<ブラジル>
・正直、今のうちの内容なら
次のワールドカップの予選を突破するとは思わないわ
<ブラジル>
・監督を輸入する必要があることを気付くには暫く時間が必要
またワールドカップでまた戦うには暫く時間が必要だろう
(暫くとは少なくとも8年のこと)
<スウェーデン>
・U21欧州チャンピオンだし、いまだかつてないくらい最高!
最近はとても重苦しかっただけにね

<ウェールズ>
・とてもワクワクしている
1958年以来、初めて国際的な大会の出場権を獲得しようとしている!
俺の父親さえユーロやワールドカップで代表がプレーするのを見たことないんだ
<アルゼンチン>
・クオリティーはあるが、うちには優秀な監督が必要だ
メッシがアルゼンチン代表で何も勝ち取ることなく引退するのを見るのは悲しい
<チリ>
・サンパオリ監督に近づくな、うちは全て順調なんだ
<ポルトガル>
・うちの代表の将来についてとても楽観視している
うちのU21とU20はとても良いんだよ
この子たちがきちんと成長すれば、有力な存在になるかもしれない
ああ、ついに質の高いストライカーが何人か出てきたかもしれないしね
・よくも言ってくれたな、エデル卿をバカにするなよ

<ポルトガル>
・大会でも最高の試合をしてPK戦で悲痛な敗退する運命が続かないことを願う :(
<スコットランド>
・ライアン・ゴールド、スチュアート・アームストロング
ゲイリー・マッケイ・スティーブン、スコット・アランのような選手が
出てきたので楽観視しているよ。あと、Matt Richeもいる
<スペイン>
・正直、スペインは判断するのが難しい
2008年の前からうちにはずっと偉大な選手はいたが
長年、成績不振で全く優勝できななかった
また以前のスペインに戻るかもしれないよ :/
<スペイン>
・メンツは沢山いる
うちに唯一欠けているのは新しい"ダビド・ビジャ"だ
代表の試合ではいつも怪我をしているコスタ以外で
本物のワールドクラスのフォワードがいない
・そのレベルに到達しそうだと思うのはパコ・アルカセルだけかな?
・モラタかも
<チリ>
・うちはコパ・アメリカでまぁ良かったと思う、文句は言えないな
<チリ>
・チリは選手層を厚くする必要がある
<シンガポール>
・新聞の報道を信じるとどうやらうちの将来は明るいらしい
しかしながら、昔はイギリスの植民地でもあったから
時々イングランド・レベルの大騒ぎする名残があるのかもしれない
日本相手に結構いい結果を残したけど、
(シンガポールは)ワールドクラスの選手を沢山輩出できる国じゃないんだ
少年サッカーのコーチ陣は標準以下で
サッカーで飯を食うのはリスクが高いと考える人の割合が大きい
ほとんどのスカウトはこの地域で選手を探していないのも不利に働く
スポーツスクールの実験が成功なのか失敗なのか見出しているところ
<シンガポール>
・うちがプレーする度に本当に悲しくなる
良くなっていると期待していたよ
あの日本との試合は、単なる偶然でGKイズワンが度重なる好セーブをしただけ
うちは攻撃的な選手を深刻に欠いている
<フランス>
・うちは次の2回のワールドカップのどちらかで世界チャンピオンになるだろう
俺は1978年から見ているが...
この世代はフランスサッカーの歴史の中でも最強だ
ポグバは勿論だが、フェキルと
それほどではないにせよインビュラは物凄い選手になる
それから、成長中の素晴らしい選手が多数いて
その後にも、とても面白い世代がやって来る
<ペルー>
・コパ・アメリカは良かったが、うちは前回も3位に入っているからね
ガレカ監督がチームを完成させて、W杯に向けて良いチーム編成を作って欲しい
頑張れ!俺はワールドカップでペルー代表が見たいんだ!
