NO FOOTY NO LIFE

    


【海外の反応】なぜプレミア勢はチャンピオンズリーグで苦戦してるのか?

チャンピオンズリーグ

英語のサッカーフォーラムなどから海外の反応をまとめました

<ユナイテッドサポ>
・なぜなら、プレミアのクラブが実際にはそんなに強くないからな


  <ユナイテッドサポ>
  ・これとプレミアのファンは他のリーグをかなり過小評価している


     <シティサポ>
     ・彼らが他のリーグを見ることは本当にないからな



  <リバプールサポ>
  ・12月中と1月中に他のリーグは休暇を取っている一方、
   その間のプレミアの試合数がな
   だからノックアウトラウンドが始まるまでに
   プレミアの選手は"疲れきっている"いるんだ

   ノックアウトラウンドまでは問題なく行けるけど、ただ勝ち進めない



<トッテナムサポ>
・シティが世界でも好調なチームの1つ(バルサ)に負けているのは
 イングランドのサッカー全体の出来を示す目安にはならない
 そして、みんながモナコを過小評価していたと思う

   
<チェルシーサポ>
・最近の状態だと、アーセナルは頻繁にグループリーグで2位になり
 最終的にグループリーグの首位と対戦することになる
 マン・シティは経験不足かな?緊張?
 リバプールはスアレスとスタリッジを深刻に欠いて困っている



  <ユナイテッドサポ>
  ・そして、ユナイテッドは3年間で史上最高の2チーム(レアル・バイヤン)と
   試合をしないといけなかった



  <ドルトムントサポ>
  ・(シティは)この時点で経験不足な訳がない



  <シティサポ>
  ・ベスト16でバルセロナと連続で引いたのが不利に働いている



    <チェルシーサポ>
    ・チェルシーはバルセロナと相当試合をしているよ
     最もワクワクする試合になるから、対戦をひそかに期待してる
     奇妙なライバル関係だな



  <リバプールサポ>
  ・うちのチームもチャンピオンズリーグでの経験不足が原因だったと思う
   あと、ロジャーズ監督も欧州の舞台で初めてだった



<リバプールサポ>
・リバプールはベニテスの期間に欧州で多くの成功を収めていた
 彼は守備的なチーム作りを心得ていて
 彼の2戦合計の成績はとてつもなかった
 gerrard-benitez.jpg



<ドイツ>
・この数年でプレミアのレベルが落ちて、
 ブンデスリーガとリーガのレベルが上がってるから



<レバークーゼンサポ>
・最近の試合での戦術が理解できない
 バルセロナ相手にシティは4-4-2を採用したのはどうなってるんだ?
 アーセナルは30-40分残して(また)前掛かりになり
 カウンターでさんざんやっつけられた
 前半は悪かったとは思わないけど、後半は衝撃的だった

 モウリーニョの大ファンではないけど、彼の元でこういうのは決して起こらない



・チェルシーが優勝すると思う
 でも俺は2戦合計でシティがバルサを倒すと思っていた



プレミアの指導、戦術、チームの陣容が他のリーグと比べて低水準。
 プレミアには良い選手が本当に多くて個人の技能に依存しすぎている
 チャンピオンズリーグでは個人の技能ではある程度しかいけない



プレミアのトッププレーヤー達は数チームに分かれているからな
 他のリーグならトッププレーヤーは2、3チーム(4チームかも)に分かれている



<バルセロナサポ>
・ウィンターブレイクがないことと国内にカップ戦が2つあるから
 選手が本当に疲れてしまう。それだけではないが、これが一因となっている



<サンマリノ>
・別の理由としては、プレミアのレフリングが欧州のとは異なることがある
 プレミアではより荒いプレーが許される
 欧州での守備はより戦術的で、選手はよりテクニカルだ



<レアル・マドリーサポ>
・チームプレーだよ。モナコ、バルセロナ、アトレティコが
 チームとしてどうプレーしているか見てくれ。
 ユナイテッド、アーセナル、マンシティほど個人の技量に頼っていない。

 サウサンプトンは見事なチームプレーをしていて
 どれだけ効果があるのか見て取れる。
 互いの動きに気を配り、ボールをひょいひょい動かしている



<ナポリサポ>
・なぜイングランド代表は国際的な大会であんなに悪いんだ?


  ・彼らの代表チームはまったく使い物にならないからな



・またこの質問か?


