<スレッド作成者>
・先のワールドカップでの日本のメンバーには
ドイツでプレーしている選手の方が
他の外国のリーグでプレーしている選手よりも多かった
日本のクラブでプレーしている11人を除くと:
ドイツに7人
イタリアに2人
イングランドに2人
ベルギーに1人
※ブンデスリーガに在籍する外国籍選手一覧、比率

<スポルティング・ヒホンサポ>
・第二次世界大戦って知っている?
<レアル・マドリーサポ>
・歴史的に友好関係にあるから
・前にドイツで日本人選手が活躍して、他のチームがこの成功を目にしていて
日本市場から利益を得ることを望んでいるから?
<イラン>
・日本人選手には才能があり、安くて勤勉。単純なことだよ。
<バルセロナサポ>
・まあとにかく、ドイツと日本はプロ意識と仕事場文化に関して
よく似ているのが大きな理由かもしれないと思う
<フランクフルトサポ>
・第二次大戦後、敗戦国の両国は自分達の手で
多大な努力をして復興をしないといけなかった
なので、仕事仕事仕事と言われることにはある程度真実性はある
どちらの国も資源が豊かでないので
主に教育と技術産業に頼って暮らしを立ててる
両国は驚くほど似ているんだ
人ははどうかと言うと、ドイツ人と日本人はかなり内向きで、
他人に対して謙虚だと個人的考えている
驚くほど傷つきやすいプライドは高いが、
奇妙にも出来るだけ謙虚に見せようとする
<チェルシーサポ>
・これはかなり興味深いな
<サンフレッチェ広島サポ>
・香川真司の成功でせきを切り、ドイツがもっと日本人選手に注目するようになった
最近では、ブンデスリーガでプレーしている日本人選手が多いので
他の日本人選手にとってはドイツに馴染むのがずっと簡単になっている
(例えば、話し相手がいるなど)
<オランダ>
・香川?それってちょっと最近過ぎないか?
日本人選手はもっと長い間ドイツで活動していなかった?
素早く追記:いや違う、君が正しいよ
日本人選手は既にブンデスリーガに慣れ親しんでいたが
2010年付近にピークに達したようだ
それは香川の時期に違いないよね?
<チェルシーサポ>
・他の大きなリーグ(セリエA、ラ・リーガ、プレミアリーグ)には
EU圏外の選手獲得に制限を設けている
基本的にドイツにはなく、(外国人枠)日本人選手がドイツで心配する必要がない障害だ
それが全てだとは言っていないよ、
これはまだ誰も触れていない多くの要因の一つに過ぎない
※ブンデスリーガは2006-2007シーズンから外国人枠を撤廃し、
それにともないドイツ人枠を設けた。
これは、各クラブがドイツ国籍を持つ選手12人と契約し、
そのうち6人が各々の地元で育成された選手でなければいならないというルール
・俺はこう考えている
イングランドに労働許可証(取得の問題)があり、
イタリアはEU圏外の選手の契約を制限している
ラ・リーガ?EU圏外の選手の契約を制限しているか俺はしらないな
結果として、ドイツのクラブはEU圏外の選手に賭けてみることにより前向きだ
彼ら獲得に大きなリスクがなく、面倒でもないからね
※ラ・リーガのEU圏外選手枠はベンチ入り・出場ともに3名
<スコットランド>
・チャブンクンのドイツでの成功が
欧州へ行くことを望む東アジア人選手に好まれる移籍先になった
ドイツのクラブもその地域により多くのスカウトを送った
<フランクフルトサポ>
・うちには彼の息子チャ・ドゥリもいて
短い期間だがベストプレーヤーの一人だった
フランクフルトで、チャ一家はタダ飲み出来ると思う
<トッテナムサポ>
・同じ理由で、多くの韓国人選手もドイツへ行っている
<スウォンジーサポ>
・実際、ここのほとんどのコメントが必ずしも正解とは言えない
ブンデスリーガとJリーグ間で、容易に選手を送れる協定があるんだ
<HSVサポ>
・ソースは?
<シャルケサポ>
・日本人選手はブンデスリーガでプレーしているけど
Jリーグに行く選手をあまり目にしない
フォルランだけだ
2011年6月17日の記事
Jがブンデスと提携交渉へ 選手情報共有
Jリーグが、ドイツのブンデスリーガと業務提携へ向けた交渉を開始することが16日、分かった。両リーグで選手や指導者の情報を共有し、各クラブにスムーズに提供できるシステムの構築が狙い。現在、ブンデスにはリーグ優勝の原動力となったドルトムントMF香川真司(22)ら7人が在籍。ドイツ国内での評価も高く、今後も移籍する選手が増えることが予想されるため、これを機会にJリーガーの流出だけでなく、両リーグの交流を活発化させ、リーグ全体の活性化につなげる。Jリーグは今年中には契約をまとめる意向。
国境を超えたリーグの提携は、過去に例のない画期的な試みになる。既にJリーグでは複数のシミュレーションを実施。近くブンデス側と交渉に入り、今年中には契約をまとめる予定。Jリーグの佐々木一樹常務理事(59)は「リーグの価値を高めるためにも挑戦が必要です。Jリーグから代表クラスの選手が多く移籍して、ドイツ国内で日本の認知度は高まっている。今が一番いいタイミングかも。リーグ同士で組むと、いろんなことができる」と話した。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20110617-791471.htmlJリーグが、ドイツのブンデスリーガと業務提携へ向けた交渉を開始することが16日、分かった。両リーグで選手や指導者の情報を共有し、各クラブにスムーズに提供できるシステムの構築が狙い。現在、ブンデスにはリーグ優勝の原動力となったドルトムントMF香川真司(22)ら7人が在籍。ドイツ国内での評価も高く、今後も移籍する選手が増えることが予想されるため、これを機会にJリーガーの流出だけでなく、両リーグの交流を活発化させ、リーグ全体の活性化につなげる。Jリーグは今年中には契約をまとめる意向。
国境を超えたリーグの提携は、過去に例のない画期的な試みになる。既にJリーグでは複数のシミュレーションを実施。近くブンデス側と交渉に入り、今年中には契約をまとめる予定。Jリーグの佐々木一樹常務理事(59)は「リーグの価値を高めるためにも挑戦が必要です。Jリーグから代表クラスの選手が多く移籍して、ドイツ国内で日本の認知度は高まっている。今が一番いいタイミングかも。リーグ同士で組むと、いろんなことができる」と話した。
※これ以降の関連記事は見つからないです
<シャルケサポ>
・これはペルー人選手にも同じことが言える
・枢軸国関係の冗談が言われると俺が先に言っておく
<フェイエノールト>
・日本人選手(の移籍先)が2番目に多いのがイタリアだしな
<シャルケサポ>
・100%正しくはないけど、これが両国と人材の交流に影響を及ぼしている
・第三次世界大戦で協力するためだよ

オススメのサイトの最新記事
Comments
121081
クラマー・チルドレンが長らくサッカー界の中枢にいたからパイプが太い
同じ理由でサッカースタイルもドイツを手本にしてきたから適応しやすい
同じ理由でサッカースタイルもドイツを手本にしてきたから適応しやすい
121082
枢軸国のネタを冗談とわかった上でマジレスすると
ナチスと日本の同盟関係ってかなり薄いものでお互いに連携することはなくてむしろ邪魔してたぐらい主にナチ公が
ナチスは日本が戦ってた中華民国に武器売ったり日本は連携取れないからナチスと戦ってたソ連と不可侵条約結んだりナチス無視してユダヤ人助けたりね
本当にあの同盟は無意味なものだったw
ナチスと日本の同盟関係ってかなり薄いものでお互いに連携することはなくてむしろ邪魔してたぐらい主にナチ公が
ナチスは日本が戦ってた中華民国に武器売ったり日本は連携取れないからナチスと戦ってたソ連と不可侵条約結んだりナチス無視してユダヤ人助けたりね
本当にあの同盟は無意味なものだったw
121083
日本人選手の活躍とか色々なデータとか、もちろんそういうのも
あるのだろうけど、やっぱり日本とドイツの歴史的な結び付きとか
気質みたいなもので似ているんだろうね。
あるのだろうけど、やっぱり日本とドイツの歴史的な結び付きとか
気質みたいなもので似ているんだろうね。
121084
くだらね
121085
ここまで奥寺康彦なし
121086
単に香川効果だろうに
121087
他リーグに比べて差別偏見が少なく冷遇されにくい
香川フィーバーで日本人が注目された
からじゃね?
香川フィーバーで日本人が注目された
からじゃね?
121088
リーガとも提携してくれ
121089
>他の大きなリーグ(セリエA、ラ・リーガ、プレミアリーグ)には
>EU圏外の選手獲得に制限を設けている
>基本的にドイツにはなく、(外国人枠)日本人選手がドイツで心配する必要がない障害だ
これと体格、サッカースタイル、およびスカウト網の問題がほぼすべてでしょ
両酒井、長谷部、乾、原口どの選手も他のトップリーグでEU枠外でとりたいほどの選手じゃない
>EU圏外の選手獲得に制限を設けている
>基本的にドイツにはなく、(外国人枠)日本人選手がドイツで心配する必要がない障害だ
これと体格、サッカースタイル、およびスカウト網の問題がほぼすべてでしょ
両酒井、長谷部、乾、原口どの選手も他のトップリーグでEU枠外でとりたいほどの選手じゃない
121090
ワンツーがちゃんと戻ってくるリーグの中で
日本人のテクニックとアジリティが通用するレベルだから
日本人の体格では
ソロプレー(特にドリブル)がもっと充実しないとリーガ、プレミアではムリ
日本人のテクニックとアジリティが通用するレベルだから
日本人の体格では
ソロプレー(特にドリブル)がもっと充実しないとリーガ、プレミアではムリ
121091
いつもワールドカップや国際戦で注目してたのが、ドイツとイタリアだったんだよな。どちらの国のサッカーも個性が違うんだが、何か惹かれるものがあるんだよ。
確かに、両国とも枢軸国だったというのは、何かあるのかもしれないな。
確かに、両国とも枢軸国だったというのは、何かあるのかもしれないな。
121092
日本もドイツも文化人類学的には直系家族の国。(米英は絶対核家族、フランスは平等主義核家族)
幼長の順を重視し、権威主義で勤勉と言う文化的特長が共通している。
幼長の順を重視し、権威主義で勤勉と言う文化的特長が共通している。
121093
奥寺康彦がいたからじゃね?
121094
高原の存在も大きいよね。
奥寺、尾崎で途切れていた久しぶりのブンデス1部の選手だし、香川を紹介したのも高原だ。
現在のブンデス移籍の流れの起点となっている。
奥寺、尾崎で途切れていた久しぶりのブンデス1部の選手だし、香川を紹介したのも高原だ。
現在のブンデス移籍の流れの起点となっている。
121095
香川以前のヴォルフスブルクの長谷部の成功が忘れられてる気がする
内田だって香川と同時期に移籍だし
あとそれ以前の高原からほとんどの選手に関わってるクロート
内田だって香川と同時期に移籍だし
あとそれ以前の高原からほとんどの選手に関わってるクロート
121096
クロートは奥寺さんと一緒に選手やってるんだよな
奥寺無くして今の流れがあったかも疑問
リティを日本に連れてきたのもクロート
奥寺無くして今の流れがあったかも疑問
リティを日本に連れてきたのもクロート
121097
スウォンジーサポは韓国人だろうな
121098
東アジアで括るのやめてほしいわ
日本人と韓国人はかなりタイプが違うし
ドイツとポーランドを一緒に語る奴はいないだろ
失礼だよ
日本人と韓国人はかなりタイプが違うし
ドイツとポーランドを一緒に語る奴はいないだろ
失礼だよ
121099
2000年あたりはイランブームが凄かったな
ダエイ、アジジ、バゲリ、マハダビキア、ハシェミアン、ザンディ、カリミ、デジャガ
ダエイ、アジジ、バゲリ、マハダビキア、ハシェミアン、ザンディ、カリミ、デジャガ
121100
ドイツが他の欧州国とちょっと違うのは
他の欧州国の場合欧州以外の人に対する扱いが下がるのに対して
ドイツの場合ドイツ人以外の人に対する扱いが下がる
言い換えるとドイツ人以外はみんな平等
他の欧州国の場合欧州以外の人に対する扱いが下がるのに対して
ドイツの場合ドイツ人以外の人に対する扱いが下がる
言い換えるとドイツ人以外はみんな平等
121101
オーガナイズ面はドイツを手本にしてるけどある時期からの日本のサッカースタイルは明らかにブラジルの影響でしょ ブンデスから言うとチームプレーができて安くて問題を起こさずまじめで小柄な下位互換ブラジル人ってところじゃないかな いままでのところ
