『フランクフルト・マイン・ファイナンスカップ2015』が2日にコメルツバンク・アレーナで行われ、日本代表MF長谷部誠とMF乾貴士の所属するフランクフルトはFC東京に3-2の逆転勝利を収めている。長谷部は右SBで先発すると後半26分に交代。2列目左サイドで先発した乾は前半のみで交代した。
試合は前半20分にF東京が先制に成功。DF松田陸の左CKからのボールをGKが弾くと、こぼれを長谷部がクリアする。しかし、流れたボールに詰めていたFW前田遼一がPA内正面からダイレクトで叩き込んだ。1-0とリードを奪う。
すると同22分に早くも2点目。相手GKのミスを見逃さず、MF河野広貴が左サイドでボールをカット。折り返しを受けたFWネイサン・バーンズが左足でシュートを決めた。
まさかの2点のビハインドを負ったフランクフルト。それでも前半41分、長谷部のアシストから反撃を返しする。長谷部が右サイドからクロスを入れる。ゴール前へ走りこんでいたフリーのFWハリス・セフェロヴィッチが右足シュートを決める。1-2に詰め寄った。
すると終了間際の前半45分に同点弾。左サイドからPA内へ持ち込んだセフェロヴィッチが折り返すと、MFヨハネス・フルムがヒールで落とし、最後はMFマルク・シュテンデラが右足ダイレクトで叩き込んだ。2-2で前半を折り返す。
後半開始からフランクフルトは乾ら3選手を交代した。すると後半14分についに逆転。DFバスティアン・オチプカの左クロスからMFシュテファン・アイグナーが頭で決めた。3-2と逆転に成功した。長谷部は後半26分に交代した。試合はそのまま終了。フランクフルトが3-2の逆転勝利を収めた。-ゲキサカ-
試合は前半20分にF東京が先制に成功。DF松田陸の左CKからのボールをGKが弾くと、こぼれを長谷部がクリアする。しかし、流れたボールに詰めていたFW前田遼一がPA内正面からダイレクトで叩き込んだ。1-0とリードを奪う。
すると同22分に早くも2点目。相手GKのミスを見逃さず、MF河野広貴が左サイドでボールをカット。折り返しを受けたFWネイサン・バーンズが左足でシュートを決めた。
まさかの2点のビハインドを負ったフランクフルト。それでも前半41分、長谷部のアシストから反撃を返しする。長谷部が右サイドからクロスを入れる。ゴール前へ走りこんでいたフリーのFWハリス・セフェロヴィッチが右足シュートを決める。1-2に詰め寄った。
すると終了間際の前半45分に同点弾。左サイドからPA内へ持ち込んだセフェロヴィッチが折り返すと、MFヨハネス・フルムがヒールで落とし、最後はMFマルク・シュテンデラが右足ダイレクトで叩き込んだ。2-2で前半を折り返す。
後半開始からフランクフルトは乾ら3選手を交代した。すると後半14分についに逆転。DFバスティアン・オチプカの左クロスからMFシュテファン・アイグナーが頭で決めた。3-2と逆転に成功した。長谷部は後半26分に交代した。試合はそのまま終了。フランクフルトが3-2の逆転勝利を収めた。-ゲキサカ-

【フランクフルト公式のハイライト】
FC東京1点目
・GKリントナー・・・ 笑
・何をしているんだGKリントナー?
・GKトラップが恋しいわ
・すぐに本物のキーパーがやって来るよ
・残念ながら、何人かのオーストリア人のファンが指摘していた問題が
GKリントナーはハイボールに不安定
・新ゴールキーパーがみんなが言うほどの実力があって欲しい
GKリントナーは今のところがっかりだ
FC東京2点目

・ヒャー
・恥ずかしい、恥ずかしい...
・どのGKがベンチにいるんだ?
・GKリントナーは非常に緊張していて同様のミスを2回
彼の自信にも良くないな
・うーん、開幕戦のGKは誰になるか決まったようだな
・頼むから二桁(失点)はやめてくれよ
・代表選手抜きで遠征してきたチームが
これだけ素晴らしいプレーをしている
今のところ、うちの方がずっと悪い
・"弱い相手"なんてこんなものさ
・日本はフィジカルがあんまりだな・・・
・何をしているんだ?昨日飲みに行っていたのか?
・ウヘー、かなり失望だ・・・失点だけが理由ではないぞ!
・東京はシーズン中でアイントラハト(・フランクフルト)はプレシーズンで
まだ全てがちょっと遅い
・俺は右サイドバックの長谷部は好きじゃない
攻守において
・次の2週間でやるべきことは多いな・・・
・こんなプレーをしていたら、うちは間違いなく残留争いだわ
・守備から攻撃まで全てがうまくいっていない
とても良い、まずまずのシーズンになると予想
・おやおや・・・GKハインツ・リントナーか
(解説の)ベルトルトのコメントのどちらが酷いのか分からない...
本物のスーパーな専門家 - 最高の準備をしている
「日本のチームが臨戦態勢にあるか分からない」 - ああ彼らはあるよ!
「GKフラデツキーがドイツ語を話すか分からない」 - ああ彼は話すよ!
とか
フランクフルトの1点目
・ゴオオオル 長谷部のグラウンダーのクロスからハリス(・セフェロヴィッチ)
・セフェ よくやった
・ハリス素晴らしい!このままの調子で頑張って
・上手いプレー、セフェロヴィッチの凄いシュート
フランクフルトの2点目

・シュテンデラのなんてゴール、凄いシュート!
・シュテンデラアアア!!これは上手い
・な・ん・て強力なシュートだ!
・来季はシュテンデラが本当に重要になるだろう!
・僅か5分で降格候補1番手からEL候補へ
・うちが6:5で勝つわ・・・
・スーパーだ、うちはブンデスリーガ優勝チームになるかな?
・13位-15位には入れるパフォーマンス
アイントラハト(・フランクフルト)はいつも驚かせる
残留争いからチャンピオンズリーグ出場権内まであり得るわ
・俺は日本人がどことなく感じが良いとずっと思っているんだよ
・対戦相手にも一言:東京は結構やる
良いカウンターのチームだ
守備は厄介なことに密集していて、攻撃は面倒なぐらい速い
・質的に、ブンデスリーガの中位のチームに非常に近いよ
フランクフルトの3点目

・アイグナーの美しいヘディング!
・アイグナー見事!ゲレツガイアーの夢の様なアシスト
・夢!またしてもゲレツガイアーの絶妙なアシスト
・60分で(両チーム合わせて)5得点
トーマス・シャーフがまだフランクフルトの監督をしているのかな?
・後半は前半よりもずっといい

試合終了後
・おっしゃ!総リハーサルで勝利!
いい試合、納得のパフォーマンスだった、特に攻撃はね!
・アイントラハト、日本の王者・FC東京相手にゴールラッシュとゴールキーパーのミス
・とても上出来の試合
後半のGKリントナーは非常に気に入ったよ👍
・(うちは2015年)バイエルンよりもタイトルの数が多い

・2015年の国際タイトル数:
FC バイエルン・ミュンヘン: 0
VfL ヴォルフスブルク: 0
ボルシア・ドルトムント: 0
FC シャルケ 04: 0
アイントラハト: 1
・FC東京の選手はテクニックが非常に素晴らしかった
後半追いかける展開になってからは、
長い道のりの影響で疲れ果てていたと思う
・これでこういう相手を対戦相手として選んだか理解できた
(相手に)対抗できる必要があったんだ
※去年の対戦相手はインテルでした
・東京は既に"臨戦態勢"にある
2ステージ制の1stステージを2位で終えて、もうすぐ2ndステージが始まるところで
イタリア、イングランド、スペインはまだプレシーズン中だ
この理由だけでも、対戦相手として東京はそんなに悪くないと思う
※2ndステージはもう始まっています
・準備?うちは6日後に大金のかかったカップ戦で戦うんだぞ
もう準備は完了しているべきなんだ
・ああ、でも東京の方が試合勘がある
・スタジアムから出てきたことろ
東京はまさしく適任の相手だったと思うわ
うちのチームはほぼ最初から良い感じでプレーしていたけど
どことなくテストマッチみたいに見えたよ
スコアが0:2になってから、これはまずいことに気付いた
きっとミランや他のトップチームと準備をしたら更に充実したかも
でも、それは(ポカールの)ブレーメン戦で違いを生むとは思えない
たぶん(開幕戦の)ヴォルフスブルク戦でもね
(後半から出場した)ゲレツガイアーは気に入ったよ、魔術師だ
しかしながら、ブンデスのプロ相手にそれができるかは疑問が残る
彼には膨大なスペースがあり、(後半の)東京はうちを困らせようとしていなかった
・ああ、確かに後半の方がスペースがずっとあったな
プレシーズンの相手がもっと有名だったら違っただろう・・・
・(解説)「彼(サンダサ)はスペインの2部、セリエBからの移籍です」
はい、その通り
・乾は光と影がある内容だった
・長谷部が右サイドバックで本当に良いのが考えている
彼は結構良いプレーをすると思うが守備の1対1で常に勝てるわけじゃいし
それに、彼は中盤の選手だと思うんだ
爆発的なパフォーマンスをするチャンドラーか
2014年の序盤を取り戻したイグニョフスキの方がいいな
そして長谷部とライナルツの後ろにシュテンデラ
これなら非常に強い中盤ができると思う
・招待試合に来てくれたFC東京を大いに尊敬している、そしてありがとう
強いチームだ!