  ・なぜ今シーズンのドルトムントはこんなに悪いのか?



<アーセナルサポ>
・イタリアリーグの話か?



<トッテナムサポ>
・イングランドはイタリアと共にチャンピオンズリーグ優勝回数12回で
 上回っているのはスペインの14回だけだ。プレミアが酷いのは最近だけで
 (敗退してる)ほとんどがとびきり最高のバイエルンとバルサと対決した時だ。



<ユナイテッドサポ>
・なぜなら、うちがチャンピオンズリーグにいないから



http://bit.ly/1ETs2Ac


このエントリーをはてなブックマークに追加

オススメのサイトの最新記事

Comments

99372

時代遅れだからね
99373

リーガ≧ブンデス>プレミア>>>セリエ

こんな感じやな、セリエの前にPSGとかああいうのが入ってくる
99374

ユナイテッドは史上最高どうこう言ってる人いるけど、
マドリーは負けた一昨年より去年のほうが、
バイヤンは負けた去年より一昨年のほうが、
それぞれ強かったと思うけどね。
99375

99373

不等号書いてやつあまり好きじゃないが
それは合って気がする・・・
セリエはレベルどうこうの前に財政なんとかしないとね
99376

リーグの賃金はプレミアがトップ
個人の素養もプレミアがトップだとおもう
ただしテクニックではリーガ、チームとしてはブンデスだと思う
99377

プレミアの放映権が跳ね上がってるし、数年後には強くなってる可能性あるが、判定の基準が特殊で国際基準と違いすぎるのも勝てない原因でしょうね
99378

アーセナルって負け方がJのACLでの負け方に似てる。
99379

どるとむんとwwwwwww
99380

英語が標準国際言語なのと旧英連邦諸国にブランド影響力があるお陰で
プレミアが他のトップリーグよりも過大評価気味なのは確か
さらに他のトップリーグよりもより過密日程なのも一因
(ただコレにはEPLが平均としてもより財政的に裕福なので良い選手をより多く集められるので言い訳にならないという反論もある)
更にはこれも既出したようにレフリングの基準で国内と欧州での乖離の大きさもある
EPLではOKなプレーでも欧州ではOUT
そういった不安定要素が重なるとダメな年もそりゃ出てくる
99381

修正力が低い
レアルやバイヤンもCLで失敗してクリロナやロッベンのような個人の改善から監督主導のチーム全体の改善まで徹底していた
99382

CLなんて、リーグ上位3~4チーム同士の戦いでしか無い
そこに1.5億ユーロ積んだチームが勝てるだけだ
投資家が気まぐれで付いただけで、勝ったりする事もある
なので、CLの結果は各国のリーグレベルを正しく反映しない
セリエAはCLで勝てなくなったが、リーグ全体の規模は
まだリーガより大きいのだ
全体的に抱えてるタレントのレベルは、リーガよりも上なので
レベルは低くはない
リーガはCL/ELに出るクラブは強いが、下位クラブはもう金も体力も無い

99383

モナコ戦のアーセナル見て、エジルが悲しいくらいにプレーが落ちてて萎えた。

マドリーの頃の大物感が無くなったな。当時の香川でも控えになるくらいの評価をモウリーニョに受けてた程だったのに、今は逆に調子を戻しつつある香川よりプレーレベル落ちてるわ。

怪我もあるしアーセナル合ってない気がしてきたわ。
99384

単に他が強くなったからでしょ
99385

ブンデスで最低点連発の香川よりエジルの方が下は流石にないよw
99386

サッカーはお金じゃなくてピッチの試合結果で強さが決まるスポーツだから、資金力は関係無いと思う。CLELの結果は一つの指標。

お金無くても、ビジャレアルなんかがEL制したりするのは、やっぱ相対的にリーガは強いと思うよ。下位同士との戦いをリーグ間でやったらどうかは分からないけど、プレミアも下位のレベルが著しく高いようには思えないし、逆にブンデスは近年下位のレベルも高くなってきてるように感じる。
99388