ただボールテクニック優先とポジションチェンジを多用するフリーなブラジスタイル育成の弊害として組織戦術のオフザボールのポジショニングやインテンシティなどドイツサッカーの理解力に乏しい使えないテクニシャンの側面もある 長谷部や内田といったプレイスタイルとしては地味?なタイプが安定して使われて宇佐美がアレだったりするのはそういうところかもしれないな
ただボールテクニック優先とポジションチェンジを多用するフリーなブラジスタイル育成の弊害として組織戦術のオフザボールのポジショニングやインテンシティなどドイツサッカーの理解力に乏しい使えないテクニシャンの側面もある 長谷部や内田といったプレイスタイルとしては地味?なタイプが安定して使われて宇佐美がアレだったりするのはそういうところかもしれないな
121102
大半の選手は代理人のトーマスクロートが送り込んだ。彼のおかげ。
121103
良くも悪くも、クロートの功績が一番だろ
121104
ドイツなんて韓国も真っ青のヨーロッパNO.1の反日国家だろうに
なにいってんだ?w
なにいってんだ?w
121105
・ドイツやオランダは伊西と違って給料や移籍金の未払いがない。
・クラブ内外での人種差別や治安も欧州の中では最も良い方。
・デュッセドルフという日本人街があり在住日本人も多い。
・バイエルンやドルトムントを除けばプレミアほどレベルも高くない。
行く日本人選手はもちろん送り出すJクラブも快く出せるの条件が揃ってるのが大きいと思う。
長友をイタリアに送り出したFC東京はいまだ移籍金貰ってないみたいだしね。
・クラブ内外での人種差別や治安も欧州の中では最も良い方。
・デュッセドルフという日本人街があり在住日本人も多い。
・バイエルンやドルトムントを除けばプレミアほどレベルも高くない。
行く日本人選手はもちろん送り出すJクラブも快く出せるの条件が揃ってるのが大きいと思う。
長友をイタリアに送り出したFC東京はいまだ移籍金貰ってないみたいだしね。
121106
ドイツはナチスに全責任おっかぶせて切り捨てたから同盟国だった日本にも関わりたがらない
121108
香川が大ブレイクした時にキッカーかビルトかどっちかが「どのクラブも第二の香川を欲しがっている!」とかって記事があったな
そこから乾や清武、岡崎などが続々と移籍していったから香川の影響もあるだろう
そこから乾や清武、岡崎などが続々と移籍していったから香川の影響もあるだろう
121109
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
121110
「今度はイタリア抜きでやろうな」というジョークがあるが
実際に旅先でドイツ人から言われて笑った
実際に旅先でドイツ人から言われて笑った
121111
一致するのは、日本もドイツも文化人類学的には直系家族の国である事。
相違点は、地政学的に、ドイツは大陸国家であり日本は海洋国家である事。
ゆえに、個々人の家族的な付き合いでは親しくなれるだろうが、
政治経済では対立する宿命にある。
スポーツはOK、政治的な結び付は、互いに薄いほうが幸せになれるでしょう。
相違点は、地政学的に、ドイツは大陸国家であり日本は海洋国家である事。
ゆえに、個々人の家族的な付き合いでは親しくなれるだろうが、
政治経済では対立する宿命にある。
スポーツはOK、政治的な結び付は、互いに薄いほうが幸せになれるでしょう。
121112
香川
EU圏外の制限ない
差別がほかの国に比べ少ない(人種関係なく実力で選手を獲得)
EU圏外の制限ない
差別がほかの国に比べ少ない(人種関係なく実力で選手を獲得)
121113
※121095
確かに内田と香川は同時期の移籍だったけど
内田は最初の頃体調不良とかで試合に出てなかったんだよ
試合に出だしてからは活躍したけどな
確かに内田と香川は同時期の移籍だったけど
内田は最初の頃体調不良とかで試合に出てなかったんだよ
試合に出だしてからは活躍したけどな
121114
なんでだろうねぇ
日本人は派手な活躍はできないが、チームの潤滑油として、歯車としての存在を認めてくれるリーグなのかな?
日本人は派手な活躍はできないが、チームの潤滑油として、歯車としての存在を認めてくれるリーグなのかな?
121116
日本人はドイツが好きだから
真面目で汚いプレイが嫌いで日本人にも優しくてビールもうまい
真面目で汚いプレイが嫌いで日本人にも優しくてビールもうまい
121118
単純に需要と供給の問題だと思うけどな
日本人選手の特徴として
・身辺がきれい・・・特に南米だと誰が所有権持ってるかイミフなことが多々ある
・問題滅多に起こさない・・・海外だと日常茶h(ry
・基礎技術があり、戦術にも忠実・・・唯我独尊が少ないので監督としては使いやすい
・安い・・・小柄でテクニシャンという同系統の他のブラジルやスペイン等の選手と比べて明らかに数割値段が安い
・ドイツにはいないタイプが多い
他にも理由があるが、需要があるうちは供給され続けるはず
日本人選手の特徴として
・身辺がきれい・・・特に南米だと誰が所有権持ってるかイミフなことが多々ある
・問題滅多に起こさない・・・海外だと日常茶h(ry
・基礎技術があり、戦術にも忠実・・・唯我独尊が少ないので監督としては使いやすい
・安い・・・小柄でテクニシャンという同系統の他のブラジルやスペイン等の選手と比べて明らかに数割値段が安い
・ドイツにはいないタイプが多い
他にも理由があるが、需要があるうちは供給され続けるはず
121119
<スウォンジーサポ>
・実際、ここのほとんどのコメントが必ずしも正解とは言えない
ブンデスリーガとJリーグ間で、容易に選手を送れる協定があるんだ
スウォンジー=monKI
韓国人は常に世界中の日本に関する記事を監視している
提携の協定があろうと、1人ならともかく長期にわたり複数の移籍など
力量が無ければ成立しない話なのは少し考えれば誰でも分かるが、
韓国人脳では卑怯な日本人には協定があるから、
日本人選手なら誰でも入れると都合良く変換されている
・実際、ここのほとんどのコメントが必ずしも正解とは言えない
ブンデスリーガとJリーグ間で、容易に選手を送れる協定があるんだ
スウォンジー=monKI
韓国人は常に世界中の日本に関する記事を監視している
提携の協定があろうと、1人ならともかく長期にわたり複数の移籍など
力量が無ければ成立しない話なのは少し考えれば誰でも分かるが、
韓国人脳では卑怯な日本人には協定があるから、
日本人選手なら誰でも入れると都合良く変換されている
121120
政治的にも問題はないし、文化的にも気質的にも日本人が馴染みやすい環境にはあるよね
121121
※121113
それくらい知ってるよ。
俺が言いたかったのは、香川の影響ってみんな言うが、長谷部内田ともに香川の影響で移籍してないって点だけ。
長谷部に関したら道を用意したとも言える。
それくらい知ってるよ。
俺が言いたかったのは、香川の影響ってみんな言うが、長谷部内田ともに香川の影響で移籍してないって点だけ。
長谷部に関したら道を用意したとも言える。
121122
単純にドイツ人の長所と日本人の長所が被らないからでしょ。
アジリティがあって足下上手くて軽量級の選手にドイツ人はあんまり耐性がない。スペインとはプレースタイルが被る、イタリアは守備組織が厳格で中々日本人は馴染みにくいし外国人の獲得が難しい、プレミアはファールの基準がおかしい、と日本人がすっと入れるのは事実上ブンデスだけだ。南欧はブラジルやアルゼンチン辺りの移民の子孫が普通にプレーしてるから、小柄なテクニシャンはいくらでも居るけど、ドイツはそうじゃない。まあ割安で勤勉な南米人的な位置づけでしょう。提携云々は日本人が活躍し始めたから結ばれたのであって、順序が逆だよ。
アジリティがあって足下上手くて軽量級の選手にドイツ人はあんまり耐性がない。スペインとはプレースタイルが被る、イタリアは守備組織が厳格で中々日本人は馴染みにくいし外国人の獲得が難しい、プレミアはファールの基準がおかしい、と日本人がすっと入れるのは事実上ブンデスだけだ。南欧はブラジルやアルゼンチン辺りの移民の子孫が普通にプレーしてるから、小柄なテクニシャンはいくらでも居るけど、ドイツはそうじゃない。まあ割安で勤勉な南米人的な位置づけでしょう。提携云々は日本人が活躍し始めたから結ばれたのであって、順序が逆だよ。
121123
数少ない韓国推しコメ入れないと気がすまないんですねえ
日本人の話なら日本人内で綺麗に完結出来そうなもんですが
日本人の話なら日本人内で綺麗に完結出来そうなもんですが
121124
かなり昔ベンゲルが、もし日本人選手が欧州でプレイするなら、ドイツが一番いいと言ってた。理由は他の国に比べて人種差別が一番緩く教養のある人が多いらしい。
イングランドやフランスは、差別意識の塊の様な貴族と、無礼で教養の無い奴しかいないとかボロ○ソ言ってた。まあ両方見て来た人間が言うんだから実際そうなんだろう。
イングランドやフランスは、差別意識の塊の様な貴族と、無礼で教養の無い奴しかいないとかボロ○ソ言ってた。まあ両方見て来た人間が言うんだから実際そうなんだろう。
121126
ブンデスリーガって荒々しいイメージあったのに
いつの間にかクリーンなリーグになってた。
いつの間にかクリーンなリーグになってた。
121127
まあベンゲルは今はフランスだけど独仏係争地のアルザス生まれ育ちのドイツ系だもんな
121128
というか単純にブンデス以外の国はEU外枠があるから、実力的にも初年度から主力級の貢献が求められるから割って入るのは簡単じゃない。プレミアは代表歴など既に実績が保証されていないと労働許可が発行されない。
そういった観点から、外国人枠がフリーのドイツというのは日本人にとっては移籍しやすい、挑戦しやすい環境なんだよ。文化的な問題というよりはそういう側面が大きい。
ただ、実は日本人が思ってるより、ドイツ人と日本人の考え方は似ているようで全く異なる国民性だということに気付かされる。一見真面目そうに見えるが、仕事の取り組み方やこなし方など日本とはかなり対照的。思ってるより全然似てない
そういった観点から、外国人枠がフリーのドイツというのは日本人にとっては移籍しやすい、挑戦しやすい環境なんだよ。文化的な問題というよりはそういう側面が大きい。
ただ、実は日本人が思ってるより、ドイツ人と日本人の考え方は似ているようで全く異なる国民性だということに気付かされる。一見真面目そうに見えるが、仕事の取り組み方やこなし方など日本とはかなり対照的。思ってるより全然似てない
121129
※121128
イタリア人・スペイン人・フランス人のようなラテン系よりは近いだろうよ
イタリア人・スペイン人・フランス人のようなラテン系よりは近いだろうよ
121130
ブンデスのチームはチームメート同士の雰囲気を重視するし、協調性のない選手には教育的指導が入る。チームメートと喧嘩したドルトムントのホフマンのレンタル移籍は懲罰と言われている。
シャイだが真面目で親切で和を重んじる日本人選手には向いているし、W杯優勝国であり、トレンドをリードする国でプレーするのは意義深いこと。
シャイだが真面目で親切で和を重んじる日本人選手には向いているし、W杯優勝国であり、トレンドをリードする国でプレーするのは意義深いこと。
121131
今ブンデスに日本人がたくさんいるのは香川がまぐれ当たりしたからだが、そもそも香川がブンデスに移籍できたのは本田の欧州での活躍があったから
そういう意味では、実質本田のおかげと言えるな
そういう意味では、実質本田のおかげと言えるな
121132
香川が安い値段で大大大成功したのは大きいよな
ブラジル産より遥かに安くてそこそこの技術有り規律もしっかり守れるってんだから各クラブも良さ気な選手いたらお試ししてみようと思うのは当然だし、実際戦力になってる選手も多い
EL圏の縛りが無いってのも相当大きいな、これでクラブ・スカウト側もかなりチャレンジできる
まぁ最近はJクラブも移籍金をある程度取れるようになってきたから一時期のブンデス移籍ラッシュはなくなるだろうけど
ブラジル産より遥かに安くてそこそこの技術有り規律もしっかり守れるってんだから各クラブも良さ気な選手いたらお試ししてみようと思うのは当然だし、実際戦力になってる選手も多い
EL圏の縛りが無いってのも相当大きいな、これでクラブ・スカウト側もかなりチャレンジできる
まぁ最近はJクラブも移籍金をある程度取れるようになってきたから一時期のブンデス移籍ラッシュはなくなるだろうけど
121133
※121131
はいはい、お引取りください
はいはい、お引取りください
121134
この夏ブンデスに移籍したのって武藤だけか?
