フランクフルトは22日、元日本代表MF長谷部誠(36)との契約を2021年6月30日まで延長したことをクラブ公式サイトで発表した。
長谷部は2014年夏からフランクフルトでプレー。2017-18シーズンにはDFBポカール優勝に貢献し、ドイツではボルフスブルクでブンデスリーガ制覇を果たした2008-09シーズン以来のタイトル獲得となった。今季は公式戦44試合中32試合に出場。クラブ最年長だが、年齢を感じさせないパフォーマンスを披露している。
フランクフルトと長谷部の現行契約は今夏までとなっていた。ドイツの一部報道では人件費削減のため退団の可能性も指摘されていたが、あと1年間はフランクフルトでキャリアを続けることが決定。また、引退後もブランドアンバサダーとしてクラブに残ることが発表されている。
同日に長谷部は自身のインスタグラム(@makoto_hasebe_official)を更新し、「今現在、世界は非常に困難な状況にありますがサッカー界も例外ではありません。そんな中でもクラブが契約延長のオファーを出してくれた事に強いメッセージを感じます。いつの間にかBundesligaで14シーズン目のシーズンになります。毎日が勝負でヒリヒリするようなこの日常の中で、一瞬一瞬を噛み締めながらチームの為に全てを捧げていきたいと思います」と決意を新たにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d2dbdc8ca2286e704b56846d43028df272bfe0長谷部は2014年夏からフランクフルトでプレー。2017-18シーズンにはDFBポカール優勝に貢献し、ドイツではボルフスブルクでブンデスリーガ制覇を果たした2008-09シーズン以来のタイトル獲得となった。今季は公式戦44試合中32試合に出場。クラブ最年長だが、年齢を感じさせないパフォーマンスを披露している。
フランクフルトと長谷部の現行契約は今夏までとなっていた。ドイツの一部報道では人件費削減のため退団の可能性も指摘されていたが、あと1年間はフランクフルトでキャリアを続けることが決定。また、引退後もブランドアンバサダーとしてクラブに残ることが発表されている。
同日に長谷部は自身のインスタグラム(@makoto_hasebe_official)を更新し、「今現在、世界は非常に困難な状況にありますがサッカー界も例外ではありません。そんな中でもクラブが契約延長のオファーを出してくれた事に強いメッセージを感じます。いつの間にかBundesligaで14シーズン目のシーズンになります。毎日が勝負でヒリヒリするようなこの日常の中で、一瞬一瞬を噛み締めながらチームの為に全てを捧げていきたいと思います」と決意を新たにした。

・ありがとう!うちは君(長谷部)が必要なんだ
・スーパーだ、🐰(Hase=うさぎ)! 💪🏼 🦅 ❤️
・レジェンドだ、うちが彼をクラブに残して嬉しいわ
・この契約延長のニュースを見たところだ
彼には好調を維持してチームの手助けをして欲しい
若手選手への良き師でもいいので
近年のフランクフルトにとって
彼とマイアーはビッグなレジェンドだ
なので、彼がもう少し長くいてくれるのは嬉しい
<トッテナムサポ>
・長谷部大好き、本当に戦士だ
・サムライだ
新型コロナウイルス感染拡大が元日本代表キャプテンに大きな影響を与えている。欧州各国リーグの中断が続いている中、ドイツ1部Eフランクフルトは今季限りで契約満了となるMF長谷部誠(36)の“今後”について、検討していた契約延長の方針を撤回。現地では現役引退も噂される一方、古巣J1浦和を筆頭にJ復帰待望論も高まるなど、注目される長谷部の去就とは――。
長谷部とEフランクフルトとの契約は6月末までとなっているが、契約延長が既定路線だった。今季も前半戦では一定の出場機会を確保しており、昨年末に帰国した際にはクラブ側から契約延長オファーを受けていることを認めた上で「契約に関してはチームとゆっくり話していきたい」と語っていた。
しかし、その後の新型コロナ禍により状況は一変。公式戦は中断して再開の見通しがいまだに立たない中、ドイツでは多くのクラブで経営が悪化。英テレビ局「スカイ」ドイツ版では、Eフランクフルトが今季で契約の切れる選手の延長方針は白紙にすると報じ、スポーツディレクターを務めるフレディ・ボビッチ氏(48)は「難しい決断をすることになる」とコメント。長谷部らベテランにとって長期中断によるコンディション維持も難しく、地元紙「フランクフルター・アルゲマイネ」は引退の可能性も指摘するほどだ。
Eフランクフルトは、引退となれば幹部候補として迎え入れたい意向を示唆しているが、長谷部の力を必要とするチームもある。東京五輪に臨むサッカー男子代表だ。森保一監督(51)はオーバーエージ候補の目玉として2018年ロシアW杯後に代表引退した長谷部の復帰を熱望。2月の欧州視察で直接要請し「協力はしたい」との返答をもらっている。長年代表で発揮した強力なリーダーシップが、来夏に延期された東京五輪での金メダル取りの武器になると期待されているのだ。
そうなると、Jリーグ復帰も有力視される。このままEフランクフルト退団となれば「多くのJクラブが関心を示すのは間違いない」(Jクラブ関係者)。特に古巣の浦和ではサポーターから復帰を待望する声が根強く、長谷部にとってもプロ生活をスタートさせた特別なクラブだ。昨年5月に埼玉スタジアムを訪問した際には「温かく迎えてくれてすごくありがたい。自分ができることがあれば、これからも様々な形で協力したい」と“浦和愛”を熱く語っていたほどだ。
新型コロナ禍によってサッカー人生の岐路に立たされた長谷部はどんな決断を下すのか。
https://news.livedoor.com/article/detail/18135721/長谷部とEフランクフルトとの契約は6月末までとなっているが、契約延長が既定路線だった。今季も前半戦では一定の出場機会を確保しており、昨年末に帰国した際にはクラブ側から契約延長オファーを受けていることを認めた上で「契約に関してはチームとゆっくり話していきたい」と語っていた。
しかし、その後の新型コロナ禍により状況は一変。公式戦は中断して再開の見通しがいまだに立たない中、ドイツでは多くのクラブで経営が悪化。英テレビ局「スカイ」ドイツ版では、Eフランクフルトが今季で契約の切れる選手の延長方針は白紙にすると報じ、スポーツディレクターを務めるフレディ・ボビッチ氏(48)は「難しい決断をすることになる」とコメント。長谷部らベテランにとって長期中断によるコンディション維持も難しく、地元紙「フランクフルター・アルゲマイネ」は引退の可能性も指摘するほどだ。
Eフランクフルトは、引退となれば幹部候補として迎え入れたい意向を示唆しているが、長谷部の力を必要とするチームもある。東京五輪に臨むサッカー男子代表だ。森保一監督(51)はオーバーエージ候補の目玉として2018年ロシアW杯後に代表引退した長谷部の復帰を熱望。2月の欧州視察で直接要請し「協力はしたい」との返答をもらっている。長年代表で発揮した強力なリーダーシップが、来夏に延期された東京五輪での金メダル取りの武器になると期待されているのだ。
そうなると、Jリーグ復帰も有力視される。このままEフランクフルト退団となれば「多くのJクラブが関心を示すのは間違いない」(Jクラブ関係者)。特に古巣の浦和ではサポーターから復帰を待望する声が根強く、長谷部にとってもプロ生活をスタートさせた特別なクラブだ。昨年5月に埼玉スタジアムを訪問した際には「温かく迎えてくれてすごくありがたい。自分ができることがあれば、これからも様々な形で協力したい」と“浦和愛”を熱く語っていたほどだ。
新型コロナ禍によってサッカー人生の岐路に立たされた長谷部はどんな決断を下すのか。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・俺は誠との契約延長に絶対賛成だわ。
40歳までやれるよ、彼はまさにプロフェッショナルそのものだ。
・俺も同じ気持ちだ
・鎌田にとっても重要だ、(長谷部は)リーダータイプでもある
うちにはそのような選手はあまりいないんだ!
・模範的なプロフェッショナルで素晴らしい人格をしている
・ラスト・サムライだ
3大会連続でサッカーのワールドカップ(W杯)日本代表主将を務めた長谷部誠選手(35)=静岡県藤枝市出身=が6日、バングラデシュ南東部コックスバザール近郊の難民キャンプで、子どもたちとサッカーをして交流した。長谷部さんは日本ユニセフ協会の大使を務めており、昨年11月にはギリシャの難民キャンプを訪れている。
コックスバザールの難民キャンプには、ミャンマーから逃れたイスラム教徒少数民族ロヒンギャが身を寄せ合っており、ユニセフによると90万人以上に上る。
長谷部さんは、約60万人が暮らす最大規模のクトゥパロン難民キャンプ内にあるグラウンドで、子どもたちと練習試合を行った。雨天の中、長靴姿の長谷部さんは2チームに分かれた子どもたちと泥だらけになりながら試合を楽しんだ。
https://www.sankei.com/photo/story/news/190606/sty1906060010-n1.htmlコックスバザールの難民キャンプには、ミャンマーから逃れたイスラム教徒少数民族ロヒンギャが身を寄せ合っており、ユニセフによると90万人以上に上る。
長谷部さんは、約60万人が暮らす最大規模のクトゥパロン難民キャンプ内にあるグラウンドで、子どもたちと練習試合を行った。雨天の中、長靴姿の長谷部さんは2チームに分かれた子どもたちと泥だらけになりながら試合を楽しんだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・ロヒンギャのキャンプを支援してくれてありがとう
・人助けをする人を常に尊敬するよ
・お疲れ様、これで子供達は本当に元気が出るよ
<バングラデシュ>
・子供達は幼少時代を楽しんでな

・素晴らしい動画だ。サッカーのスター長谷部誠選手、ありがとう。
この動画はずっと心の中にしまっておきます😍💛【動画】
<バングラデシュ>
・日本、ありがとう
・とても良いね 💕 ユニセフ・バングラデシュ、本当にありがとう 🇧🇩 🙏
・子供達のために貴重な時間と支援を私達は感謝しています 😮🥰

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ボルシアMGサポ>
・俺の2018/19シーズン、ブンデスリーガベストXI
フォワード: ヨヴィッチ, レバンドフスキ, クルーゼ
ミッドフィールド: ロイス, ノイハウス, ハフェルツ
ディフェンス: ルシヨン,ズーレ, 長谷部, ニコ・シュルツ
ゴールキーパー: ゾマー
監督: コーフェルト
・俺の2018/19シーズン、ブンデスリーガベストXI
フォワード: ヨヴィッチ, レバンドフスキ, サンチョ
ミッドフィールド: ロイス, ヴィツェル, ハフェルツ
ディフェンス: ルシヨン, ズーレ, 長谷部, キミッヒ
フォワード: ゾマー
監督: ファブレ
<ハノーファーサポ>
・フォワード: レバンドフスキ, ヨヴィッチ, アレ
ミッドフィールド: ロイス, サンチョ, ハフェルツ, ヴィツェル
ディフェンス: コスティッチ, ズーレ, アカンジ, ダ・コスタ
<シャルケサポ>
・年間ベストイレブン:
パヴレンカ
キミッヒ - 長谷部 - オルバン - ルシヨン
ハフェルツ - チアゴ - ロイス
サンチョ - レバンドフスキ - ヨヴィッチ
監督: フンケル
エッゲシュタインとシュルツも入れないと...
<テレビの解説者>
・私のブンデスリーガベストイレブン:
グラーチ (これを書くことになるとは思って見なかった);
長谷部, ズーレ, コナテ;
コスティッチ, チアゴ, ヴィツェル, キミッヒ;
ハフェルツ, サンチョ, レバンドフスキ
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグ、チェルシー対フランクフルトが現地時間9日に行われた。試合は延長戦が終わった時点で1-1となりPK戦の末3-4でフランクフルトは敗れた。
フランクフルトにとって39年ぶりの欧州大会決勝進出はならなかった。チェルシーに先制されたフランクフルトだったが、後半49分に長谷部誠のパスが起点となり最後はヨビッチがゴールを決め試合を振り出しに戻す。その後は両チームともゴールを決める事が出来ず延長戦へ。
延長でも決着がつかずPK戦となり両チームとも1人ずつが失敗し迎えたフランクフルトの5人目、パシエンシアがGKに止められたのに対しチェルシーはアザールが決めフランクフルトはあと一歩のところで決勝進出を逃した。
独メディア『シュポルトブッツァー』は試合後、選手の採点と寸評を掲載し、120分間フル出場した長谷部を「試合序盤にゴールライン上でチームを救うクリアを見せた。中盤で出場したが、3バックでプレーしている時よりも見せ場を作る事が出来なった。それでも前線に効果的なパスを供給し経験でチームを落ち着かせていた」と評し「3」を与えた。
一方、『シュポックス』では長谷部をチームのベストプレーヤーに選出した。「1stレグでは不安定だったが、スタンフォードブリッジでこの日本人は輝き放った。。ハセベは1対1ではあまり勝てなかったが、チームで一番相手からボールを奪った。またゴールライン上でのクリアも見せた」と評価している。(ドイツメディアの採点は「6」が最低、「1」が最高)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00320917-footballc-soccフランクフルトにとって39年ぶりの欧州大会決勝進出はならなかった。チェルシーに先制されたフランクフルトだったが、後半49分に長谷部誠のパスが起点となり最後はヨビッチがゴールを決め試合を振り出しに戻す。その後は両チームともゴールを決める事が出来ず延長戦へ。
延長でも決着がつかずPK戦となり両チームとも1人ずつが失敗し迎えたフランクフルトの5人目、パシエンシアがGKに止められたのに対しチェルシーはアザールが決めフランクフルトはあと一歩のところで決勝進出を逃した。
独メディア『シュポルトブッツァー』は試合後、選手の採点と寸評を掲載し、120分間フル出場した長谷部を「試合序盤にゴールライン上でチームを救うクリアを見せた。中盤で出場したが、3バックでプレーしている時よりも見せ場を作る事が出来なった。それでも前線に効果的なパスを供給し経験でチームを落ち着かせていた」と評し「3」を与えた。
一方、『シュポックス』では長谷部をチームのベストプレーヤーに選出した。「1stレグでは不安定だったが、スタンフォードブリッジでこの日本人は輝き放った。。ハセベは1対1ではあまり勝てなかったが、チームで一番相手からボールを奪った。またゴールライン上でのクリアも見せた」と評価している。(ドイツメディアの採点は「6」が最低、「1」が最高)

【ハイライト動画】
【長谷部誠のクリア】
<イングランド>
・長谷部 😱 なんてクリアだ!
<ブラジル>
・長谷部、怪物だ
<フランクフルトサポ>
・また長谷部だ、ゴールラインのキングだ
<ケルン>
・長谷部誠はゴールラインのクリアにおいて世界一の選手だ
今季、少なくとも4回はこれをしている
<ドルトムントサポ>
・もう長谷部誠をキーパーとして記載したら?
<フランクフルトサポ>
・長谷部は第二のキーパーという新ポジションを発明!
<ヴォルフスブルクサポ>
・アハハ、ヴォルフスブルクの試合で、ヒッツが退場した時に
長谷部はゴールキーパーとしてプレーしないといけなかったことがあったよ 😭
<バイエルンサポ>
・長谷部誠は既にブンデスリーガのレジェンドだ
【フランクフルトのゴール動画】
<フランクフルトサポ>
・長谷部からあのパス、うちのサムライ
<バイエルンサポ>
・まじかよ、ヨヴィッチはゴール前で冷静だな
<記者>
・フランクフルトのなんて同点ゴールだ
長谷部のブリリアントなパスをヨヴィッチが胸でガチノヴィッチに落として
すぐにヨヴィッチにワンタッチでボールを戻す、そしてヨヴィッチが流し込む
見事なプレーだよ
<ライプツィヒ>
・長谷部のロングボール、落として、スルーパス
典型的なフランクフルトのゴールだ
<フランクフルトサポ>
・俺がヨヴィッチをどれだけ敬愛しているか言葉で表現できないよ
<ボルシアMGサポ>
・レビッチはゴールが決まる前からゴールを祝っている 笑
<アメリカ>
・シュートを打つ前から祝っている 笑