※99385
最低点連発はありませんけどね
ここ最近評価高いぞ!
99389

※99385

今回のエジル見てないでしょ。流石にあれで香川より上だったら、香川はドルトムントで試合出れないわ。それくらい低迷した攻守のプレーだったよ。
99390

※99385
最低点連発なんてないぞ?
この前一番高かったし
どこかの誰かさんと間違えてるんじゃないの?
99391

プレミアはサッカーではなくフットボールだからね
99392

いまどきのクラブは何処も走るからなあ
コンデションが一因になるのはその通りだと思うよ
フィジカルで押し込めなくなって来た
99393

笛の基準をあげてる奴がいない。
プレミアは肉弾戦用にフィジカル重視に偏重した為、
CLを戦うにはそれが無用の鎧になっていて、走り負けてるのが一因だと思う。
更に言えば普段戦っている、プレミア下位圏の鈍重なDFはCLには皆無だから。
99394

「プレミア」として評価するから間違うんだよ。
リーガならスペイン人の質が否応なしに関係してくる。
ブンデスならドイツ人の質が否応なしに関係してくる。
セリエなら・・・以下同文。

じゃあプレミアでは?外人部隊ばかりなんだから、リーグ単位で評価する事自体が根本的に間違っている。各チームに共通する部分なんて無いに等しい。
チェルシーは間違いなく強いし、シティもCL運が無いだけで地力はある。他のアーセナル、ユナイテッドは単に力を落としているし、リバポは中心選手を引き抜かれた。
統一感は無いし、チェルシー以外が最近不甲斐ないのも確かだが、リーグ全体で見ればやっぱプレミアは強いよ。資金力から見て順当にな。
99395

※99385
香川がエジルより上だと思ったことは一度もないが、最低点連発と嘘つくのはやめたほうがいい
前節はベストイレブンにも入ってただろ
99396

香川とエジルは利き足も違うし、得意分野も違うから特段比較のしようもないとは思うが、レアルのキャリアにドイツ代表としての過去のプレーレベルを総合的に見ればエジルの価値の高さは言わずもがな。

ただ、モナコ戦も含めて最近のプレーはモイモイ時代の香川に負けないくらいの低迷っぷりだと思う。そういう意味では復調してる香川よりも精彩を欠いているのは確か。このまま低迷し続けてしまわないか心配。
99397

プレミア最低の補強に選ばれた香川がエジルより上か
面白いこと言うな
99399

エジルがそれくらい低迷してるって事を言ってるでしょ。
モイモイ時代の香川なんてもうおらんし。

怪我のせいもあるだろうが、モナコ戦を見たら確かにそれくらいプレーコンディションが落ちてるとは確かに感じる。

現状のエジルのコンディションがやばい事に違いは無いと思う。長期の怪我もするようになったし。
99400

とりあえずJとプレミアは判定改善してくれ
足して割れねーかな
99401

バルサやバイエルンはわからないけど、
レアルなら、プレミアリーグのルール下でも普通に通用すると思う。
99404

過剰反応だなw香川云々のコメントについては、ただの例えだろうよw

ただ、エジル、アーセナル共に、結果としては近年満足する成果を出せてないわけで、そこんとこは目を逸らすべきじゃないな。

GLの大事な初戦でロイス香川ギュン等主力抜きのドルトムントに完敗し、トーナメント初戦でモナコにも破れるというのは、大舞台の弱さが目立つ。
99405

ユナイテッド時の香川は後半3月だったかチーム月間MVP取るくらい好調だったでしょ。あの理不尽な干され方からスタメン取るだけでも凄いことだと思うが。
案の定ファルカオ、ディマリアが酷い選手になるほど何があるかわからん。
99406

プレミアの個人技ってカメラワークで下駄履いてある部分が……
プレミアいくとテクは下手になっていくんだよな。フィジカルが求められるから
99407

今の香川とエジルがどうなのかなど特に興味は無いが、アーセナルの低迷を考えれば、GLでドルトムントに完敗してアンデルレヒトやガラタサライにもあわや負けかという試合してたしなあ。

選手・チーム・監督共にそれが実力という事じゃないか。
99408

※99405
香川のメンタルは弱い言われてるが、強いと思うよ。アジア杯もショッキングな敗退したのに、何事も無かったかのように好調維持してドルトムント浮上のキーマンになってるからな。モイモイ時代もマタ移籍してからの再浮上っぷりは凄かったと思う。

爺さん引退後のユナイテッドが異常なだけだと思う。ファルカオやディ・マリアも目立たなくなてしまうくらいだし、選手だけの問題じゃないだろここまで来ると。

ファルカオなんてFWなのに、1年目の香川のゴール数の半分しかまだ取ってないしな。
99409

フィジカルは紛れもなくトップではある。
しかし、プレミアの絶望的な点は、90分を如何に有効的に使うかという戦術面の貧困さだわ。縦にボールが行き来するのは、確かに面白いだろう。
99410

