NO FOOTY NO LIFE

    


【ドイツの反応】香川先発、ドルトムントはバイエルンに完敗..

香川真司

※試合後の反応を追記しました
ブンデスリーガは4日、第8節2日目を行い、MF香川真司の所属する2位ドルトムントは開幕7連勝で首位を走るバイエルンと対戦し、1-5の完敗を喫した。4-3-1-2のトップ下で先発出場した香川は得点に絡むことなく、後半8分にピッチを後にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-01169631-gekisaka-socc

FCB 5_1 BVB

   
ハイライト(ニコ動)

ドルトムントのフォーラムなどから海外の反応をまとめました

前半

<ドイツ語>
・このようなスタメンは予想していなかった
 どんなフォメでどんな戦術になるのか興味深いな



 <ドイツ語>
 ・左サイドバックとして対コスタにソクラティスは良いが
  対レヴァにベンダーはダメだわ
  ピシュチェクの起用は良いと思う
  ロイスのところにカストロは当然だ



<ドイツ語>
・監督が恐れていないのはいいことだと思う
 サイドはロイスが見たかった



<ドイツ語>
・今のところ、良さ気で全てをコントロールしている 笑



<ドイツ語>
・まだ0:0、トゥヘルは全て完璧にこなしたな



・アラバがオバを倒してイエロー!



<ドイツ語>
・これはレッドだら 怒



<リバプールサポ>
・今のところ戦術的だな



<イングランド>
・香川は偽9番でプレーしている...
 見た感じだと、ヴァイグルが守備的、カストロ、イルカイが8番
 オバが右でミキが左



<ビルバオサポ>
・両チーム共にスローなスタート、後半勝負か



<ドイツ>
・左サイドでチアゴとムヒタリアンと競争して
 中盤にいる香川かオーバメヤンを狙ったパスをチアゴが重要なブロック



<記者>
・このカウンターで仕留めるべきだった
 香川とオーバメヤンが同じ走りこみをしている
 ムヒタリアンが折り返しのパスが出せなかった
 小さなことだけど



<ドイツ語>
・今のところ対人は66%うちが勝利している



・ミキがまた驚愕のゴールを狙うが上へ



<ミラン>
・ムヒタリアンはピッチ上で最も危険な選手であり続けている



バイエルンのインターセプトが良くなってきている
 うちへのプレッシャーが増している



・ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう




・シンプルなロングパスがうちの守備を打ち破った



バイエルンサポ>
・典型的なミュラーだな



バイエルンサポ>
・余裕でドイツ人ナンバーワンプレーヤーだ



<ドイツ語>
・フンメルスとピシュチェク 怒



・忌々しいダイブ【動画



<ドイツ語>
・ミキ・・・あまりに不適切だ



・PKかどうかさておき、ムヒタリアンの愚かなタックルだった



<ドイツ語>
・リーグが退屈になり始めた【ゴール動画
Muller nets a second for Bayern in the first-half from the penalty



<ドイツ>
・終わったな



<ドイツ語>
・やっあああああああああ
 次だ




オバメヤン、記録を伸ばした



<ドイツ語>
・あのカストロのパスよ



<ドイツ語>
・オーバメヤンへのカストロの素晴らしいパス
 これはとても重要だ!



<シティサポ>
・この試合、香川は今のところ存在していないな
 彼をどうにかして関与させないと



<ドイツ語>
・ビュルキは本当に不安定だな



バイエルンサポ>
・ハビ・マルティネスは非の打ち所がないな
 うちの失点の時を除いて



<ドイツ語>
・残念ながら香川は完全に消えているな
 ファイナルサードで正確な攻撃が十分にできていない



  <ドイツ語>
  ・今日の香川はパスを受けられていない
   彼の責任でないにせよ、今のところ原動力にはなっていない



<ドイツ語>
・後半、香川に代えてロイスの選択肢もあるだろうな



後半

<ドイツ語>
・おやまぁ 【ゴール動画
Lewandowski breaks through the Dortmund defence and slots coolly



<ドイツ語>
・あーあ、ビュルキ



<ドイツ語>
・ビュルキは本当に最悪だ



<ドイツ語>
・これはとんでもないな



<ドイツ語>
・一回のミスは理解できるが、2回は信じられない



<ドイツ語>
・ビュルキ言葉がでない



<ドイツ語>
・多くがヴァイデンフェラーのスタメン復帰を願うだろうな



<バルセロナサポ>
・ボアテングのパスは常軌を逸している、あとビュルキはかなり悪いな



<ドイツ語>
・あと足りないのはゲッツェのゴールだけか・・・



<ドイツ語>
・フンメルス!3秒の間にまずいパスが2回!



<ドイツ語>
・こんなに酷い守備ではマインツにも負けるわ



<ドイツ語>
・なぜカストロを外すんだ?



・ロイスにチャンスのようなものが、ミスって横へ外した



<ドイツ語>
・崩壊【ゴール動画
Lewandowski rounds Dortmund goalkeeper Roman Burki



<ドイツ語>
・うんざりだ



<ドイツ語>
・オフサイド、目新しいな



<ドイツ語>
・集中力はどこへ行ったんだ?バイエルン相手だぞ?とにかくフザケてる



<ドイツ語>
バイエルンは本当にマシーンだ、止めようとしない



<ドイツ語>
・なんてこった、いやあああああああ【ゴール動画
Mario Gotze adjusts his body before shooting to score



<ドイツ語>
・恥ずかしい



<ドイツ語>
・ピシュチェクへの明らかなファウルだろ
 ありがとよ、レフリー



  <ドイツ語>
  ・レフリーの採点6



<ドイツ語>
・うーん、つらくなってきた



・まじかよ、まだ67分だ



・ムヒタリアンの良いシュートをノイアーがセーブ



<ドイツ>
・うちの問題はベンダー、パパ、ピシュチェクが本来のポジションで
 プレーしていないことだと思う



<ドイツ語>
・トゥヘルよ、代表ウィークを使って守備の練習をしてくれ
 今日のうちは自滅だ、クロップが5失点したことがあったか?



・ボアテングがオーバメヤンを引っ張って警告
 なぜボアテングが文句を言っているのか分からないな



<ドイツ語>
・俺はヤヌザイをとても気に入っている



<ドイツ語>
・これだけ長い時間オーバメヤンに笑顔が見られないのは初めてだ
 でも、フンメルスなどのパフォーマンスを考えれば理解できる



以下追記-----------------------------
試合終了後

<ドイツ語>
・この試合で認識すること:ブンデスリーガはネタだ



<ドイツ語>
・本当に恥ずかしい



<ドイツ語>
・ありがとうケルン、うちは引き分き2位にいられる



<ドイツ語>
・この敗戦で目を覚ますことを願うよ!



<ドイツ語>
・ちくしょう、無慈悲な悪夢だった
 ミュンヘンで負けるは分かるが、こんなに大差では・・・おやまぁ



<ドイツ語>
・後半は・・・最悪



<ドイツ語>
・うちは今日の結果よりももっと良いチームだ
 もう少し運があればもっと出来ただろう



<ドイツ語>
・ヴァイデンフェラーかランゲラクなら負けなかったよ、これは間違いない
 おやおや、ビュルキは下手だったな・・・
 ランゲラクは素晴らしい試合を沢山見せていただけに・・・



<ドイツ語>
・ギュンドガン 4,0 とても目立つことなく、破滅しかけた
          彼はもっと出来る

 カストロ 3,5 前半は本当に気に入っていた
        素晴らしいアシスト

 ムヒタリアン 4,0 得点の起点となり、つねに何かを変えようとしていた
          一方で荒々しくPKを献上

 香川 4,5 消えていた

 オーバメヤン 3,0 得点を決めて仕事はした、今日は彼の日ではなかった
          少なくとも彼の記録を伸ばせて俺は嬉しい

 ヤヌザイ 3,5 少なくとも数回アクセントをつけられる

 ロイス 4,5 面影なし



<ドイツ語>
・うちはもっと嫌な経験をしたことがある
 まだ2位にいるんだ、全ては自分たちの手の中にある
 文句を言うのはやめて、立ち上がり、良くしよう



・恐ろしい守備。今日はフンメルス、香川、ビュルキ、ギュンドガン、
 ロイス、ピシュチェクはみんな悪かった。
 トゥヘルはやらないといけないことがある
 誰もうちが勝利して、優勝に挑むとは予想していなかったけどこれは・・・
 動揺させる、オバがまたゴールしたのは素晴らしい



<ドイツ語>
・ヴァイグル 3 プレッシャーを受けてもいつもの様にいい試合をした

 ギュンドガン 4

 ミキ 4

 カストロ 4 きちんとしていた、たぶん更に良くなるだろう

 香川 5 今日はとにかくあまりにもわずかだったから

 オーバメヤン 3



・香川は完全に無効化された
 今のところ彼がシーズン最優秀選手の有力候補だと思っている人は
 彼がもっと良いプレーをすることを求めるべきだ



 ・でも、香川が守備的にプレーしてバイエルンのビルドアップを潰すことを
  指示されていたのは明らかなのを覚えておこう



<ドイツ語>
・夏に新しいサイドバックが必要だ・・・とにかくうちは本当に脆い



・間違いなく悪い試合だった、トゥヘルの戦術は間違っていた
 守備は存在せず(パパはかなり良かった)シンジは無効化された
 バイエルンはうちのミスを生かしてお仕置きした、
 今日のメンバーはずっと上だった

 今は、代表ウィークで怪我をしないことを祈るよ!



<ドイツ語>
・なぜドルトムントが負けたのか、どうぞお選びください

1. レフリー
2. 芝
3. 天気
4. マルセル・ライフ(バイエルンのファンの実況)
5. バイエルン-プラス点(有利な判定)
6. ボールが十分に丸くなかった
7. いやまてよ、バイエルン-プラス点


  ・1 ,5, 7



<バイエルンサポ>
・前半はお前らの方がうちよりも少し良かった
 後半は謎で予想していなかったよ
 それでも、お前らはまた酷く危険で同等な相手だ
 これで下を向いたりするなよ!来季の幸運を祈っている


ドイツ語の翻訳は誤訳御免でお願いします



このエントリーをはてなブックマークに追加

オススメのサイトの最新記事

Comments

134287

はえええ
まけた^^
134288

只でさえ実力差があるのに、審判の依怙贔屓まであるんじゃ勝ちようがないですわ
134289

バイエルンキラー香川さん今日は不発か
134290

香川はビッグマッチではいつも駄目になるな
メンタルの弱さも実力の内
香川は大したことのない選手だよ
134291

香川に殆どボール入らんかったな
134292

香川完全に消えてたな
134293

次だ次
134294

フルボッコ(´・ω・`)
こんな大差で負けたことクロップ時代になかったよな・・
134295

バイヤン1強リーグあきた。
ここまで強すぎるとバイヤンファンも微妙な気持ちなんじゃ。
134296

トゥヘルは香川を1stディフェンス要因としか観ていなかったのかね
この戦い方であの位置に香川を置くって
134297

今終わったばかりやん!
134298

完全な縦ポンで1点目3点目とられてんのがどうしようもない
前半はそれなりに戦えてたんだけどな
後半初っ端のアレのせいで交代して無理に点取りに行ったんだろうけど、
まあそうだろうなって展開
シュメルツァーの不在の波及効果が大きすぎたな
134299

単なるチーム力の差だね
134300

アロンソ抑えようとしたら香川も抑えられた感じだな
トゥヘルの支持だったんだろうが
134301

香川はハメスやオスカルを超える男だと思ってたけど
やっぱちげーわ
せいぜいスモラレクとかそのへんの選手
134302

まぁ、2位目指すのが現実的だろうな。
今日のはトゥヘルの失策だね。
134303

俺ら密かに期待してたよな。最近チームも香川も調子よかったし。
香川がゴールして試合も勝つんじゃないかって。

でも現実は残酷だったわ。
こんなに酷いとは。 今俺は泣いてるよ。寝れないわ。


134304

バイエルンが強すぎた。
そしてドルトムントはいつもと違うフォーメーションにシュメが出れない、更に個人のポジションも違う。アクシデントを踏まえたトゥヘルの策だろうがバイエルンには…
134305

まあ、ひとり挙げるとしたら、トゥヘルしかないよな。奇策が完全に失敗した感じ。ハマってたのはカストロだけで、ソクラテスもベンダーも香川も得意ポジションじゃなかった。いっそユースでも出せばよかったのに。

終わってみれば完敗だけど、前半のムヒのPK献上がなければ分からなかったと思う。前掛かりになったから、カウンターでボロボロに点取られた。前線のプレス効いてなかったから、正確にレヴァに放り込まれた。
134306

香川は大一番は常急いでるイメージしかない余裕が欲しい
アロンソと香川のマーク潰し合い以外空気でした。
目立ったの後半のギュンぐらいかな
134307

今日は流石にトゥヘルが悪いわ。
策におぼれすぎ。ゲームではうまいくけど采配やったな
134308

カストロと香川と同時に出すなよってことだよ
そして交代も同時
トゥヘルの失策さ
バイエルン戦だけはクロップに支持を求めろよ
134309

開幕2戦目3戦目で当たりたかったな
シュメいなかったのが悲しい
134310

香川下げずにロイスと見たかった
134311

いつものメンバーでドン引きして欲しかった
134312

もう誰のせいとかじゃねえよ。バイエルンが強すぎるわ。
134313

はやいね管理人…
けど元気が無いよ…不思議と翻訳量もいつもより少なめ…私も疲れた…

完敗だ
134314

最後完全に遊ばれてたじゃないか
悲しくなったぞ
134315

どの選手も守備やりながら攻撃もしてるから香川だけ「守備に追われて~」はダメだね。
単純にこのレベルの試合に付いて行けてなかった。
交代後ギュンがボロボロになってたけど、点差考えるとロイス&ヤヌ投入はしょうがないだろう。

そんなことどうでもよくなるぐらい個々の精度の差が激しかった。

あとはGKの差が・・・
134316

まじでブンデス心配。
134317

ドルってチャンスと見るや、スルーパスやロングボール出してゴールを急ぎ過ぎてないか?
序盤結構良い入りだったのに、どんだけロングボールで相手のボールにしてんのよ。
守備は相変わらず縦ポンに弱いし本当に酷い。
香川は自身も勿論悪かったけどアロンソに付きっきりだったし、もう少し自由にプレーさせて欲しかった。
134318

※134315
いや、それまで不調だったロイスよりホフマンだろ
そこは
134319

トゥヘルのミスだわ
前半何を思ったかムヒとオーバの2トップの下に香川を置くし・・
案の定香川にボールが入らずに香川が関与できず
後半になっても香川を前に張り付かせ香川にボールが入らず香川空気
いつも監督の”奇策”の犠牲者になるのが香川なんだよね
134320

