チャンスで絶対自分でシュート打つ選択しか取らない
そのくせに中田には激しく要求ばかりする
>168588
俺もトッティがスタメンだったのが理解できなかったクチだったな
今考えるとしょうがなかったのかなあとは思うけど、本人は悔しかっただろうな
168591
比較されるのが何故かオコチャが多いことが面白い
168592
中田のローマとか、思い返してみれば本当に大変だったんだろうなぁ
あの頃は、日本からじゃイタリアのポジティブな記事しか知らなかった
今みたいにネットで簡単に”海外の反応”とか無かったから
長友や本田が調子悪い時のイタリア人の極端さ、を考えたら
トッティの控えなんて立場でさ、ミスしたらどんな事言われてたのやら、怖いよ...
あの頃は、日本からじゃイタリアのポジティブな記事しか知らなかった
今みたいにネットで簡単に”海外の反応”とか無かったから
長友や本田が調子悪い時のイタリア人の極端さ、を考えたら
トッティの控えなんて立場でさ、ミスしたらどんな事言われてたのやら、怖いよ...
168593
中田ドットカフェの熱狂ぶりが怖かったわ
中田は境遇が香川と同じだな
攻撃の選手なのに粗ダイスがボランチに置いてから平凡な選手に成り下がった
2chでアラダイスぼろぼろにけなされてたな
中田は境遇が香川と同じだな
攻撃の選手なのに粗ダイスがボランチに置いてから平凡な選手に成り下がった
2chでアラダイスぼろぼろにけなされてたな
168594
ジェネラル中田!
168596
被害者ファンデルサール
飛びっぷりが良さがローマ中田やセル中村を更に引き立ててるな
飛びっぷりが良さがローマ中田やセル中村を更に引き立ててるな
168597
素人目にも中田はすごかったけどなあ
プレーもだけど、世界を知った上で日本に必要なことを一番分かってたというか
でもその発言を妙にマスコミに叩かれているようで嫌だった
海外組と言われる選手が増えた今なら刺なく聞こえそうだけど…
先駆者としての貢献もあるけど、今の代表にいたら、ってちょっと勿体なくも思う
プレーもだけど、世界を知った上で日本に必要なことを一番分かってたというか
でもその発言を妙にマスコミに叩かれているようで嫌だった
海外組と言われる選手が増えた今なら刺なく聞こえそうだけど…
先駆者としての貢献もあるけど、今の代表にいたら、ってちょっと勿体なくも思う
168598
俺は中田のファッションとかライフスタイルは好きじゃないけど
選手としては凄いと思う、マジで身体能力高いわ
選手としては凄いと思う、マジで身体能力高いわ
168600
日本人として贔屓目にみてしまうけど、反応をみるとパイオニアであることとかのキャラクター的要素を除いて、1プレイヤーとしてはとてもいい選手だがワールドクラスまではいかないという評価なのかな。定義自体が曖昧であることを踏まえても納得は出来るがわくわくさせてもらった身としてはやっぱり寂しいね。
168601
ローマに行った時はボバン、ルイコスタ、トッティなどと並ぶセリエ屈指の司令塔扱いはされていたんだけど全盛期が短かったのでトータルでランク落ちしちゃうのかもね。後二年あの活躍を維持していたら違ったんだろうね。
168602
出場機会の多かったペルージャの時が一番活躍したし輝いてた
地上波放送があったのが今となっては本当にありがたかった;;
ドルの試合でも視聴率とスポンサー取れそうだけどなぁ
地上波放送があったのが今となっては本当にありがたかった;;
ドルの試合でも視聴率とスポンサー取れそうだけどなぁ
168603
中田は身体の使い方が抜群にうまかったよね。
特に腕の使い方とかは他の日本人の選手にはない巧さがあった。
フィジカルが鬼だったのもあるが、あの腕の使い方があったからこそ倒れなかったと思うんだよなー
つべとか見ると本当に凄いと思うよ
特に腕の使い方とかは他の日本人の選手にはない巧さがあった。
フィジカルが鬼だったのもあるが、あの腕の使い方があったからこそ倒れなかったと思うんだよなー
つべとか見ると本当に凄いと思うよ
168604
当時サッカーの老舗BS・wowowはセリエ週2だったかで物足りなく
ナカータが移籍したことでディレクtv(cs版wowowチャンネル)が98/99セリエ全試合&欧州3大カップも全試合放送するということで即ディレクtvと契約
カリアリに移籍した浪速の黒豹エムボマも観れました
しか~し翌シーズンからスカパーに放映権を奪われ日本から撤退するとはwww
ナカータが移籍したことでディレクtv(cs版wowowチャンネル)が98/99セリエ全試合&欧州3大カップも全試合放送するということで即ディレクtvと契約
カリアリに移籍した浪速の黒豹エムボマも観れました
しか~し翌シーズンからスカパーに放映権を奪われ日本から撤退するとはwww
168605
15年くらい前だったと思うけど、ケニアのスラムで、なんか紙きれやらまるめてボールにしてサッカーしてた子供も、
僕の顔みて、あ日本人だって。
ナカタヒデー
とか話しかけられた。
有名だったんだなー。
僕の顔みて、あ日本人だって。
ナカタヒデー
とか話しかけられた。
有名だったんだなー。
168606
マスコミの持ち上げ方が半端なかった選手だな。
「キラーパス」と銘打って誰も取れないようなごみパス連発してたけど
「これが世界に通ずるパスだ!」みたいに印象操作されて、
あたかも受け手が悪いようにされてたのは可哀想すぎた・・・。
まあこの時代は見る側もレベルが今よりも低かったからどうしようもなかったな。