※99393これがすべて
どんな競技もジャッジ基準に大きく左右される
笛の厳しいJリーグは激しいACLでは勝てない
逆にプレミア勢は笛の厳しいCLでは不利になる。
99411

プレミアはあくまでチームの規律バランス重視で優秀な選手集めてる感じあるからなあ。突き抜けた選手はやっぱレアルバルサ行っちゃうし、一芸あってもクセのある選手はレギュラーにはなれないし。だからこそ隙があって面白いんだけどなCLは。
99412

プレミアが規律?
個とフィジカル重視で戦術が劣ってると思うけどな。
99413

いやいや、CL行くくらいのプレミアチームは組み立て自体は行儀良いし優等生チームだよ。戦術で劣ってるとこ具体的に教えて。
99414

3年間も不調を引きずってたのに
何事も無かったかのように好調を維持しってのは悪い冗談だわ。
皮肉か?
99415

チェルシーとシティは強いよ 
世界でトップ3のチームには入ってないかもしれないけど、それらのチームにも勝てる見込みのあるチームだ 
他のプレミア勢はトップクラブ相手にはもう勝てないね
99416
 
香川がコメで何故か出て来てるのに笑うけど、
レアルのモウリーニョがエジルの控えとして、ユナイテッドの爺さんがルーニーの代わりとして狙い、ユナイテッドは実際にとった。ヴェンゲルも欲しいと言い、クロップは言わずもがな。
レアルでエジルの控え=控えとしてでも大きく戦力が落ちないと思われた。
レアルは常勝軍団で控えだからと言って雑魚は出さない。
ユナイテッドでルーニーの代わり=チームを根本から変えルーニーと同格になると思った。
クラブでの香川のポジ争いが世界的に超一流相手で超一流の監督が評価してるのに日本じゃ香川はそこらのJリーグのやつらより雑魚扱いて。
脳みそわいてる。
99417

 レフェリングの規定というか方針ばっかりは、お国柄みたいなのが出るよなぁやっぱ。Jリーグは確かに緩い緩いと思うけれど、それでも怪我人は出るしミスジャッジはある。でも激しくしたらプレミアみたいな洒落にならんタックルの応酬になるし、やっぱ足して割るという意見に賛成だわ。
 ただ、ACLに関してはアジア全体のレフェリングレベルがアジアカップ見ても分かるとおり悲しいものがあるからな。こればっかりはJを良くしても限度があると思うわ……。
99418

プレミアの監督ってロマンチストというか自分達の攻撃の良さを出す!みたいなの多いよね
モウリーニョとかベニテスはそうじゃなくて相手の良さを消す方に重心を置くリアリストだから結果を残せてたように思う

今回のペジェグリーニだって両サイドをナスリとシルバじゃなくて走れるミルナーとナバスにすればいいのに・・・と思った
99419
 
Jリーグと同じく過密日程だから
リーグ優勝賞金>>CL賞金だから
99420

単純な日程はカネがあればターンオーバーすればいいから言い訳にならない でも金があっても二つのチームを編成するのは簡単じゃない 国内リーグで勝つ戦い方とCLで勝つ戦い方は同じとは限らない それぞれのサッカースタイルもあるから ドルトムントはブンデス二連覇のときはその戦術ではCLで成績は残せずその後CL用戦術にシフトしてCLでは成績を上げたが国内では低下した  国内が一強、二強といったリーグではその抜けたクラブはCLを意識した戦術や編成で国内リーグも戦える こういったクラブはCLを意識して国内ライバルからエースを引き抜いて弱体化を図り国内磐石を維持する戦略も使う バイエルンやリーガ二強がそうだ 国内で4~5強になるプレミアはその点では難しい 国内リーグとヨーロッパの二つを同時進行するにはカネと二つの戦い方を切りかえれる知恵=監督や練習でチームに落とし込むスタッフという二つが必要 特にサッカーは一試合のために5日練習するスポーツだからいくら理論が優れていても練習で落とし込めないと良いコーチとはいえない 総合力なんじゃないか
99421