ドイツ語の翻訳は誤訳御免でお願いします
【関連記事】
FC東京が獲得した豪州代表ネイサン・バーンズの評判はいかに!?

オススメのサイトの最新記事
Comments
122299
河野もドイツ行ってみたらいいと思う
122300
長谷部良かったけどな
チャンドラーとか何言ってんだよ・・・
チャンドラーとか何言ってんだよ・・・
122302
こちらこそありがとう!
毎年Jのクラブを招待してください。お願いします!
というか本当にスポンサーマネーなんてもんがあるなら
日本企業が欧州で大会開いてJのクラブ参加させりゃいいのにな
毎年Jのクラブを招待してください。お願いします!
というか本当にスポンサーマネーなんてもんがあるなら
日本企業が欧州で大会開いてJのクラブ参加させりゃいいのにな
122303
日本代表に選手取られてることを理解してほしいよな
あと長谷部に関しては明らかにSB的な能力を十分に持ってるタイプじゃないからな
何でもやれるユーティリティ性と献身性はあるけど、SBとしても、SHとしても、CBとしても、OHとしても十分ではないし
そして恐らく本職のDHに関しても身長とか、何か足りてないと判断されてるんだろ
わからないでもないけど、フランクフルトには贅沢ではあるとも思うな
あと長谷部に関しては明らかにSB的な能力を十分に持ってるタイプじゃないからな
何でもやれるユーティリティ性と献身性はあるけど、SBとしても、SHとしても、CBとしても、OHとしても十分ではないし
そして恐らく本職のDHに関しても身長とか、何か足りてないと判断されてるんだろ
わからないでもないけど、フランクフルトには贅沢ではあるとも思うな
122305
ドイツは人口が首都圏を除いた日本くらいの都市分散国家で色々の中心都市がフランクフルト都市圏 人口と政治経済も集中してる東京 どっちもサッカーはあんまり強くないってのはどーゆーことなのさ
122307
> ・乾は光と影がある内容だった
何か乾はいっつもこんなこと言われてるな
何か乾はいっつもこんなこと言われてるな
122309
過密日程の上、代表で選手が何人かいない中でドイツまで行って試合するのは大変だっただろうけど、得られたものは大きかったと思う。
今回みたいなPSMでもいいから、Jのチームはもっと欧州のクラブとの対外試合を組むべきだと思う。通用する面も自分たちに足りない処も明らかになるし
今回みたいなPSMでもいいから、Jのチームはもっと欧州のクラブとの対外試合を組むべきだと思う。通用する面も自分たちに足りない処も明らかになるし
122310
>・乾は光と影がある内容だった
カリオストロ家かな?
カリオストロ家かな?
122311
川崎フロンターレが無得点6失点
鳥栖が猛暑の中で引き分け
FC東京は負けはするが前半で2-0
今はまぁこんなとこなのかなあ
鳥栖が猛暑の中で引き分け
FC東京は負けはするが前半で2-0
今はまぁこんなとこなのかなあ
122313
まあ面白かった
Jリーグの立ち位置がいまいちわかりづらかったし
こういう欧州との対戦増えてくれると嬉しい!
でも、金がハンパなくかかるんだろうなぁ
Jリーグの立ち位置がいまいちわかりづらかったし
こういう欧州との対戦増えてくれると嬉しい!