<イングランド>
・今、うちの主な問題は監督にある、ホジソンは35年監督のキャリアで
特筆すべきものを何も勝ち取っていない
彼の哲学は時代遅れで独創性に欠ける
うちはユーロを犠牲にしようとしているところだ、
彼がその後、立ち去ることを望んでいるよ
とは言うものの、うちは予選を無敗で突破したことで
ほんの少しの期待と希望が出てきている
<オーストラリア>
・慎重ながら楽観的な見方をしている
黄金世代からは2名しか残っていないけど(ケーヒルとジェディナク)
数人の期待できる若手が出てきている
あと、昨年は酷い一年だったが、うちの新しい監督が安定させて
ほとんどの機会で良いサッカーをしている
この調子を持続できれば、次のワールドカップでうちがノックアウトラウンドに進む
チャンスが結構あるはずだ
・今の選手達も黄金世代に匹敵するポテンシャルは絶対にあるよ
<ドイツ>
・かなり良い、昨年のワールドカップ優勝した選手の多くが全盛期に差し掛かっている
あと、ほぼ全てのポジションで良いタレントが出てきている
(ムスタフィ、カン、マイヤー、ユリアン・ブラントなど)
サイドバックの部門はちょっと欠けているかもしれない
あと昨年、本物のフォワードはクローゼだけだった、
フォラントにそれを解決して欲しい
<イタリア>
・2016のユーロでイタリアは2大会連続のファイナリストになる
<オランダ>
・以前ほど才能ある人材はいない。
デ・フライ、ヤンマート、ウィレムス、(できれば)ファン・ダイクがいるので
守備はかなり良い。中盤の優秀な選手は全員年を取っているので実力不足だと思う。
うちはブラジルみたいに1、2人がチームを牽引する状況になると思う。
<フェイエノールトサポ>
・クラーシ、ストロートマン、ワイナルドゥムは結構良い中盤になる可能性があるよ
<アヤックスサポ>
・16歳~19歳の世代は良さ気だ
名前は思い出せないがバルサの移籍禁止に一枚噛んだ選手がいる
アヤックスには Van De Beek やバズールのようなタレントがいる
ジヴコヴィッチがしっかりすれば、代表のストライカーになれるかもしれないよ
もちろん、こういうタレント達が代表に関わってくるには
5年かそこらかかるだろう。でも、ポテンシャルはあるよ
・(バルサのは)ボビー・アデカニェ

<カナダ>
・全く希望なし
<カナダ>
・俺はただうちがまたトップ100に入るのが見たいんだ
<インド>
・希望なし。インドの血が入ってる本物のタレントを(外国から)持ち込み
その選手中心にチームを構築する必要が大いにある
この国でサッカーが急激に伸びる方法はそれしかない
それができれば、ポテンシャルは無限大だ
<リバプールサポ>
・うちのアカデミーのインド系のヤン・ダンダはチャンスがあれば
たぶんイングランド代表を選ぶだろうな


オススメのサイトの最新記事
Comments
121265
日本A代表についてはロンドン世代までは期待している。それ以降は悲観的で悪いんだけど、アジアの中でもトップグループから1つ下の位置に移るんじゃないかと思っている。
121266
しょぼいのは93年生まれだけで、それ以降はそんなに変わらない
96年以降は面白い選手いる
96年以降は面白い選手いる
121269
中田、中村世代から本田、香川世代に空白があるんだよな。
今の世代からまた空白出来るかどうか・・・
宇佐美が大成してくれたら、今まで日本に居なかったFWが誕生するんだけど
1トップってタイプじゃ無いしな。日本初のファンタジスタって感じか。
今の世代からまた空白出来るかどうか・・・
宇佐美が大成してくれたら、今まで日本に居なかったFWが誕生するんだけど
1トップってタイプじゃ無いしな。日本初のファンタジスタって感じか。
121271
昨今の成績で言えば、アンダーからA代表まで楽観的になれる材料が何一つ無いなぁw
ロシア大会だってベスト16とか以前にW杯出場が現実的な目標になるだろう
ロシア大会だってベスト16とか以前にW杯出場が現実的な目標になるだろう
121272
90分間ドン引きするアジア相手に、個人でゴールをブチ抜くセンターFWが出てこないとこの先も苦しむだろうな
121274
アンダー世代がよく叩かれてるけど、若い子達はちょっとした切っ掛けで化けるし、試合内そのものもそこまで酷く言われる程の物では無いと思う。
期待したい
期待したい
121275
ベルギーの人らが自分たちの代表についてどう考えてるのかちょっと気になる
121276
まあなるとしたら宇佐美だな
武藤はJ専レベルだし
武藤はJ専レベルだし
121277
日本はアンダー世代までは基本的にワールドクラスなんだけど、一定の年齢を越えたら伸びなくなる?欧州、南米に差を付けられるのはフィジカルのせいなのかね…。
121278
日本の未来は明るいと言えない。ベルギーみたいに新しい選手がもっと出てくればいいんだけど、日本はまずGKとDFがしばらくまた悩みの種になるはず。特にSBがね。
121279
アメリカ上がってくるだろうなあ
121280
インドと中国はサッカー諦めた方がいい。
自国リーグにいくらスーパースター集めても、肝心のインド人、中国人はレベルが低い。アジアサッカーは日韓豪に任せとけ。
自国リーグにいくらスーパースター集めても、肝心のインド人、中国人はレベルが低い。アジアサッカーは日韓豪に任せとけ。
121282
本田や香川の世代だって絶望視されててあれだからどうなるかわからん。良い方にも当然悪い方にも
121283
そういえばストロートマン選手生命が危機って聞いたけど治ったの!?