エジルは普通にアーセナル以外のチームだったら活躍すると思うよ
アーセナルは使い方が悪いとしか思わないし
補強の仕方もプレミアで一番おかしい
99422

いつの間にかエジルの話になってるな
ビッグサマーで、はしゃいでた頃が懐かしいね
99423

まあ、そうこうしてる内に結局EL16にさえ行けずにリバポは敗退したわけだがw
99444

プレミア差別が激しいけど、チェルシーが優勝したのもユナイデッドが決勝まで行ったのもついこないだだし
イギリス人はCLもW杯もさほど興味ないから危機感が薄い
時代遅れだろうが、脳筋だろうが、欧州トレンドなんて追うつもりはない。プレミアはプレミア、プレミアさえ見れれば満足、優勝争いの面白さは世界一だし、なんか日本の柔道に似てるね
だから、世界で勝てない。けど国民があんまり気にしてない
99447

レベルも事情も全然違うけどJリーグで優勝してもACLで勝てない日本もそうだよね 日本の場合は欧州みたいな国際間競争の環境じゃないからガラパゴス化が顕著で外国人枠と金の面で多様な外国人もいないからなんだけどリーグでどうやって勝つかに特化するとすごく狭いところで先鋭化する争いになるという最適化しすぎる だから日本にないスタイルのチーム(フィジカルサッカーのアジア勢など)への免疫がなくなる

金のあるプレミア勢ならホントはプレミアで勝つチームとヨーロッパで勝つチームと言う二つは理論的には作れるけど一流選手がアンタは国内専用チームに入ってCLは帯同しないでいいよ(その逆も)で納得するわけないからコンディション維持でのターンオーバーはできても戦術的に二チームを編成してターンオーバーするのは難しい 上でも書いたように国内リーグで資金面も総合力も頭ひとつ抜けてるようなリーグのクラブは有利なのは確かだと思う つまりプレミアはリーグ全体に金があるからこそCLの戦い方が難しくなる イタリアはカネがないからユーヴェは近年国内磐石を整えることに専念してきたけどほぼそれができてきたからこれからはCLでの反転攻勢に出てくるんじゃないかな
99452

プレミアは国内で十分すぎるほど食っていけるからわざわざヨーロッパで苦労することもないって感じだね というかアメリカMLBがワールドシリーズを名乗るようにプレミアこそ世界最高リーグという経営戦略でもあるからね それゆえ輸入はするけど輸出には力入れないから英国人サッカーは輸出競争力はなくなる=英国人監督や選手のレベルは上がらない まあ実質二部のチャンピオンシップが英国国内サッカーの実力相当 植民地で食えるからの英国病(笑)というか金融経済のアメリカの製造業k経済みたいなもんだな 
99459

プロレスサッカーやめないとだめでしょ

とりあえずラフプレーの激甘判定基準を他のリーグ並みにしろ
99460

プレミアざっこw
99466

プレミアの話になるとniwakaが沸くんだよな
プレミア蔑げとけば俺玄人みたいな風潮

99473

よくも悪くも島国だからさ。
99478

CLどころかELですら勝てなくなってきてるしな・・・
とりあえずあの心臓に悪いファール基準は何とかしてくれ
99480

心の奥底で人種差別しているから。
99481

金があれば強くなるし優秀にもなるけどあり過ぎるとダメにもなるわな 黒字分の税金をたくさん払うならサッカークラブの場合は選手という投資に回した方が良いから給料や移籍金高い選手をどんどん取る 極端に言えば資金がたくさん要る選手の方が節税になるからって強化とは乖離したこともやっちゃうからね
99490

JよりACLのが激しい判定とか言ってる無知に笑うwACL一回も見たことないのがわかる。 Jのが遥かに判定はフィジカルよりなのが事実、ACL行くと審判が下手すぎて、Jの選手はいっつも「こかさないように、こかさないように」DFするはめになってる。なぜなら意味不明な判定と、コロコロ転んだらファールにされまくるからね。この審判の傾向は「アジアのフィジカル的なプレースタイル」に慣れない状態でプレーしていることとは別の話だから、そこは注意。
99505

色々考えたけどやっぱりWBがなくて休めないのが大きいと思う
資金面で大きくリードしているから選手の質は高いのは間違いない
他にあるとしたら手数をかけない攻撃ばかりで攻めが単調だからかもしれない
能力の差があったり相手の組織がうまく機能してないとき
選手の質の高さで力押しできているけど
同レベル以上が相手だと対人も強いから結果を出すのが難しいんじゃないかな
99509