でも、金がハンパなくかかるんだろうなぁ
122314
厳しい日程に長距離移動、主力が多數欠けてて、まぁ仕方ない内容だったな
その中でも、シュートレンジや当たりの違いはいい勉強になったろう。普段求められてるものも実感できたことと思う
その中でも、シュートレンジや当たりの違いはいい勉強になったろう。普段求められてるものも実感できたことと思う
122315
そこまで特別な意味合いもない花試合に得られるものは大きいはずとか
ちょっと意識高すぎてついて行けませんねw
もっと普通に楽しめばいいのに。
ちょっと意識高すぎてついて行けませんねw
もっと普通に楽しめばいいのに。
122317
去年から初めてインテルに勝ったからサポはビッククラブと戦ってるの見たかったんだろうね
乾去年はインテル相手にめっちゃ良かったのにな・・・・
乾去年はインテル相手にめっちゃ良かったのにな・・・・
122318
長谷部はユーティリティーすぎて色んなところに使われるからいいのか悪いのかって感じだよね。GKも一度やってるよねw
122320
Jはブンデスと提携結べないかな
ブンデスチームと試合重ねることで弱さを自覚し、改善策を本気で模索してほしい
できればブンデスの監督、助監督にJに来てもらいたい
ブバチとかいまフリーのはず
ブンデスチームと試合重ねることで弱さを自覚し、改善策を本気で模索してほしい
できればブンデスの監督、助監督にJに来てもらいたい
ブバチとかいまフリーのはず
122321
日本の王者って、FC東京はいつ王者になったのw
122322
試合内容は酷かったね、良い部分もあったけど。
両チームとも課題ばっかり見つかった試合だと思う
両チームとも課題ばっかり見つかった試合だと思う
122323
東京は健闘したと思うが、やっぱ最後のところのディフェンスの寄せが甘いな、シュート打たせすぎた
122327
川崎対ドルトムントとは何だったのか・・・
122329
>122327
ポゼッション殺しにはハイプレスからのショートカウンターが鉄板という
現実を再確認した試合
ポゼッション殺しにはハイプレスからのショートカウンターが鉄板という
現実を再確認した試合
122330
もっとこういう機会があるといいよな
川崎のも含めて今回思ったのはやっぱりボールの動かし方だな
ブンデスのチームはサイドチェンジ等ボールを速く大きく動かすことをしてるのに対して
Jのチームは弱く短いパスを足元にってパターンがかなり多い
そのせいで中盤で掻っ攫われてカウンターを何度も繰り返してる
一試合見るだけでも強く早いボールを正確に蹴る事の重要性と有用性がホントによく分かった
川崎のも含めて今回思ったのはやっぱりボールの動かし方だな
ブンデスのチームはサイドチェンジ等ボールを速く大きく動かすことをしてるのに対して
Jのチームは弱く短いパスを足元にってパターンがかなり多い
そのせいで中盤で掻っ攫われてカウンターを何度も繰り返してる
一試合見るだけでも強く早いボールを正確に蹴る事の重要性と有用性がホントによく分かった
122331
DFが問題って言うけど、代表戦で守備の要をゴッソリ抜かれてるからなぁ
CB森重 ボラ米本 SB太田 GK権田(怪我)
そう考えると上出来だと思うけど
CB森重 ボラ米本 SB太田 GK権田(怪我)
そう考えると上出来だと思うけど
122332
止めて蹴るっていうJリーグの基本技術が極端に遅いから
1歩先2歩先が読まれやすいってのはあったよね
1歩先2歩先が読まれやすいってのはあったよね
122335
前半途中までだと、こりゃまた長谷部のGKがあるかも!
と思ったよw
しっかし色んなポジションさせられてんだなあ・・・
と思ったよw
しっかし色んなポジションさせられてんだなあ・・・
122337
>>122300
長谷部なんて要らないでしょw サッカー後進県の分際で、主将やってた
なんて、未だに信じられない。ハリルは、地元千葉出身者で代表を占めるべき。
長谷部なんて要らないでしょw サッカー後進県の分際で、主将やってた
なんて、未だに信じられない。ハリルは、地元千葉出身者で代表を占めるべき。
122338
長谷部をカピタンにすればもっと強くなるのにな
122342
長谷部、良いクロス上げるね
アシストしたようなDFの間を通すグラウンダー性あり、アシスト未遂のドンピシャクロスあり
でもやっぱり中盤で見たいな
アシストしたようなDFの間を通すグラウンダー性あり、アシスト未遂のドンピシャクロスあり
でもやっぱり中盤で見たいな
122343
年1でいいから海外チームと試合ができれば
世界との物差しができていいよね
世界との物差しができていいよね
122344
FC行ったんだ偉いな!