これから全盛期を迎えるであろう選手なのにこれで引退は悲しすぎる
これから全盛期を迎えるであろう選手なのにこれで引退は悲しすぎる
121284
※121282
まったく、同感。
オリンピック以前の北京世代と比較して、今のリオ、東京世代が酷く劣っているとも思わないしね。
ただ、本田に相当する世代のリーダーと呼べる存在が見当たらないのは、やや気がかり。
もっとも、長谷部がドイツに定着して不動のキャプテンになるなんてのも予測できなかったし、こちらもどうなるかはわからん。
まったく、同感。
オリンピック以前の北京世代と比較して、今のリオ、東京世代が酷く劣っているとも思わないしね。
ただ、本田に相当する世代のリーダーと呼べる存在が見当たらないのは、やや気がかり。
もっとも、長谷部がドイツに定着して不動のキャプテンになるなんてのも予測できなかったし、こちらもどうなるかはわからん。
121286
チリとベルギーはかなりいい成績残していきそう
121287
アンダー世代がA代表になったときの戦績を見ると、結局のところどうなるか分からないの一言だな。
誰だったか忘れたけどどっかの名将がアンダー世代の成績なんてA代表になったらいくらでもひっくり返ると言ってた。
誰だったか忘れたけどどっかの名将がアンダー世代の成績なんてA代表になったらいくらでもひっくり返ると言ってた。
121289
個で突破できる選手が皆無だから崩しきる以外に勝負所を作れない
篭られたら破壊力ないから終わり
停滞したら時間帯ごとでいい穴を開ける為に後ろから裏に突っ込ませろ
FWとGKに未来はない DMFに刈り取る強さが欲しいDFが安定しないから攻めさせてカウンター発動する余裕がない 戦術の幅が狭く 攻撃も守備も常に一定のスピードで行われる
今の戦術でやるなら2段階パススピードとトラップ技術を上げて3人目4人目がダイナゴラルランで切り込んでいかなければいけない
勝負所が決まってなさ過ぎる 相手しだいでは先はないよ
誰がどこでどう勝負をかけるか決めてやるだけでいい
そこに出せる選手も走る選手も多くいるのにもったいない
篭られたら破壊力ないから終わり
停滞したら時間帯ごとでいい穴を開ける為に後ろから裏に突っ込ませろ
FWとGKに未来はない DMFに刈り取る強さが欲しいDFが安定しないから攻めさせてカウンター発動する余裕がない 戦術の幅が狭く 攻撃も守備も常に一定のスピードで行われる
今の戦術でやるなら2段階パススピードとトラップ技術を上げて3人目4人目がダイナゴラルランで切り込んでいかなければいけない
勝負所が決まってなさ過ぎる 相手しだいでは先はないよ
誰がどこでどう勝負をかけるか決めてやるだけでいい
そこに出せる選手も走る選手も多くいるのにもったいない
121290
選手ばかりではなく応援する側も改善が必要。
チャントを否定するわけじゃないけど良いプレーやシュートに拍手するほうが大切だと思う。
それによって選手の積極的なプレーが増えると思う。
チャントを否定するわけじゃないけど良いプレーやシュートに拍手するほうが大切だと思う。
それによって選手の積極的なプレーが増えると思う。
121293
日本が成長しないのはパススピードが遅いから
だからトラップも下手なまま
だからトラップも下手なまま
121295
少しずつ右肩あがりだと思ってるよ。
ただ一定の年齢超えると…って意見にも賛成だし 最近だと宮市しかり 怪我で消えるスター候補が多すぎる気がする。
とりあえず南野頑張って欲しい!!
ただ一定の年齢超えると…って意見にも賛成だし 最近だと宮市しかり 怪我で消えるスター候補が多すぎる気がする。
とりあえず南野頑張って欲しい!!
121297
もっと若い世代から戦術や戦術眼を叩き込まないとイカン
121298
日本サッカーは予想するだけ野暮、伸びしろも没落の危険性も内包してるから
それに前評判と結果がこれ程解離するチームも珍しい
それに前評判と結果がこれ程解離するチームも珍しい
121299
生まれた時からプロリーグある世代からはなんだかんだで基本スペックが違いますわ。あとは指導者、監督、キーパーの質の向上かな。
121301
日本、がんばれ! としかいえないのがな……。
自分も勝負強い性格じゃないし、出たとこ勝負じゃ負ける一方だけど、しっかり対策して準備する時間があれば張り合える。日本代表もしっかり準備するチームになってほしいな。
サッカーの歴史とか、育成とか、体格とかに言及すると、キリがないけど、しっかり勝てた試合もあったじゃない。勝てなくても、かなりやれた! とか、戦術はまってた! とか、あったよね。そういう時の相手対策とか、環境対策、チームの雰囲気、戦術とか、コンディションはどうだったのか、もう一度考えてみたらどうだろう。勝ち続けてる時じゃなくて、なんかパッとしない時に考えることって必要だよね。俺には詳しいことは全然わからないけどさ。
一つだけ言えるのは、日本、次も頑張れよ! ってこと。
自分も勝負強い性格じゃないし、出たとこ勝負じゃ負ける一方だけど、しっかり対策して準備する時間があれば張り合える。日本代表もしっかり準備するチームになってほしいな。
サッカーの歴史とか、育成とか、体格とかに言及すると、キリがないけど、しっかり勝てた試合もあったじゃない。勝てなくても、かなりやれた! とか、戦術はまってた! とか、あったよね。そういう時の相手対策とか、環境対策、チームの雰囲気、戦術とか、コンディションはどうだったのか、もう一度考えてみたらどうだろう。勝ち続けてる時じゃなくて、なんかパッとしない時に考えることって必要だよね。俺には詳しいことは全然わからないけどさ。
一つだけ言えるのは、日本、次も頑張れよ! ってこと。
121322
※121277
日本がユース以降伸びなくなるとか一体いつの話をしているんだ。
むしろ日本人の体の成長が遅い分、ユースのほうが体格差が大きくてきついっていうのに。
そもそも神童と呼ばれた選手が大成しない例なんて腐るほどある。
アメリカのアドゥやユースW杯で本田らをぶっちぎったクインシー何て今どこでやってるかどれだけの人が知っているのか…
日本がユース以降伸びなくなるとか一体いつの話をしているんだ。
むしろ日本人の体の成長が遅い分、ユースのほうが体格差が大きくてきついっていうのに。
そもそも神童と呼ばれた選手が大成しない例なんて腐るほどある。
アメリカのアドゥやユースW杯で本田らをぶっちぎったクインシー何て今どこでやってるかどれだけの人が知っているのか…
121327
Jの運営理念から変えてかないと底は上がらないんじゃないの?
個人的には競技人口観戦人口に比べて18チームは多すぎる気がする。
個人的には競技人口観戦人口に比べて18チームは多すぎる気がする。
121340
J1を18チームから減らすとなぜ底が上がるのかさっぱりワカランけどな
121341
黄金世代と揶揄される位のチームは別として基本的にA代表とユース、五輪代表は別物。
121342
おーにっぽーにっぽーにっぽーにっぽーーハイハイハイハイ(適当)
121356
日本人ってネガティブなヤツが多いなw
20歳ちょいくらいの世代はあまりいいの出てない印象だけど10代は良さそうじゃん
香川世代が次のW杯まで頑張ってそこからうまく世代交代できればけっこー明るいんじゃないかな
20歳ちょいくらいの世代はあまりいいの出てない印象だけど10代は良さそうじゃん
香川世代が次のW杯まで頑張ってそこからうまく世代交代できればけっこー明るいんじゃないかな
121393
そもそも、普段のJの試合でJリーグ水準のCBまでしか相手のいないJ産のストライカーに、世界レベルの前線の仕事できるかよ
岡崎でさえ、ドイツでストライカー扱いになんのに何年かかったか
Jの外国人選手は、ボランチ以下を中心に取ってこないと肝心な時に点取れなくてダメだろ
岡崎でさえ、ドイツでストライカー扱いになんのに何年かかったか
Jの外国人選手は、ボランチ以下を中心に取ってこないと肝心な時に点取れなくてダメだろ
121395
ワールドクラスを抑えられるCBが3人必要だ
あと万能型の大型FW
あと万能型の大型FW
121523
そんな絶望的でもないと思うし普通に期待してる。ただブラジルの時みたいに優勝目指すだの広告代理店主導のばか騒ぎだけはもう勘弁。南アフリカも期待されてなかったからこそ結果が出せたんだと思うしグループリーグ突破を目標に頑張ればいいさ
124009
インドの人が言ってる、海外にルーツがあって中核に据えるべきとされる選手って誰だろ。
インド系イギリス人選手の事か、それとも和泉新の事なのか。
インド系イギリス人選手の事か、それとも和泉新の事なのか。