縦ポンばっかだしファールの基準もおかしい
金はあるから有名選手が見たい奴にとっては良いだろうけど
サッカーが見たい奴にとっては面白いリーグじゃないだろ
99511

   ノックアウトラウンドまでは問題なく行けるけど、ただ勝ち進めない

<リバプールサポ>←wwwwwwwwwww

やっぱりあっちはレベル高いなw
99519

プレミア勢はCLもELもノックアウトラウンドあたりで試合数が40を突破(トッテナムは44、リヴァプールは43)するからマジで主力は疲れ切ってるよ。
トッテナムとリヴァプールの試合見ても戦術とかリーグの衰退以前に身体が全く動いてないもん。

シティやチェルシーみたいにベンチまで世界クラスにできるクラブは除く(シティ負けたけど
99520

ちなみにプレミア勢でCLEL出てるクラブで国内カップ戦にも残ってるクラブは2月の頭から4月の終わりぐらいまでずっと中3日(場合によっては中2日)になります。
そろそろ倒れる選手とか出てくるだろこれ
99523

プレミアはTV放映権パックで外国にも売って稼いでるからWBで他所が休みの間も試合するわけでしょ TVコンテンツとしては試合数数稼がないと 野球みたいに年間140とか160とか試合できるからMLBもTVコンテンツ向きなんだけどね 発想はTV主導のアメスポビジネスなのがプレミアでしょ
99529

・日程がキツイ
・プレミアだけ笛が特殊
・プレミアだけフィールドが狭い(最近は治ったみたいだけど)

試合日程がきついって言うのはプレミアとしては結構いってもいい話だけど、実はCLでてるチームはリーガでもブンデスでもセリエでも中3日から中4日の試合になる事が多いし、結局どこもビッククラブは、その分金に変えて選手層が厚くしてターンオーバーするわけで、それでもCLも余裕で勝てる選手をそろえている。資金的にいえばプレミアもリーガのように勝っても不思議はないんだけどね。フィールドが小さかった時期が長かったのも正直マンUみたいなサッカーが強くなる理由だったとは思う。アーセナルはパスサッカーだったがあそこだけ大きかったしなホームのフィールドが。だから球を動かした時の効果が全然違ったわけで。人口密度の違いが伝統的に作り上げた戦術に違いを作ったんじゃないかと。まあ、統一規格で戦うと特殊すぎてガラパゴスになって弱いというのはどの方向性で見ても間違いないと思うが



99535

組織ガー、戦術ガー、判定ガーってお決まりの批判だけど
結局、日本と同じで、大陸目線で何を言われようとイギリス人は意に介さないし、まず欧州の舞台を重要視してない
プレミアが荒いのは昔からで、テクのスペイン、イタリア、フィジカルのプレミアって、少し前のファンはサッカーの多様性として楽しめてた
そこにブンデスが台頭して来ただけ
CLで勝てないからって、なぜそこで、プレミアも変わるべきだーなんて話になるのかが分からん
いろんなサッカーがあっていいし、それぞれに特色があっていいじゃないか

99538

ブンデスが台頭って1970年代の事を語ってんのか?
80年代はイングランド無双だったし、CL軽視ってのとは違うと思うよ。
99541

リーグとしては、下位が上位を食ってしまう事が頻繁に起こるプレミアが圧倒的に面白いけどな。残念ながら、CLでは、リーガやブンデスでぶっちぎりで強いところには、分が悪い。
リーグとしての市場価値は、プレミアムが一番高いのだろうから、今のままでも良いんじゃないのかな?
99545

坊やだからさ
99546

日程云々言ってるけどアーセナルよりモナコのが2015年の試合数上らしいからな
99549

イングランドスタイルはあのスタイルを好きなコアなファン以外にサッカー好きでない特にTV視聴者を取り込みやすいんじゃない? 例えば同じアングロサクソンのアメリカのアメフト、オーストラリアンフットボールやラグビーが盛んな英連邦国 それにサッカー文化が新しいアジア そういうところではコアなファンは少ないわけでテクニカルだったり戦術的なサッカーよりある意味単純で特にカメラワークで迫力出してTVで見るのにはわかりやすいというアメスポ的作り
商売としては正解だと思う
99553