托鉢ツアーなんて本気じゃないんだから行くべきだよ
托鉢ツアーなんて本気じゃないんだから行くべきだよ
122348
主力が4人いないうえにシーズン中で長時間移動だからなぁ
122349
GK長谷部なんてもう二度と見たいくないというかあってはいけないんだろうけど
あの正確なフィードだけはもう一度見てみたい
あの正確なフィードだけはもう一度見てみたい
122351
シーズン中でもよく行ったよ。
イタリア人監督の意向もあったのかもしれないね。
イタリア人監督の意向もあったのかもしれないね。
122352
FC東京のメンバーは高橋、徳永以外はほんとにスタメン怪しい連中ばかりなのだが2得点されて一点差とかヤバイでしょ。
海外厨が毎回取り乱すな。
海外厨が毎回取り乱すな。
122353
代表と同じで守備がヌル過ぎる。
後ろが居ないにしても全然距離が遠すぎて意味が無い、もっと詰めないといけないし後ろ余ってるのにボール奪取しようとしない。CBが裏簡単に取られるし競い合いやセットプレーの時のマークが緩すぎる。
しかし海外厨酷いな、相手が外したらシュートに助けられただけこちらが惜しいシュートしたら下手w
まあ日本人じゃないんだろうが
後ろが居ないにしても全然距離が遠すぎて意味が無い、もっと詰めないといけないし後ろ余ってるのにボール奪取しようとしない。CBが裏簡単に取られるし競い合いやセットプレーの時のマークが緩すぎる。
しかし海外厨酷いな、相手が外したらシュートに助けられただけこちらが惜しいシュートしたら下手w
まあ日本人じゃないんだろうが
122354
いつFC東京が王者になったんだよ。
過去にそんな事例は無いし1stも違うのだが何を参考にした発言なんだろ。
過去にそんな事例は無いし1stも違うのだが何を参考にした発言なんだろ。
122355
向こうもコメントしてるが本番の試合勘あるのとないのとじゃ全然違うね
東京の日程や長距離移動や主力抜きはアジアツアーできてるチームもあることだし、その中で川崎と違って東京はよく戦ったよね
東京の日程や長距離移動や主力抜きはアジアツアーできてるチームもあることだし、その中で川崎と違って東京はよく戦ったよね
122356
2011年元旦に国内大会史上最高レベルと言われたエンペラーカップで優勝した東京ガスはどう考えても王者だろいい加減にしろー(棒
122357
東京は水曜リーグ戦終わってすぐドイツ行ったんだよね
できればベスメンで日程余裕ある試合で見たかった
できればベスメンで日程余裕ある試合で見たかった
122387
ありえないことなんだけど、Jリーグのトップ2チームが翌年欧州のどこかのリーグに参加
ってことになれば楽しいだろうなあ
灼熱とゆるゆるの審判でボロボロにされた選手が生き返るんじゃないかと思ってさ…
そういう世界のリーグのトップを集めたリーグってできると楽しいと妄想した次第w
ってことになれば楽しいだろうなあ
灼熱とゆるゆるの審判でボロボロにされた選手が生き返るんじゃないかと思ってさ…
そういう世界のリーグのトップを集めたリーグってできると楽しいと妄想した次第w
122393
代表に呼ばれた選手まじで可哀想
こっちの試合にでたかったろうに
こっちの試合にでたかったろうに
122458
※122387
その為にはまず、ACLで勝ちましょうね♡
そしたら否が応でもクラブW杯で世界のリーグのトップと戦えますよw
その為にはまず、ACLで勝ちましょうね♡
そしたら否が応でもクラブW杯で世界のリーグのトップと戦えますよw
122893
日程を考えればFC東京の選手が後半へばってたのは仕方ないか。
7月25日(土)アウェイ鹿島戦
7月29日(水)ホーム仙台戦
8月2日(日)アウェイフランクフルト戦
17人しかいなかったのと、普段試合にでていない選手ということを考えれば良かったと思う。寄せが甘いとかいう意見があったけど、前半の前田とかはうまくDFハメてビルドアップを簡単にさせてなかったよ。あれは国際経験豊富なベテランの味だった。
7月25日(土)アウェイ鹿島戦
7月29日(水)ホーム仙台戦
8月2日(日)アウェイフランクフルト戦
17人しかいなかったのと、普段試合にでていない選手ということを考えれば良かったと思う。寄せが甘いとかいう意見があったけど、前半の前田とかはうまくDFハメてビルドアップを簡単にさせてなかったよ。あれは国際経験豊富なベテランの味だった。