「キラーパス」と銘打って誰も取れないようなごみパス連発してたけど
「これが世界に通ずるパスだ!」みたいに印象操作されて、
あたかも受け手が悪いようにされてたのは可哀想すぎた・・・。
まあこの時代は見る側もレベルが今よりも低かったからどうしようもなかったな。
168607
ペルージャ時代は中田を中心としたカウンターサッカーだったね。そこら王様扱いになって、ローマで他のsuperな選手たちに交じると苦戦し始めてそんな中でも自分を磨いてあのユベントス戦での独力ゴールを決めて、パルマでこそ輝くかと思われたけど彼のシンプルなプレイスタイルでは王様としての信頼を得られなかったのか徐々にチームでの存在感がなくなっていき、気が付けば右サイドで守備をしながら上下動している中田の姿……。そんな彼を見かねたペルージャ時代の恩師が中田を生かすシステムでボローニャに呼び寄せ輝いたがそれ以降……
168608
中田って29歳で引退だし、25,6歳から本当酷かったからな。
早熟過ぎた印象がある。
早熟過ぎた印象がある。
168609
さすがにトッティより上はない笑
全盛期のトッティはレアルいってればバロンドールもらってたレベル
全盛期のトッティはレアルいってればバロンドールもらってたレベル
168610
ドイツW杯時の日本代表がメンツ的には最強だったな。所属クラブ的にはブラジルW杯だけど。
168611
中田が持ってなかった柔らかパス、チームワーク、上背とかを足してポジション適性をもっと前気味にしたのが本田だと思ってた。怪我と病気がなければ完成されてたはず。
168612
結局プロビンチャ向きの選手だったのかな
パルマで右サイド上下動してた時期は悲しかった
パルマで右サイド上下動してた時期は悲しかった
168613
ローマ時代、司令塔のトッティが交代もしくは不在でも、
チームのライン維持に中田が貢献してた印象が強い。
キラーパスしかり、大砲バティストゥータのゴールに繋がる流れは
楽しかったわ。
チームのライン維持に中田が貢献してた印象が強い。
キラーパスしかり、大砲バティストゥータのゴールに繋がる流れは
楽しかったわ。
168614
長友で体幹って言葉知ったなんて スポーツ興味無いおばちゃんとかだろ(笑)
にわ か代表戦ファン。もしくは田舎者でテレビもネットも最近ゲットしたのか?
にわ か代表戦ファン。もしくは田舎者でテレビもネットも最近ゲットしたのか?
168615
サッカーをまるで知らない俺でも、動画を見ると重心が低くて
倒れなさそうだなあって思う。
ラグビーのFW陣のように、お腹やつま先より膝が先に前に
出てるんだよね。
安定感があってすごいアタックだと感心するよ。
倒れなさそうだなあって思う。
ラグビーのFW陣のように、お腹やつま先より膝が先に前に
出てるんだよね。
安定感があってすごいアタックだと感心するよ。
168616
イタリア人いないんかい!!
168617
プレミアサポばかりとはどういうことかな?
彼の全盛期はセリエAですよ。
彼の全盛期はセリエAですよ。
168618
クレバーな選手だったよね。
自分にできることを最大限に生かす方法を常に考えて実行していた。
海外移籍をする前に、上半身を徹底的に鍛えて当たれる身体を作った、
と言っていたような。
自分にできることを最大限に生かす方法を常に考えて実行していた。
海外移籍をする前に、上半身を徹底的に鍛えて当たれる身体を作った、
と言っていたような。
168619
>中田ドットカフェの熱狂ぶりが怖かったわ
>中田は境遇が香川と同じだな
中田叩きの方が凄かったけどな。
やたらと中田スレに出没するパク・チソンファンなんて毎度喧嘩売って来たろうに。
>中田は境遇が香川と同じだな
中田叩きの方が凄かったけどな。
やたらと中田スレに出没するパク・チソンファンなんて毎度喧嘩売って来たろうに。
168620
今だとミキタリアンにかなり近い。カンドレーヴァとかもわりと近い。カウンターチームでトップ下かシャドウストライカーやらせたらかなりいいだろう。今のチームならアトレティコとかレスターに合いそうだ。
168621
選手として興味はなかったけど
ホワイトバンド
これで嫌いになった。詐●はいかんよ
ホワイトバンド
これで嫌いになった。詐●はいかんよ
168622
もうすぐ岡崎が2015-16のミラクルレスターのレジェンドとして、ひとつ上のランクに行くよ
そもそも、長友、本田っていう同ランクの選手が出たのに、未だに中田だ中田だ騒いでるのには違和感がある
中田はサッカーにとって一番大事な要素のひとつである、情熱が欠落してるように見えるんだよな
現在の代表の選手と相対的に比べて、だけど
そもそも、長友、本田っていう同ランクの選手が出たのに、未だに中田だ中田だ騒いでるのには違和感がある
中田はサッカーにとって一番大事な要素のひとつである、情熱が欠落してるように見えるんだよな
現在の代表の選手と相対的に比べて、だけど
168624
ローマ時代までは文句なしで素晴らしかった
しかしグロインペインのせいか落ち込みが激しくドイツでは体調不良の中村とともに役に立っていなかった
しかしグロインペインのせいか落ち込みが激しくドイツでは体調不良の中村とともに役に立っていなかった
168626
アズーリの練習見に行って選手から話しかけてくるのは中田だけ
168627
※168491
選手権の頃なら誇っていいぞ
選手権の頃なら誇っていいぞ
168628
ローマで控えだったから評価を下げてるのは、当時見てない人だな