だってプレミアとサッカーじゃルールが違うんだもん。
サッカーの試合したら勝てないに決まってんじゃん。
99586

フィジカルリーグだから強いわけがない
あと脳筋チームばかりだしー
99597

一番最近のプレミアが強かった時代は2005年から2010年くらいの間で、この間にサッカーを見るようになった子供が今一番サッカーの視聴者に多いからプレミアが強いみたいな風潮になってるだけだと思うが。J初期のファンの層のイタリア崇拝も同じで自分達がサッカーを始めて知ったときに支配していた国のリーグを無駄に強いと思い込んでいる。時代と共に移り変わるんだけどね。今はスペインの時代だね。

※99538
80年代はイングランドの時代ではないよ。わりと混戦。長い間サッカーはドイツかイタリアという時代があったからな。70年代後半がイングランドの時代で70年代中盤はドイツの時代。70年代前半はオランダの時代。90年代になってしまうと今度はイタリアの時代になるからな。
99598

CLでは、プレミアのフィジカルが必要ないんだろ。
でも、W杯とかになると強引さも必要だから、
そういう意味では、日本代表選手が数人居ても良いと思う。
99834

こういう時になると何故われらがチェルシーの話しがされないのかいつも不満。

PLは日程キツイ+下位も強い(ウチは毎年アストン・ヴィラに苦い思いしてます)+放映権で資金ザクザク

てことで、CL・ELを捨ててるとこも多いけど、マンCとアーセナルにはホントに幻滅させられた(彼らリーグでも同じ間違いをしたのに改善しなかった!)

そんな中で最期まで戦い抜くチェルシーはプレミアリーグの最期の砦なんです、プレミアを時代遅れだと叫ぶのはチェルシーがセミファイナルまで行けない年だけにして頂きたい!
99887

でた。われらがw
99953

日程もそうだけど、冬休みが無いのが一番大きいと思うよ。ブンデスも時々すごい過密日程になるけど冬休みがあるから乗り切れてるんだろうし。
あとベンチメンバーだけで優勝できるぐらいの層の厚さを獲得しても、それで無条件で勝てるかというとそうならないのはマンチェスターシティが証明してるわけだし(チェルシーはモウがすごいとしか)。
102139

弱いから、それだけ。

プレミアリーグは、単純に弱い
111268

弱いと思うのは完全に間違い。
世界各国の一流選手を集めてるんだぞ?
単純に攻守の切り替えが早い試合と豪快なキック力が求められるだけかと。
ポセッションサッカーはうまくいくと面白いがそうじゃない場合は
グダグダで一番面白くないし。
118727

リーガの試合を見れば一目瞭然。
圧倒的にリーガが上。
個でも組織でも、リーガとプレミアを比べることは失礼。
227584

リーガは二強だからな
そこだけ強くしてればいいとしか考えてない
日本の昔のジャイアンツ1強事態と似たようなもの







ブルーロック(23) ブルーロック(23)





Ads by amazon
サッカーダイジェスト 2023年 4/13 号 俺しかいない
ワールドサッカーダイジェスト 2023年 4/6号 Sports Graphic Number1068号(それでも日本サッカー史上最高の天才は小野伸二だ。)
日向坂46 影山優佳1st写真集 サッカーダイジェスト 2023年 3/23 号
アオアシ (31) ブルーロック-EPISODE 凪-(2)
最新記事
外国人「日本がいらないなら..」旗手玲央、スコットランド代表の試合観戦でスコットランド代表入りを希望する声が噴出!森保メモで大喜利状態に!【海外の反応】
外国人「日本には三笘がいる」三笘薫、圧巻ゴールを海外のファンが絶賛!【海外の反応】
外国人「お粗末だ」日本代表、三笘薫の圧巻ヘッドで先制ゴールもコロンビアに逆転負け..【海外の反応】
外国人「日本の未来は明るい」日本はなぜこれほど才能ある選手を輩出できるのか?【海外の反応】
外国人「日本代表監督は何を..」古橋亨梧を特集した情熱大陸がスコットランドでも反響!振る舞いに絶賛の声!【海外の反応】
外国人「友達も5人だけ..」バイエルンのスターが“ぼっち”を告白!海外のファンが騒然!【海外の反応】
外国人「アジア>南米だ」アジア勢が南米勢に健闘!豪州がエクアドル撃破!韓国はコロンビアとドロー!ウズベキスタンはボリビアに勝利!【海外の反応】
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 アウェイ レプリカ ユニフォーム

FIFA 23【予約特典】- PS4

スプラトゥーン3 -Switch

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR