アーセナルのミケル・アルテタ監督が、同クラブの日本代表DF冨安健洋を絶賛した。
昨季にアーセナルで公式戦32試合に出場した冨安は今シーズン、ここまで公式戦6試合に出場。レギュラー確保には至っていないものの出場を重ねており、27日に行われたカラバオカップ3回戦のブレントフォード戦ではフル出場で1-0の勝利に貢献し、マン・オブ・ザ・マッチにも選ばれた。
30日に行われるプレミアリーグ第7節のボーンマス戦に向けた会見に出席したアルテタ監督は冨安について、「いつも言ってきたが、トミが一貫性を手にした時、我々にとってとてつもなく貴重な存在となっていくと確信している。既にそうだけどね」と口にし、そのユーティリティ性と守備能力を絶賛した。
「彼は最終ラインのどこでも、どんなシステムでもプレーできる。我々には彼のような選手は(冨安以外に)いない」
「守備面において、彼はおそらく私がこれまで見てきた中でも最高の一つだ。彼のコンセプト、プレー原則と実用性、デュエル…今はフィジカル面で最高の状態に向かうために試合を重ねる必要がある」
「フィジカル面で彼がベストな状態の時、我々にとって非常に重要になる。危険な状況でも冷静に、適切な方法で解決できるんだ。彼の守備スキルと身体の作り方が、彼を完璧な選手としている」
「彼を抜くのは本当に難しいことだ。常に警戒を怠らない。彼はそのように育成され、成長してきた。常に、非常に高い集中力を維持できるんだ。それはディフェンダーにとって大きな特長なんだ」
ここまでのリーグ4試合でのスタメン出場は1試合となっている冨安だが、勢いそのままにボーンマス戦での先発入りはなるか。引き続き、そのパフォーマンスに期待がかかる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85f2f032a79bdbe886a0864a07b2c196ce92804昨季にアーセナルで公式戦32試合に出場した冨安は今シーズン、ここまで公式戦6試合に出場。レギュラー確保には至っていないものの出場を重ねており、27日に行われたカラバオカップ3回戦のブレントフォード戦ではフル出場で1-0の勝利に貢献し、マン・オブ・ザ・マッチにも選ばれた。
30日に行われるプレミアリーグ第7節のボーンマス戦に向けた会見に出席したアルテタ監督は冨安について、「いつも言ってきたが、トミが一貫性を手にした時、我々にとってとてつもなく貴重な存在となっていくと確信している。既にそうだけどね」と口にし、そのユーティリティ性と守備能力を絶賛した。
「彼は最終ラインのどこでも、どんなシステムでもプレーできる。我々には彼のような選手は(冨安以外に)いない」
「守備面において、彼はおそらく私がこれまで見てきた中でも最高の一つだ。彼のコンセプト、プレー原則と実用性、デュエル…今はフィジカル面で最高の状態に向かうために試合を重ねる必要がある」
「フィジカル面で彼がベストな状態の時、我々にとって非常に重要になる。危険な状況でも冷静に、適切な方法で解決できるんだ。彼の守備スキルと身体の作り方が、彼を完璧な選手としている」
「彼を抜くのは本当に難しいことだ。常に警戒を怠らない。彼はそのように育成され、成長してきた。常に、非常に高い集中力を維持できるんだ。それはディフェンダーにとって大きな特長なんだ」
ここまでのリーグ4試合でのスタメン出場は1試合となっている冨安だが、勢いそのままにボーンマス戦での先発入りはなるか。引き続き、そのパフォーマンスに期待がかかる。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ナイジェリア>
・これは事実だ🤝
・アルテタは間違ってない。彼の守備は驚異的だ。
<ジョージア>
・ミケル(アルテタ監督)に完全同意だ。トップトップの優秀な選手だ👏🏽
<ネパール>
・あの怪物のようなパフォーマンスをしただけに褒められて当然だ👏
<イングランド>
・トミが本当に大好き🥹❤️
※追記しました

・冨安がセンターバック? ☺ ☺ ☺ ☺ 大好き
・冨安がセンターバックでホワイトは右サイドバックをやっているのか
・冨安とネルソンの守備の戻りは秀逸だが、カオスだったな
・冨安は完成されたディフェンダーだ・・・彼はバックラインのあらゆるところでプレーする・・・トッププレイヤーだ・・・
【アーセナルのゴール動画】
・完全にプレゼントだが、文句はないよ
現地時間27日、カラバオカップは3回戦が行われ、冨安健洋の所属するアーセナルは敵地ジーテック・コミュニティ・スタジアムでブレントフォードと対戦した。
カップ戦はターンオーバーを敷くことが慣例となっているアーセナル。最終ラインにガブリエウとホワイトが起用されたものの、ハヴェルツ、ジョルジーニョ、スミス・ロウ、GKラムズデールといったリーグ戦でベンチを温めているメンバーが先発し、冨安は右のセンターバックに入った。
大幅にメンバーを入れ替えたアーセナルだったが、開始わずか8分にバックパスをエンケティアが奪い、エリア内右からの折り返しをネルソンが決めて幸先よく先制する。
相手のミスを見逃さずに先制したアーセナルは、その後もボール保持で上回り試合をコントロール。しかし、普段とメンバーが異なることもあり、攻撃面で連携不足を感じさせる場面が散見される。
逆にシンプルにカウンターを狙うブレントフォードがアーセナルゴールに迫る場面が目立つものの、アーセナル守備陣も最後のところは体を張ってやらせない。
後半に入ると1点を追うブレントフォードが攻勢を強め、アーセナルは我慢の時間帯が続く。65分には、エリア内左のこぼれ球に反応したウィッサのシュートが枠を捉えるも、GKラムズデールがかろうじて触って右のポストを叩いた。
69分にホワイトとサゴエを下げてジンチェンコとジェズスを投入したアーセナルは、82分にスミス・ロウとネルソンを下げてウーデゴールとエルネニーを投入。87分にはエンケティアに代えてセドリックを投入し逃げ切りを図る。
終盤はブレントフォードの猛攻に晒されたアーセナルだが、最後まで集中した守備で得点を与えず。逃げ切ったアーセナルが4回戦へと駒を進めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9c7235c090473f5c08e64ee9dd3fb33b840bf0カップ戦はターンオーバーを敷くことが慣例となっているアーセナル。最終ラインにガブリエウとホワイトが起用されたものの、ハヴェルツ、ジョルジーニョ、スミス・ロウ、GKラムズデールといったリーグ戦でベンチを温めているメンバーが先発し、冨安は右のセンターバックに入った。
大幅にメンバーを入れ替えたアーセナルだったが、開始わずか8分にバックパスをエンケティアが奪い、エリア内右からの折り返しをネルソンが決めて幸先よく先制する。
相手のミスを見逃さずに先制したアーセナルは、その後もボール保持で上回り試合をコントロール。しかし、普段とメンバーが異なることもあり、攻撃面で連携不足を感じさせる場面が散見される。
逆にシンプルにカウンターを狙うブレントフォードがアーセナルゴールに迫る場面が目立つものの、アーセナル守備陣も最後のところは体を張ってやらせない。
後半に入ると1点を追うブレントフォードが攻勢を強め、アーセナルは我慢の時間帯が続く。65分には、エリア内左のこぼれ球に反応したウィッサのシュートが枠を捉えるも、GKラムズデールがかろうじて触って右のポストを叩いた。
69分にホワイトとサゴエを下げてジンチェンコとジェズスを投入したアーセナルは、82分にスミス・ロウとネルソンを下げてウーデゴールとエルネニーを投入。87分にはエンケティアに代えてセドリックを投入し逃げ切りを図る。
終盤はブレントフォードの猛攻に晒されたアーセナルだが、最後まで集中した守備で得点を与えず。逃げ切ったアーセナルが4回戦へと駒を進めた。

アーセナルのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
試合開始から
・冨安がセンターバック? ☺ ☺ ☺ ☺ 大好き
・冨安がセンターバックでホワイトは右サイドバックをやっているのか
・冨安とネルソンの守備の戻りは秀逸だが、カオスだったな
・冨安は完成されたディフェンダーだ・・・彼はバックラインのあらゆるところでプレーする・・・トッププレイヤーだ・・・
【アーセナルのゴール動画】
・完全にプレゼントだが、文句はないよ
圧巻のパフォーマンスを披露した。4バックの左センターバックで先発した日本代表DF冨安健洋(アーセナル)がカタールW杯以来の代表戦出場で圧倒的な存在感を発揮した。
第2次森保ジャパン初合流となった冨安はDF板倉滉とセンターバックを組み、昨年12月5日のカタールW杯決勝トーナメント1回戦・クロアチア戦以来となる代表戦のピッチに立った。ドイツの最前線に入ったチームメイトのFWカイ・ハバーツをおさえながら、的確なポジショニングでパスコースを切り、スペースをカバーした。
しかもMF伊東純也の先制点もFW上田綺世の追加点も冨安のパスが起点。ビルドアップやサイドチェンジ、縦パスでも高精度のキックを見せた。前半45分にFWレロイ・サネが抜け出した場面では後方から冨安が追いついてブロック。バイエルンで10番を背負う俊足ウイングに追いつくスピードでピンチを防ぎ、ガッツポーズを見せた。
「まずはしっかりと勝てたことが大きいし、しっかり守りながら最後に3点目、4点目を取れた。狙いどおりのゲームができたと思う」。試合後のテレビインタビューでそう胸を張る冨安は「ラインが下がると、その分、中盤や前の選手に影響が出て、回させるのではなく、押し込まれて回される状況になる。ラインを高くしてコンパクトに保つというのは試合前から話していた。それはしっかりできたかなと思う」と強調した。
ドイツに対しては昨年のカタールW杯に続いて2連勝となったが、「相手は同じドイツだけど、W杯での勝利とはまた違った勝利」とも指摘した。W杯ではドイツにボールを保持され、押し込まれる時間も長かったが、この日の前半は高い位置からのプレッシングがハマり、自由に攻撃させなかった。互角に渡り合った前半から後半は3バックにシステムを変更。ブロックを構えつつ、コンパクトな陣形で相手にスペースを与えず、試合終盤には狙いどおりのカウンターから2点を奪った。
「次につながると思うし、サポーターの皆さんにはもっともっと期待してほしい。W杯まであと3年あるけど、そこに向けてより良いチームになって、ベスト8の壁を破ってさらに上に行くことを今から意識していきたい」。冨安は力強く言い切った。
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?391712-391712-fl第2次森保ジャパン初合流となった冨安はDF板倉滉とセンターバックを組み、昨年12月5日のカタールW杯決勝トーナメント1回戦・クロアチア戦以来となる代表戦のピッチに立った。ドイツの最前線に入ったチームメイトのFWカイ・ハバーツをおさえながら、的確なポジショニングでパスコースを切り、スペースをカバーした。
しかもMF伊東純也の先制点もFW上田綺世の追加点も冨安のパスが起点。ビルドアップやサイドチェンジ、縦パスでも高精度のキックを見せた。前半45分にFWレロイ・サネが抜け出した場面では後方から冨安が追いついてブロック。バイエルンで10番を背負う俊足ウイングに追いつくスピードでピンチを防ぎ、ガッツポーズを見せた。
「まずはしっかりと勝てたことが大きいし、しっかり守りながら最後に3点目、4点目を取れた。狙いどおりのゲームができたと思う」。試合後のテレビインタビューでそう胸を張る冨安は「ラインが下がると、その分、中盤や前の選手に影響が出て、回させるのではなく、押し込まれて回される状況になる。ラインを高くしてコンパクトに保つというのは試合前から話していた。それはしっかりできたかなと思う」と強調した。
ドイツに対しては昨年のカタールW杯に続いて2連勝となったが、「相手は同じドイツだけど、W杯での勝利とはまた違った勝利」とも指摘した。W杯ではドイツにボールを保持され、押し込まれる時間も長かったが、この日の前半は高い位置からのプレッシングがハマり、自由に攻撃させなかった。互角に渡り合った前半から後半は3バックにシステムを変更。ブロックを構えつつ、コンパクトな陣形で相手にスペースを与えず、試合終盤には狙いどおりのカウンターから2点を奪った。
「次につながると思うし、サポーターの皆さんにはもっともっと期待してほしい。W杯まであと3年あるけど、そこに向けてより良いチームになって、ベスト8の壁を破ってさらに上に行くことを今から意識していきたい」。冨安は力強く言い切った。

【冨安健洋の超絶タックル動画】【twitter】
・本当にトミは不当に低く評価されている、あのタックルは教科書通りだ
・冨安のフィジカルコンディションは21/22シーズン並みに戻っているな
・万全のトミが本当にとてつもないのをみんな覚えている。あの試合でサラーをポケットに入れて完璧に抑え込んだぐらいだ。
・コンディション万全の彼はうちで一番のタックラーだ
【冨安健洋のショルダータックル動画】
・冨安健洋にスタンディングオベーションを 👏
・彼は身体能力が高いバケモンだ。うちで一番良い時の彼を取り戻して欲しい。
・1対1で世界屈指のディフェンダーだ、議論すらすべきではない
アーセナルvsマンチェスター・ユナイテッドという名門対決は、ホームチームが3-1で勝利を収めた。
ミケル・アルテタ監督のチームは27分に先制ゴールを献上したが、直後の28分にマルティン・ウーデゴールがゴールを決めて同点に。そのまま試合は1-1のまま流れていったが、試合終了間際の90+5分、90+10分に劇的な2ゴールが生まれてアーセナルが大逆転勝利を収めた。
この試合でアーセナルの冨安健洋は76分に左SBのオレクサンドル・ジンチェンコに代わって出場。決して長い出場時間ではなかったが、地元メディアは日本代表DFに対してどのような評価を与えているのだろうか。
地元メディア『Football.London』は、この試合に出場した選手たちを10段階で評価。冨安に対しては、ゴールを決めたウーデゴールやライスに次ぐ「7」を与えている。
「ジンチェンコの代役として出場し、良いインテンシティを発揮。勝利に貢献する決意が感じられた」と寸評されており、逆転勝利に向けて重要なピースであったと伝えた。
同じく、地元メディア『London Evening Standard』は「フルバックの役割をシンプルにこなした」と伝え、全体で3位の「6」を与えている。
冨安はマンチェスター・ユナイテッドとの大一番で、すぐにゲームに入りチームの勝利に貢献した。大きな見せ場こそなかったが、指揮官から求められているプレーを実行し、大逆転勝利に欠かせなかったピースの一つとなっている。いい形で代表ウィークに臨めそうだ。
https://times.abema.tv/articles/-/10093891ミケル・アルテタ監督のチームは27分に先制ゴールを献上したが、直後の28分にマルティン・ウーデゴールがゴールを決めて同点に。そのまま試合は1-1のまま流れていったが、試合終了間際の90+5分、90+10分に劇的な2ゴールが生まれてアーセナルが大逆転勝利を収めた。
この試合でアーセナルの冨安健洋は76分に左SBのオレクサンドル・ジンチェンコに代わって出場。決して長い出場時間ではなかったが、地元メディアは日本代表DFに対してどのような評価を与えているのだろうか。
地元メディア『Football.London』は、この試合に出場した選手たちを10段階で評価。冨安に対しては、ゴールを決めたウーデゴールやライスに次ぐ「7」を与えている。
「ジンチェンコの代役として出場し、良いインテンシティを発揮。勝利に貢献する決意が感じられた」と寸評されており、逆転勝利に向けて重要なピースであったと伝えた。
同じく、地元メディア『London Evening Standard』は「フルバックの役割をシンプルにこなした」と伝え、全体で3位の「6」を与えている。
冨安はマンチェスター・ユナイテッドとの大一番で、すぐにゲームに入りチームの勝利に貢献した。大きな見せ場こそなかったが、指揮官から求められているプレーを実行し、大逆転勝利に欠かせなかったピースの一つとなっている。いい形で代表ウィークに臨めそうだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ナイジェリア>
◆冨安が2対1の状況で相手をブロックしたのは過小評価されている【動画】【YOUTUBE】
・この守備は天才的だ
・ディフェンスラインに戻ってからラインをあげて相手をオフサイドにしたのを見てくれ、エリートの守備だ
<ナイジェリア>
◆その通りで、すぐにラインをあげて相手2人をオフサイドにした
<ナイジェリア>
・見る目あるな。あそこですべての角度を消した。ガビがラッシュフォードを止めたのも良かった。
現地時間21日にプレミアリーグ第2節が開催され、アーセナルとクリスタル・パレスが対戦した。
前節途中出場となった冨安健洋は、今節スタメン入り。左サイドバックとして今季リーグ戦初の先発出場を飾っている。
試合は29分、アーセナルが敵陣エリア付近で相手のポゼッションをカット。流れたボールに反応したエンケティアが自らシュートを放つも、ゴールには至らず。
後半に入った52分、FKで素早いトリックパスを行ったアーセナルは、エンケティアが抜け出してGKとの1対1に。ルーズボールを先に触れた後にGKに倒されたとしてPKの判定となり、先制のチャンスを獲得する。キッカーのウーデゴールが冷静に決めてアーセナルが先行した。
67分にアーセナルにアクシデント。冨安が競り合いの際に相手を倒したとして警告に。既にスローインの遅延行為として1枚イエローカードを受けていたことで退場処分となる。冨安はファウルに納得のいかない表情を見せるも、判定は変わることなくピッチを後に。1人数的不利な状態を強いられることとなった。
その後、ホームサポーターの後押しを受けながらクリスタル・パレスが猛攻を仕掛ける展開が続くも、10人のアーセナルがなんとか守り切って試合終了の笛。開幕2連勝を飾っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc18f51dfc37f393df2da759f1f3a1e17c56f5ea前節途中出場となった冨安健洋は、今節スタメン入り。左サイドバックとして今季リーグ戦初の先発出場を飾っている。
試合は29分、アーセナルが敵陣エリア付近で相手のポゼッションをカット。流れたボールに反応したエンケティアが自らシュートを放つも、ゴールには至らず。
後半に入った52分、FKで素早いトリックパスを行ったアーセナルは、エンケティアが抜け出してGKとの1対1に。ルーズボールを先に触れた後にGKに倒されたとしてPKの判定となり、先制のチャンスを獲得する。キッカーのウーデゴールが冷静に決めてアーセナルが先行した。
67分にアーセナルにアクシデント。冨安が競り合いの際に相手を倒したとして警告に。既にスローインの遅延行為として1枚イエローカードを受けていたことで退場処分となる。冨安はファウルに納得のいかない表情を見せるも、判定は変わることなくピッチを後に。1人数的不利な状態を強いられることとなった。
その後、ホームサポーターの後押しを受けながらクリスタル・パレスが猛攻を仕掛ける展開が続くも、10人のアーセナルがなんとか守り切って試合終了の笛。開幕2連勝を飾っている。
英紙『Daily Mail』によると、元アーセナルのFWで『SKY SPORTS』で解説を務めていたアラン・スミス氏は、この退場について「ここではアーセナルのカラーを着ていない(中立の立場)」と前置きしたうえで、こう発言している。
「それで2枚目のイエローで退場になるとは、彼にとっては本当に厳しい。シャツを引っ張ったなら分かるが、そこには全く何もなかった」
冨安本人も抗議した退場劇。同氏も2枚目イエローは厳しすぎると感じたようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd577eb7181267352d1a9c4030fe5a4ade5360c「それで2枚目のイエローで退場になるとは、彼にとっては本当に厳しい。シャツを引っ張ったなら分かるが、そこには全く何もなかった」
冨安本人も抗議した退場劇。同氏も2枚目イエローは厳しすぎると感じたようだ。

【冨安健洋が2枚目のイエローを受けて退場動画】 【twitter(動画)】
<アーセナルサポ>
・絶対にカードじゃないわ
<アーセナルサポ>
・なんて最悪な判定だ
<ポーランド>
・ファウルですらない、冗談でしょ
・笑 まじで恥ずべきだ
<ユナイテッドサポ>
・最初、馬鹿だなと思ったが、冨安は本当に相手を掴んですらないよな?