※121132
以前は2部移籍まで含めたら凄い人数だったが、ブンデス移籍ラッシュがなくなるって考えは同意かな
1シーズンに1人いればいいほうじゃない?
※121132
以前は2部移籍まで含めたら凄い人数だったが、ブンデス移籍ラッシュがなくなるって考えは同意かな
1シーズンに1人いればいいほうじゃない?
121136
ドイツって戦争に弱いから、第三次大戦はドイツとは一緒になりたくないな
121137
基本的にマンツーマンディフェンスでゾーンに慣れてない日本人選手でも対応しやすいのが大きいと思う
121138
なんの関係もない三流朝鮮選手を持ち出す吊り目が沸いてるな
奥寺の後追いして潜り込んだがとけ込めず村八だったろうが
お前らの出番なんて永遠に来ないから勝手にしんどけ
奥寺の後追いして潜り込んだがとけ込めず村八だったろうが
お前らの出番なんて永遠に来ないから勝手にしんどけ
121139
実績も欧州とかで実績作らなきゃ評価もされにくいから、EU圏外枠とかイギリスの労働許可証とか移籍のハードル高い所ではなく、
移籍のハードルが低めなドイツで実績を作りたいって人が多いんじゃないの
外国人枠が厳しい国は実績ないとスタメンどころかベンチすら大変だし
移籍のハードルが低めなドイツで実績を作りたいって人が多いんじゃないの
外国人枠が厳しい国は実績ないとスタメンどころかベンチすら大変だし
121140
ドイツ人と日本人は360度逆だから似てるって感じだなw
121141
日本人選手には政治的に関係の悪いところや宗教的にも面倒くさいところは移籍して欲しくないな
121143
ドイツで嫌われている韓国人が沸いてるな
オーストラリアでもレ○プや空港での自殺未遂等やりたい放題して嫌われてらしいが
オーストラリアでもレ○プや空港での自殺未遂等やりたい放題して嫌われてらしいが
121144
俺の知ってる限りでは、クラマーさんが最初のドイツとの関係だが、もしかしたらそれ以前から縁があって、招聘につながったのかもね
そこからは継続的に人的交流が続いていて、それが下地にあって現状に繋がってる
それ以外だと、ドイツのクラブは一部を除いて選手を長い目で見てくれて、目先の金優先じゃないところが、選手としては移籍しやすい空気を作ってる
そこからは継続的に人的交流が続いていて、それが下地にあって現状に繋がってる
それ以外だと、ドイツのクラブは一部を除いて選手を長い目で見てくれて、目先の金優先じゃないところが、選手としては移籍しやすい空気を作ってる
121145
スイス、ブラジル、オーストリアに次ぐ多さなのか
こりゃ驚きだね
こりゃ驚きだね
121146
イングランドみたいな恥ずかしいレイシズムによる起用傾向がドイツにはないから。
イタリアで活躍した日本人も何人かいるけど、本田ですら差別的な扱いやガゼッタの恣意的な批評に晒されている。
レイシズムではなく、実力を起用や評価に反映させるドイツが、ナショナルチームでもクラブチーム(バイエルン)でも世界一なのは偶然ではないはずだ
イタリアで活躍した日本人も何人かいるけど、本田ですら差別的な扱いやガゼッタの恣意的な批評に晒されている。
レイシズムではなく、実力を起用や評価に反映させるドイツが、ナショナルチームでもクラブチーム(バイエルン)でも世界一なのは偶然ではないはずだ
121147
東ヨーロッパで客からの差別がひど過ぎて帰国した日本人選手がいたね。
121148
高原や長谷部で作った流れが香川で爆発した感じ
もちろんブンデスが外国人選手に手を出しやすいという環境もあるな
もちろんブンデスが外国人選手に手を出しやすいという環境もあるな
121149
クロート自身は香川と内田の存在が大きいって言ってたよ。
攻撃の選手としては香川、DFとしては内田の成功でやりやすくなったと。
確かに二人共移籍前は成功するわけないって言ってる奴が多かったし、身体も細く背も高くない。
その二人が成功したら自分も行けるんじゃないかって思う選手も出てくるしブンデスの方でも日本人結構いけるじゃんて空気になる。安いし獲ってみようってクラブも出てくる。
ただし去年だったか、もうブンデスに薦められる選手がJリーグにいないとか言ってたんだよなあ…
あと移籍していく選手にとっては長谷部の存在も大きいんじゃないかな。
攻撃の選手としては香川、DFとしては内田の成功でやりやすくなったと。
確かに二人共移籍前は成功するわけないって言ってる奴が多かったし、身体も細く背も高くない。
その二人が成功したら自分も行けるんじゃないかって思う選手も出てくるしブンデスの方でも日本人結構いけるじゃんて空気になる。安いし獲ってみようってクラブも出てくる。
ただし去年だったか、もうブンデスに薦められる選手がJリーグにいないとか言ってたんだよなあ…
あと移籍していく選手にとっては長谷部の存在も大きいんじゃないかな。
121150
ドイツには植民地が少なかったうえにドイツ語圏がないから
121151
クラマー、奥寺、クロートとJリーグ開幕してから、ドイツ含む、欧州、南米のスター選手を日本に連れてきたサッカー関係者のおかげだと思うわ。
三国同盟とか関係ない。
三国同盟とか関係ない。
121153
4200万で獲った選手が、リーグ2連覇2冠を牽引して、ん十億の移籍金で
プレミアに行き、おまけにプレミアで優勝して、また億単位の報奨金まで過去在籍クラブにばらまいてくれたわけだから、次の香川は居ねぇのか・・という話にはなるわなぁ・・ まぁトマス・クロートのおかげだな。
プレミアに行き、おまけにプレミアで優勝して、また億単位の報奨金まで過去在籍クラブにばらまいてくれたわけだから、次の香川は居ねぇのか・・という話にはなるわなぁ・・ まぁトマス・クロートのおかげだな。
121154
たまたまドイツクラブだったってだけだと思うけど。
向こうには向こうの思惑があるんだろうけど、日本の選手の強化としては、
随分と貢献してくれているリーグで感謝してるよ。
向こうには向こうの思惑があるんだろうけど、日本の選手の強化としては、
随分と貢献してくれているリーグで感謝してるよ。
121155
アーセンベンゲル
日本人はヨーロッパを美しく誤解している。しかし実際のヨーロッパは全然違う。日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。治安が悪いのはもちろんのこと、日本人と比較すれば、ヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く、日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通用しない。隙あらばだまそうとする人ばかりだ。日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。私は、時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら精神に異常をきたしてしまうのではないか?と心配することがよくある。欧州についてなにも知らない日本人が欧州に渡り住むということは、都会で快適に過ごしている人間を、ライオンがうようよ居るアフリカのサバンナに丸裸で放り込むのと変わらない。
日本より素晴らしい国は世界中のどこにもないだろう。これは私の確信であり事実だ。問題は日本の素晴らしさ・突出したレベルの高さについて、日本人自身が全く分かってないところだ。おかしな話だが、日本人は、本気で日本を駄目な国だと思っている。最初は冗談で言っているのかと思ったが、本気と分かって心底驚いた記憶がある。信じられるかい?こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。本当に奇妙な人たちだ。しかし、我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。
だから、私はいつも欧州に行きたいと思う選手が居たら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。日本でレベルアップできるならば、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全くない。欧州では人種差別もあるので、力が有っても出場すらさせてもらえないかもしれない。リスクが大きすぎるのだ。日本のリーグレベルを上げることの方を、安易な欧州進出よりも優先すべきである。
もしどうしても行きたければ、ドイツのような人種差別意識の低いリーグか、
ビックリーグより少し落ちるリーグに行って、実績を積んでからビッグリーグに移籍すべきだ。
日本人はヨーロッパを美しく誤解している。しかし実際のヨーロッパは全然違う。日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。治安が悪いのはもちろんのこと、日本人と比較すれば、ヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く、日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通用しない。隙あらばだまそうとする人ばかりだ。日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。私は、時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら精神に異常をきたしてしまうのではないか?と心配することがよくある。欧州についてなにも知らない日本人が欧州に渡り住むということは、都会で快適に過ごしている人間を、ライオンがうようよ居るアフリカのサバンナに丸裸で放り込むのと変わらない。
日本より素晴らしい国は世界中のどこにもないだろう。これは私の確信であり事実だ。問題は日本の素晴らしさ・突出したレベルの高さについて、日本人自身が全く分かってないところだ。おかしな話だが、日本人は、本気で日本を駄目な国だと思っている。最初は冗談で言っているのかと思ったが、本気と分かって心底驚いた記憶がある。信じられるかい?こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。本当に奇妙な人たちだ。しかし、我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。
だから、私はいつも欧州に行きたいと思う選手が居たら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。日本でレベルアップできるならば、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全くない。欧州では人種差別もあるので、力が有っても出場すらさせてもらえないかもしれない。リスクが大きすぎるのだ。日本のリーグレベルを上げることの方を、安易な欧州進出よりも優先すべきである。
もしどうしても行きたければ、ドイツのような人種差別意識の低いリーグか、
ビックリーグより少し落ちるリーグに行って、実績を積んでからビッグリーグに移籍すべきだ。
121157
突然人数が増えたのは香川効果だろうな
中田の頃もセリエに次々移籍してトンボ返りしてたな
中田の頃もセリエに次々移籍してトンボ返りしてたな
121158
ドイツ、フランスは無茶な投資でチームが倒産しないように、縛りがきついので補強に金満オーナーの金をつぎこむ事ができない。
だから、選手獲得には慎重なんだよ。
ヨーロッパへ移籍する日本人選手並みの南米選手を獲得しようとするとより高額だからな。
ヨーロッパでの実績が、まだ少ない日本人選手はお得感がある。
だから、選手獲得には慎重なんだよ。
ヨーロッパへ移籍する日本人選手並みの南米選手を獲得しようとするとより高額だからな。
ヨーロッパでの実績が、まだ少ない日本人選手はお得感がある。
121159
ベンゲルも差別が少ないドイツが良いって言ってたしそれも理由の1つだね
121160
軍事同盟は表面的な友好
歴史的に友好って嘘だよ
第二次大戦時、ドイツは裏で中国国民党軍を支援していた。
軍事教官を送り込んだり武器やトーチカの作り方を教えて、代わりにタングステンという金属を中国から輸入して武器を作っていた。
第二次大戦時、ドイツは裏で中国国民党軍を支援していた。
軍事教官を送り込んだり武器やトーチカの作り方を教えて、代わりにタングステンという金属を中国から輸入して武器を作っていた。
121161
>香川
>EU圏外の制限ない
>差別がほかの国に比べ少ない(人種関係なく実力で選手を獲得)
まさにこれ。加えるならブンデスはバイエルン以外はわりと健全経営で安く選手を手に入れる必要があるため、移籍金の低いアジア人選手は狙い目
>EU圏外の制限ない
>差別がほかの国に比べ少ない(人種関係なく実力で選手を獲得)
まさにこれ。加えるならブンデスはバイエルン以外はわりと健全経営で安く選手を手に入れる必要があるため、移籍金の低いアジア人選手は狙い目
121162
北欧とドイツは民度高いからね
南欧や東欧なんか特にあからさまな態度とったり
南欧や東欧なんか特にあからさまな態度とったり
121163
南米の選手に比べると明らかに安いよね。
最近のJだと、1億ぐらい移籍金かけてブラジル人獲っても年10ゴール以下だったり、思った程活躍しないことが多くなって来た。確実に2桁ゴール決めて素人目にも動きのレベルが違う、って選手を獲ろうと思うと近年だと4〜5億は必要。これと同じレベルの日本人ならほぼ間違いなくドイツでもレギュラーが取れるのだが、この間の武藤が4億で売れたのが最高値で、それ以前の選手だと2億も取れてなかったはず。実際かなりのバーゲンセールだったんじゃないかと思う。そろそろブラジル人並の価格で売れてもらわないと困るけども。
最近のJだと、1億ぐらい移籍金かけてブラジル人獲っても年10ゴール以下だったり、思った程活躍しないことが多くなって来た。確実に2桁ゴール決めて素人目にも動きのレベルが違う、って選手を獲ろうと思うと近年だと4〜5億は必要。これと同じレベルの日本人ならほぼ間違いなくドイツでもレギュラーが取れるのだが、この間の武藤が4億で売れたのが最高値で、それ以前の選手だと2億も取れてなかったはず。実際かなりのバーゲンセールだったんじゃないかと思う。そろそろブラジル人並の価格で売れてもらわないと困るけども。
121164
ヨーロッパでも程度の低い国ほど人種差別がひどいからね。
スペインは黒人が多いフランスのサッカー代表チームを
コケにしてたよ。
スペインは黒人が多いフランスのサッカー代表チームを
コケにしてたよ。
121165
上にも出てるけど一昔前からイランとかアジア圏の選手に手出してたし、
スペイン、イングランド、イタリアのクラブが目を向けない有能、且つコストのかからない選手を集めた結果だと思う。
身の丈運営のブンデスならではって感じかなあ。
スペイン、イングランド、イタリアのクラブが目を向けない有能、且つコストのかからない選手を集めた結果だと思う。
身の丈運営のブンデスならではって感じかなあ。
121168
ブッフバルト、ルンメニゲ、オルデネビッツ、リトバルスキー・・・・・
なんだかんだ、Jと関わった重鎮達を眺めると、ブンデスリーガとは渡りやすい
橋が出来てた気がするよ。
なんだかんだ、Jと関わった重鎮達を眺めると、ブンデスリーガとは渡りやすい
橋が出来てた気がするよ。
121169
ベンゲルの話ってソースはどこなの?
121170
一番の理由は、外人枠がないことだろうね
だから、ドイツリーグは欧州各国リーグへの入り口でもある
同時に、日本人にとっては印象の悪くない国だし
気質的に馴染みやすい面は確かにある
だから、ドイツリーグは欧州各国リーグへの入り口でもある
同時に、日本人にとっては印象の悪くない国だし
気質的に馴染みやすい面は確かにある
121171
奥寺が種を蒔き、高原という蕾を付け、香川という花を咲かしたという印象。
121172
121131
ブンデスでの香川の活躍や日本人選手の台頭が実質本田のおかげw盲目的なファンはあんちより怖いな
ブンデスでの香川の活躍や日本人選手の台頭が実質本田のおかげw盲目的なファンはあんちより怖いな
121173
マハダヴィキアを筆頭にイランブームもあった>ブンデス
結局その時に活躍した連中を芋蔓式に取っただけ
結局その時に活躍した連中を芋蔓式に取っただけ
121178
香川の前に長谷部、古くは奥寺もあるけど、やっぱり香川効果が最大の要因でしょ
121191
ドイツが人種差別が少ないわけではない。
日本人(アジア人)にだけ寛大なだけで、黒人に対してはものすごいあるよ。
ドイツ代表になったオドンコールとかが言ってたね。
日本人(アジア人)にだけ寛大なだけで、黒人に対してはものすごいあるよ。
ドイツ代表になったオドンコールとかが言ってたね。
121193
ドイツは中国を支援していたが、それは日独同盟前だ。
ヒトラーにより対日政策がガラリと変わり、対中支援は弱まり、日本の抗議を受け入れてなくなった。
最後まで援助してたのはアメリカ。
ヒトラーにより対日政策がガラリと変わり、対中支援は弱まり、日本の抗議を受け入れてなくなった。
最後まで援助してたのはアメリカ。
121195
ドイツ人がウインナーの作り方を日本人に教えてくれたからだな。
それをタコさんウインナーに進化させる日本人。
それをタコさんウインナーに進化させる日本人。
121205
タコさんウィンナーに笑いました
121217
香川以降ブンデスや欧州市場におけるアジア人選手への見方や扱いが明らかに変わった。欧州で長年巣食っていた偏見や固定観念をあの小柄で地味だった選手がたった数年で壊したというのが感慨深い。日本国内ではそれが面白くない人もいるのか変な叩かれ方してるけど
121218
単純に、トーマス・クロートという一人の代理人が、日本人タレントはその素質に比して安価で手に入れられるから、お堅いドイツの中小クラブにはうってつけだって売りこんだのが今に繋がってるってこと、サッカー好きならみんな知ってるよね?
クラマーとかやたがらすマークにまつわる話とか、日本サッカー黎明期からのドイツと日本の関係が有るってのも一因だろうな。
クラマーとかやたがらすマークにまつわる話とか、日本サッカー黎明期からのドイツと日本の関係が有るってのも一因だろうな。
121221
在籍数は多いけど成功してる人数は少ない
キショーとか清水の豆タンクとかブサミとか槙野とか出戻り組も多い
キショーとか清水の豆タンクとかブサミとか槙野とか出戻り組も多い
121223
これは完全に香川だろうね。長谷部が香川が来る前に香川のようなタイプは成功しないと思っていたらしいが、香川はそれを根底から覆し、純日本人的なプレーヤーの移籍の足がかりになった。
121228
※121218
だなぁ
footballの歴史も深いつながりがあるけど、単にトーマス・クロートっていう重要なパイプが存在しているから、っていうのが大きい
彼が日本の旬になりかけの選手を次々と送り込んだおかげで、ブンデスリーガにおいて日本人選手が一定の理解を得られている
それが好循環を生んで、今はドイツのクラブ自身が直接視察して青田刈りに入っているな
ただ、香川みたいな例は殆ど有り得ないってドイツのクラブ側はわかっているよ
だなぁ
footballの歴史も深いつながりがあるけど、単にトーマス・クロートっていう重要なパイプが存在しているから、っていうのが大きい
彼が日本の旬になりかけの選手を次々と送り込んだおかげで、ブンデスリーガにおいて日本人選手が一定の理解を得られている
それが好循環を生んで、今はドイツのクラブ自身が直接視察して青田刈りに入っているな
ただ、香川みたいな例は殆ど有り得ないってドイツのクラブ側はわかっているよ
121230
一部のひどいクラブって、ニュルンベルクのことか?w
121233
以下、感覚値でコメ。
カズ、イタリア、周りはカズを理解せず、空回り。
ヒデ、イタリア、ブレイク後、風当り強く、実力を見せるも、無念。
ヒデ、イングランド、実力を見せるも、無念。
ナカムラ、スコットランド、実力発揮し、サポに愛され続ける。
シンジ、ドイツ、ブレイク前もブレイク後も、サポに愛される続ける。
シンジ、イングランド、実力を見せるも、多数の脳筋に理解されず。
ホンダ、イタリア、実力を見せるも、スムーズに事、運ばず。今後に期待。
過去の個人的感覚値に基づく、日本人と主要リーグとの親和度は、
ドイツ >>> イタリア > イングランド、かな。
スペイン、フランスは知らん。
でも、レベルに関係なく、やりやすいやりにくいはあるかも。
欧人、いいかげん大人になれ。日本人に対するドイツ人はグッド。
カズ、イタリア、周りはカズを理解せず、空回り。
ヒデ、イタリア、ブレイク後、風当り強く、実力を見せるも、無念。
ヒデ、イングランド、実力を見せるも、無念。
ナカムラ、スコットランド、実力発揮し、サポに愛され続ける。
シンジ、ドイツ、ブレイク前もブレイク後も、サポに愛される続ける。
シンジ、イングランド、実力を見せるも、多数の脳筋に理解されず。
ホンダ、イタリア、実力を見せるも、スムーズに事、運ばず。今後に期待。
過去の個人的感覚値に基づく、日本人と主要リーグとの親和度は、
ドイツ >>> イタリア > イングランド、かな。
スペイン、フランスは知らん。
でも、レベルに関係なく、やりやすいやりにくいはあるかも。
欧人、いいかげん大人になれ。日本人に対するドイツ人はグッド。
121237
<スウォンジーサポ>
ブンデスリーガとJリーグ間で、(安値で)容易に
(金融型チョッパ リ)選手を送れる協定があるニ ダ!
あの国の人ってこのネタ好きだよねw
完全に「そうであって欲しい」って願望なんだけど
ブンデスリーガとJリーグ間で、(安値で)容易に
(金融型チョッパ リ)選手を送れる協定があるニ ダ!
あの国の人ってこのネタ好きだよねw
完全に「そうであって欲しい」って願望なんだけど
121238
>シンジ、イングランド、実力を見せるも、多数の脳筋に理解されず
そうかな~?かなり理解されてたような気がしたけど・・。
そうかな~?かなり理解されてたような気がしたけど・・。
121239
>ここまで奥寺康彦なし
この人の存在は大きいよね、奥寺さんがドイツで成功したからっていうのもあるのかも。
この人の存在は大きいよね、奥寺さんがドイツで成功したからっていうのもあるのかも。
121243
ドイツに行くとアジア人はどいつもこいつも
「チンチ_ョンチャン」って言われるからだよ
「チンチ_ョンチャン」って言われるからだよ
121244
日本が一番似ているのは韓国だよ
もっとも日本と友好関係があるからね
切っても切れない関係なのだよ
もっとも日本と友好関係があるからね
切っても切れない関係なのだよ
121245
代表の戦術に採り入れろと言って来た日本人の特長が活きるからだよ。
日本人は背が低いだけでなく足が短いから重心が低いので振動周期が短い。
メトロノームの重りを上げたり下げたりすると判る。
これが活きるのは自分が先に動く時、従って攻撃時だから需要が有るのは殆ど攻撃的選手。長谷部は例外だが、SBへのコンバート圧力に晒されている。
4大リーグの中で最も重心が高い人種の国はドイツだから。
日本人は背が低いだけでなく足が短いから重心が低いので振動周期が短い。
メトロノームの重りを上げたり下げたりすると判る。
これが活きるのは自分が先に動く時、従って攻撃時だから需要が有るのは殆ど攻撃的選手。長谷部は例外だが、SBへのコンバート圧力に晒されている。
4大リーグの中で最も重心が高い人種の国はドイツだから。
121250
男女共に日本の選手のドイツ比率高いよね。
121251
クロートが使える日本人を激安でばら撒いたからね
まあそのおかげで最近はちゃんと移籍金くれるが
まあそのおかげで最近はちゃんと移籍金くれるが
121252
ウィンナーはオーストリアのソーセージだからウィーンナー
121258
所詮、通用するのはMFが中心。
ヨーロッパトップリーグで日本人DFやGKが活躍するのは至難の業。
そこそこ出場している吉田麻也は何気にすごいよ。
ヨーロッパトップリーグで日本人DFやGKが活躍するのは至難の業。
そこそこ出場している吉田麻也は何気にすごいよ。
121261
※121250
男子のほうばかりみてたけど、そういえば女子もドイツに多いね
男子のほうばかりみてたけど、そういえば女子もドイツに多いね
121264
リーガやセリエで成功するのもそれほど難しいことじゃないと思うよ
それには南米勢がやっているようにポルトガルや2部リーグをワンクッション挟む必要がある
結局要因はEU外国籍枠が大きな障害になっている
それには南米勢がやっているようにポルトガルや2部リーグをワンクッション挟む必要がある
結局要因はEU外国籍枠が大きな障害になっている
121273
その頃イタリア韓国は
121294
寿司ボンバーってなんでいつも忘れられるの?
121381
1番の理由はウッチーのシャルケホムペでの牛と戯れによるクール系イケメンの動物愛に対するギャップ萌と川島のドイツ語での脅迫によるオラオラ系ドヤ顔の見た目のままのギャップなしの振り幅のある人材に対する揺さぶりによるハイストレスが原因の心労。
121385
日本人は規律を守りチームのために献身的にプレーするからそれを重んじるドイツでは好まれる
ってドイツのスカウトが言ってたな
ってドイツのスカウトが言ってたな
121424
ドイツ人が合理的な考えを持った国民ってことが大きい。要はなんとかとハサミは使いようって感じでドイツ語ができない選手でも戦力としてきちんと扱ってくれることが大きい。それに移民が多い国だから外国人選手にも抵抗が無いんだろう。特に日本人は規律を乱すことはしないし。
121509
ギド・ブッフバルトの功績に決まってるだろ。
あの人が浦和からいろいろ送り込んで「お、日本人案外いけるんじゃね?」っても思わせたから今があるんだよ
あの人が浦和からいろいろ送り込んで「お、日本人案外いけるんじゃね?」っても思わせたから今があるんだよ
121514
>・同じ理由で、多くの韓国人選手もドイツへ行っている
きもい
ついてくんな
きもい
ついてくんな
サッカーが盛んな国でも差別のきつい国だと
日本人ってだけで出番すらないだろからな