監督が策に溺れたなぁ。即席DFラインの裏をつかれて失点しまくり
ミランをみてて4312って時代遅れの戦術だなと思っていたけど、FWがちゃんと守備すればそこそこ機能するなというのが収穫だったw
134321

香川は完全に空気だったな
134322

もうちょい香川にボール刺しても良かったんじゃないですかねえ
134323

ぶっちゃけ攻撃が好調で押し勝つだけで
守備低調だったシーズンとあんま変わってねぇんだもんよ
134324

バイエルン強すぎ
DFラインの裏へのパスがSBから出たりGKから出たり異次元すぎた
香川は最初はよかったけどすぐにスペース消されて何もできなかったし
ビュルキの飛び出しミスとか色々もううまくいかないことだらけで
トゥヘルが弄って流れ作ってもすぐ持ってかれるし
ドルトムントにはなす術なかったように見えた
あんなにギア上げてきたバイエルンは久しぶりに見た
ドルトムントは完敗だったけど個人的にはハイレベルな戦いで楽しく見れた
134325

バイエルン強し。でも、今日のスタメンは謎。なんでこの大一番でベンダーをCB?
ドーグラスコスタを以上に意識するあまり、パパとフンメルスのコンビをしなかったし、カストロをロイスでもよかったし、サイドバックはギンターでも良かったんじゃないかな!トゥヘルの采配ミスだと思う。ここにきてロイスと香川をこの一番で使わないなんて!後半開始早々のあのレバの得点が多かった。ヤヌザイとロイス2枚替えしても結局失点。
香川も良くなかったけど、この大一番だからこそ、ロイスが不調といっても、いつもの開幕時のメンバーでいくべきだった。ドーグラスコスタは結果抑えたけど、他でやられすぎた。
134326

今回は、カストロから香川にパス来た?
前は1本しか入らなかったけど。
(見てたけど、ネットの映像が悪かったので…)
134327

香川がいる間は個人のミスで3失点
香川が交代してからきっちり崩されて2失点
いつも通りだね
134328

3失点目のあと中盤2枚変えて、前線2枚入れて、パワープレーの賭けに出たけど失敗したね。中盤スカスカになって、バイエルンのやりたい放題。
後半早々の3失点目でトゥヘルがパニックになってしまったのかもしれないけど。まだ時間がたっぷり残ってる時点で、バランスを崩しパワープレーを選択して、ゲームを完全に崩壊させたのは采配ミスといわれても仕方ない。
同じ負けでも悪い負け方だな。
134329

そもそもトゥヘルってマインツの監督時代にバイエルンに勝ったことあるのか?
やっぱ強豪とあたった時にビッグクラブでの監督経験のない監督は辛いかも
134330

シュメルツァーいなかったしロイスも調子上がらないけど、連携が大事なチームでいじりすぎた感がある
中二日じゃ準備もあまりでないのに
あと球離れが悪くて守備のできないヤヌザイを入れるの早過ぎ
バイエルンをリスペクトし過ぎ
どうかこの敗戦を生かしてほしい
134331

シュメルツァーいないことが影響したんだろうけど
いつものフォーメーションで真っ向勝負してたら
負けてもこの不完全燃焼感はなかったと思う
今日はがっかりした
134332

トゥヘルとフロントが無能すぎるわ
ちゃんと補強しろ
パクなんて獲ってる場合じゃねぇ
134333

トゥヘルの対策的にはクロップと同じ方法を選択したね
香川にアロンソをマークさせて起点を作らせないのと中盤をコンパクトにして
カウンターでいつもより人数かけずに点を取るイメージだったと思う

誤算だったのがPKもだが守備陣のミスとビュルキの判断ミスで簡単に失点したこと
無理やり状況動かそうとした結果交代で中盤のバランス崩れて失点が増えるだけになってしまった
まあ怪我のアクシデントがいくつかのポジションで起こってたし万全の状態のチームに期待しよう
134334

香川。。一週間休めてたのに、調整ミスってないか?夜遊びしてんじゃないか?ロストだらけで、パスミスやら、縦パスすら狙わない。ま、香川だけ悪かった訳ではなくチーム全体的にミス多かったな。トゥヘル。。奇策もいいけど、いじりすぎ。カストロをロイスに代えるだけで少し様子見てほしかったな。二枚代えしたあと、交代使いきってないし、諦めんのはえーよ❗敗因はトゥヘル。
134335

空気という言い方ってオカシイよね
ポジショニングが悪くて空気なら仕方ないが
良い所にいて守備に効いている若しくはパスが来ない場合は
空気になっているのでなく周りが悪いんだけど
134336

香川が消えてたのはスペース消されてたのと徹底的にマークされてたのが
要因で、香川にパスが通ればまだ可能性があった

だがトゥヘルがぶち壊した・・・何で経験が浅いヤヌザイなんて香川の代わりに入れたんや

ドルの1点目だって香川が空けたスペースにオバメが走り込んで決めてたのに・・・

結局ヤヌザイ何をした?オナドリして取られていつも通りのオナザイ、アレだったら香川の方が1発のアシストや起点で可能性あっただろうに・・・あの采配は失望したわ

完全に焦って交代させたトゥヘルの采配ミス
134337

ベスメン組んで真っ向勝負してこの結果ならしょうがないんだけどね
ビビッて弄りまくってこの結果っていうのが情けない

いつも通り香川をIHで使っておけばよかったのに
134338

今日の香川はボールを受けられる状況にならない
空気扱いになるのはゲームの展開をみれば仕方がない犠牲者の1人だわ
ムヒタリアンも犠牲になったが、その中で仕掛けようとする意地は見せた
唯一得点したオバメヤンは足元不安定で心配したけど、ゴールシーンは落ち着いてねじ込んでくれた素晴らしい

バイエルン相手だと攻撃する選手がボールを持てる時間は極端に少なくなる
パスを捌きながらゲームメイクする香川は今日の試合で躍動する余裕はなかったね
それはドイツ時代の岡崎とか大迫、清武にも同じ試練として課せられる問題
前半のアロンソチアゴの2ボラを自由にさせなかったその時間に先制出来れば違ったゲームになったかもしれない
後半は燦々たる結果に終わってしまったし次戦に切り替えて貰いたい
ロイスとヤヌザイは何残すことなく終わったので物足りないしDF陣は一から出直し
GKも敗戦を引きずるとリーグ順位に影響してくる
反省して前進することを望む
134339

バイヤン強すぎるっていうかドルが勝手に自滅したんだよ今日の試合は
3点差ついて相手余裕なんだから好き放題できるに決まってる
香川とカストロ代えて守備もっと崩壊wもうトゥヘルが何を妄想してたのかさえわからん どうなる予定だったんだ、あの采配で、、
正直バイヤンに負けた怒りよりこの急造のフォメと香川でアロンソをとめてたのに後半それを意味なく外したり不用意にpk献上してDFの裏つかれgkが飛び出しミスして2失点とかほんと腹立つわ
もっと取られてもおかしくなかったけど5点もあげたし
徹底して引いてカウンターする中位や下位のがバイヤン倒せる気がする
アウクスとはドローだったしな実際ホッフェンにも辛勝
どこでもいいから止めてくれるといいんだけどね
まぁオバメの記録が更新したのは嬉しい 8試合連続で取るって凄いな
134340

10回やっても勝てる気がしないな
ビュルキとムヒのPKが痛すぎた。後半開始の失点で崩壊
攻撃的な交代をするも当たり前に失点
プレスかけてもかわして攻めてくるし、インターセプトは余裕でするしで止めようがない
この大敗でドルトムントは他の試合にも影響するだろうな。今頃昨シーズンの事を思い出してるだろう。お悔やみだな
134341

トゥヘルがクロック化しだしたね
あそこで香川は変えちゃ駄目なんだよ
134342

縦パス狙えたシーンなんてあったか?
香川に何を求めてるかは知らんが、なんでもこなせる選手ではないぞ
134343

今日の試合はまあ監督でしょ
気持ち切り替えて次に挑んで欲しい
134344

一人左右ステップを踏んで守備してない奴がいるんだから
勝てるわけないわなw
弱小には通用しても流石にバイエルンには通用しない
相手が寄せてこないんだから余裕でパスを通せるわな
縦パスの通ること通ること

ピュルキも最近全然駄目だね
入団当初は良かったんだが

香川はもう前目では駄目だね
マークが張りつくと途端に駄目になる
叔母目がボールを納めてもパスコースに入れなかった
やっぱりボランチの位置からボックスに入ってくるパターンが一番
あっている

このレベルがボーダーラインで
日本と世界との差なんだろう
134345

指示なんだろうが、香川を前線に張らせるのやめてほしい。
前出ると視野悪くなるのか、いつもポジション被って渋滞起こしてるわ。
調子良かった開幕頃は下がったり、サイド流れたりしてボール上手く回してたし、
香川は中盤自由に走り回らせた方が良さが出るよ。
134346

完全な采配ミスでしょ
あまりにもの斬新な先発でどうなるかとは思ってたけど
交代カードも全然じゃん
134347

監督の差が出たね
134348

ドルの化けの皮が剥がれた感じかな?
小物しかいないし、普通に当然の結果なんだけどね。
134349

バイエルン戦だけはクロップの支持でいいだろw
134350

監督の差もあるけど、やっぱり1トップのレベルが全然違うわ
134351

トゥヘルが冷静さを失ったのは間違いない。香川とカストロの同時交代は、かなりまずい采配だった。
134352

香川がボール持つと2.3人が一瞬で潰しに来て笑った
134353

※134348
最近ここまで大差でバイエルンが勝ったことありましたっけ?
134354

頭悪そうなコメントですねぇ…
つきっきりでマークしないと守備じゃないの?当たりにいってもかわされて結局縦パス入るでしょ?
頼むから頭使ってくれ
134355

トゥヘルは大物選手でも外せますよーって所を見せたんだけど、失敗したな。
逆に来季大流失するかもしれないんじゃね?と思った
134356

ほらね
いつもと違うことをやろうとするってのが既に「受け身」なんだよな
開幕から良い連動が出来てたのに、ケガや疲労はあったとしても自分たちのやり方を貫くことが一番重要なんだよ、勝ち負け以上にさ

てなことでバイエルンに対して受け身では勝てないよ

まあそうでなくてもドルの守備はやはり脆いというのが改めて証明されたなぁ

ま、こんなもんだ
またいちから立て直して後半戦ホームのバイエルン戦で勝てるように頑張れ
134357

逆に大物選手のご機嫌取りするような監督信用されんわ
134358

ホームでリベンジや!
134359

香川空気wwwって言ってる奴は香川がどれだけバイエルンに徹底的にマークされてたか見えてないガチに、わかだわ

バイエルンキラーとか言われてた香川が自由にやらせて貰えるわけねーだろ

スペースも消されて徹底マークされたらそりゃ誰だって消えるわ

それで香川の代わりに入ったヤヌザイは何かできたわけ?

オナドリとバックパスだけオフザボールは止まってるだけ・・・香川を交代させたトゥヘルはマジで焦り過ぎなんだよ

今日の試合は経験ないヤヌザイなんて使うはずないと思ってたが・・・マジで失望した
134360

負傷したシュメのとこだけ交代してあとは素直にファンタスティック4といつものメンツいつもの位置でやればもう少し面白い試合になったんじゃないかなー。
134361

あの状況では好調の香川でも何もさせてもらえない
強すぎィ!
134362

ドルサポのアッサリした反応にワロタw
本当にケルンありがとう、これだけ大敗しても2位でいられるんだからさ
134363

シュメ出れないのは判ってたけどいつも通りのフォーメーションで見たかったな。
134364

ボロボロだった去年でさえ、前半はドルが先制して1点差のハイレベルな
試合だったのになあ。。
ここまで点差が開くなら、攻撃は最大の防御でいつものメンツとシステムで行って欲しかった。
両サイドがあれだけ引いてたら攻撃は無理。
134365

いつものメンバーだったら3-1くらいだっただろ(棒)
134366

あの位置で徹底マークされるなんて当たり前だわw
自由にさせてもらえると思ってんのw
134367

まぁ誰もが予想してなかったスタメンだったからな
トゥヘルにも何か思うことがあったかも知れんが
大外れだったなw
134368

ヤヌザイもロイスもボール前に運べてるように見えたが結局何もできなかった
闘志を見せてたのはムヒタリアンだけかな
どーせ5-1なら香川続けて使ってもよかったわ
134369

今日は監督が策に溺れちゃったよな。どう考えてもずっとバイエルンのターンになる状態だった。それでも前半はバイエルンにもミスが多く付け込めそうだったのにすべてバイエルンに拾われビュルキがミスを繰り返し、カウンターをしようにもロングパスが得意な香川は前にいるから供給する選手がいない。
ロイスがあれだけ動けてたならロイス最初から入れて香川の位置に入れて香川を1つ下げておけばよかったのになぁ。
てかドルクラスでもバイエルン相手ならドン引きしてオバメの足一発狙いでいい気がするのにな。面白くはないだろうけど。
134370

なんで香川を交代させるのかね。交代後バイヤンのボールが回る回る。
ロイスは一体なんなのか、交代した香川カストロ以上に仕事してない。
守備しないロイスヤヌザイが出てたんじゃ勝てるわけないわ。
案の定ボール保持できないし、ギュンドアンとヴァイグルの体はった攻撃も空振りだわ、二人に無理させてケガしたらどうする(怒)
とにかく一番言いたいのは、
ヤヌザイは当分出すな、オナドリがむかつくわ。
ロイスはサイドの仕事ができないなら出すな、カストロかホフマンの方がまだチームをわかってプレイしてる、それで移籍したいならさせたらいいわ。
いまのロイスをいてほしいなんて人はいないだろ、ロイス売って若いドイツ人を買った方がいいとさえ思えるね。シャルケもレバークーゼンも若返りを図っているし、このままだと来シーズン以降はもっと明確に力の差が目に見て来るでしょうよ。取りあえず、シャルケ、レバークーゼン、WB、MG、にバイヤン戦になんとか勝ってほしいわ。
トゥヘルは香川交代したことを後悔してるんじゃないか? 確かにアロンソと香川は相殺されて目立たなくなっていたけど、香川の存在はバイヤンのDFと中盤のMFの行動を抑制する働きをもっていた、まだ攻撃のチャンスがごまんとあったわ。
ずっと感じてたけど、ロイスはやっぱり香川をわかろうとしていないね。使おうとするばかりで、自分が使われる側だという自覚がない。香川と仲良さそうにしてたりするけど、香川の方は好意的な時とそうでない時があるので不可思議に思ってた。ロイスには教育が必要だ、今後トゥヘルがどうするか見ものだわ。
134371

日本が自分たちのサッカーをやろうとして負けて「自分たちのサッカーは強いチームには出切る訳無いだろ」みたいな批判だったけど、
やっぱりそれ以外の方法でも逆に批判が大きいんだね。
134372

香川がいなくなって、チアゴとアロンソの負担がなくなったから後半よりポゼッションが上がったね。

あとボアテングが凄すぎた。
134373

1点目:ビュルキのミス
2点目:ムヒのファールでPK(審判も問題)
3点目:ビュルキのミス
4点目:スカスカの左サイドから崩壊
5点目:数的有利を作るも無気力(審判も問題)

1〜3点目は個でやられたが、4点目5点目の崩され方はひどいの一言
134374

こんなんF4が代表招集前の調子を取り戻しても無理やで
134375

バイエルン戦相手のランゲラク待望論ワロタw
ランゲラクはシュトゥットガルトでベンチにも入ってないが怪我か?
134376

香川は完全にアロンソのマンマーク指示だったよね
ロイス出れるなら最初から出しとけ
トゥヘルは最初から試合捨ててるとしか思えない
134377

シュメさん、何があったんやろ・・・・・・

そういや今日はカストロめっちゃ調子よかったような・・・。
134378

残念だったが、大方の予想どおりでもあるな。
これで「優勝争い」なんていう余計なプレッシャーは消えたと思えば。
上はもう見なくていいからまずCLストレートだけを確実に狙っていけると考えよう。
134379

相手の左サイドの11番
あいつはえげつなかったわ
一人でドルの右サイドをズタズタにしてた
ソクラテスじゃなければどうなっていたか
その分ベンダーが中央でずたずたにやられていたが
134380

香川擁護し過ぎだろ。今日は言い訳無用で酷かった。
ビルドの採点も5.0だし納得だわ
134381

F4はパスが回れば強力だけど、原動力の香川封じられたら終わりだな。

ヤヌザイはさすがにもう駄目でしょ。
何かのきっかけでオナドリやめてチームに馴染んだ頃には返却期限だろ。
134382

ソクラティスさん頑張ってたなあ
134383

やっとドルトムントが負けたから香川のストーカーたちが息吹き返したなw
134384

何が頂上決戦だよ。
やっぱバイエルンの一強じゃねえか。
134385

※134376
同意!
出れる状態なら一緒に出しとけよと
それもすぐ横に置くようにとトゥヘルには言いたい
134386

>134353
※134348
最近ここまで大差でバイエルンが勝ったことありましたっけ?

叩きたいだけでまともにバイエルンすら見て無い方ですか?
134387

ロイスは今不調だからあまり叩かんでもええと思う
今日のパフォーマンスで不満をぶつけるのはわからんでもないがな…………

前半はそれなりに戦えてたがその中でドルトムントの右サイドをコスタ1人が蹂躙した
結果DFはパニックに陥って消耗したし、先制点に繋がった
サイドを固めるトゥヘルの奇策は外れてなかった
その上を行くブラジル人が試合の流れを決めた
PK献上、後半即失点の不運もあったけどサイドの守備力がそのまま弱点として露呈したしペップはそこを突いてきた

対策練ったところで今度は中央からこじ開けてくるのがバイヤンだから
ドルのホームでどんなゲームになるのか今から楽しみだわ
トゥヘルは同じ轍を踏む愚将ではない筈
134388

※134386
ここまで大差でバイエルンがドルトムントに勝ったことがあるかっっていいたかったんだけどね
134389

いじりすぎたわ。
守備的にいきたいのはわかるけど、ドルは攻撃的でないとドルじゃないし。
134390

ドイツ紙採点はキッカー以外あてにならんよ
ビルドとかルールは最たるもの
134391

ドルとヴォルフスブルク、どっちもボコボコにされてしもうたが
ドルも、ヴォルフスブルクも、TOがうまく行かずに苦しんでる感じかね。

さすがにバイエルンは余裕あるなあ。
134392

※134387
5-1と言う結果でもトゥヘルの奇策は外れてなかったと?
134393

チャンスメーカーである香川は消えてたと言うより消されてたな
ペップの支持なんだろうよ
134394

最後のほうなんて出場機会の乏しい選手送り込んでくるんだもんな、バイエルン
そりゃあれだけ得点差ついてりゃ経験積ませようってことなんだろうけど
悲しかったな
134395

>香川空気wwwって言ってる奴は香川がどれだけバイエルンに徹底的にマークされてたか見えてないガチに、わかだわ

アロンソは香川を、香川はアロンソを互いにマンマーク
10対10だったんだよね
「マーク外さない香川が悪い」とかいう意見あるけど
マーク外したら中央のスペース空くのと、ボアテングチアゴのパスコースも開く
香川いた時と下がった時のやられ方が明らかに違うことに気づくべき

トゥヘルもスタメンからポジションいじりすぎ
ピシュシェクとベンダーは違和感拭えず試合感もなかった
134396

※134386
横からで悪いがバイエルンがドルトムントに5点は近年ないんじゃって意味ではないのかい?逆はあったが。
まさか、まさかだがバイエルンが近年5点取ったことがないとかと言われたとかよもや思ってないよね?

あすぺかなにかなのん?その流れを見る限り叩きたいとかその人思ってなく聞いてるだけだろ。調べてあげてドルトムントがバイエルンに5点取られてる時の試合を教えてあげればいい。バイエルンの試合は見てるんだろう?すらって書いてあるからそれ以外も網羅してる強者みたいだし。よくそんなに見る時間あるなー()
134397

あの位置で香川を自由にさせてくれるほど
バイエルンも甘くないわな
流石に香川の脚力ではマークを外せないわ
134398

ピシュチェクとベンダーは試合勘の問題だろうな
開幕当初ほとんど試合に出てなくて最近になってようやく少し出れるようになってたし
ギンターは練習で調子悪かったのか?
その前の試合も出番なかったのに
134399

トゥヘルさんのスタイルってSBを酷使するので、いつかSBに限界が来るとは思ってたが・・・シュメさん、大丈夫なんかなぁ。
ギンターも最近、かなり厳しそうだったし。
134400

この結果じゃ採点はどこも厳しいだろうな
マシになりそうなのはせいぜい得点したオーバくらいか
ムヒは頑張ってた感あるけどPKあげちゃったし
134401

後半初っ端の3点目が完全に余計だった
あれでもう中盤捨てて出るとこ出るしかなくなった

そしたら中盤崩されアボン
どうしようもないとしか言えんわw
134402

http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/3/a/3aa0bbc3.jpg
チーム最高点4(オバメヤン、バイグル、カストロ、ピシュ、パパ)
最低点6(ビュルキ)

カストロ4香川5→ヤヌザイ5ロイス5
替えた意味なかったな
134403

ギンター外してきたってことは
『いつものや(笑)』をバイエルンなら絶対に止められるだろうって考えだったのかな?
134404

それより
スポディッチがCBの代わりに出れないほど落ちぶれたんだな
134405

>134380
そうやって香川一人だけを晒すのは悪質だわ


【ビルト採点】

オバメヤン 4
ムヒタリアン 5
香川 5
カストロ 4
ギュンドアン 5
ヴァイグル 4
ピシュチェク 4
フンメルス 5
ベンダー 5
ソクラテス 4
ビュルキ 6
134406

>ギンター外してきたってことは 『いつものや(笑)』をバイエルンなら絶対に止められるだろうって考えだったのかな?

守備だろうね
134407

スボは怪我だろ。シュメと一緒に帯同してなかった
134408

ビルトの結果は毎回アレだからキッカーの採点を待とう
だが、これだけ大差のついた敗戦なら
キッカーもドルトムントの選手にはかなり厳しい評価だろうな
134409

お前ら喜べ

まだ2位だ
134410

結局香川とアロンソが消し合っても10対10で相手の方が戦術的に色々やれるんだよな
まずサイドのコスタが強力すぎてアロンソ封じられても痛くもない
逆にドルは中盤が要なのに香川が消えてギュンヴァイグルじゃパスが回らない
相手のプレスが速すぎてボール持ってられないんだよな
134411

※134392
ロベリー抜きのコスタゲッツェのサイドであんだけ暴れられた
守備と中盤を合わせた7枚から4人で外のスペースをケアするのは妥当
実際はソクラテス1人でマンツーマンになってたから牛丼のケアが足りてなかった
ドルの前線がボール持った時、バイエルンは2枚3枚で潰しにきたのにドルは1対1が多かった
この状況を何度も作られたのは監督の指示が浸透していなかったということ
選手の守備意識が足りてないなら普段から指導しておくべきだった
策ではなく駒に原因があるケース

普段通りの4-3-3ならもっと上手い試合展開が約束された
そう思いたいのはわかるが……ロイスやシュメが万全ではない状況でTOのハンデがあるドルトムント
快進撃を続けた時期と同じ物を求めても前回のELギリシャ戦のような不安定な調子になる
それを打開する為の奇策を講じるのは間違いとは思わない
良い結果に繋がった時は名将と持ち上げられるし、今回のような悪い結果に終わると大半は失策としてこき下ろす
戦う立場で考えると、相手に対してどう向き合うか試行錯誤するのは当たり前だわ
134412

※134411
>コスタゲッツェのサイドであんだけ暴れられた
2人がサイドで暴れまわってたってのは結果論でしょ
じゃぁ、そこを暴れまわれさせないための対策はなかったのか?
134413

采配に関してはトゥヘルさんにこういう大一番の経験が
足りなかったってことで仕方がないと思ってる
134414

まぁチーム力の差も当然あるがトゥヘル初負けがペップってのはある意味当たり前だよな
134415

そういえば今期初の敗戦だったな
それがバイエルンでよかったと思うしかないか
134416

相手がとにかく強かったから負けは当然だし、受け入れる。
こんなチームに勝てるチームはそういない。

ただ…今回はトゥヘルにはガッカリだった。
バイエルン相手ならクロップの方が上手く戦えたと思う。
もちろん結果は負けたろうけどね…。
134417

オバメは8試合連続ゴールか
134418

4402

交代の意図はわかるんだけどね
後半いきなり3点目決められ(これが余計だった)中盤割いて前入れるのは考えられることだし
まぁそれできれいに崩されて意味はなかったが
授業料と思うしかねーな
134419

はっきり言うトゥヘルは無能
ベンダーをあそこで使うなんて頭がいかれてる
それにペップにあんな戦術が通じるわけないだろ
ペップが生み出してきたこれまでの戦術とバイエルンというメガクラブをトゥヘルは一体なんだと思ってるんだ?

あといつも思うけどか水沼の素人以下の解説誰かやめさせろ
「ドルにはゲッツェやミュラーのようなボールを運べる選手がいない」って何見てるんだ?
清水さんや山口さんの方がまともなことを言う

134420

逆に考えろ
ここで負けないでどこで負けるのだ。と
134421

【ビルト採点】

交代選手

ロイス 5
ヤヌザイ 5

 
134422

アロンソはすげえわ
前半は完全に香川を消して後半はいつも通りに動き始めた
香川からしてみると完敗やね
せめてあの3点目が無ければ最後まで仲良く消えてもらうことも可能だったかもしれないが…
134423

※134422
昨シーズンの最初のマッチではアロンソが香川に負けたからな
毎回2人の潰しあいが続くのだろうかw
134424

相手がどこであってもヴァイグル香川ギュンのトライアングルは崩しちゃダメだよ
この3人が近くでボールを回しながら崩しに入るタイミングを見計らわないと
選手間の動きがあやふやになってズレまくってしまう
香川を前に張り付かせちゃダメだ
134425

5勝2分1敗で2位か

こう言っちゃなんだがこれでも出来すぎなとこあるなw
134426

前線の守備の差とGKのフィードの差だろうな
バイエルンはほとんどDFとGKに自由にボールを持たせていないし
ノイヤーは詰められても落ち着いてマークが来ていない選手に
パスを回せていた
134427

ドン引きしないから負けるんだよ
ライン上げて勝ち目があるとでも思ったんかねえ
ライン上げるんなら死ぬほど走らないと無理だよ
134428

しかし香川はどこにいようと何もできなかった
マーク外そうとちょこまか上下運動してたが意味なし
マジで今日はただジョギングしてただけだったな
アロンソも一緒に消えてたがバイヤンにとっては痛手でもなんでもない

アロンソがいつもの仕事を放棄すれば簡単に封じることができると言われてしまったようなもんだ
134429

まあ3-1でバイヤンの勝ちと思ってたからそう驚かんが
こうもgdgdにしたのはトゥヘルとビュルキだわなw
134430

11連勝でハードル上がってたがいうて新体制だからな
初負けがシャルケやヴォルフスではなくバイエルンでよかったとも言える
まぁ気休めにもならんがw
134431

>スポディッチがCBの代わりに出れないほど落ちぶれたんだな

怪我だろ
134432

※134344
お前それがどれだけ有効な事だったのか、交代後の惨状観ても分からんのか?
134433

今日はトゥヘルが各選手にどんな指示を出してたのかが気になるな。
134434

なんか湧いてきたな
134435

まだ2位っつーかまだ1敗
切り替えるしかねーさ
134437

ドルサポも言っているように代表ウィークでこれ以上怪我人が出ないように!
仕切り直しだ
最後CL圏内に入ればいいよ
134438

まあ今日はぐうの音もでない敗戦だな。香川もなんも出来なかったし採点低くても何の文句も無い。
ホームでのバイエルン戦では強気の布陣で挑んで欲しいね。今日は完全に弱気だった。
134439

パパはコスタを十分におさえてたよ。実際得点されてなかったし。でも間合いをもう少し考えてほしかったね。
ミュラーやレバを抑えるのは難しいからオフサイドで抑えてほしかった。練習不足が見て取れたね。過去のCLのドルvsマドリーや先日のバルサvsレバークーゼンのように強豪ではオフサイドトラップが有効でしょ。
ドルは何度も審判にオフサイドで泣かされてるのに、なかなか改善されてないよねー。これを改善すれば大分失点が抑えられるよ。
レバやミュラーは裏抜けの練習をかなりしたんじゃないかな、とてもうまかったもん。監督の練度の差がでたかな。
134440

縦ポン2発が高度な駆け引きの末の結果なのか、ドルDF陣の大ポカなのかわからん
あれと疑惑のPKがなければもう少し良い勝負になっただろうに
134441

トゥヘルは相手をリスペクトしすぎて自滅したと思う。
バイヤンとの対戦は実力差はあろうとも、いつも白熱した攻撃を見せ合っていたのになあ。
たとえバイヤンにやられても、もっとやり切るチームだと思う。
最初から攻撃を捨てたドルトムントは見たくなかった。
134442

*134424
>相手がどこであってもヴァイグル香川ギュンのトライアングルは崩しちゃダメだよ

だな
あと香川をなぜトップ下にしたのかわからん
アロンソ対策なら我慢強く最後まで使わないと
自由にしたら崩壊の連続でこっちの足が先に止まった

底を2枚にしたかったんだろうけど牛丼守備不十分じゃん
パパも1対1多すぎて最後5点目足動かんかった
134443

トゥヘルは元々ペップをリスペクトしてた監督だろ?
134444

ロジャース解任されたな。
ロイスとか牛丼とかクロップに持ってかれるんかな。
134445

※134444
リバプールならどうだろな?
134446

てかラインコントロール下手過ぎだろドルは
足引っ張ってる奴でもいるのか
134447

4428

つまり香川とアロンソはお互い様ってことだな

結果論だが対バイヤンはクロップのイケイケサッカーのほうがいいかもしれんな
134448

サイドを徹底的に抑えて耐えていた時に、あのミュラーのロングボール一発のゴールは精神的にかなりやられたね。。
DF陣はほんと軽率だったけど、相手も駆け引きが本当にうまかった。。

134449

※134447
クロップ時代とはバイエルンの選手も変わったし、勿論ドルトムントの選手も変わった
でも、最初からバイエルン戦だけはクロップサッカーが絶対いいとは思ってた
バイエルン戦にポゼッションなんて取り入れても相手がポゼッションで一枚も二枚も上手のペップだからね
134450

ドルトムントの23番は試合中ずっと消えていたがあいつはスパイか?
実質1人少ない状況でドルはがんばったと思うよ
次バイヤンとするときは11人で戦えるといいな
134451

本当日本って自由にさせすぎだな。不法入国者の子孫を。
134452

※134450
はいはい
シュメさん負傷(病気?)でもシュメさんの控えとして獲得したのに
それでも出れないパク・・残念だったな
134453

バイヤンサポの意見が他のサイトだと的確で参考になるんだけど、ここのコメントにはまだ載せられてないみたいだな。

何人か書いてるけど受け手に回るよりクロップ仕込みのリアクションサッカーで中盤荒らす方がドルトムント側はやり易かったかもな。相手のロングボールの精度も変わってくるし、上手くいけばいつものトライアングルが機能する可能性さえあった。
体力勝負で挑む準備が出来なかった、層の薄さを考えると勝負は試合の前に決まってた感じ。
134454

初黒星が5-1とか
黒星過ぎて悔しさも何もなくなったw
134455

悔しいのは前にボール運べるのが香川しかいないのに前線に張り付かせたことだ
去年と今年ドルが違うのは香川、ヴァイグル、ギュンが中盤でボール回してロイス、オバメ、ムヒの攻撃力を最大限に活かすっていうことだったのにそれを否定するような采配で負けたから納得できない
134456

134445
>リバプールならどうだろな?

プレミア行ったら昨シーズンのドルみたいな縦ポン待ったなしだろうか
134457

※134453
バイエルンサポもクロップのリアクションサッカーのほうが脅威と思ってんだろうな
ところでトゥヘルはクロップのリアクションサッカーをやろうと思えば出きるんだろうか?体力勝負別にして
134458

負け惜しみだがまぁアウェーバイヤンに初負けはそう驚くことでもないってのはある
134459

※134456
後半になってFWも固定できてかなりよくなっただろ
そのお陰で最下位からEL圏内、ポカール準優勝だぞ
134461

134450
EDIT
ドルトムントの23番は試合中ずっと消えていたがあいつはスパイか?
実質1人少ない状況でドルはがんばったと思うよ
次バイヤンとするときは11人で戦えるといいな
Posted at 04:41 on 2015-10-05 by 日本人

>自称日本人

パクが左SBの2番手ですらなかったことが判明したからって無茶言うなよw
アロンソも香川にずっと消されてただろ

Kリーグって観客動員数2000人のチームあるんだってな笑5444
なのに日本人の試合のスレは日本より多いというww
頭おかしいだろ
134462

134459
>後半になってFWも固定できてかなりよくなっただろ


誰も縦ポンが悪いと言ってねーし
134463

クロップが縦ポン一辺倒だと思ってたの?
134464

前半はアロンソも消えていたけど、バイヤンは特に困らないってところがね。

現地では香川がアロンソをよくマークしているという解説もあったようだが、果たして本当の意味でマークされていたのはどっちだったのか…。
香川に与えられたタスクはアロンソと一緒に消えることだったのだろうか…。
134465

※134464
まぁ、チャンスメーカーの香川を潰してきたってことでしょ
アロンソ1人潰したところでどうもならないよ
昨シーズンよりコスタとかも加わってより強くなったバイエルンなんだから
134466

素直に4231でよかったのにな
134467

このままバイエルンが優勝でしょ  ハイハイいつものパターンね
1強ブンデスよりJリーグの方が面白いよ。
レベルは低いけどね。
134468

直近4試合
ドロー3
負け1
開幕当初の圧勝が嘘のように息切れしてきたな
バイエルン戦は仕方がないとして
ロイスの復活と共に勢いも取り戻せるのだろうか
134470

香川はトゥヘルの指示でアロンソ対策してたから
お互いに消し合い消され合ってたので消えてて当然だし、
香川を押さえればゲームメイクされないのを
ペップが完全わかってて香川へのパスコースを完全に消されてた。
せっかく渡っても即プレス来るし、香川のトラップも流れてたね
もうどうしようもない展開だったけど、ロイスは香川とセットで
出さなきゃ意味がない。この2人は今のドルでは
完全に連携できるコンビなんだから、とても残念だった
134471

あと4敗もできる
こう考えるとちったぁ楽になるだろ
134472

奇策も何も去年クロップがバイヤン相手に打ち出した戦術のただのパクリだろ
策に溺れたというかバイエルンを前に怖気づいてあれこれ考えた挙句思考停止しちゃった感じだな
134473

ドルはもっと前からプレッシャーかけていかないとダメだろ
追い込まないとミスするわけないじゃんバイエルンの選手なんだから
最近はずっと相手にゲーゲンプレスされて四苦八苦してる感じでモヤっとする

あとオバメはボールの落下点より前に走るの少なくするべきだわ
ちょっとはポストプレー覚えないと縦パス全て相手にカットされてるのが痛すぎる
134474

狼も同じスコアでバイヤンに負けたの?
なんてこったい
134475

トゥヘルのリスペクトの対象がペップだからな
134476

ドルのバイヤンに対する気迫はもちろんのこと、バイエルンのドルトムントに対する気迫もやっぱり他の相手とはまったく違うと、あらためて思った。
134478

本気のバイエルンだよ、まさに。
134479

上ばかり見てるわけにもいかんぞ
ドルも追いかけられる側だからな
みんなも香川も頑張れ
134480

3点目後ろ完全油断してたろ
あれで勝負付いた
ビュルキはいいのか悪いのかわからんな
134481

チーム力が劣ってるのも確かだけど敗因はトゥヘル
この奇策はない。ベスメンを今日持って来れなかったのも痛かった
134482

ここで代表ウィークがあるのはありがたい。
選手たちにはまたリフレッシュしてクラブに戻ってきてもらいたいね。
バイエルンとの対戦は特別なものだけど、やっぱり一試合、一試合、しっかりと勝ち点を積み上げ続ける事が何よりも大切だ。

134483

勝てたかどうかは別としてもいつも通りやってればこの惨敗はなかったな。
134484

あらー残念
応援してた人は乙です
見れなくて良かった
134485

代表ウィークでリフレッシュて、何を言っているんだ?
134486

序盤の様子からは好勝負になりそうだったのになあ
せめて公平なレフリングであれば、接戦も演じられたであろうに
もちろん選手個々のポテンシャル差は歴然なのだけれども
134487

バイエルン側の反応がほとんどないのにドイツの反応とか抜かしてんじゃねえよwくそ管理人
No kagawa No lifeに改名しろよw
タイトル詐欺だろw
134488

いつものやり方なら負けるのが確実だから賭けに出たんだろ
ベストメンバー組めないんだし
香川もこういう大一番になったらマークきつくなるのは当然なんだから
それでもなんかしら仕事出来る選手にならなきゃいかんわ
今のままならただのドル専用機
134489

*134488
>香川もこういう大一番になったらマークきつくなるのは当然なんだから
>それでもなんかしら仕事出来る選手にならなきゃいかんわ
>今のままならただのドル専用機

君外国人?に、わか?
それともシンプルに頭おかしいのか?
アロンソにマンマークされ
周囲の選手は香川へのパス経路を遮断
間違って入れば即複数で鬼プレス
あれかいくぐって点に絡んだら神だろw

香川一人に抑え込まれて何もできなかったアロンソ
かつてのロッベンもそうだ
やつらにこそ言ってやれよ
134490

先生あのね
レヴァはミートが上手いなぁと思いましたまる
134491

面白かったのは香川はアロンソにマンマークついてアロンソも香川に付いてたからお互い消し合って何もできなかった。

後半香川が外されてアロンソが自由になった途端もはやサンドバックの始まり
134492

前回の戦術がペップに通用するわけない
ペップは四六時中サッカーのことを考えてる病人だ(褒め言葉
134493

>勝てたかどうかは別としてもいつも通りやってればこの惨敗はなかったな。

いつも通りやろうにもシュメルツァーいないと崩しの要の左サイドが機能しないからなあ。
でもギンター出してパパはCBでやったほうがよかったかもしれない。ギンターは守備がアレだけど、コスタも攻撃参加しないパパよりギンターのほうがやりにくかったかもしれんから。
どうせ打ち合いになるなら、香川をIHで使いボール運ばせるべきだった。メンタルに難があるとされる香川もなぜかバイエルンには強気だからね。ボールに触れる位置に早く戻すべきだった。前に張り付いていては相手の檻に入れるようなものだからね。
ビュルキも緊張に押しつぶされてたんだろうが、トゥヘルが一番テンパってたのかも。
134494

ああ、やっぱクロップって凄かったんだなって思った試合だった。
ビッククラブとまともに殴りあうにはもっと経験が必要かも。
これからも頑張って欲しい。
134495

別にメンタルに難なんてないだろ
雑魚専なんて言う連中がいるがバイエルンシャルケレバークーゼンアーセナルスパーズリバポレアル戦という大一番でも十分やれてた

それはともかく香川をトップ下にしたいならシャヒンが欲しかったな
134496

何と言っていいか分からんが、前半の縦ポンの2点だけなら後半に別のことできた。

後半はアロンソさん加わって、パス周りまくりで、遊ばれて滅多打ちだった。

誰がどうというレベルの試合の負けではなかった。
134498

戦術ミス
単純に監督の差でござんす
134500

ドルは全体が悪かった、特出して誰かを批判するレベルですらないくらいね。
それよりあんな使われ方して批判されるならマンユ時代と何が違うんだろうか、ビルドアップやキーパスばかり求められて大一番ではシャビマンマーク。
今回はどうしようもなかったとはいえ余裕がある試合では昔みたいに香川セカンドストライカーにも慣れさせたい、香川インサイドハーフの弊害がついに浮き彫りになった気がするよ。
134501

ドナドナドーナ・・・。
バイヤン強し、引き出しいっぱいありそう。
次は、打ち合いしよう。
負けて元々。
134502

香川とアロンソは互いに消し合ってたけど、それでも機能するのがバイエルンの強さか。
シャビンがいたら香川を前に出すとか出来たのかな?
134503

ゲッツェがボール持つたびにブーイングされてたの何なん?
134504

※134489

さすがにその反応は見苦しい
だからここはカガ・シンの巣窟って言われんだよ
お前レベル低いからもう書き込みやめて
134505

※134503
ネタかな?ゲッツェと香川は友達。ゲッツェとクロップも友達。
https://www.youtube.com/watch?v=PhoIFvGDzUY

香川もこういう時に+αの動きできたら、もっと評価上がるんやけどな。
134506

トゥヘルはちょっとあれだな
香川はあの時間からが1番危険な存在になりうるのに
何で交代させるよ
カストロを前線で使うのは良いと思うけど低いポジションで使うなよ
バイエルンはDFみんなロングパス精度高いな
ノイヤーもそうだけど
DFの差が1番大きかったな
134507

※134504
カガ○ンとか
日本のドルトムントファンでそんな言い方するやついないと思うわ
134508

ナポリ戦後の本田のインタビューに対しての反応があれば記事にしてほしいです。
相当思い切った事言ってる。
選手監督サポーター経営陣イタリアメディア全方面に思いっきり喧嘩売っちゃったけど大丈夫なんだろうか・・・。
134509

つかアロンソとボール持ってない所で競ってる事自体が凄い事なんだよな
香川はまた3年前に戻れるのか心配になってきた
134510

全て完敗だよ
どのポジションも完敗
監督と監督の交代も完敗
認めよう
134511

※134508
日本メディアにだけでしょ?
問題ないんじゃない?
134512

最後バイエルンサポが慰めてくれてるところがね
ありがたいやら寂しいやら
134513

134504
EDIT
※134489

さすがにその反応は見苦しい
だからここはカガ・シンの巣窟って言われんだよ
お前レベル低いからもう書き込みやめて


反論できなくなるとカ、ガシンだのホ、ンシンだの
レベル低いのはどっちだ
むしろおまエラの巣窟だろw
134514

カガ○ン連呼=朝鮮人
134515

バイヤンサポのコメントよく読んだら来期の幸運かよ
今期も応援してくれよ
134516

※134477

機械翻訳まで駆使して自分に似た差別意識の強い同胞を探しに行くとか、凄く気持ち悪いな。ストーカーかよw
134517

互角と言えたのは最初の20分まで。あとは、ひたすら押し込まれているだけ。試合の結果が予想できたのでハーフタイムで寝たが、正解だったわ。
選手層の差が明白に出た。
バイエルンは控えを多用しても世界トップクラスを維持できるけど、ドルトムントはベストメンバーをフル活用できなければ太刀打ちできないわな。
134518

※134517
ベストメンバーが最高のコンディションだったらってとこかな
ドルトムントの主力中の主力であるロイスの不調続きが痛かったな

134519

実際シャビ止めながら決定的な仕事出来るようになったら相当なレベルだよな…
中盤の3人と同レベルにやれる控えが居れば、同時に投入してシャビ消しながら中盤作れそうな感じはした。
あとトゥヘルはもう少し長い目で見る必要がある。金使うところはしっかり使って、補強を上手くやって欲しい。カ.ストロはアシストは良かったけど、それ以外はどうだったかね。
134520

トゥヘルはなぜやり方を変えたんだ。。。
134521

マークがキツかったけどマークされても強引にでも個で行ける選手にならないと
結局W杯でまた同じことになるな

ちょっとマークがキツくなるガチ試合だと何も出来ない選手ってイメージが強くなって行くわ
134522

※134521
相手が世界最高峰であり絶好調のバイエルンだぞ、それで言ってるのか?
アジア相手とかじゃないんだぞ
134523

バイエルンは残念ながら格が違ったわ
トゥヘルは中途半端だったね
あの裏の取られ方見るとベストメンバーで普段着のサッカーしても通用しなかったと思うから、今季ドルの核であるサイドバックの上がりと中盤3人のユニットを捨てたのは正解だし、香川にアロンソ潰させたのも正解だけど、さらにドン引きまで思い切るべきだった
134524

バイエルン相手に負け無しの頃が懐かしく思う今日このごろ
あの頃はつおかったなドルトムント
134525

このままで行くとペップ続投なんかな
134526

>マークがキツかったけどマークされても強引にでも個で行ける選手にならないと
>結局W杯でまた同じことになるな

ペップはアロンソを香川のマンマークにつけ、中盤の選手を使って香川へのパスも遮断
トゥヘルは香川にアロンソのマークにつかせていた

このため香川がいる間のバイエルンの攻撃は最終ラインからのロングパスだったが、 香川が下がってからは本格的な崩しになった

この状況の意味がわかってるなら、そういう書き込みにはならないだろう
134527

香川はハメスやオスカルを超える男だと思ってたけどやっぱちげーわ
せいぜいスモラレクとかそのへんの選手



公平なことを言えば、君は今日の香川の位置にその二人を代入してどんなプレーができたかをシミュレーションすべきだと思う
ついでにアザールシルバミュラーゲッツェマタエジルを代入して誰が活躍できたかを考えてみるべきだ
134528

香川のマンマークもそうだけどヴァイグルを巧く抑えられて
中盤はギュンの特攻だけをケアするだけでよかった。
そこでボールを取れればカウンターもあるし、攻め手が解りれば対処はできる。
あとはムヒだけだったけど、基本的に中央はオバくらいしか追いつかない速い展開しかなかったのでスーパーな精度を求められる。
あれだけ選手が揃っているのにあれだけ完璧な戦術を用いられたらこの結果もしかたない。
じゃあトゥヘルは無能?そう思う人はどうすれば良かった教えて欲しい。
もしくはフロントが無能?近年のレヴァ、ゲッツェ移籍は残念だったけど選手獲得はCL逃したんだからこんなもんだろ。
バイエルンの層の厚さが異常なだけだ。
ここまで層が厚いチームを教えてくれ。
134529

今期の夏の補強がしょぼかったのはELしかないからかな
今期CL圏内に入ったらそこそこの大物獲りに行くでしょう
選手もCL圏もないところ来たがらないしな
とにかく目標はCL圏内でいいよ
134530

ゲッツェってベンチが続いて移籍の噂とかも出てたけど
いつのまにスタメンになったんだ?
134531

ヴァイデンはバイエルン戦はやたらビッグセーブしてた記憶がある
リーグ戦でもバイエルン戦だけはヴァイデンにするか
134532

まあこんなもんだよ
どう考えても今世界一のチームにハンデ戦を強いられたら勝てるはずがない
134533

リベリもロッベンも複雑だろうが
うまく世代交代できてると思うわ
134534

結局香川は条件揃えてもらって介護してもらってようやく一人前
厳しいゲームで一人で何か出来る選手じゃないんだよな
バイエルンやバルサレアルと対等にやれる日本人が生まれるのはいつになるんだろ
134535

思うんだけどドゥジアク手放したのもじわじわ効いてる気がする。
彼はSBで使えたと思う。実際昨シーズンクロップ政権下でリーグ戦デビューしている。
ドリブルやシュートもうまく、PSMでも活躍した。
いい選手をベンチに置くことに気を回しすぎて放出した結果、この層の薄さ。
シュメルツァーだってチュホの体たらくがなければELで出て怪我することもなかった。
134536

結局バイエルン1強かぁ
134537

※134534
はいはい介護、介護
パクはいい加減に馴染めよ
134538

ロングボール攻勢になったときサイドで一対一の状況作られすぎたし、あれだけ突破されると中央空く悪循環
あんまり言いたくないけどグロクロとかクパみたく守備が上手く運動量豊富なSHをSBと挟み込んで相手サイド(特にコスタのサイド)の攻撃だけでも無効化したかった
守備からリズム作らないと勝てない相手だったし、今のドル戦術じゃあ厳しすぎる
134539

※134535
トゥヘルは自分が連れてきたホフマンやパクをビッグマッチで使わないのに
次々と選手を切ったんだろうな?
ドゥジアクいい選手だったな
今更だけどクバは出場機会を求めてってのがあったから仕方ないとしてグロクロとキヒルには残って欲しかった
134540

結局香川は条件揃えてもらって介護してもらってようやく一人前。厳しいゲームで一人で何か出来る選手じゃないんだよな。バイエルンやバルサレアルと対等にやれる日本人が生まれるのはいつになるんだろ


だから今日の香川と同じ役割を与えられて活躍できるとしたら誰だよ?どんな活躍ができたんだよ?
あと香川のポカール決勝やユナイテッド時代のバイエルン戦はカウントしないで今回だけカウントするのだから、クラシコで片割れが大敗するたびにメッシかロナウドの片方を同じように叩けよ?
134541

>>134534
>結局香川は条件揃えてもらって介護してもらってようやく一人前

その一人前の選手って誰なの?介護ってどういう意味?
一流攻撃選手のほぼ全ては守備を免除され、攻撃タスクに専念。言わば守備タスクの選手に介護されていることになる。
今のドルとで香川が攻撃に専念する試合なんてあったっけ?前線の介護がほとんどだけど。

>厳しいゲームで一人で何か出来る選手じゃないんだよな

試合見てないようだから説明すると、香川は介護されてないよ。
マンマークとパス切りでボールが入らなかったし、香川自身もアロンソ封じがタスクだった。そもそもチュホがシュメルツァーに介護してもらわなければ、フォーメーションいじる必要なかったんだけどね。使えないね、あの韓国人SB。

>バイエルンやバルサレアルと対等にやれる日本人が生まれるのはいつになるんだろ

日本はいいから自分の国のサッカーの将来心配しなよ。
134542

※134540
相手にするな
介護って言ってる時点でアレだろw
134543
  
BVBはバイヤンの中から繋ぐ起点を潰したが、ロングボールに最後まで苦しむことになった。逆にBVBのロングボールはオーバメーヤンのスピードが完全に封殺されていたので機能しなかった。その結果、双方のFWvsDFのスピード勝負を挑んで完敗したような印象。
あとは、ビュルキを狙われた感じがしなくもない。1対1に弱いデータでもあったのかねぇ。
134544

今シーズンのバイエルンの試合をいくつか観たことあれば、ドルが勝てる可能性が高くないのは分かってたことだよ
確かにバイエルンもイマイチのゲームもあったけど、それでも個々の選手の強さで勝ってきたからね
そのイマイチなとこをペップが修正しつつ、さらにドルの研究対応もしてきたんだからさ
ドルにしても序盤のハマり具合も少しずつズレ始めてきてたし、残念ながらトゥヘルがこれまで良かった形を崩して「対バイエルン対策」をやったのが最大の敗因だよ

前に書いたけど自分たちのスタイルを貫くことが勝敗より大事なんだよな
クロップの時はそうだったからこそバイエルンとやり合えたんだと思う

ポゼッションパスサッカーを取り入れて良くなった反面、連携連動するパスサッカーは歯車をひとつ止めると全体が止まる危険性があるからね
ポゼッションパスサッカーは止まったギアを違うギアに変えるバリエーションが複数無いと頭打ちが早いんだよ
日本代表がまさにそれだったろ

あとは最終的には「こじ開ける」選手(能力)が決めるんだよね
そこはバイエルンがやはり格上

ドルの今後を左右するのは2点
「貫くスタイルを固められるか?!」
「人の入れ替えも含めてギアを複数持てるか?!」

戦い方に迷いが出たらアウト
ギアが1つだけなら苦しいだろうな

トゥヘル1年目だし、過度な期待はしてないよ
上手くいけば次のバイエルン戦でやり返して2位、カップ戦とELは狙え!そして来季CLかな
134545

ヤヌザイが来てからリズムが悪くなり
チーム全体が悪くなってきている気がする。
ヤヌザイなんてとらなきゃよかったのに。。。
134546

ー 何処かの韓国人14

ー 韓国内の不法滞在者も問題だし、韓国人の不法滞在者も問題です。
ー 早く外国政府が韓国人の不法滞在者を徹底的に取り締まって追放して下さい。
ー 韓国の社長らが少子化で韓国が消える様にゴリ押ししているが…

ー 日本国内の韓国人60万人が早く帰国したら良いと思います。

http://kankokunohannou.org/blog-entry-3293.html
134547

相手に寄って戦い方を変えるのも一つの方法だとは思うが
ポゼッションの代名詞であるペップにポゼッションサッカーで対抗するなよとは思うな
バイエルン相手にはクロップサッカーしかないんだよ
上の方の人が書いてるけどバイエルンサポもクロップのサッカーのが怖かったみたいだし
134548

リーグ6節 Aドルトムント 1-1 ホッフェンハイム(下位争い)
リーグ7節 Hドルトムント 2-2 ダルムシュタット(昇格組)
EL2戦目 Aドルトムント 1-1 PAOK(ギリシャ)
リーグ8節 Aドルトムント 1-5 バイエルン

ドルトムントが好調だったのは先月中旬時点まで。
今のドルトムントはリーグ戦3戦未勝利、ELを含むなら4戦未勝利の勝てないチーム。
134549

クロップ戦術はバイエルン倒すために考案されたからね。
トゥヘルも久しぶりに4231使ってゲーゲンプレスの度を高めようと思ったんだろうけど、いきなりサイドバックコンバートでサイドの威力が落ちるは、ポストプレーヤーがいないのに香川に自由を与えずアロンソケアさせて中盤すっ飛ばすは、食い合わせの悪いことやって戦術的に自滅した感じ。
134550

>クロップ戦術はバイエルン倒すために考案されたからね。

訂正、バルサだった。
134551

レバークーゼン戦までだな
好調だったのって
あの頃はかなり期待してたけどな
選手層も薄く上手くTOできなくてベスメンの疲労も半端なかった
この時点でのバイエルン戦は罰ゲームみたいなもんだった
134552

今回は仕方ない。
ベストメンバーのベストの布陣で挑んでないのだから。
問題は次にトゥヘルがこの敗戦を生かせるかどうか。
134554

消えたというか消された
134556

この間のギリシア遠征で5人(?)程主力を休ませたがほぼ中央ラインの選手
その辺りを消せば勝てるって丸分かりといえば丸分かりだったな
特に中4日と中2日でアウェーというハンディを背負ってたんだから
134557

策士策におぼれる。奇策に出たが、効果なし。
中盤は支配され終始バイエルンペースでした。
もともと一番自信のあるフォメ以外はどの相手にも
プレシーズンから結果が出てないのだから対策されていようがなかろうが
自分たちのサッカーをするしかなかったはずだ。
トゥヘルがこの大敗を招いたのは明確だ。
134558

バイエルンのあの攻撃をどうやって止めればいいのか。

実況と解説もお手上げだったよ。
止められないものは止められない。
凄いとしか言いようがない。
134559

来年はバイエルンにオバを取られて、ドル完全に終わるかな
134560

左サイドバックを取らないとダメだな。
パクが信用されてないのがわかったし、
いい控えがいればこんなシステム試さなくて済んだのに。
134561

※134559
オーバメヤンはないだろう
あるとしたらこの夏にも噂になったギュンドアン
134562

まぁトゥヘルの策が見事に外れた試合だったな
4312で中盤の勝負できっちり守ってカウンター作戦だったと思うが
そこを飛ばされてバイエルンのフィードであっさり失点
選手もいつもと微妙に違うポジションでパスや連携がずれて呼吸があってなかった
バイエルン相手にはこのちょっとしたズレや思考で時間を取られるのは致命的
同じメンツでやるにしても開幕からのフォメで香川IHのカストロを右に置く方がまだ混乱がなかったと思う
実際カストロはボランチ寄りでプレーするより前でプレーさせた方が現状力を出せてると思うし
134563

アロンソを香川で消して肉を切らせて骨を断とうとしたら、肉を切らせるはずの香川無効化が完全にドルトムントにとって心臓にまで突き刺さる致命傷だった
この試合香川最低点は仕方ない、なにもしていないに等しい、しかしそれは本人の問題でなくシステムの問題、この試合の香川が調子よかったのか悪かったのかすら最後までわからなかった、完全なる監督の失策・失態、しかしそれ自体は常にあり得る事、これを受けて次のアクションをどうとるかでトゥヘルの監督としての質が分かる
134564

バイエルンサポ、なに偉そうに行ってんだ
ライバルクラブの主力引き抜きまくって、弱体化させて
どうだ強いだろってか。
134565

マテウスは前半終了後アロンソに対しての効果的な動きをやってる香川を褒めてたんだけどな。試合を見れない人は何もしてないと言うんだろうが、プロは違う
134566

香川が悪かったというより、周りのチームメイトと監督がくそだった
134567

香川が悪かったというより、周りのチームメイトと監督がごみだった
134568

はいはい、ファンを装って批判材料を自作自演するのはやめましょうね
134569

>ずっと感じてたけど、ロイスはやっぱり香川をわかろうとしていないね。使おうとするばかりで、自分が使われる側だという自覚がない。香川と仲良さそうにしてたりするけど、香川の方は好意的な時とそうでない時があるので不可思議に思ってた。ロイスには教育が必要だ、今後トゥヘルがどうするか見ものだわ。

なんでここまで偏った見方になるのかね・・・。
毎回思うんだけど、日本人選手に肩入れするあまり味方を貶したり監督を貶したり、あまつさえそのリーグを侮辱したりするファンはなんとかならないのか。
134570

前トピで勝つのは無理、点は取って欲しいと言ったけど
戦力見ればこんなもんだろう
互角に行けるとか言ってた奴はちゃんとサッカー見たほうがいいよ
134571

※134570
ベスメンでフルコンディションなら互角にいけると思ってました
すみません・・
134572

香川交代までは3-1だったから香川だけの責任ではないだろ。
香川交代後に5-1になったわけだからな。
正直、ドルトムントの守備は今シーズン始まった頃から崩壊していたと思う。
連勝していたから、失点には目を瞑り、守備の修正については考えていなかったんだろうけども。
134573

ロイスがベストコンディションにならない限りこれからも難しい戦いになるだろうな
134574

ここ5試合ムヒのゴールがない
ギュンはリーグ戦0G0A

得点力落ちたらドルは厳しいよ
まぁ先制されなきゃ勝ってるくらいには点獲ってるけども(バイヤン戦は除く)
134575

香川もtゥヘルも言ってるが3点目がほんと余計だった
あれでこっちから仕掛けるしかなくなった
134576
 
 トゥヘル監督の采配は結果論でいえば甘かったと言わざるえない。でも、このようなタイトルが関わるビックマッチの経験がほとんど無いにも関わらず、少し意外性のある戦術を組んで一定の効果を出したのは評価していいのではないかな。それに、いつも通りにやってたら、地力で圧倒され前半で試合が終わっていた可能性のが高そうじゃない?
 ファーガソンやハインケスならば、もうひと工夫しただろう。相手への対策をそのまま攻撃に繋げられるような方策を考え、さらのその対策の対策も用意したことだろう。だけど、彼らだって最初から老練な戦術を組めたわけじゃない。俺は今回の試合を観て、トゥヘル監督が今後楽しみな面白い監督だと思ったよ。
134577

戦力自体は大きく差があるわけじゃない。昨期は前半戦は後半香川が交代するまで勝ってたし、後半戦はポゼッション互角シュート本数はドルトムントの方が多かったといういずれも1点差の接戦だったし、ポカール戦は引き分け(PK戦でドルトムントが決勝進出)という互角の勝負を常にやっていた。

明らかに戦術的要因と凡ミスが重なったことにある。不用意にPKを与えたりたった1本のパスで簡単に失点していてはそりゃ勝てない。システムも今期今までやってないことだからな。
134578

※134577
今期コスタという化け物が加入したからな
134579

※134576
一定の効果ってどの部分よ?
134580

香川はもう一つ何か武器が欲しいな。
ブンデスの守備が上手くなったのか、ドリブルで仕掛けないし脚も速いわけじゃないから突破出来ない。
とはいえこれが出来てたら、プレミアでもサイドでもっとやれてたろうからな。。
瞬発力は向上今から出来ないのかね。一瞬で良いからマーク剥がせれば違うと思うんだけど。
134581

香川個人の問題だと思ってる奴はまあニワか。客観的に見れば香川は比較的早い段階で下がったのにその後もドルはむしろ失点を重ね得点は0点だった事を考えると現在のドルの戦力ではこの結果を覆せる選手がいなかったというだけに過ぎない。まあフォーメーションが変則的だった問題は確かにあるのでいつもの陣形で言ったらどれくらいいけていたのかは可能性を残す所ではあるが。やっぱりチームの総合力で自力の差があった。現段階の調子で言えばCLを見渡しても頭二つくらい抜けてバイエルンが強いと思うわ。
134582

ドリブルで仕掛けるなんてブンデス2年目で対策とられて自分から封印してパスに走った記憶があるんだけどな
だから2年目はゴール以外にもアシストが増えた
134583

そりゃさ、ダルムシュタットだかインゴルシュタットだか忘れたが
レバ抜きの控え選手の若手で3-0で勝つようなクラブだからな
バイエルン
全てのレベルが違うよ
134584

※134576
あの陣形はトゥヘルの作戦通りというより、直前でシュメルツァーが筋肉系の問題があったのでピスチェクを急遽だしてバランスを取った結果なんじゃないのかと。あとシュメと相性のいいロイスも最近はけして調子が良くなかったので、カストロに買えてヴァイグルと一緒に並べて守備的に二枚置いたんだと思う。

※134579
シュメのコンディションとロイスの不調をある程度カバーしつつカウンターに望みをつないだという意味では理解できる部分あるよ。特にアレに序盤の内は守備の時は事実上中央の暑い6バックみたいな形にすることでカウンター狙いは一応できていたわけで。
134585

クロップの時はバイエルンだろうとぶっ壊すくらいの勢いがあった。変にリスペクトしないで受け身にならずドルトムントの良さだけを追求したサッカーをやろうとしてたことが好結果につながっていた。

バイエルンみたいなチームを理詰めで勝とうとしても駄目だよ。戦術的に噛み合わなかった
134586

そうなんだ対バイエルン戦はヘビメタしかない!
134587

トゥヘルが無能すぎ
メガクラブであるバイエルンに対するリスペクトが足りない
戦力が劣ってるという認識が甘い
まともに策を練るのは実力が互角のちチームがやること

ドルはバイエルンにエースを引き抜かれるチームだという自覚が足りない
逆に言えばペップがすごいとも言えない
去年CLでレアルにボコられたように戦術は古い
だから余計トゥヘルの無能ぶりが目立った
香川がどうこうという問題のレベルではない
ちゃんとしたFWがいないチームがまともにぶつかってどうするんだ無能め
134588

良い攻撃はいい守備から生まれるってな
まぁそれでも点は取れてるんだし先制での失点癖さえなんとかすればって感じ
バイヤン戦は事故だ
忘れろ
134589

一試合の、それもブンデスでほぼ優勝が間違いないクラブとの対戦で
トゥヘルが無能っていうのは早過ぎないか?
まぁ斬新過ぎるほどの采配と選手交代であったことは認めるが
134590

あとドルがダメなのは首脳陣
レバのことをドイツ人じゃないからって差別するから今痛い目にあってる
まあ借金があったから仕方ないけどいかにも田舎の考えの古いチームというのは否めない
それでも世界で20番目くらいに収入はあるんだから今年はFWをとって欲しかった
アトレティコとシメオネはあの資金力でもレアルに勝てることを証明した
そういった意味で彼らはドルより頭が良い
134591
 
※134585
2連覇の時とは戦力差が違うでしょう。ドルは全体的にもっと若かったから今より走れたし。駒が違うのだから出来ることも違う。
134592

「好調ドルトムントが完敗した理由」ってあれ何だ?
負けはしてなかったが最近ドロー続きで好調でもないだろ
それもギリ勝ちで
134593

昨季はこのころ5連敗中だったから多少はね?
134594

何故トゥヘルが無能かというと
全体が見えなかったから
もちろんバイグルを見出したり4141でチームを立て直した功績は認める
だけど何でベンダーみたいな繋げないし守備の軽い選手を真ん中で使うんだ?
何で昔ペップがやった433をペップのチームにやるんだ?
あの強力fwのいるチームに何で451でやらないんだ?

そこらへんが自分の力を過信して戦術を見誤まったのが素人以下の感覚を持ってる
トゥヘルはいい監督だけど間抜けなところがあるから世界有数の監督にはなれないと分かった
ドルはレアルでもバルサでもないことを理解できない戦術を選択した
いやレアルでもひょっとしたらバイエルンをもっとリスペクトした戦いをするかもしれない

ひょっとしたらトゥヘルは仲間に優しすぎるのかもしれない
134595

※134594
今期まだ1敗でリーグ2位に押し上げた監督が無能というのは流石に常識がない。この試合では失敗したかもしれないが無能ではないだろどうみても。監督としての能力は継続的に失敗し続けてから判断しないと。戦術に関してもトゥヘルが選びたくて選んだ戦術というよりTOとシュメの怪我の関係上仕方がなかった部分の方が大きいんじゃないかアレは。
134596

※134591
2連覇時しか見てないのかな。近年のドルトムントVSバイエルン戦見てみるといい。ちゃんと戦えてるから。5点奪って勝つことはあっても5失点なんてなかった。戦力自体は拮抗してるんだよ。

フンメルスというとおり、弱点をついてくることが上手かった。ドルトムントは慣れてない戦い方で力が出せなかった。戦術的な問題が1番大きい。

慣れてないことをやろうとすると必要以上に考えてしまうことになってそれがプレーにも直結してしまう。精神的な迷いもでるしね。
134597

※134596
それはレヴァやゲッツェが引き抜かれる前だったり、引退したケールや、移籍したグロクロがコンディションを保っていた時期の話だよね。
134598

※134597
そうだが。昨年を酷い状態のドルを見てもいずれも僅差。ポカールは勝ってる。リーグという総力戦ではやはりチームとしての自力は出るが、対戦成績や内容を見ればここまでやられるような戦力差はない。ゲッツェはともかくレヴァが居た頃も強かったがそれでも致命的な戦力差は内容と結果を見れば無いことが分かる。
134599

、ドリブルで仕掛けないし脚も速いわけじゃないから突破出来ない。


香川は足早いよ
ニ ワ カ罪 日は●ね
134600

ドルトムントの戦力ってよりバイエルンの戦力が一段とあがったってのがあるんじゃない今期
コスタなんて大正解だろ
134601

いうて2-1の時点では意外とやれてると思ったよ
トゥヘルも香川もフンさんも言ってるがこれからって時の3点目で出鼻くじかれたのが一番痛かったな
134602

コスタが居る代わりにロッベンはいないからね
134603

ロッベンよりコスタのが怖いだろ
ロッベンは読めるが
134604

ロッベンが読めて対応できるのであれば今のロッベンの名声は物理的にないはずだよね
134605

香川以前にドルトムントが弱すぎる

134606

今度はベスメンとベスフォメ行って欲しいね
トゥヘルもまだ若手監督でドルみたいな上位クラブ率いるの初めてだし高い授業料だったと思えば良いさ
134607

バイエルンにボコられようが今2位であるのは事実だ!
つまりバイエルンが強すぎる
134608

本人たちの年齢とリーグでのキャリア考えると134603にうなづけるでしょ
ずっと同じリーグのロッベンより新参のコスタの方が対戦したことなくて分かんないから読みづらいのは当たり前
もうフィジカル落ちていくだけの年齢のロッベンとこれから絶頂期の年齢のコスタってのもたしかだし
今のコスタはほんと化け物。対策されたらどうなるかは分からんが
134609

香川はリーグ優勝へ導いた全盛期とはすでに違っているよ。昔あった速いスピードからのフィニッシュは影を潜めているし、トップ下ではすでにワールドクラスではない。今はインテリジェンスとロングボールを武器にしている感じがするから、やっぱりインサイドハーフでないとだめ。俺としてはロイスとのコンビを期待していたのに、良いコンビが見られたのは開幕前後だけだった気がする。
134610

新体制初負けがバイエルンてのは出来すぎとも言える
シャルケや狼のほうが負けられないという意味では怖いな
そういやボーフム戦もいきなりシステム変えて(PSMなので試すのは当たり前だけど)負けてたなw
134611

ベストメンバーでみたかったっていうけど、怪我からあけてからも一向にパフォーマンスがあがらないロイスを先発から外したのはありかなとも思ったけどね
香川とロイスは近くでプレイさせてやって欲しいけどな
134612

まず、香川は基本的に前線の中央で、地蔵のように動きが鈍かった。香川の動きの鈍さは相変らずでチームから浮いた存在に。
香川がファーストチョイスでもないし、チームメイトからボールが貰えてないし、前向いてボールに触れていない。
少し下がり気味でボールを貰うようになるまでの判断が遅かった。それが全て。ドルトでの香川はもう限界だ。香川の為のゴールデンなシフトだった頃とは全くの別のストラクチャに変った。
メディアやファンに叩かれている本田の方が、ボール追い回していて、まだマシ。
134613

4609

これからって時に離脱したしなロイス
今となっては同サイドのムヒのほうが合う
というか右のロイスが左まで来るのは結構危ない
134614

※134612
一試合だけで何を言っているんだかw
結果残せないからメディアから叩かれているんでしょ本田
香川は結果残してますから
134615
  
※134614
釣られるな、幼稚な対立工作だぞ。
134616

ロッベンが偉大な選手であることは疑いようもないが
リベリー同様スペで戦力に数えづらく指揮官にとっては悩みの種で
それよりもフレッシュなイケイケの20代の方が安定するし起用し易い
フランス人のコマンていうのも話題になってるしバイエルンの管理体制は間違いなく優れてるよ

ドルの粗探しをしている人間が大半で失笑もんだわ
この試合のポイントはレヴァンドフスキ、ダグラスコスタ、ボアテングにノイアー、そして両チームと試合全体をほぼ支配したカタルーニャの監督に尽きる
対人ゲーで相手を見てない初心者は自分の駒ばかり見て相手を見てない状況が多い
ここのコメント欄もそれに倣ってるのがよくわかる
日本人のサッカー観が未成熟な証拠とも言えるわな
134617

変な奴がやって参りました
134618

※134616
管理体制ってか補強じゃない?
今期のドルトムントの補強ってCLがないためか散々なものだったでしょ
昨期もFW2人共失敗だったしさ
ドルトムントも補強が成功した時はバイエルンを打ち負かして優勝してたんだから
134619

134616
相手を見てないも何も、レヴァンドフスキとゲッツェは昔ドルトムントにいたじゃないかよ。ドルトムントのファンだったら少なからずそこは気にしているはず。
134620

どう考えてもオバメはワントップに相応しくない
それなのに補強しなかったからぼろ負けして恥をかいた

そんなレベルのチームがバイエルンに勝つにはロングカウンターしかないのに
前から行ってプレスもゆるいし勝てるわけがない

あんなに広大なスペースを与えるなんてバイエルンを舐めすぎ
香川やフンメルスやロイスがかわいそう
134621

※134609
香川はまだ十分スコアラーになれるポテンシャルを持ってるし、実際にゴールテクニックも向上してるよ。得点力をつけてこそ香川は強力なドルの武器になりえて重宝されるんだよ。フィジカルの弱い香川にとってはPA内が大舞台だからゴールを狙ってほしいね。
ロイスとのコンビは、ホッフェンハイムの試合で難しい事が露呈したね。
これはロイス自身に問題があると思うよ。ロイスはいまゴールがほしくて自己中心的になっているね。ロイスはどのポジションがやりたいんだろうね、やりたい事とやっている事に食い違いがでているように思う。そのしわ寄せがムヒとオバと香川にきているから得点力が減ってるんじゃないかな。
邪推するけど、今日のバイヤン戦で2枚替えをしたとき、トゥヘルはロイスのトップ下の力量を試したのではないかと思うんだけどね。
134622

ロイスは昨シーズンと同じように左やりたいんじゃない?
134623

香川のプレスが甘い、DFからのロングボールで2失点
自由に最終ラインで持たせすぎ
まあ香川一人の責任ではないが

プレスに関してはチームで浮いてるわ
皆がスプリントでハードワークしてる中一人漂っていた
毎度のことだが

ファーストプレスが甘いからセカンドプレスで取りどころが
無いんだよな
一人が甘いと全員の疲労に繋がる

アロンソにマークされていたがバイエルンがボールを持ってる時は別だろ

前シーズンクロップの時もCLの時先発で使ってもらってないし
この辺を改善しないと強豪とやるときは非常に使いづらい選手
134624

香川は前節マーク外して起点のパス出した
バイエルンはそうさせてくれなかっただけの話だ
まぁ本人も言ってるが切り替えてくしかねーな

試合自体はこれからって時の3点目で終わった
134625

しかしペップがロングボール戦術をやるとか想像できなかったよ
134626

DF3枚に対し2トップの時点で失敗だったな
3トップでDF3枚香川にアンカー見させればよかった

まぁあれこれいってもしゃあない
相手はバイエルンだからな
134627

トゥヘルも前半20分までは評価してるな
3失点目が一番悔しかったみたいだ
134628

ナンバーインタビューでもクロップが香川が居なくなってゲーゲンの強度が弱くなったというほど香川の守備は上手いんだけどな。ド素人の意見はやっぱり違うな
134629

トゥヘルの失策はマンマーク戦術をとったのに、それを徹底しなかったことでしょ。

最初ムヒがボアをマークしてた。マークしてたけど、1点目を取られた。この時点でムヒはなんでボアをフリーにしたらいけないか理解してなかった節がある。この点は微妙に香川も絡んでいるが、香川は後ろ(シャビ)を気にしてボアのチェックに行かなかった。結果論だけど、ここでシャビに持たせた方が傷が少なかった。3点目はボアが左サイド(ドルからみて右)にいた。これはムヒのマークを外す意図があるのは明白。ムヒはこっち側の左サイドなんだから。今度は慌てて真ん中の香川が後ろを気にせず右に走っていったけど、間に合わずに失点。この時点でカストロは1点目のムヒと同じ動きをする。ボアをチェックせずにパスコースを一つ潰すだけ。もちろん、カストロはボアのマーカーじゃないんだろうけど、だとしたらボアのポジションチェンジを予想しなかったトゥヘルが悪い。2点目のPKと4点目・5点目は議論に値しない。
http://streamable.com/i1gd http://streamable.com/izyy
134630

134623
あれもこれも香川のせいってどんだけ香川しかみてないの?
見苦しいね、プレスの連携不足は2トップの二人が傍観していたことから見て戦術としてゲーゲンプレッシングを重要視していなかったんだろ。
2トップのトップ下として香川が動くには駒が足りてないのは試合見てたらわかるはず。途中で4231に変えてカストロを攻撃に参加させたのもSBが使えないから。
香川はよくSB使うが、この試合SBは後方にいるので中盤のカストロギュンが攻撃に参加しなければいけなかった。数でそもそも負けてただろ。
4312にしたのはいいけど攻撃のパターン練習がされていないからボロがでてた。

>前シーズンクロップの時もCLの時先発で使ってもらってないし
で、使わない結果どうだった?CLにでるチームに相応しくないとまで酷評されてたよね。あれはクロップの監督としての力量に疑問をもたれた失態試合だったのに。CLの無様な敗北はクロップの首を8割決定したんではないかな、残りの2割はMG戦。マスコミもファンも監督のやる事に対して何も言わないけど結果が出ないときは違う。5失点して負けたドルのトゥヘルは今後厳しい目で見られるよ、ドルに相応しい監督かどうかってね。
134631

※134629
よく見てるね
解説と共に凄く分かりやすかった
ついでに議論に値しない4点目・5点目も・・
134632

前半はそこそこ戦えてたよな
後半は見てられなかった・・・・
134633

バイエルンの試合ってみることがあまりないんだけど
他のクラブとの対戦でもあれだけ頻繁にロングボール蹴ってきてるの?
それともドルトムント対策?
134634

4626

4枚に対し3枚じゃどうしても対応が遅れる ましてや相手はバイエルンだもんな
DF3枚を3トップでマンマークでぶつけりゃよかったんだな
まぁそれでも対策してくるんだろうがw
134635

この記事の2ページ目から細かく書かれてるね。
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2015/10/05/post_861/
134637

この試合で香川1人を非難してるやつってたんにあらしたいだけ
もしくは戦術をわかってない初心者

トゥヘルはザックみたいだよ
自分たちのサッカーにこだわり過ぎだし自分たちの能力を過信し過ぎ

まあこれでコネザイがどれだけ使えないかわかっただろう
水沼はサッカーオンチだから変な解説ばかりしてたけど
ムヒやオバメとかじゃ勝てない事は去年から言ってたよ
134639

香川やムヒのインテンシティーが足りないように見えたのを彼らの意識不足に結びつけようという釣り師どもがいるが、あれはマークのターゲットのポジチェン対策を刷り込まなかった監督の失策だとわからないのかね。彼らへのパスコースも徹底的に切られていた。それを仲間の信頼がないとかアxだろ。香川もムヒもタスクを完遂しようと懸命だったよ。だがペップが1枚も2枚も上手だった。
上の方で書いてる人もいるが、香川とシャビアロンソのマッチアップ、つまり潰し合いはクロップ時代に経験している。ただしクロップは香川には守備時だけ直接プレッシャーをかけ、あとは自由にさせていたしサイド移動に及ぶマーク剥がしも許していたが、トゥフェルはかなり制限していた。なのに徹底的にチェイスさせることもしない。そんな使い方じゃ消えるのは当たり前なんだが。
ぶっつけ本番のフォメ、人選といい、一番余裕なかったのは監督だな。
134640

やっぱここは香川擁護が凄まじいな。

チーム最低点だってのに。

現地のファンフォーラムを見ていると、見えてるものが違うのかってくらい
香川への評価が緩い。
134641

それよりこれからどうするかが気になるなあ。

シュメルツァーはどれくらいで復帰できるんだろう。代表ウィーク明けには戻れるかな。
ギンターは大丈夫なのだろうか?
地味にソクラティスもそろそろ心配。かなり負担が大きそう。
134643

>チーム最低点だってのに。

その地元2紙は香川のアシストをギュンドアンの寸評に入れて褒め、香川は叩く盲目暗痴新聞だけどな
それを頼りに香川を叩くお前ってサッカーファンでも、ドルファンでも、もはや日本人ですらないだろ笑
134644

※134640
一個人の叩きだけずっとしたいなら、それ専門のブログでも『 自分で 』作ったらええがな。
134645

※134640
ほとんどのマスコミが最低点はビュルキに与えてるぞ?
現地のフォーラムもビュルキを一番叩いてる。
香川はその次位に悪い扱いだが、それはチームの大半が同じことだ。あれだけチームを機能不全に追い込まれたのに、誰かが戦 犯として突出するなんてありえんと分かりそうなもんだがねぇ。
134646

※134629
ほんと良い考察してると思う
自分はとてもそこまで戦術を考えてみれてなかったけど
香川の守備自体はそれなりに効いているのに、チームとして前線の守備が機能してない状況が
理解できなかったんだよね

マンマーク戦術を意識した上でもう一度試合をみてみるよ
134647

トゥヘルはクロップのような勝負師としての才がないのかもな
134648

はいはい、香川は悪く無い悪く無い、パスミスしても走らない周りが悪い。シュートミスっても難しいシュート難しいシュート
どんな状況でも香川は悪くない的な事言うやつはアイドルでも応援してんのかよw
134649

ココは客観的な意見も多いけど他のサイトは酷いもんだね
今までの鬱憤を撒き散らすかのようにナメクジ儲が暴れまくってるよ
134650

素人なので、教えてほしいのですが、

昨日の試合、
シュメさんもギンターもロイスもいて、いつもの形でやってたらドローぐらいにはなってたと思いますか?
134651

※134648
はいはい、ご苦労様
ここはドルトムントの記事であって香川だけを評価するところじゃないんですが
さっきから同じ人かな?
パクも出れるように頑張ってもらえよw
134652

※134650
結果として変わらなかったかな
シュメの離脱は多少影響はあったと思うけど
ロイスは怪我明けから不調だしギンターはおそらく守備面で不安があるからトゥヘルも使わなかったと思う、ただギンターがいない場合は『いつものアレ』が出来なくなるからねw
ただどちらにしても相手がバイエルンだから『いつものアレ』も完全に機能させなかったと思うけど
134653

相変わらずカストロ高いね。香川さんもディフェンス放置して前に貼ってるといいよ。
スペース埋める守備してたら損するから。

カストロは全然注目もしてなかったけど、去年採点高かった理由がなんとなくわかってきた。
ヤヌザイと同タイプの選手だわ。自分の成績はいいけどチームを勝たせられない選手。

ロイス復帰からチームが勝ってないとかいうけど、私はカストロスタメンから勝ってないとしか思えない。
ポジショニングがとにかくひどい。
新規加入だからヤヌザイ、パク同様に出場契約ついてそうで、チームの勝敗に高くつく選手だろうね
134654

大体香川が実力なかったらガム爺が見にこないだろ
マンUで優勝したんだぞ
確かに怪我してしばらく調子悪かったけど最後の方はほぼレギュラー
香川が下がった途端に何失点もした試合があったし
そんな選手ドルにはいないだろが

まあフンメルスとロイスはそれレベルだけど
香川はベンゲルに誘われたしモウリーニョがレアルにいた時誘われたし

あんちは知らないだろうけど
2年目だってスウォンジー戦で全然機能しなかった時香川がトップ下に入った途端に別のチームになったことがある

なのに変態が次に試合で使わなかったりして香川のメンタルがおかしくなって調子を落としたんだぞ

あんちは全然見てないくせに言いがかりばかり言いやがって
その試合後にウェルベックとフェレッチがシンジがはいってマッシブなディフィレンスが起こったと変態がいるから言いにくいのに行ってくれたんだ
香川は日本の誇りだよ
大体ドルの優勝メンバーで中心選手だったって誰が否定できるんだよ
一体どれだけを香川に望んでるんだよもう十分楽しませてもらってるよ
134655

※134652
うーーーん、なるほど。
ありがとうございます。

バイエルン恐ろしい・・・どこにも弱点がないように見えます。
134656

余程じゃない限りバイエルン優勝だろうね
CLもバイエルン優勝
悔しいけどCLは絶対バイエルンに優勝して欲しいね、ブンデスのために
134657

まぁ負けた後に言うのもなんだが改めて目標はCL圏内ってのを確認できたと思えばいいんじゃないかい
134658

ボアテング(とアラバ)が負傷離脱したら、4点目みたいな攻め方しかできなくなると思うけどね。それでもメンツ自体が十分強いからドル相手だと十分だろうけど、リーガのCL常連組にはキツいんじゃないかな。ロベリー負傷のおかげで入れたゲッツェ(とダグラスコスタ)は十分活躍してるから、世代交代かもね。相変わらずのスカウティング力だ。
134659

>香川が下がった途端に何失点もした試合があったし

爺さん最後の試合でも香川下がってからルカクにハットされたね
134660

ドルの前線なんてわりかしフリーロールに動くんだから、
2トップでゾーン気味に3バックをケアするなんてめんどくさい事しないで始めから3バックに3トップでマンマーク付けときゃ良かったのにな。
香川はパスコースを切る守備だけは得意だからバイエルンみたいな中盤の出先を読んでのカットは上手いはずなんだよ。
バイグルも似たような上手さを持ってるからインサイドで奪ってからシンプルに3トップ走らせればもっとやれたろ。
バイタルが気になるなら広い範囲を守備でカバーするには運動量に少し難があるある牛丼外してベンダーで良かった。
134661

※134657
元々CEOもそう言ってるみたいだけど
なんか今まで負けなかったから現地のドルサポも日本のドルサポもこの一敗が悔しくて仕方ないんだよ
自分としてはバイエルンに対して1-0で負けるよりここまでフルボッコにされたことに寄ってCL圏内頑張って欲しいって正気(笑)になった
134666

こんなゆるいファンに守られてるから
日本は強くならないんだなw
134667

ドルトムントと日本と何が関係あるの?
134670

*134667
>ドルトムントと日本と何が関係あるの?

嫉妬に狂った在チョ○、相手にするだけ時間の無駄ですよ
134671

>ただどちらにしても相手がバイエルンだから『いつものアレ』も完全に機能させなかったと思うけど

わからんよ〜
わかってても決まっちゃうのが「いつものアレ」だそうだから





てま酒井宏樹から聞いただけですけど
134673

134629の指摘は客観的でわかりやすい
134623みたいなのは翻訳元で使われてる海外の量産型素人の典型だな
プレミア時代の香川に対して浮いてるとか漂ってるって表現するやつ結構いたもんな

オフザボールの動きは攻守共に優れているにも関わらず、ボール持ってる時の動きしか意識して見れないんだよな
わかるわかる素人ならそういう風になっちゃうんだよ
玄人じゃないと見逃しちゃうねみたいねそういうことばっかやってるから素人から見て何やってるかわかんねーんだよな
134674

こんなゆるいファンに守られてるから
日本は強くならないんだなw


マスコミやお前らみたいに香川に嫉妬して百済人を装う低 能ネ クラ運動音痴が不適格なな批判をする方がよほど害だから
香川の不調のみならずチームの不調まで香川に責任転嫁してお祭り騒ぎしてる自分の姿はお前の目にどう映ってるの?普段は周囲にバイ菌みたいに避けられてるから、ネットでみんなが応援してる選手をばかにすることで目立とうとしてるの?
134676

※134671
ハノーファーとバイエルンを一緒にしてはいけないと思う
134687

>こんなゆるいファンに守られてるから
>日本は強くならないんだなw

おまエラみたいに祖国に何の希望もないとわかると
現実逃避して日本の心配を装ったdisりに走るんだなw
深い闇だww
134689

クロップのリアクションサッカーってもうすでに破られてるんだけど
香川ばかり追いかけてるから知らないのかね?
134693

破られてるって何?
それに昨シーズン香川いたから、クロップがどんな戦いかたしてたか知ってるでしょ
134697

香川ばかりを貶す奴はナポリ戦後のこの本田の言葉を聞け
「誰がいい、誰が悪いというのをこういう試合で話すのがナンセンスですよね。ある程度、誰がやってもダメというのは、この3年ぐらいで分かったと思う。そこを今日しっかり学ばないと。(マンチェスター・)シティやパリ・サンジェルマンぐらいお金を使うか、もう少しストラクチャー(構造)の部分で見直していかないといけない。」

香川が下がってからは子ども扱いされて遊ばれて2失点しただろが。
論理性という概念ががないのかあんちは。
ドルは首脳陣がダメすぎる。ポストプレーができるFWいれろ。
134698

>>134653
>相変わらずカストロ高いね。香川さんもディフェンス放置して前に貼ってるといいよ。
スペース埋める守備してたら損するから。


3点目はカストロが下がってしまったから香川が追いに行ったね
で、間に合わなくてロングボールを蹴られてしまいレバにやられた
本当損してるよな
134699

つうてもミランと違って今2位だからな
・ドルは首脳陣がダメすぎる
 これは賛成できんな
・ポストプレーができるFWいれろ
 これは賛成だけど
 夏もヤルモレンコ狙ったけど断られたでしょ
 CLあったら来てくれてたんじゃないの?
134700

2位なのは今のところだろ
しかもドルの収入力があれば5位以下は本当はあってはならない順位だし
2位から4位までは普通のこと

マンジュキッチ何であの時取らなかったんだよ
あのあたりがドルの家族的ないいところでもあり勝負いう意味では甘い
アトレティコはレアルと引き分けてたけど素晴らしいよ
チェルシーみてたらわかるけど現状維持はかなり厳しい結果になる

オバメはWGとしてはいい選択肢かもしれないけどワントップとしては疑問が残る
それを補強しなかった首脳陣は甘すぎる
トゥヘルもバイグルを見つけたりシェフを変えたりいいところはあるけど戦術は甘い


134701

マンマークは絶対にバイエルンには通用しない
バルサと違ってペップは1年目からロングボールも多用してる
数的同数になったら守備が崩壊する
だからマンマークはできない
そこは間違っていない
でもそうするとプレスは絶対に嵌らない
そうなるとボロ負けするのは当たり前

しかもドルはビルドアップできない
何故ならバイエルンが前から来るから
でもロングボールもできない
何故ならオバメは本来ワントップ型のセンターFWではないから
そうしたらボロ負けするのは当たり前

別にペップが凄いわけでもなくトゥヘルが無能なだけ
あと首脳陣も無能
あんな戦術はありえない
ワントップを補強しなかったのもあり得ない
こんなレベルの首脳陣や監督ではバイエルンには負けて当然
134702

マンジュキッチ本人もどっちにしろドルトムントに来る気はなかったし
昨シーズンはCL逃したんだからいい選手を獲ろうとしても難しかったと思うけどな

134705

※134644
>一個人の叩きだけずっとしたいなら

何をトンチンカンなこと言ってんだ?
内容が良ければ賞賛し、悪ければそれなりの批判があるべきと言ってんだよ。
同じ香川ファンからしても、無理やりな擁護や、擁護ありきのコメは
ただただ見苦しい。

134706

だからこの試合を見て個人の出来が問題だと思ってる時点で
サッカーがまったくわかっていないんだよ

チェルシーだってマンCにボコられてからいっきにだめになったから
負けるにしても負け方があるよ
今回は本当にトゥヘルの子供じみた間抜け戦術に腹が立って仕方がない
本当にがっかりした
134710

※134640
今日ばかりは、第三者として試合を見られて、私たちみたいに
本当に悔しい思いをしなかったあなたが羨ましい♪
134712

選手で悪かったのはビュルキくらい
他の選手はみんな慣れない事を強要された結果だよ
バイエルンに合わせて戦い方を変えたチームは大敗する可能性が高い
134713

>雑魚専なんて言う連中がいるがバイエルンシャルケレバークーゼンアーセナルスパーズリバポレアル戦という大一番でも十分やれてた

香川が雑魚専なら他の日本人選手は雑魚そのものじゃね?
香川だけじゃなく日本人選手全体を侮辱してるよ

>カガ○ンとか
>日本のドルトムントファンでそんな言い方するやついないと思うわ

残念ながらいるんだよね
ロイスやムヒタリアン、カストロを贔屓にしてるアカウントのTweet見るとけっこう引く
香川本人のこともディスりまくりだし
ま、それはそれとして気にしなければすむ話だけど

134714

3点目取られたのは後半開始20秒だから、134629の「ボアのポジションチェンジ」は明らかにハーフタイムにグアルディオラが指示しているんだよな。神がかった観察力と言うしかない。コートの外からこんだけ思い通りに試合を動かせたら、サッカー監督は楽しいだろうな。

4点目は教科書に出てくるような美しい崩しのカウンターだった。ミュラーがワンタッチパス2つでドルのフォメを切り裂いた。ヴァイグルの隣にあと1人いれば、ピシュチェクがミュラーのチェックに行ってゲッツェをフリーにすることもなかったし、フンメルスがゲッツェの対応をしなくても良かったから、レヴァをフンメルス(+ベンダー)で対応できた。かといって、ヴァイグルがチェイスしなければ、ラームにロングボール入れられてただろうし。でもベンダーとレヴァ1対1じゃ無理だ。 http://streamable.com/8u5j
134719

>残念ながらいるんだよね

日本語使ってるから日本人とは限らないけどね

>ロイスやムヒタリアン、カストロを贔屓にしてるアカウントのTweet見るとけっこう引く
>香川本人のこともディスりまくりだし

そうなの?
ドル系のツイ結構チェックしてるけど知らないなあ
良かったら貼ってみてくれる?

ドルサポ同士って不当な選手批判で和を乱す奴は嫌われるから
目立つはずなんだけど

明らかにチームの足引張る選手には容赦ないけど
今期の香川叩くと目立つと思うよ
134720

※134713
それってドルトムントファンじゃないんじゃないの?
ドルトムントに全く関係ないけど香川が嫌いだからっていう理由だけでそこで暴れてるだけだと思うけど
134722

※134714
ミムラさんのnumberでの記事にも
ドルトムントがフォメを変えたら即それに対してペップがポジション変えとかしてたみたいなこと書かれてましたね
当たり前のことかも知れないけどペップのが一枚も二枚も上だったってことでしょう
134723

※134629
を評価してる人おおいけど、流石にあの後ろのラインからのロングパスでパスの出し手のマークに問題を帰結するのはおかしい。アレだけ距離があるという事はバイエルンの前線の動き出しとドルトムントが常にDFラインの裏でスピード負けする事に理由があるよ。これはバイヤン戦だけの問題ではなく、ドルのDFラインの裏というのは基本穴になりやすい。ドルの試合を見てれば分るはずだ。これはもっと単純に知られている戦術的な理由があるでしょ。

というか、現代のサッカーの常識として「コンパクトにしてプレス」すると言うのがある。次に、そのためにDFラインを上げて厚くするというのがある。これがドルに限らず最近の強いプレスのサッカースタイルの根源だが、その場合DFラインが上がるから裏が空く。これは裏が空くタイプの戦術をしてる所はみんな同じ。前のプレスも最終ラインを刈り取るスタイルか、それともあるラインから入ってきた時に動くかで2分される。ドルは昔は最終ラインを狩るスタイルだったけど、この試合ではDMFが1人多くて前の人数が少ないから前から追う形になってない。だから前線のプレスを問題視するには出しての位置が後ろ過ぎるんだよ。
134724

あと戦術的なことでいえば、サッカーを昔から見てる人ならわかると思うが、古いスタイルだとラインを下げて相手の放り込みは致し方なしとして高いCBでハイボールに対処していた。その後所謂ゾーンプレス的な戦術が流行ったのでDFラインを上げて厚くしてプレスする守備になった。この事で代わりにDFラインの裏が空く。そこに放り込まれると困るので、DFラインとMFで連携してプレスし、昔風にいえばガットゥーゾみたいな選手で追い回してボールをあげる所から抑えてしまおうという風になった。だからチェイスする。このチェイスはゾーンの典型的やり方であってマンマークではない。ドルの前線がDFラインへ守備に行くのも、その延長線上で、別にマンマークにしているから前からおったわけじゃないでしょ。そう思ってみるとムヒの動きも意味が分るだろう。そこがまず勘違いポイント1だ。まずアレはマンマークじゃないんだ。
134725

バイエルンとしては引いて守られたら困る。だからいわば引かれた相手に如何するかって所で、ペップはライン上げる仕組みを利用してDFラインを引き出しつつ裏に出した。

だから、本来のフォーメーションで行って欲しかったと言ってる人が多いのは凄くよく分る。本来のドルは前の枚数が1枚多くなる。前から相手のDFラインを追う時に取りやすい。いかにもブンブンとうるさく飛び回るミツバチ風なわけだから違った結果になったかもしれない。結局失点は単純な突破ではなく、ほとんどロングボールだったのだから余計ね。

バイエルンはポゼッションを取りDFラインで開いてボールを回すのに対して、ドルは相手にボールを持たせて相手の最終ラインにプレスをしまくるという正反対の思想なわけで、戦術的にも究極の矛対盾みたいな面白さもあったと思う。
134726

香川が良い時は香川の才能のおかげ
香川が悪い時は周りの選手や監督のせい

ここ見てるとほんとそんな感じ
まあこの試合の責任が香川にあるとは思わないが
改めて香川はタフな試合だと存在感ないなと思ったわ
134729

※134726
はぁ、昨シーズンのバイエルン戦はアロンソ押さえて全選手で一番の評価だったんだよ
監督変わって奇策とってどの選手もやりにくかったの知らないんだろうな
134730

※134726
香川は後半そうそうに交代したが結局むしろ4点目5点目と失点が増えて改善はしなかった。攻撃もロイスやヤヌを入れても全く点も取れなかっただろ。香川でも駄目、ロイスでも駄目だった。それをみて香川が悪いと結論付けるのか?

違うでしょ、バイエルンが強いと見るべきだろ。
134731

トゥヘルの奇策に対して神がかったペップの観察力
選手の個人能力もあるが一番はここだと思う
トゥヘルはペップに憧れがあるようだがまだまだだよ
134732
 
※134723-134725
自分もだいたいそういう認識だね。

俺はオバメをアロンソに貼り付けてドン引きしてみて欲しかったけどね。
134733

※134731
あれはトゥヘルの奇策というよりシュメルツァーが怪我で離脱したからDFラインを代えた結果だと思うけどな。あとロイスは調子悪かったし、ロイスが連携がいいのは主にシュメなので、その都合上後半勝負でカードにしたんだろう。

ただ、守備的に言った割に、※134732じゃないけどラインが高かったんだよね。引いて守ってもレヴァが怖いかもしれないけど、ライン上げたらミュラーの裏抜けや、コスタの速度を止めきれる事ができなかったわけで。しかもGKのビュルキもラインを上げた割には守備範囲が狭い。ミュラーへのボールとかノイアーなら多分落下地点でキャッチしたと思うわ。ドルはライン高い割にはGKのポジションが意外と動かないんだよね。そこは現代的な守備からすると割と矛盾してる。
134735

※134726
もっと言うと香川じゃなくてもいい
同じ日本人という共通項だけで満たされるらしいから
134737

もっと単純に言ったらバイタルエリアに入れる裏に抜けるボールを処理し切れてないだけというか。それもGKは位置が低いし、かといってCBもラインが高くて下がりながら丁度バイタル付近に穴ができてて、高さ勝負できなくて終わってしまったという。微妙な差だけど、微妙にラインが高いと下がりながらのボールの処理になるから高さの勝負じゃなくて、動き出しの速い選手にやられてしまう。

日本人でも岡崎とか柿谷とか大迫みたいなのはミュラーみたいなのやらせたら相当上手いと思う。
134744

4733

だからってボーフムに負けたフォメにせんでもなぁ
トゥヘルの負けの2つはこの4312だからもう使わんかもな
134745

一人だけスプリントせず、敵DFにプレスを掛けずに縦パス2本もキメられたのはどこの

うどん屋

ですか?トゥへルの戦術に何の意図があったのか未だに分からないよ。
134754

※134745
DFが自陣に完全にいる状態の前線ハーフライン付近で一瞬プレスが緩い事が致命的な問題か? もしアレが問題だというなら普段のブンデスやEPLのMFがどんだけザルなのって話になってしまう。ドルよりMFがプレスする所なんてほぼないからな。

むしろ、あの距離であのFWに合せてPAのギリギリ届かない所に落とすパス精度をほめるべき。普通ならFWにあわないし、蹴り過ぎてGKがキャッチするかCBがはじいて終わる所だからな。あと、スプリントについては、何分に1回スプリントしていたか、香川が守備するように指示がでていたアロンソやボアテングと比較してみればすぐわかる。

 香川 4.4min
 アロンソ 5.8min
 ボアテング 5.2min

むしろ香川のスプリントが対面相手と比較しても一番多い。香川を批判するべき所もあるけど指摘する箇所がおかしい。試合みてんのに何でそんな頓珍漢な批判になってしまうのか。
134755

引きこもったところでペップは対ひきもりのスペシャリストだし
ライン上げたらご覧のあり様
でもまぁ引きこもったら1点目3点目は防げたかもね
134764

※134650
私も同じに思った。
今まで得点とってた時って、香川中心に
シュメ、ムヒ、オバたちの動きが良かったような気が。
どう考えても香川がキーポイントに感じてなりません。

134775

この試合のことは完敗ってことでもういいけど、今回の変則戦術でかえって通常のトゥヘルサッカーの見えかかってた穴が完全に露呈したのが問題だよなぁ

ポゼッションサッカーの常でDFラインが高く設定されてるけど、ラインの裏に出されたら非常にもろい

断言してもいいけど、同じサッカー続けたらロングボール一発のカウンターで勝ち点これからもポロポロ落とすゲーム出てくるぞ
134841

単にペップの香川、ユリアン潰しが大成功だったんだろ
逆にマンマークされてあんだけ複数にプレスされる選手だと思われてるんだから誇っていいと思う
まあギュンは香川より頑張ってだけどね
交代後の内容見たら一目瞭然だわ
134847

134726

香川が良い時は周りの選手のおかげ
香川が悪い時は香川だけのせい

134726見てるとほんとそんな感じ
まあこの試合の責任が香川にあるとは思わないが
改めて香川はタフな試合だと存在感ないなと思いたいようだ
135020

セルジオも香川が良かったら周りがいい選手だからとか
チームが負けたら香川が駄目ってよく言ってたな

日本人じゃなかったり成功できなかった人は成功者をねたむ
幸せじゃない人とかなね
幸せな人は人の成功を自分のことのように喜べる

解説者の水沼は香川に厳しいけど何の結果も残せなくて妬んでる
不幸な奴の近親憎悪は醜い
脳科学者の茂木も自分に才能がないから今回のノーベル賞受賞は大したことないってディスってる
お前なんかより世界に貢献してるのを理解しろ
でもシールズはノーベル平和賞を取るべきとか脳の論理性を持ち合わせてない

単なる恨みつらみや妬みでかわいそうな奴ら
反省するべき
135110

http://www.calciomatome.net/article/427407123.html

ここにドルサポのコメントあるから
適当なコメント置いて逃げた奴らは少し眺めるだけで賢くなれるよ
もう見てないと思うけどね
135137

【データで読むドルトムント】なぜバイエルンに大敗したのか? 戦術の“犠牲”となった香川
フットボールチャンネル 10月7日(水)10時16分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00010005-footballc-socc&pos=5

 ↑
超秀逸
135244

ドルトムント惨敗の舞台裏 主将が明かした「バイエルン対策」と香川が犯した「2つのミス」
http://www.soccermagazine-zone.com/archives/17102

 ↑
腸捻転www







ブルーロック(23) ブルーロック(23)





Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2023年 4/13 号 俺しかいない
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 4/6号 Sports Graphic Number1068号(それでも日本サッカー史上最高の天才は小野伸二だ。)
日向坂46 影山優佳1st写真集 サッカーダイジェスト 2023年 3/23 号
アオアシ (31) ブルーロック-EPISODE 凪-(2)
最新記事
外国人「日本には三笘がいる」三笘薫、圧巻ゴールを海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「お粗末だ」日本代表、三笘薫の圧巻ヘッドで先制ゴールもコロンビアに逆転負け..【海外の反応】
外国人「日本の未来は明るい」日本はなぜこれほど才能ある選手を輩出できるのか?【海外の反応】
外国人「日本代表監督は何を..」古橋亨梧を特集した情熱大陸がスコットランドでも反響!振る舞いに絶賛の声!【海外の反応】
外国人「友達も5人だけ..」バイエルンのスターが“ぼっち”を告白!海外のファンが騒然!【海外の反応】
外国人「アジア>南米だ」アジア勢が南米勢に健闘!豪州がエクアドル撃破!韓国はコロンビアとドロー!ウズベキスタンはボリビアに勝利!【海外の反応】
外国人「日本に勝てないとか..」日本代表と引き分けたウルグアイ代表にウルグアイ人から批判の声!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

スプラトゥーン3 -Switch

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR