元イングランド代表FWガリー・リネカーが、ドーピング問題で渦中にあるロシア人フィギュアスケーター、カミラ・ワリエワを痛烈に皮肉った。
ワリエワは8日、昨年12月のロシア選手権で採取された検体から、禁止薬物トリメタジジンの陽性反応が出たとして、競技者として暫定的に資格停止に。しかし、その後にスポーツ仲裁裁判所の裁定によって北京五輪への出場が認められ、15日のショートプログラム(女子シングル)を終えた時点で首位に立っている。
英公共放送『BBC』などによれば、15歳の彼女の母親は、トリメタジジンが検出されたのは、心臓疾患を持つ祖父と同じグラスを使用しただめだと主張しているという。この発言が世界中で議論を呼ぶなか、ブラックジョークを炸裂させたのがリネカーだ。
かつてレスターやバルセロナ、トッテナムでゴールを量産し、名古屋グランパスで現役を終えた61歳は、15日にツイッターを更新。前述した『BBC』のニュースの記事を引用し、こうつぶやいている。
「スポーツ選手の皆さんへ:おじいちゃんの薬箱を触って、心臓の薬を飲んではいけないよ。私は知っている、私たちは皆それをやったことがある」
もし、ワリエワが17日のフリーでも好成績を収め3位以内に入った場合は、メダル授与式は行なわれないことが発表されるなど、前代未聞のこの騒動は一体どう決着がつくのか。サッカー界のレジェンドも注目しているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a256127a26ffdd1daf1d03794d6dc86b718e910ワリエワは8日、昨年12月のロシア選手権で採取された検体から、禁止薬物トリメタジジンの陽性反応が出たとして、競技者として暫定的に資格停止に。しかし、その後にスポーツ仲裁裁判所の裁定によって北京五輪への出場が認められ、15日のショートプログラム(女子シングル)を終えた時点で首位に立っている。
英公共放送『BBC』などによれば、15歳の彼女の母親は、トリメタジジンが検出されたのは、心臓疾患を持つ祖父と同じグラスを使用しただめだと主張しているという。この発言が世界中で議論を呼ぶなか、ブラックジョークを炸裂させたのがリネカーだ。
かつてレスターやバルセロナ、トッテナムでゴールを量産し、名古屋グランパスで現役を終えた61歳は、15日にツイッターを更新。前述した『BBC』のニュースの記事を引用し、こうつぶやいている。
「スポーツ選手の皆さんへ:おじいちゃんの薬箱を触って、心臓の薬を飲んではいけないよ。私は知っている、私たちは皆それをやったことがある」
もし、ワリエワが17日のフリーでも好成績を収め3位以内に入った場合は、メダル授与式は行なわれないことが発表されるなど、前代未聞のこの騒動は一体どう決着がつくのか。サッカー界のレジェンドも注目しているようだ。

コメント欄から海外の反応をまとめました
<マンチェスター>
・😂😂😂 鬱陶しい不正行為をする奴らだ
<イギリス>
・本当に犯しやすい間違いだよ!(※皮肉)
<バーンズリーFCサポ>
・ちょっと信用できない言い訳だな
・なんてありえない言い訳だ。昔、俺は父親の心臓薬をラムネ菓子だと思って摂取したけど、あれは俺が5歳だった頃だよ👍
<イギリス>
・「うちの犬が僕の宿題を食べたんです」という言い訳の方が信じられるわ
ユトレヒトは18日、名古屋グランパスから期限付き移籍しているMF前田直輝(27)の負傷状況について発表した。
前田は昨年12月中旬、名古屋からユトレヒトへ期限付き移籍。すると16日、エールディビジ第19節アヤックス戦に先発出場し、オランダデビューを果たした。ところが、開始早々の前半11分に負傷交代。裏に抜け出そうとしたところで相手DFのスライディングを受けて左足を負傷。スタッフに抱えられながらピッチを後にした。
試合後、現地メディアは全治4か月の重傷と報じていた。検査の結果、左下腿の骨折と診断されたほか、手術が必要であることが判明。リハビリは数カ月に及ぶようだ。前田は「術後はリハビリが待っています。つまり、あれがユトレヒトで最初の試合が最後の試合になってしまったということです」と公式サイトを通じて、コメントを発表した。
「欧州でサッカーをすることは僕の大きな夢でした。そして、ユトレヒトがそのチャンスを与えてくれたことで夢は現実になりました。特にアヤックスと対戦するホーム戦はユトレヒトに到着してからよく聞いていた試合で、デビュー戦を本当に楽しみにしていました」
「残念ながらすぐに怪我をしてしまい、僕の夢は今、打ち砕かれています。しかし、夢を諦めてはいません。名古屋グランパス、ユトレヒトと治療方針について話し合い、回復に全力を注ぐつもりです」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?350721-350721-fl前田は昨年12月中旬、名古屋からユトレヒトへ期限付き移籍。すると16日、エールディビジ第19節アヤックス戦に先発出場し、オランダデビューを果たした。ところが、開始早々の前半11分に負傷交代。裏に抜け出そうとしたところで相手DFのスライディングを受けて左足を負傷。スタッフに抱えられながらピッチを後にした。
試合後、現地メディアは全治4か月の重傷と報じていた。検査の結果、左下腿の骨折と診断されたほか、手術が必要であることが判明。リハビリは数カ月に及ぶようだ。前田は「術後はリハビリが待っています。つまり、あれがユトレヒトで最初の試合が最後の試合になってしまったということです」と公式サイトを通じて、コメントを発表した。
「欧州でサッカーをすることは僕の大きな夢でした。そして、ユトレヒトがそのチャンスを与えてくれたことで夢は現実になりました。特にアヤックスと対戦するホーム戦はユトレヒトに到着してからよく聞いていた試合で、デビュー戦を本当に楽しみにしていました」
「残念ながらすぐに怪我をしてしまい、僕の夢は今、打ち砕かれています。しかし、夢を諦めてはいません。名古屋グランパス、ユトレヒトと治療方針について話し合い、回復に全力を注ぐつもりです」

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【前田直輝負傷シーンの動画(streamja)】 【mixture(動画)】
・悲しい
<アヤックスサポ>
・まじかよ、これは最悪だ
・彼にとって信じられないぐらい悪い知らせだ
・こんな災難なことってあるのか
<AZサポ>
・記憶に残る思い出の10分間になったな...
大谷翔平フィーバーが冷めやらぬなかで今度は東京五輪が開幕し、テニスの大坂、バスケの八村、サッカーの久保など、さらなる日本人アスリートたちの活躍が期待される。米紙「ロサンゼルス・タイムズ」はこれを「日本スポーツ界の黄金期の幕開け」と呼び、彼らの強さの背景に迫る。
日本出身で同世代のアスリートはみな、世界を席巻するという大谷の夢を分かち合っている。東京で夏季五輪が開催される今、日本のスポーツ黄金期が幕を開けようとしているのだ。
大坂なおみは世界で最も市場価値がある女子テニスプレーヤーだ。グランドスラム(四大大会)通算4勝を誇る彼女の評価は、社会正義やアスリートのメンタルヘルスに問題提起したことでさらに高まっている。
男子ゴルフの松山英樹は今年のマスターズ・トーナメントで優勝した。世界バンタム級2団体統一王者の井上尚弥は、米ボクシング専門誌「ザ・リング」が全階級のボクサーを格付けした最強ランキング「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」で2位にランクされている。
冬季五輪2連覇中の羽生結弦は、史上最高のフィギュアスケーターと目されている。八村塁は、米プロバスケットボールNBAのドラフトで一巡目指名を受け、ワシントン・ウィザーズで先発出場している。日本のサッカー代表は男女ともに東京五輪でメダルを狙っている。(※東京五輪開幕前の記事です)
●島国的な内向き志向が変わったワケ
世界への扉を開いたのは当然ながら、世界を相手に戦う経験だった。野茂が活躍する以前、サッカー界には奥寺康彦と三浦知良がいた。奥寺は1970年代後半から80年代半ばにかけ、ドイツ・ブンデスリーガの1FCケルンやブレーメンでプレーした。だが、日本のサッカー人気に最も貢献したのは、得点後に見せるサンバダンスで知られる90年代のストライカー、三浦だった。
日本がサッカーブームの黎明期にあったころ、三浦は94年ワールドカップ最終予選の対イラク戦で、アディショナルタイムに同点ゴールを決められ敗退した日本代表チームの得点王だった(3対3で引き分けたこの一戦は「ドーハの悲劇」として知られ、日本サッカーの礎として語り継がれている)。
それでも世界最高峰との戦いを望んだ三浦は、野茂がロサンゼルス・ドジャースと契約する1年前の94年、発足間もないJリーグを去ってレンタル契約でイタリア・セリエAのジェノアに移籍した。
三浦は出場21試合でわずか1ゴールに終わったものの、このイタリア挑戦が日本の選手たちの技術向上に道を開いた(信じられないことに、54歳の三浦は今も横浜FCでプレーしており、世界最高齢の現役選手となっている)。
●久保建英から目が離せない
日本は過去数十年、攻撃的ミッドフィルダーを海外に送り出すことに特化してきた。とくに中田英寿(イタリアのローマ)、中村俊輔(スコットランドのセルティック)、香川真司(イングランドのマンチェスター・ユナイテッド)、本田圭佑(イタリアのACミラン)などはトップクラブで重要な役割を果たした。
久保建英(20)はそうした中で最も才能があるかもしれない。先達らが日本の選手育成システム出身であるのに対し、久保は成長期をスペイン・FCバルセロナのユースアカデミーで過ごした。(全文はソースで)
https://courrier.jp/news/archives/254726/日本出身で同世代のアスリートはみな、世界を席巻するという大谷の夢を分かち合っている。東京で夏季五輪が開催される今、日本のスポーツ黄金期が幕を開けようとしているのだ。
大坂なおみは世界で最も市場価値がある女子テニスプレーヤーだ。グランドスラム(四大大会)通算4勝を誇る彼女の評価は、社会正義やアスリートのメンタルヘルスに問題提起したことでさらに高まっている。
男子ゴルフの松山英樹は今年のマスターズ・トーナメントで優勝した。世界バンタム級2団体統一王者の井上尚弥は、米ボクシング専門誌「ザ・リング」が全階級のボクサーを格付けした最強ランキング「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」で2位にランクされている。
冬季五輪2連覇中の羽生結弦は、史上最高のフィギュアスケーターと目されている。八村塁は、米プロバスケットボールNBAのドラフトで一巡目指名を受け、ワシントン・ウィザーズで先発出場している。日本のサッカー代表は男女ともに東京五輪でメダルを狙っている。(※東京五輪開幕前の記事です)
●島国的な内向き志向が変わったワケ
世界への扉を開いたのは当然ながら、世界を相手に戦う経験だった。野茂が活躍する以前、サッカー界には奥寺康彦と三浦知良がいた。奥寺は1970年代後半から80年代半ばにかけ、ドイツ・ブンデスリーガの1FCケルンやブレーメンでプレーした。だが、日本のサッカー人気に最も貢献したのは、得点後に見せるサンバダンスで知られる90年代のストライカー、三浦だった。
日本がサッカーブームの黎明期にあったころ、三浦は94年ワールドカップ最終予選の対イラク戦で、アディショナルタイムに同点ゴールを決められ敗退した日本代表チームの得点王だった(3対3で引き分けたこの一戦は「ドーハの悲劇」として知られ、日本サッカーの礎として語り継がれている)。
それでも世界最高峰との戦いを望んだ三浦は、野茂がロサンゼルス・ドジャースと契約する1年前の94年、発足間もないJリーグを去ってレンタル契約でイタリア・セリエAのジェノアに移籍した。
三浦は出場21試合でわずか1ゴールに終わったものの、このイタリア挑戦が日本の選手たちの技術向上に道を開いた(信じられないことに、54歳の三浦は今も横浜FCでプレーしており、世界最高齢の現役選手となっている)。
●久保建英から目が離せない
日本は過去数十年、攻撃的ミッドフィルダーを海外に送り出すことに特化してきた。とくに中田英寿(イタリアのローマ)、中村俊輔(スコットランドのセルティック)、香川真司(イングランドのマンチェスター・ユナイテッド)、本田圭佑(イタリアのACミラン)などはトップクラブで重要な役割を果たした。
久保建英(20)はそうした中で最も才能があるかもしれない。先達らが日本の選手育成システム出身であるのに対し、久保は成長期をスペイン・FCバルセロナのユースアカデミーで過ごした。(全文はソースで)

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※アメリカ人の反応です
・これは偉大な選手ばかりだ
・スポーツ漫画になり得る選手達だ
・日本の類いまれなタレントは高く評価されるべきだ
・本当に多くの日本人選手のファンだよ🇯🇵
・大坂なおみはフロリダで育って、ニューヨークに住んでいるけど?
・だから?彼女は日本生まれで日本代表になることを選んだ
海外男子メジャーのマスターズは11日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(7475ヤード・パー72)で最終ラウンドが行われ、松山英樹が通算10アンダーで悲願のメジャー初制覇を果たした。
この優勝で松山は、マスターズ覇者に贈られるグリーンジャケットに袖を通す初のアジア人選手に。また、樋口久子(1977年/全米女子プロゴルフ選手権)、井戸木鴻樹(2013年/全米プロシニアゴルフ選手権)、渋野日向子(2019年/AIG全英女子オープン)に次ぐ、海外メジャー大会を制した4人目の日本人選手となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcacf2e750da252f9ae55dc3c391cb1319d8ccc3この優勝で松山は、マスターズ覇者に贈られるグリーンジャケットに袖を通す初のアジア人選手に。また、樋口久子(1977年/全米女子プロゴルフ選手権)、井戸木鴻樹(2013年/全米プロシニアゴルフ選手権)、渋野日向子(2019年/AIG全英女子オープン)に次ぐ、海外メジャー大会を制した4人目の日本人選手となった。

海外の反応をまとめました
<イギリス>
・日本が本当にスポーツ大国になっているな。サッカーの代表はW杯でノックアウトステージに進出してベルギーを倒しかけた。ラグビーの代表はアイルランドとスコットランドにW杯で勝利。そして今度は松山がマスターズ制覇。かなり目覚ましいね。それに、今女子テニス最強の大坂がいる。
<アメリカ>
・日本人アスリートがスポーツ界で成功を収めている!
⛳️ 松山英樹 - 2021年マスターズのチャンピオン
🎾 大坂なおみ - (女子)テニスの世界ナンバーワンプレーヤー
⚾️ 大谷翔平 - MLBのオールスターにピッチャーとバッターの両方で出場するかも
<インディアナ>
・日本はここ8ヶ月間でスポーツのメジャータイトルを2つ獲得した。インディ500の佐藤琢磨に始まり、今度は松山英樹がマスターズ優勝。サッカーやバスケが人気の国に住んでる人にはこの偉業の凄さはわからないだろうな。おめでとう!
<ウェストハムサポ>
・大坂なおみ、錦織圭、久保建英、井上尚弥、松山英樹、八村塁・・・今の日本には優秀なアスリートがいる
ポルトガル・リーグは9日に第18節を行い、MF藤本寛也が所属するジル・ビセンテが首位S・リスボンをホームに迎えた。
昨夏、東京Vからジル・ビセンテに期限付き移籍で加入した藤本は10月3日の第3節サンタクララ戦で新天地デビュー。その後は思うように出場機会を得られなかったものの、2月2日の第16節パソス・デ・フェレイラ戦でリーグ戦初アシストを記録すると、第17節ボアビスタ戦ではリーグ戦3度目となる先発出場の機会を得る。
自身最長となる75分間の出場を果たし、続くS・リスボン戦でもスターティングメンバ―に名を連ねると、待望の瞬間が訪れる。前半36分、左サイドから送られたクロスにフリーで走り込むと、滑り込みながら合わせた左足ボレーでネットを揺らし、先制点を記録した。
藤本の移籍後初ゴールで先制したジル・ビセンテだったが、後半38分と同アディショナルタイムに失点して、今季無敗の首位チームに1-2の逆転負けを喫した。なお、藤本は後半26分にピッチを後にしている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?323947-323947-fl昨夏、東京Vからジル・ビセンテに期限付き移籍で加入した藤本は10月3日の第3節サンタクララ戦で新天地デビュー。その後は思うように出場機会を得られなかったものの、2月2日の第16節パソス・デ・フェレイラ戦でリーグ戦初アシストを記録すると、第17節ボアビスタ戦ではリーグ戦3度目となる先発出場の機会を得る。
自身最長となる75分間の出場を果たし、続くS・リスボン戦でもスターティングメンバ―に名を連ねると、待望の瞬間が訪れる。前半36分、左サイドから送られたクロスにフリーで走り込むと、滑り込みながら合わせた左足ボレーでネットを揺らし、先制点を記録した。
藤本の移籍後初ゴールで先制したジル・ビセンテだったが、後半38分と同アディショナルタイムに失点して、今季無敗の首位チームに1-2の逆転負けを喫した。なお、藤本は後半26分にピッチを後にしている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【藤本寛也のゴール動画】
・藤本の見事に予測したプレーだった
<ポルトサポ>
・藤本様、ありがとう
※ポルトガルのリーグは無敗のスポルティング・リスボンが首位で、ポルトとベンフィカが追随しています
<ポルトサポ>
・藤本は俺のキングだ
<ベンフィカサポ>
・藤本、愛しているよ
・藤本はなんて試合をしているんだ