いまだにあれだけの影響力を発揮しているトッティの存在が分かってない
当時世界最高のトップ下だったジダンでも、ローマに行けばトッティの控えになると言われたほどアンタッチャブルなんだよ
まして当時はトッティも若かったし、トップ下中田でFWトッティじゃ納得しなかったから併用できなかった
フィジカルの強さで言えば、世界選抜の試合に関連したインタビューかなんかでダービッツが「あいつは俺たちの間では”倒れない男”って言われてるよ」って言ってて驚いたのを覚えている
パルマ以降は活躍できなかった印象
パルマではローマの控えに10番を与えるなんて、って反発が強かったとも聞いたけど、それはやはりビッグ7としてのプライドというかローマ>パルマと認めるようで煙たがられたのかも
いまだにあれだけの影響力を発揮しているトッティの存在が分かってない
当時世界最高のトップ下だったジダンでも、ローマに行けばトッティの控えになると言われたほどアンタッチャブルなんだよ
まして当時はトッティも若かったし、トップ下中田でFWトッティじゃ納得しなかったから併用できなかった
フィジカルの強さで言えば、世界選抜の試合に関連したインタビューかなんかでダービッツが「あいつは俺たちの間では”倒れない男”って言われてるよ」って言ってて驚いたのを覚えている
パルマ以降は活躍できなかった印象
パルマではローマの控えに10番を与えるなんて、って反発が強かったとも聞いたけど、それはやはりビッグ7としてのプライドというかローマ>パルマと認めるようで煙たがられたのかも
168629
※168608
早熟というよりも、怪我よ
若い頃から無茶して悪化させてったから
早熟というよりも、怪我よ
若い頃から無茶して悪化させてったから
168630
偽造パスポート問題のせいで弾かれた時期があったからなぁ
カフーを残すために外されていたが
セリエAの外国人枠ルールが変更された直後のユーベ戦であの活躍っぷり
そして若い時に30にやめるって言ってたとおりの有言実行
実際は1年早かったが
カフーを残すために外されていたが
セリエAの外国人枠ルールが変更された直後のユーベ戦であの活躍っぷり
そして若い時に30にやめるって言ってたとおりの有言実行
実際は1年早かったが
168631
おれは清武がガチムチマッチョになると中田になる説を提唱する。
清武みてるとルックアップの速さとか、テクニカルなボールキープとか、ピンと伸ばした背筋とか、広い視野からの早いロングフィードとかさ、中田おもいだすんだよ。
で、避けそこねてDFに潰されるの見てコイツは中田じゃない、って現実にもどるのw
清武みてるとルックアップの速さとか、テクニカルなボールキープとか、ピンと伸ばした背筋とか、広い視野からの早いロングフィードとかさ、中田おもいだすんだよ。
で、避けそこねてDFに潰されるの見てコイツは中田じゃない、って現実にもどるのw
168632
ドイツW杯の直後の引退は代表だけにしてほしかったなあ。性格的にベテランとしてチームを引っ張るみたいなことは苦手なのは分かるし、きっとグローインペインとか素人には分からない苦しみがあったんだろうけれど、もう少し活躍する姿を見たかった。
168633
フィオレンティーナの時かな「ウディネーゼに来ないか、ポジションを譲ってもいい」とあのバッジョ本人が中田に電話をかけてきたという話があった。
今考えると、そのあとの監督とソリが合わずに冷遇されるのなら、バッジョ公認でトップ下ができる環境に行ってればと思うが、当時の中田は所属チームを勝たせるようになるという意地があって、後悔するかもしれないけど移籍はしない、とHPで語っていたんだよ。
中田自身のプレーは実は後期であっても試合に出れば活躍していたので体的には問題なかったと思う、最後のボルトンのアラダイスなどは八百長に関わっていた輩だし、パルマからようやく出たと思ったらプランデッリが追うようにフィオレンティーナにやってきたりと、恵まれなかった
今考えると、そのあとの監督とソリが合わずに冷遇されるのなら、バッジョ公認でトップ下ができる環境に行ってればと思うが、当時の中田は所属チームを勝たせるようになるという意地があって、後悔するかもしれないけど移籍はしない、とHPで語っていたんだよ。
中田自身のプレーは実は後期であっても試合に出れば活躍していたので体的には問題なかったと思う、最後のボルトンのアラダイスなどは八百長に関わっていた輩だし、パルマからようやく出たと思ったらプランデッリが追うようにフィオレンティーナにやってきたりと、恵まれなかった
168634
サッカーやってた中田と同い年の先輩が高校の時試合やったらしいけど、高校生対小学生かっていうくらい差があったとシミジミよく言ってたよ。
168635
中田が足が速いとか・・・。それにパワフルでもない。
定期的に活躍できたのはペルージャ、ボローニャみたいなカウンターサッカーができるチームにいた時だけ。相手に守備固められた状態だと他のトッププレイヤーみたいに個の力で打破していくだけの力はなかった。
定期的に活躍できたのはペルージャ、ボローニャみたいなカウンターサッカーができるチームにいた時だけ。相手に守備固められた状態だと他のトッププレイヤーみたいに個の力で打破していくだけの力はなかった。
168636
よく誤解されるが、自分探しやら旅人やらを未だに言ってるのは今の中田を知らないだけ。
