※追記しました

【ハイライト(YOUTUBE)】
※オーストラリア人サポーターの反応です
・ユニフォーム対決では日本の勝利だ。私達のはあんまりだね。
・(オーストラリアのは)ホッケーのユニフォームみたい
・岩渕と熊谷に痛めつけられそうな嫌な予感がするわ 😭
・これは前に見たことある展開だな。日本はマチルダスのフォーメーションと戦術を突き止めてボールを保持してる。
※マチルダス・・・オーストラリア女子代表の愛称
・ここまでほとんどマチルダスの攻撃だ
なでしこジャパン(日本女子代表)は14日、MS&ADカップを行い、サンガスタジアム by KYOCERAでオーストラリア女子代表と対戦。後半9分にFW岩渕真奈の得点でなでしこが先制すると、そのまま逃げ切って1-0の完封勝利を収めた。五輪前ラストマッチを白星で飾ったなでしこは、21日の本大会初戦でカナダと対戦する。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?336652-336652-fl
【ハイライト(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※オーストラリア人サポーターの反応です
試合開始前から
・ユニフォーム対決では日本の勝利だ。私達のはあんまりだね。
・(オーストラリアのは)ホッケーのユニフォームみたい
・岩渕と熊谷に痛めつけられそうな嫌な予感がするわ 😭
・これは前に見たことある展開だな。日本はマチルダスのフォーメーションと戦術を突き止めてボールを保持してる。
※マチルダス・・・オーストラリア女子代表の愛称
・ここまでほとんどマチルダスの攻撃だ
EURO2020決勝、イタリアはPK戦の末にイングランドを下して優勝を果たした。
マンオブザマッチに選ばれたのは、値千金の同点ゴールを決めたDFレオナルド・ボヌッチ。
『Corriere Dello Sport』によれば、彼はウェンブリーのイングランド代表ファンたちにある言葉を言い放っていたという。
優勝後に相棒ジョルジョ・キエッリーニと話していたボヌッチは「やつらはパスタ・アシュッタをもっと食べなきゃいけない」とスタンドに向けて叫んでいたとか。
https://qoly.jp/2021/07/12/bonucci-pasta-iks-1マンオブザマッチに選ばれたのは、値千金の同点ゴールを決めたDFレオナルド・ボヌッチ。
『Corriere Dello Sport』によれば、彼はウェンブリーのイングランド代表ファンたちにある言葉を言い放っていたという。
優勝後に相棒ジョルジョ・キエッリーニと話していたボヌッチは「やつらはパスタ・アシュッタをもっと食べなきゃいけない」とスタンドに向けて叫んでいたとか。
イタリア代表DFレオナルド・ボヌッチは試合後の会見に出席。大会公式スポンサー飲料のコカ・コーラとハイネケンを交互に飲み、上機嫌で質問に答えた。『RAI Sport』が伝えている。
優勝決定後には、興奮のあまり「もっとパスタを食うんだ!」とスタジアムに向かって叫ぶ姿も。カメラには「It's coming to Rome!」とも声を張り上げた。
会見では「夢が叶った」と喜びを語る。「これまでとは何かが違っていた。私たちは少しずつ自信を持ち、それは確信に変わった。団結していったんだ。これは、私たちを伝説にするための、ケーキの上にある砂糖細工のようなものだったんだ」と表現した。
決勝の地は、イングランドの本拠地ウェンブリースタジアム。しかし、ボヌッチは実質アウェーの地での戦いを楽しんでいたようだ。
「これは独特の感覚だけど、私たちは敵地での戦いを楽しむことができた。トロフィーが渡される前に5万8000人が去っていく姿を見て、喜びを感じてしまった。カップはローマにやってくる。ロンドンにあると思っていた人には申し訳ないが、イタリアがまたしても教訓を与えたようだ」
「ウォームアップのときに言ったけど、スタンドの声はBGMに過ぎない。私たちは34試合無敗で、これまで通りにやればいいだけだったんだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff39d88afa5ae925e60da62b3d5657ad8a98556優勝決定後には、興奮のあまり「もっとパスタを食うんだ!」とスタジアムに向かって叫ぶ姿も。カメラには「It's coming to Rome!」とも声を張り上げた。
会見では「夢が叶った」と喜びを語る。「これまでとは何かが違っていた。私たちは少しずつ自信を持ち、それは確信に変わった。団結していったんだ。これは、私たちを伝説にするための、ケーキの上にある砂糖細工のようなものだったんだ」と表現した。
決勝の地は、イングランドの本拠地ウェンブリースタジアム。しかし、ボヌッチは実質アウェーの地での戦いを楽しんでいたようだ。
「これは独特の感覚だけど、私たちは敵地での戦いを楽しむことができた。トロフィーが渡される前に5万8000人が去っていく姿を見て、喜びを感じてしまった。カップはローマにやってくる。ロンドンにあると思っていた人には申し訳ないが、イタリアがまたしても教訓を与えたようだ」
「ウォームアップのときに言ったけど、スタンドの声はBGMに過ぎない。私たちは34試合無敗で、これまで通りにやればいいだけだったんだ」

【ボヌッチがビールとコーラを交互に飲む動画】
<チェルシーサポ>
・この男は面白いな
・ボヌッチ、やめるんだ。あいつらのライフはもうゼロよ 😂
・ボヌッチはイカしてるわ XD
<イングランド>
・イングランド人としても、この無慈悲っぷりは好き
・彼を責められない、俺らはもっとパスタを食べるべきだからな
・この男を愛さずにはいられないね
ユーロ2020決勝、イタリア代表vsイングランド代表が11日にウェンブリーで約6万人のファンを集めて行われ、1-1で120分を終了。PK戦の末、3-2でイタリアが優勝した。
初のユーロ優勝を逃したイングランド代表の選手の多くは、そのショックと悔しさからか、表彰式で首にかけられた準優勝メダルをすぐに外していたが、“サッカーの母国”の選手たちの反応には、批判的な声も集まっている。
イギリス『SPORTBIBLE』は、「イタリアとのユーロ2020決勝で敗れた後に準優勝メダルを外したことでファンに非難されたイングランドの選手」との見出しを取り、「イングランドの選手たちがメダルを外した無礼を働いた」「イングランドの選手たちがメダルを外す?これは幼稚だ」「負けた後にメダルを外すという馬鹿げたことは、スポーツでには合わない。(2019年の)ラグビーワールドカップの決勝でも同じことが起こった」など、ファンがツイッターなどSNSで発信した批判的な声を紹介した。
その他にも、「見ていて不愉快だ」「敬意を欠いている」といった声、さらには「イングランドの選手にはメダルを外さないでほしい。(準優勝は)十分大きな成果だと思う」という意見もあった。
選手たちの悔しさも大いに理解できるが、“英国紳士”には似つかわしくない行動だっただろう。ただ、イングランドは若いチームであり、2022年のカタール・ワールドカップに向けてさらに成長することを期待したい。また、イングランドの選手全員がメダルを外していたわけではなく、MFジョーダン・ヘンダーソンらはメダルを外すことなく、立派な姿を見せていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f79c1dac3fcd0b83f9458da6c0de60f32e311d0初のユーロ優勝を逃したイングランド代表の選手の多くは、そのショックと悔しさからか、表彰式で首にかけられた準優勝メダルをすぐに外していたが、“サッカーの母国”の選手たちの反応には、批判的な声も集まっている。
イギリス『SPORTBIBLE』は、「イタリアとのユーロ2020決勝で敗れた後に準優勝メダルを外したことでファンに非難されたイングランドの選手」との見出しを取り、「イングランドの選手たちがメダルを外した無礼を働いた」「イングランドの選手たちがメダルを外す?これは幼稚だ」「負けた後にメダルを外すという馬鹿げたことは、スポーツでには合わない。(2019年の)ラグビーワールドカップの決勝でも同じことが起こった」など、ファンがツイッターなどSNSで発信した批判的な声を紹介した。
その他にも、「見ていて不愉快だ」「敬意を欠いている」といった声、さらには「イングランドの選手にはメダルを外さないでほしい。(準優勝は)十分大きな成果だと思う」という意見もあった。
選手たちの悔しさも大いに理解できるが、“英国紳士”には似つかわしくない行動だっただろう。ただ、イングランドは若いチームであり、2022年のカタール・ワールドカップに向けてさらに成長することを期待したい。また、イングランドの選手全員がメダルを外していたわけではなく、MFジョーダン・ヘンダーソンらはメダルを外すことなく、立派な姿を見せていた。

【イングランド代表のメダル外し動画】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがイングランド人の反応です
・正直、これは見苦しい
・哀れで不機嫌な行為に見えてスポーツマンらしくない。オリンピアンが銀や銅メダルでこれをするとは思えないわ。
・年俸がもらい過ぎで十分に働かない奴らだよ、敬意がない
・ああ、この潔く負けを受け入れない選手達はイングランド人の紳士のように振る舞わず、若者への悪例となった
・大会に対して本当に無礼だ。単純にイングランド代表は実力不足だったんだ...うちが最強だとか世界一とか言われていたが....