彼はサッカーを通して世界中で社会貢献してるし、日本の良いところや伝統文化なんかを世界に発信するビジネスをもうずっと前から行ってるよ。それこそ下手にサッカーの指導者になるよりも結果的にずっと日本に貢献してると思うし、サッカーから離れたからこそ世界中の人に与えてるサッカーのパワーを改めて実感しているとも言ってた。それをしっかり活かしていきたいとも。
よく知りもせず他人を批判するやつは恥ずかしいからほどほどにしておけな。
彼はサッカーを通して世界中で社会貢献してるし、日本の良いところや伝統文化なんかを世界に発信するビジネスをもうずっと前から行ってるよ。それこそ下手にサッカーの指導者になるよりも結果的にずっと日本に貢献してると思うし、サッカーから離れたからこそ世界中の人に与えてるサッカーのパワーを改めて実感しているとも言ってた。それをしっかり活かしていきたいとも。
よく知りもせず他人を批判するやつは恥ずかしいからほどほどにしておけな。
168637
※168635
かなり体幹が強いほうだったけどここで持ち上げられてるほどではないわな
どちらかというと身体能力よりもインテリジェンスで勝負する選手だったと記憶している
かなり体幹が強いほうだったけどここで持ち上げられてるほどではないわな
どちらかというと身体能力よりもインテリジェンスで勝負する選手だったと記憶している
168638
ペルージャみててGKってこんなにだいじなんだなーと初めてわかった思い出
パゴットとかいうどうしようもないGKのあとにマッツァンティーニが来て
チームがガラリと変わった
パゴットとかいうどうしようもないGKのあとにマッツァンティーニが来て
チームがガラリと変わった
168640
※168635
頭のいい選手だったから
個で突き進むとかジャイアンみたいにaho突進しなかっただけだろww
頭のいい選手は他も利用するし、どちらが有益を考えてプレーする。
中田はそれをやってただけ
頭のいい選手だったから
個で突き進むとかジャイアンみたいにaho突進しなかっただけだろww
頭のいい選手は他も利用するし、どちらが有益を考えてプレーする。
中田はそれをやってただけ
168641
ペルージャにいた時の中田のプレーのイメージは中盤でパスを受け、ハードなプレッシャーがあっても振り向いて前を向き、長短のパスでゲームを組み立てたり、ラストパスを送り、スペースがあればディフェンダーを引きずるドリブルで決定的な仕事をしていました。もともとウインガーなので俊足ですがメッシのような細かいフェイントなどは不得意なのか見たことが無いのでカウンターの起点として最高のパフォーマンスを見せました。囲まれてもボディバランスやペルージャのトレーナーをうならせた黒人にも勝るバネとしなやかさのある筋肉で前を向くのが得意だった。ローマに行ってから戦術やポジションのせいか、よく倒れるようになりそのキープ力が生かせないところがありました。でもローマでよくやっていたし、トッティのプレースタイルを変えたのも彼の影響です。
168642
※168614
忘れもしない。陸上なんかでは前から体幹の話とか加圧トレーニングとかあってたんだけど
俺が2005年2ちゃんのJ1クラブスレに「体幹を鍛えないかん」
と書いたらサッカーにそんなのいらんと総攻撃を喰らったよ。
ところが長友で状況が一変した。
忘れもしない。陸上なんかでは前から体幹の話とか加圧トレーニングとかあってたんだけど
俺が2005年2ちゃんのJ1クラブスレに「体幹を鍛えないかん」
と書いたらサッカーにそんなのいらんと総攻撃を喰らったよ。
ところが長友で状況が一変した。
168643
体の使い方がうまいんだと思う。
柔よく剛を制すみたいな感じ。
柔よく剛を制すみたいな感じ。
168646
パルマ以降パっとしなかったのはグロウペイン完治しなかったからだよ
決して早熟とかそういう話ではない
ローマ時代、1試合だけ先発からトッティFW中田トップ下の試合あって(先発からだったはず)、中田もトッティもキレキレで最高の試合だった記憶がある
決して早熟とかそういう話ではない
ローマ時代、1試合だけ先発からトッティFW中田トップ下の試合あって(先発からだったはず)、中田もトッティもキレキレで最高の試合だった記憶がある
168647
ジダン、ボバン、ルイコスタ、バッジォ、デルピエロ、トッティ、シニョーリ、レコバ、ロナウド、ビエリ、バティストゥータ、ベロン、アドリアーノ、こんな奴らと一時期とは言え比較されていたのが中田
168648
体幹体幹言ってるけど日本で体幹広めたのはみんな大好きピラティスだから
168649
HPをマメに更新してたよな
オルテガがすぐ倒れて嫌いとか書いてたもんな
オルテガがすぐ倒れて嫌いとか書いてたもんな
168651
ピラティスは大分後だよ
168652
訂正
日本でのピラティス云々は大分後だよ
体幹一気に注目されたのは紛れもなく長友だよ
ピラティスフェチが何と言おうとそれまでは世間でほとんど騒がれてなかった
日本でのピラティス云々は大分後だよ
体幹一気に注目されたのは紛れもなく長友だよ
ピラティスフェチが何と言おうとそれまでは世間でほとんど騒がれてなかった
168653
中田がペルージャに移籍した時、ペロージャっていうお店ができた
そして、お気にだった嬢もペロージャに移籍した
そして、お気にだった嬢もペロージャに移籍した
168654
海外での活躍はまったく知らんが、
日本代表の試合中にもかかわらずチームメイトから総スカン食ってシカトされてる姿が目に焼き付いている。素人目にもわかった。
日本代表の試合中にもかかわらずチームメイトから総スカン食ってシカトされてる姿が目に焼き付いている。素人目にもわかった。
168658
168654
素人目で見るとそうだったのか?総スカン?シカトされてた?へーーーー
中田が別格だったのよ。
中田と同世代の人は未だに日本では中田が一番って言うよ
まだ中田を超える日本人は出ていない。
当時のユーベは今のバルサやレアルMより上。
当時のセリエAから他所へ移籍は都落ち感が半端なかったよ
知らないだろうけど
素人目で見るとそうだったのか?総スカン?シカトされてた?へーーーー
中田が別格だったのよ。
中田と同世代の人は未だに日本では中田が一番って言うよ
まだ中田を超える日本人は出ていない。
当時のユーベは今のバルサやレアルMより上。
当時のセリエAから他所へ移籍は都落ち感が半端なかったよ
知らないだろうけど
168663
当時、中盤プレス応酬が鬼で、競技レベルが他リーグが霞むくらい
高かったセリエAにいて、Bから上がりたてクラブのトップ下を務めて
リーグ有数の選手とされたんだから、ワールドクラスだったのは
疑いようも無い話。
現地紙で年間最優秀外国人に選出されたりもしてた。
ただしワールドクラスだったのはグローインペインを患うまでであって、
故障を抱えた影響で全盛期が短かった点については同意。
最も効率の良いルートを見つけたら、体幹と足腰の強さにモノを言わせて
押し通していくようなプレースタイルだったから、一旦フィジカルにガタが来ると
長続きしないんじゃないか、って危惧は当時も一部から囁かれていたな。
トッティは中田が来るならオレはローマを出てくとか騒いで結構な騒動になったんだよな。
ローマはその後もトッティと反りが合わない監督は早い内に契約切ったりしてるし、
イタリアクラブ特有の政治的なアレコレを知らないと痛い目を見るのが
良く分かる例だわ。
スクデット取れたは良いけど、中田英の短い全盛期を満喫できなかった印象は拭えない。
つーか改めて振り返ると、当時のユーベ、インテル、ミラン、ラツィオ、パルマ、ヴィオラとか
所属選手のメンツすげーな。リーグ上位まとめて銀河系みたい。
高かったセリエAにいて、Bから上がりたてクラブのトップ下を務めて
リーグ有数の選手とされたんだから、ワールドクラスだったのは
疑いようも無い話。
現地紙で年間最優秀外国人に選出されたりもしてた。
ただしワールドクラスだったのはグローインペインを患うまでであって、
故障を抱えた影響で全盛期が短かった点については同意。
最も効率の良いルートを見つけたら、体幹と足腰の強さにモノを言わせて
押し通していくようなプレースタイルだったから、一旦フィジカルにガタが来ると
長続きしないんじゃないか、って危惧は当時も一部から囁かれていたな。
トッティは中田が来るならオレはローマを出てくとか騒いで結構な騒動になったんだよな。
ローマはその後もトッティと反りが合わない監督は早い内に契約切ったりしてるし、
イタリアクラブ特有の政治的なアレコレを知らないと痛い目を見るのが
良く分かる例だわ。
スクデット取れたは良いけど、中田英の短い全盛期を満喫できなかった印象は拭えない。
つーか改めて振り返ると、当時のユーベ、インテル、ミラン、ラツィオ、パルマ、ヴィオラとか
所属選手のメンツすげーな。リーグ上位まとめて銀河系みたい。
168666
中田は自分の知名度・企画力を生かして、今は日本の地場産業や伝統工芸品の振興に
精力的に動いているよ。
去年は十四代や飛露喜、田酒、獺祭、磯自慢といった、本来なら瓶を
見かけるのも難しい名酒蔵を募って、六本木ヒルズで日本酒フェスみたいの
開催したり。
ブラジルW杯のときも、現地で特設の日本酒barとブースを設けていたし。
国産ワインや日本酒が最近プチブームになってきてるけど、それよりも以前から
市場開拓と国際競争力の強化プロジェクトみたいの立ち上げて
情報発信してんのよ。
特に日本酒はついこないだまで、地方蔵が相次いで潰れたり斜陽産業化
していたからさ。
そういうときに、地方回ってWebとかで情報発信してたし。
資金を募って振興運動をビジネスに乗せるのに、中田英の貢献は大きいよ。
精力的に動いているよ。
去年は十四代や飛露喜、田酒、獺祭、磯自慢といった、本来なら瓶を
見かけるのも難しい名酒蔵を募って、六本木ヒルズで日本酒フェスみたいの
開催したり。
ブラジルW杯のときも、現地で特設の日本酒barとブースを設けていたし。
国産ワインや日本酒が最近プチブームになってきてるけど、それよりも以前から
市場開拓と国際競争力の強化プロジェクトみたいの立ち上げて
情報発信してんのよ。
特に日本酒はついこないだまで、地方蔵が相次いで潰れたり斜陽産業化
していたからさ。
そういうときに、地方回ってWebとかで情報発信してたし。
資金を募って振興運動をビジネスに乗せるのに、中田英の貢献は大きいよ。
168668
中田がゴール左へパスを出して追いついたデルベッキオがいつもの切り返しをしてシュートのイメージ
ラパイッチとの相性は良かったが、テデスコとも相性が良かった記憶がある。
ラパイッチとの相性は良かったが、テデスコとも相性が良かった記憶がある。
168670
頭いい人だからあることないこと書くマスコミにはうんざりしてたんだろうな。
168671
ソース2ちゃんなのかよア ホかwww
168673
何というかフィジカルというより合気道のように力の逃がしかたが上手いという印象。力の逃げ道を本能的に分かっているのか?
例えばタックルを受けたらその力を下半身を振り子のようにする事で逃がして上半身をその場に留まらせる事でボールから離れずに済んでいるからドリブルを続けることができる。これはフィジカルだけの問題ではないね。正に天才だわ
例えばタックルを受けたらその力を下半身を振り子のようにする事で逃がして上半身をその場に留まらせる事でボールから離れずに済んでいるからドリブルを続けることができる。これはフィジカルだけの問題ではないね。正に天才だわ
168675
選手としてはすごかったこ瞬間もあるけどね
引退後はサッカーや当時の名声を食い物にしてるとしか
思えんわな
甚だ残念で虫唾さえ走る現状ですわ
引退後はサッカーや当時の名声を食い物にしてるとしか
思えんわな
甚だ残念で虫唾さえ走る現状ですわ
168676
※168658
当時のユーベはレアルマドリーと欧州での立ち位置で同格。バルサは少し下だったか。今の欧州におけるバルサ、レアルの立ち位置と比べると、やや落ちると思う。
当時のセリエAが一番タフなリーグ(強いというのとは別)だったのは間違いなく、そこで約4年とはいえ輝いた中田はこれも間違いなく素晴らしい選手だった。ペルージャ、ローマの頃を書いている人が多いが、パルマ時代に所謂戦術的サイドをやっていた時が選手としては一番素晴らしかった。WOWWOWやスカパーで全試合見てると、日本での報道(素晴らしいファンタジスタというイタリアでの評価)は手前味噌すぎると思った。
ただ、彼はキリンカップには無理してでも出場したが、アジアカップを一度も掲げていない。これは儲け主義の目玉焼きの代表スポンサーのキリンの顔を立てる方針で、広告戦略的に重要度が低い(と当時考えられていた)アジアカップは無視された考えられる。ここは彼の代表での評価として大きなマイナスポイント。
知的でありたい、知的に見られたいと願う、意識高い系の若者の心理の底をつつき、自らの金儲けの方向に舵を切らせた目玉焼きの罪は重い。ホワイトバンド活動や日本ユニセフがでっち上げたチャリティーに身を投じたことは、彼の全盛期の輝かしい業績を大きく損なうものだった。
今、かつての自分を省みるだけの心の余裕があればと願わずにはいられない。
当時のユーベはレアルマドリーと欧州での立ち位置で同格。バルサは少し下だったか。今の欧州におけるバルサ、レアルの立ち位置と比べると、やや落ちると思う。
当時のセリエAが一番タフなリーグ(強いというのとは別)だったのは間違いなく、そこで約4年とはいえ輝いた中田はこれも間違いなく素晴らしい選手だった。ペルージャ、ローマの頃を書いている人が多いが、パルマ時代に所謂戦術的サイドをやっていた時が選手としては一番素晴らしかった。WOWWOWやスカパーで全試合見てると、日本での報道(素晴らしいファンタジスタというイタリアでの評価)は手前味噌すぎると思った。
ただ、彼はキリンカップには無理してでも出場したが、アジアカップを一度も掲げていない。これは儲け主義の目玉焼きの代表スポンサーのキリンの顔を立てる方針で、広告戦略的に重要度が低い(と当時考えられていた)アジアカップは無視された考えられる。ここは彼の代表での評価として大きなマイナスポイント。
知的でありたい、知的に見られたいと願う、意識高い系の若者の心理の底をつつき、自らの金儲けの方向に舵を切らせた目玉焼きの罪は重い。ホワイトバンド活動や日本ユニセフがでっち上げたチャリティーに身を投じたことは、彼の全盛期の輝かしい業績を大きく損なうものだった。
今、かつての自分を省みるだけの心の余裕があればと願わずにはいられない。
168680
グローインペインが連呼されてるけど小野みたいに露骨にパフォーマンスが落ちたわけでもなし、代表では長い間別格だったし
多くの日本人トップ下は海外に出ると独力突破ができないからだんだんと周囲からその名声を疑われ、信頼されずに活躍の場を奪われるっていう実態のひとつじゃないかなあ
足技はないが倒れない中田、足技はあるが倒れる中村
多くの日本人トップ下は海外に出ると独力突破ができないからだんだんと周囲からその名声を疑われ、信頼されずに活躍の場を奪われるっていう実態のひとつじゃないかなあ
足技はないが倒れない中田、足技はあるが倒れる中村
168682
中田と本田の独歩振りは見事だ 一般生活じゃ一部の美大出にしか見られない
誹る奴を見事に自滅させ自然に風化する
誹る奴を見事に自滅させ自然に風化する
168683
中田ってそこまで体格は良くないし体幹が良いだけじゃないぞ
常に仕掛けてプレーするから相手が1手2手動きが遅れるんだよ
特に先に体をぶつけて行く事も多いしな
要は仕掛けるイメージと常にいくつも選択肢としてあったわけ
だから中田と対峙した相手は読みが間に合わず重心がずれて足先だけや
手でなんとかしようとするからその動きも想定済みな中田は推進力でぶっとばしやすくなるわけ。
要は単に体幹だの筋力だのそれだけじゃなく確固たる意志とイメージがあってはじめて躍動した動きに繋がってる
これを理解出来ずに体幹がーとか筋力がーとか言っても無い物ねだりの日本人でしかない
常に仕掛けてプレーするから相手が1手2手動きが遅れるんだよ
特に先に体をぶつけて行く事も多いしな
要は仕掛けるイメージと常にいくつも選択肢としてあったわけ
だから中田と対峙した相手は読みが間に合わず重心がずれて足先だけや
手でなんとかしようとするからその動きも想定済みな中田は推進力でぶっとばしやすくなるわけ。
要は単に体幹だの筋力だのそれだけじゃなく確固たる意志とイメージがあってはじめて躍動した動きに繋がってる
これを理解出来ずに体幹がーとか筋力がーとか言っても無い物ねだりの日本人でしかない
168687
小中高とバスケやってたんだが(20年以上前だが)、高校のとき大学新卒の先生が顧問になって体幹トレーニング取り入れて急激に強くなったわ
大学の卒論が体幹トレーニングについてだったみたい
最初は超地味・あまりしんどくならないためこんなん効果あるわけないと部員はブーブー言ってたわ(体力的にしんどい=鍛錬てイメージあったしね)
高校は圏内ではよくてベスト8あたりの中堅高で技術じゃなくて運動量ってスタイルだったんだが、体幹トレーニング取り入れた翌年全国で準優勝したんだよな(おれの人生での唯一の自慢wこの程度が自慢て大した人生じゃないなと思うけど)
技術はないけどパワーごり押しできるようになったのがでかかったかな
20年以上たった今でも顧問はそのままで全国常連高、おれが卒業してから2回日本一になってる
大学の卒論が体幹トレーニングについてだったみたい
最初は超地味・あまりしんどくならないためこんなん効果あるわけないと部員はブーブー言ってたわ(体力的にしんどい=鍛錬てイメージあったしね)
高校は圏内ではよくてベスト8あたりの中堅高で技術じゃなくて運動量ってスタイルだったんだが、体幹トレーニング取り入れた翌年全国で準優勝したんだよな(おれの人生での唯一の自慢wこの程度が自慢て大した人生じゃないなと思うけど)
技術はないけどパワーごり押しできるようになったのがでかかったかな
20年以上たった今でも顧問はそのままで全国常連高、おれが卒業してから2回日本一になってる
168732
未だ中田の名前を目にすることができて嬉しいよ 当時サッカーをあまり知らない俺ですら中田かっこいいなと思ってたよ
ボローニャ当たりからメディアの露出が控えめになってみれなくなったがそれでも世界のサッカーに間違いなく影響を与えた偉人であり日本の誇り
ボローニャ当たりからメディアの露出が控えめになってみれなくなったがそれでも世界のサッカーに間違いなく影響を与えた偉人であり日本の誇り
168735
トップ下以外機能しなかったが
トップ下やらせりゃ本田以上だったな
トップ下やらせりゃ本田以上だったな
168756
スポーツ新聞やゴシップ誌以下の中傷が目立つな
168759
この前スカパーの代表アーカイブでゴン中山が過去の試合を解説した時
名波は走った選手にピタッと合わせるパスで中田のはキツイけど
触ればチャンスになるパスだったと触れない時は自分が悪かったと
よく聞く話だがゴン中山の印象もそうだったみたい
最高のパスくれるのはGK抜いてから出してくれる西だったとも言ってたがw
名波は走った選手にピタッと合わせるパスで中田のはキツイけど
触ればチャンスになるパスだったと触れない時は自分が悪かったと
よく聞く話だがゴン中山の印象もそうだったみたい
最高のパスくれるのはGK抜いてから出してくれる西だったとも言ってたがw
169124
倒れない選手はかっこいい
169336
ドーピング・イカサマ全盛のイタリアで筋肉ムキムキで活躍した元祖ごり押しの中田さんですね。
169670
パルマ時代を高く評価する人は多いし、もっと評価すべき。 窮屈な右側で、ディフェンスからオフェンスまで、大量の仕事をハイレベルで遂行、八面六臂、粉骨砕身とはこのこと。 徹底したくそ真面目さは全くもって日本人的。 中田の本質が現れてて、畏敬の念さえ覚えた。 ミランでの本田にはパルマ中田が重なって見える。
洞察力のある人間は、人より多くのチャンスも綻びも見えてしまう。 解決すべき問題が分かってしまったら、誰かがやってくれるだろうじゃなくて、自分がやるべきと。 問題見えてない人間は、走り回ってこなしてるあれやこれやの仕事の意味どころか、それに気付きもしないから、衝突しかねない。 アドリアーノみたいには生きられん、日本人は。
監督やその戦術、チーム環境に恵まれていれば、ペルージャ時代の様にピッチの王様プレーできたかもしれんが、 中田に限らず、どんなサッカー選手も、キャリアを毎度自分が一番輝くポジとか戦術でプレーとはいかん。そんなんはほんの一握り。 その難しさがどれほどのものか、、、殆ど取り上げられないけど、長谷部なんかすげー頑張ってる。
環境変えんのもいいけど、まず置かれてる環境でどれだけやれてるかでしょ。
洞察力のある人間は、人より多くのチャンスも綻びも見えてしまう。 解決すべき問題が分かってしまったら、誰かがやってくれるだろうじゃなくて、自分がやるべきと。 問題見えてない人間は、走り回ってこなしてるあれやこれやの仕事の意味どころか、それに気付きもしないから、衝突しかねない。 アドリアーノみたいには生きられん、日本人は。
監督やその戦術、チーム環境に恵まれていれば、ペルージャ時代の様にピッチの王様プレーできたかもしれんが、 中田に限らず、どんなサッカー選手も、キャリアを毎度自分が一番輝くポジとか戦術でプレーとはいかん。そんなんはほんの一握り。 その難しさがどれほどのものか、、、殆ど取り上げられないけど、長谷部なんかすげー頑張ってる。
環境変えんのもいいけど、まず置かれてる環境でどれだけやれてるかでしょ。
169671
こないだ都並がベルマーレ時代の話してたね、スルーパスの。 都並は中田に「速すぎる」と怒り、中田は「都並さんの動き出しが遅いんですよ」って。
高い次元を求めてチャレンジ続けるか、現状可能な範囲での成果で良とするか、中田はアトランタの時から一貫して前者に軸足。 スポットだとどっちが正解か何とも言えないし、意見はいつも割れる。 けども、競争のある世界で現状維持は基本後退と同じって言うし。
高い次元を求めてチャレンジ続けるか、現状可能な範囲での成果で良とするか、中田はアトランタの時から一貫して前者に軸足。 スポットだとどっちが正解か何とも言えないし、意見はいつも割れる。 けども、競争のある世界で現状維持は基本後退と同じって言うし。
169701
相手に負けないっていうのは日本人にもいるけど
相手を引きづり倒すってのはいまだに中田しか知らん。
ボディバランスが良くて視野広くてパス精度高いって完璧やん。
これでもっと社交的というかうまく周りとの折り合いをつけたサッカーが
できればあの時の日本代表でももっと上手くいったのかもなぁ。
相手を引きづり倒すってのはいまだに中田しか知らん。
ボディバランスが良くて視野広くてパス精度高いって完璧やん。
これでもっと社交的というかうまく周りとの折り合いをつけたサッカーが
できればあの時の日本代表でももっと上手くいったのかもなぁ。
188543
本田ともまあましだよフィジカルは
でも中田って、ある程度高速でドリブルしつつ引っ掛けられても一瞬
ディレイされられてもそいつふりきってまたスピード戻ってるからね
本田は遅くなっちゃうのよ
まだオランダ時代のがいいよな
でも中田って、ある程度高速でドリブルしつつ引っ掛けられても一瞬
ディレイされられてもそいつふりきってまたスピード戻ってるからね
本田は遅くなっちゃうのよ
まだオランダ時代のがいいよな
191781
実はフィジカル弱いって言われ続けてた中田
目玉焼きの印象操作
目玉焼きの印象操作
264891
意味不明
295982
ヨーロッパを旅していて「君は,中村俊輔を知っているか?」と聞かれたことは何度もあるけれど,「中田某を知ってるか」と聞かれたことは一度もない。
「坂本龍一やLOUDNESSは知ってるか?」と聞かれた方が遥かに多い。
中田の実力とはそんなものなんだろう。
「坂本龍一やLOUDNESSは知ってるか?」と聞かれた方が遥かに多い。
中田の実力とはそんなものなんだろう。
323504
その海外で中田を知っているか?について可能性が3つある。
1.あなたがアルゼンチン人にメッシって知ってるか?と聞くようなもんだから
2.あなたが旅した国がイングランドもしくはスコットランドだから
3.あなたに質問してきた人が中田英寿を中国人とかと勘違いしてるから
当時のセリエで活躍してた選手は今のCLベスト8の選手並みに知名度あったのに、中田が無名なわけ無い。
1.あなたがアルゼンチン人にメッシって知ってるか?と聞くようなもんだから
2.あなたが旅した国がイングランドもしくはスコットランドだから
3.あなたに質問してきた人が中田英寿を中国人とかと勘違いしてるから
当時のセリエで活躍してた選手は今のCLベスト8の選手並みに知名度あったのに、中田が無名なわけ無い。
343110
いや中田って無名だよ
大久保がスペインで中田の名前だしたら誰だよwって爆笑された話してたよ
大久保がスペインで中田の名前だしたら誰だよwって爆笑された話してたよ
370316
中田、俊輔、小野…あの頃の代表は夢があったな~。
今はなんか誰も良いとは正直思えんわ。
今はなんか誰も良いとは正直思えんわ。
370319
オレはイタリアで「ナカータ、ナカータ」言われたけどな
見た目は全然似てないのに
中田は不遇で実力の半分も出さずに引退した印象
見た目は全然似てないのに
中田は不遇で実力の半分も出さずに引退した印象
371900
中田の欧州での評価は日本で言うイルハンだぞ、一部の世代と地域にだけ通じるネタ
トッティが中田来るならローマ出てくって言ったのは中田の年俸がトッティより高いからで、中田程度で俺より貰えるなら
俺はレアルでも行って多く貰うって意味だぞ
20年前のマスコミが作ったら中田神話真に受けすぎ
中田のユーベ2ゴールなんか大したこと無いよ、それならこの20年バルサやレアル相手に2点決めた選手他に言える?って話
あと中堅が今のビッククラブより豪華って事はない、選手はいるけどまだまだ若手の時代だからそこまででも無いよ
トッティが中田来るならローマ出てくって言ったのは中田の年俸がトッティより高いからで、中田程度で俺より貰えるなら
俺はレアルでも行って多く貰うって意味だぞ
20年前のマスコミが作ったら中田神話真に受けすぎ
中田のユーベ2ゴールなんか大したこと無いよ、それならこの20年バルサやレアル相手に2点決めた選手他に言える?って話
あと中堅が今のビッククラブより豪華って事はない、選手はいるけどまだまだ若手の時代だからそこまででも無いよ
375208
代表でもサブだった当時のトッティにレアルからオファーなんてなかったよ
トッティが代表でレギュラー扱いされるのはユーロ2000決勝での途中出場以降で、それまではデルピエロのサブだった
中田のユーベ2ゴールはダーヴィッツが「まぐれでユベントスから2点はとれない」と語ったように、イタリアへの名刺代わりのインパクトがあった
レコバがブレシア相手にデビュー戦で2ゴール決めたが、インパクトを残せなかったように、対戦相手がユベントスというのが重要だった
当時のセリエにはセブンシスターズが存在したので、順位的には中堅のチームが現在のトップチームより贅沢なメンバーを揃えているケースもあった
トッティが代表でレギュラー扱いされるのはユーロ2000決勝での途中出場以降で、それまではデルピエロのサブだった
中田のユーベ2ゴールはダーヴィッツが「まぐれでユベントスから2点はとれない」と語ったように、イタリアへの名刺代わりのインパクトがあった
レコバがブレシア相手にデビュー戦で2ゴール決めたが、インパクトを残せなかったように、対戦相手がユベントスというのが重要だった
当時のセリエにはセブンシスターズが存在したので、順位的には中堅のチームが現在のトップチームより贅沢なメンバーを揃えているケースもあった
518447
中田は完全に過大評価
電通出身の女社会がつくった芸能事務所がもりまくってる
イタリアと東南アジア限定の知名度
ペルージャなんて過疎りまくりの超田舎町だよ
電通出身の女社会がつくった芸能事務所がもりまくってる
イタリアと東南アジア限定の知名度
ペルージャなんて過疎りまくりの超田舎町だよ
それくらいの感覚だよ中田のデビューになったユベントス戦2ゴールって